JPS585022Y2 - サツシ枠の仮止め具 - Google Patents

サツシ枠の仮止め具

Info

Publication number
JPS585022Y2
JPS585022Y2 JP1977028841U JP2884177U JPS585022Y2 JP S585022 Y2 JPS585022 Y2 JP S585022Y2 JP 1977028841 U JP1977028841 U JP 1977028841U JP 2884177 U JP2884177 U JP 2884177U JP S585022 Y2 JPS585022 Y2 JP S585022Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
temporary fastener
temporary
sash frame
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977028841U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53123232U (ja
Inventor
全正 和田
Original Assignee
日本軽金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本軽金属株式会社 filed Critical 日本軽金属株式会社
Priority to JP1977028841U priority Critical patent/JPS585022Y2/ja
Publication of JPS53123232U publication Critical patent/JPS53123232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585022Y2 publication Critical patent/JPS585022Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、コイクリート躯体等のサツシ取付用開口部
に窓枠、ドア枠1等ρす、ツシ枠を適正に取付けるため
に使用される仮止め具に関する。
従来、コンクリート礪造物の窓取付用開口部にアルミサ
ツシの窓枠を取付ける場合、窓枠と開口部との間に木片
等を差しこんで窓枠の水平及び垂直位置等を調整して仮
歩ヤをjテつているが、窓枠の位置調整が容易でないば
か、、りでなく、作業にはなはだ手数がかかる等の欠点
、があった。
本案は、サツシ枠の位置調整が容易に行えると共に作業
能率の向上を実現できる仮止め具を得るもので、以下図
面を参照してその実施例を説明する。
第1図示の仮止め具1は軟鋼、アルミニウム合金等の金
属でつくられ、長方形の基板2の一端部に適宜長のナツ
ト部3を固定し、該ナツト部3にボルト4を基板2の長
手方向に沿って進退できるように螺合しである。
5はボルト4のつまみである。
基板2の他端部の左右両側辺からは一対づつの挾持片6
,6及び7,7がそれぞれ基板2と平行に延出されてお
り、これら対をなす挾持片6,6及び7゜7は互に適“
宜の段差をあけて段違状態にあり、又一方の挾持片7,
7は他方6,6より適宜長く形威しである。
”−・ ・、 −8は基板2の中間部に該基板
の長手方向と直角に設けた基板折曲用切込溝である。
本案仮止め具の作用を次に説明する。
窓枠9の上枠10、下枠(図示略)、1左縦枠11及び
右縦枠12の各両端部において、これら枠材の外側面に
設けたフランジ13.13に第1図示のように仮止め具
1の挾持片6,6及び7,7を挟着させ、これにより第
2図示のように各仮止め具1・・・・・・をそのボルト
4・・・・・・を外方へ突出した状態に取付ける。
この場合、窓枠9のコーナ一部分における2個の仮止め
具、1,1は挾持片6,7の長さが異るためそれらのボ
ルト4,4が十字状に交錯して突出することとなる。
“−”′:′ ≧。
ついで窓枠9をコイクリート躯体にの窓取付用開口部1
4内に嵌めこみ、そして各仮止め具1・・・・・・のボ
ルト4・・・・・・を回して適宜進退させ、各ボルトの
先端を開口部14;内側面に当接して窓枠9の水平及び
垂直位置を適正iこ加撃しつつ仮止めする。
なお、躯体が鉄筋・コンクリートの場合は、各仮止め具
1・・・・・・のボルト14・ヲ・・・・を鉄筋15・
・・・・・をアンカとしてこれに溶接することができる
次に、第4図示の°ように窓枠9の各枠材10,11゜
12の中間部に仮止め具1・・・・・・を取付けて使用
する場合は、第3図示のように切込溝8に沿って基板2
を直角に折曲げ、以下上述と同様に仮止めを行つ。
この考案のサツシ枠の仮止め具によれば、サツシ枠に仮
止め具を取付けた後各仮止め具のボルトを回すことによ
って窓枠の水平及び垂直位置を調整しつつこれを簡単に
仮止めすることができ、作業能率の向上をはかることが
できるものであり、しかも本案仮止め具のサツシ枠への
取付けにおいては、挟持片をサツシ枠のフランジに挟着
させるだけで確実に取付けることができ、また窓枠の上
枠、下枠、左右縦枠の各両端部においては勿・論のこと
、切込溝に沿って基板を直角に折曲げれば各枠材の中間
部においても使用することができる利点もあり、実用上
はなはだ便利である。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は斜面図、第2
図は仮止め状態の路線図、第3図は折曲状態の斜面図、
第4図は仮止め状態の路線図である。 2・・・・・・基板、3・・・・・・ナツト部、4・・
・・・・ボルト、6゜7・・・・・・挾持片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ナツト部を固定した基板の一端部を折曲げ自在に形成す
    ると共に該ナツト部にボルトを進退自在に螺合し、 上記基板の左右両側辺から複数づつの挟持片をそれぞれ
    延出し、各複数の挟持片が互に段差をあけて段違い状態
    にある、 サツシ枠の仮止め具。
JP1977028841U 1977-03-09 1977-03-09 サツシ枠の仮止め具 Expired JPS585022Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977028841U JPS585022Y2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 サツシ枠の仮止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977028841U JPS585022Y2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 サツシ枠の仮止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53123232U JPS53123232U (ja) 1978-09-30
JPS585022Y2 true JPS585022Y2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=28875577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977028841U Expired JPS585022Y2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 サツシ枠の仮止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585022Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023064813A (ja) * 2021-10-27 2023-05-12 文化シヤッター株式会社 枠体用連結具及び枠体設置構造並びに枠体連結方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834951A (ja) * 1971-09-01 1973-05-23
JPH041277U (ja) * 1990-04-13 1992-01-08
JPH075533U (ja) * 1993-06-28 1995-01-27 誠吾 兼松 玉しゃくし固定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834951A (ja) * 1971-09-01 1973-05-23
JPH041277U (ja) * 1990-04-13 1992-01-08
JPH075533U (ja) * 1993-06-28 1995-01-27 誠吾 兼松 玉しゃくし固定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023064813A (ja) * 2021-10-27 2023-05-12 文化シヤッター株式会社 枠体用連結具及び枠体設置構造並びに枠体連結方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53123232U (ja) 1978-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4009549A (en) Stone structural securement system and method
JPS585022Y2 (ja) サツシ枠の仮止め具
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPH0227049Y2 (ja)
JPH08277576A (ja) 木造建築用コーナー固定具
JP2553897Y2 (ja) 軒先面戸
JPS63882Y2 (ja)
JP3021533U (ja) 支持金具およびそれを用いたパネル支持構造
JPS6215426Y2 (ja)
JPS6137685Y2 (ja)
JPH0527631Y2 (ja)
JPH0519469Y2 (ja)
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱
JPH0516321Y2 (ja)
JP3522949B2 (ja) 独立柱部の天井構造
JP3004639U (ja) 壁材取付け下地構造
JP2700371B2 (ja) 仮設用取付け装置
JPS59142339U (ja) 仮設枠杆係止取付具
JPH0217089Y2 (ja)
JPH0114614Y2 (ja)
JPH0443527Y2 (ja)
JPS647161Y2 (ja)
JP3190101B2 (ja) トップライト用フレ−ムの連結構造
JPH0542189Y2 (ja)
JPH0116815Y2 (ja)