JPS5838816Y2 - 組立家屋の外壁パネルの取付金具 - Google Patents

組立家屋の外壁パネルの取付金具

Info

Publication number
JPS5838816Y2
JPS5838816Y2 JP1978171663U JP17166378U JPS5838816Y2 JP S5838816 Y2 JPS5838816 Y2 JP S5838816Y2 JP 1978171663 U JP1978171663 U JP 1978171663U JP 17166378 U JP17166378 U JP 17166378U JP S5838816 Y2 JPS5838816 Y2 JP S5838816Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
mounting bracket
exterior wall
wall panels
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978171663U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5587902U (ja
Inventor
一男 北村
Original Assignee
積水ハウス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水ハウス株式会社 filed Critical 積水ハウス株式会社
Priority to JP1978171663U priority Critical patent/JPS5838816Y2/ja
Publication of JPS5587902U publication Critical patent/JPS5587902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838816Y2 publication Critical patent/JPS5838816Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、組立家屋の外壁パネルの取付金具に関するも
のである。
従来外壁パネルを固定するにはパネルの表面がら釘など
を打ったり、あるいはパネルに段をつけて裏面側に釘を
打つ分だけ突出させ、釘を打ってから表面側の につ
めものをしたりしていた。
しかし前者の場合は、釘がパネル表面に見え、外観上見
苦しく、シかも釘が突出したままになるおそれがあるの
で危険であった。
また、後者の場合はパネルに段をつけるため、パネル表
面においては隙間が大きく開き、この隙間をきれいにふ
さぐのには多大の手間と経費とがかかつていた。
本考案はこの外壁パネルの端部を隙間をほとんどあける
ことなく強固にしかも簡単に固定することができる取付
金具を提供することを目的とする。
本考案取付金具は側端に溝が形成された外壁パネルを軸
組に固定する取付金具であって、短冊形の金属板かんな
って、嵌入部と斜面部と垂設部とで構成されており、嵌
入部は一対の脚片が前記溝内に強制嵌入されるに適する
間隔をあけて形成されたコ字形に形成され、斜面部は隣
接する外壁パネルとの隙間に対して略直交し、前記嵌入
部の一方の脚片の自由端に連続して一体に設けられ、垂
設部は前記脚片に対し略直交すると共に前記軸組の側面
に当接し、かつ、前記斜面部の先端に連続して一体に設
けられていることを特徴とするものである。
以下に本考案の実施例を図面に基づき説明すると、1は
外壁パネル、2は取付金具、3は軸組であって、外壁パ
ネル1は表面板11と裏面板12及び、中間材13とか
ら戊っており、その側端においては、表面板11と裏面
板12に比べて中間材13は少しへこみ、長手方向に溝
14を形成している。
しかも、表面板11を裏面板12よりやや突出させてい
る。
なお、表面板11と裏面板12間に側端から断面コ字形
の棒杆15を嵌合することもあり、このときは棒杆15
の内側が溝14となる。
中間材13は防音あるいは保温などの効果を有するもの
を用いる。
取付金具2は短冊形のバネ鋼などの金属板を屈曲して形
成されるもので、外壁パネル1の溝14に嵌入される嵌
入部21と斜面図22と垂設部23とで構成されている
嵌入部21は基部21 aに一対をなす略平行な脚片2
1 b、21 Cを形成したコ字形であって、一対の脚
片21 b、21 Cは前記外壁パネル1の溝14内に
基部21 aから強制的に嵌入するに適する間隔に形成
されている。
斜面部22は嵌入部21の下方の脚片21 Cの自由端
24に連続して一体に設けられ、その面は、隣接する外
壁パネル(図示せず)との隙間6に対して略直交するよ
うに形成されている。
垂設部23は斜面図22の先端25に連続して一体に設
けられていて、前記嵌入部21の脚片21 Cに対して
略直交する方向に延設されており、軸組3の側面31に
当接するように形成されている。
このようになる取付金具2で外壁パネルを軸組3に固定
するには、まず、取付金具2の嵌合部21を、垂設部2
3が外壁パネルの背面1b側を向くようにして外壁パネ
ル1の側端の溝14に基部21 a側から強制嵌入し、
次に外壁パネル1を軸組3に押し当てて保持し、取付金
具2の斜面部22もしくは垂設部23にねじくぎ、くぎ
、ボルト等を打って固定する。
固定しようとする外壁パネル1が最外端に位置し、邪魔
をするものがないときは、側方から垂設部23に打てば
よく、隣接して他の外壁パネルがあるときは外壁パネル
間の隙間6から斜面部22に向けて斜めに打てばよい。
ねじくぎはセルフタッピングしてもよいし、あらかしめ
ドリルで穴をあけておいてねじ締めするとか溶着しても
よい。
本考案は以上の通りなり、外壁パネルの側端に形成され
た溝14に嵌入固定される、嵌入部が形成されているの
で、外壁パネルを軸組に固定する際、嵌合部21を溝1
4に嵌合して取付金具を取付けておいてから、外壁パネ
ルを軸組に当接し、保持すればよいので、取付金具を手
で支える必要がなく、ねじ締め、タッピングなどの作業
がやり易くなった。
しかも、軸組3への取付けが傾斜部22 aと傾設部2
2 bとで行われるので、軸組3の側方に作業の邪魔に
なるものがない場合は側方からねじ締め等を行い、側方
に外壁パネル、他の軸組がある場合は、傾斜部によって
ねじ締めを行うことができる。
つまり、外壁パネルを順次一方から取りつけていく場合
に限らず、両側に外壁パネルを取付けた後においてもそ
の間にはめ込み固定することができる。
そ−して各々の外壁パネルをそれぞれ軸組に固定する構
造とすることができるので、風等に対しても丈夫な外壁
が得られる。
本考案は斜上の如く、多大の効果を有する実用的価値大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示す断面図である。 1・・・・・・外壁パネル、2・・・・・・取付金具、
9・・・・・・軸組、21・・・・・・コ字形部、2・
・・・・・字形部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側端に溝が形成された外壁パネルを軸組に固定する取付
    金具であって、短冊形の金属板からなって、嵌入部と斜
    面部と垂設部とで構成されており、嵌入部は一対の脚片
    が前記溝内に強制嵌入されるに適する間隔をあけて形成
    されたコ字形に形成され、斜面部は隣接する外壁パネル
    との隙間に対して略直交し、前記嵌入部の一方の脚片の
    自由端に連続して一体に設けられ、垂設部は前記脚片に
    対し略直交すると共に前記軸組の側面に当接し、がっ、
    前記斜面部の先端に連続して一体に設けられていること
    を特徴とする取付金具。
JP1978171663U 1978-12-13 1978-12-13 組立家屋の外壁パネルの取付金具 Expired JPS5838816Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978171663U JPS5838816Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 組立家屋の外壁パネルの取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978171663U JPS5838816Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 組立家屋の外壁パネルの取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5587902U JPS5587902U (ja) 1980-06-17
JPS5838816Y2 true JPS5838816Y2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=29175777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978171663U Expired JPS5838816Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 組立家屋の外壁パネルの取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838816Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534614B2 (ja) * 1972-05-30 1978-02-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534614U (ja) * 1976-06-29 1978-01-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534614B2 (ja) * 1972-05-30 1978-02-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5587902U (ja) 1980-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3338008A (en) Wooden knock-down door buck construction
JPS5838816Y2 (ja) 組立家屋の外壁パネルの取付金具
JPS626169Y2 (ja)
JP5427059B2 (ja) コーナ用壁パネルの取付方法及び取付構造
JPS6024863Y2 (ja) 取替サツシ用額縁部材
JPH0225904Y2 (ja)
JPS6134420Y2 (ja)
JPS5811856Y2 (ja) 壁パネル取付用下地材
JP2562884Y2 (ja) 笠木パネルの取付構造
JPH0334968Y2 (ja)
JPS6226239Y2 (ja)
JP2791533B2 (ja) 外装出隅材の取付金具及び取付方法
JPS6215701B2 (ja)
JPS59416Y2 (ja) 外壁取付部の構造
JPH0245370Y2 (ja)
JPS5924789Y2 (ja) 窓枠における額縁の取付け装置
JPH0436342Y2 (ja)
JPS6322245Y2 (ja)
JPS5923125Y2 (ja) 外壁取付構造
JPH0519469Y2 (ja)
JPS6214258Y2 (ja)
JPS585022Y2 (ja) サツシ枠の仮止め具
JPH0446057Y2 (ja)
JP2549264Y2 (ja) 建築用金属パネル取付用下地材
JPS5812981Y2 (ja) 柱カバ−取付装置