JPS6192974A - 自動二輪車の補助燃料貯留装置 - Google Patents

自動二輪車の補助燃料貯留装置

Info

Publication number
JPS6192974A
JPS6192974A JP21472384A JP21472384A JPS6192974A JP S6192974 A JPS6192974 A JP S6192974A JP 21472384 A JP21472384 A JP 21472384A JP 21472384 A JP21472384 A JP 21472384A JP S6192974 A JPS6192974 A JP S6192974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary fuel
fuel tank
tank
motorcycle
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21472384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0735152B2 (ja
Inventor
洋 近藤
渡辺 昌衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59214723A priority Critical patent/JPH0735152B2/ja
Publication of JPS6192974A publication Critical patent/JPS6192974A/ja
Publication of JPH0735152B2 publication Critical patent/JPH0735152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は後輪の上方に設けられる自動二輪車の補助燃
料貯留装置に関する。
(従来の技術) 例えば、自動二輪車で長距離を走行する場合には、多着
の燃料が必要となる。そのため、通常設けられる燃料タ
ンクに加えて補助燃料タンクが設けられ、この補助燃料
タンクが後輪の上方に設けられる場合がある。
また、上記構成において、補助燃料タンクは、上下に揺
動する同」二後輪との干渉を避けるように、その下面に
断面が倒立U字状の溝部が形成される場合がある(例え
ば、特開昭56−160278号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、」二記構成の場合では、操安性の点で車体の
重心を下げるために、補助燃料タンクの位置を下げよう
としても、後輪の真上に位置する補助燃料タンクの部分
はこの後輪の揺動軌跡の上方に位置させておく必要があ
ることから、上記重心を効果的に下げることは困難であ
る。
また、」二記構成では、補助燃料タンクの両側部間を燃
料が流動することはできないため、この補助燃料タンク
から燃料を排出しようとすれば、この補助燃料タンクの
各側部の底部にそれぞれ排出バルブが必要となり、その
ため構成が複雑となる。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注1してなされたもの
で、車体の重心を効果的に下げることができ、かつ、構
成の簡単な自動二輪車の補助燃料貯留装置の提供を目的
とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、補助燃料タンクが後輪の揺動軌跡を車幅方向から挟
むように位置する一対の側部タンクと、これら両側部タ
ンク間で燃料が流動可能となるように同上揺動軌跡の前
方でこれら両側部タンクを連結させる連結タンクとを有
した点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
lは自動二輪車で、2は車体フレームである。
この車体フレーム2はダイヤモンド形フレームで、その
前部にヘッドパイプ2aを有している。
1−記ヘッドパイプ2aの上部から後方に向ってメイン
チューブ2bが突設され、更に、このメインチューブ2
b後端から左右一対のシートピラーチューブ2Cが突設
される。また、同上ヘッドパイプ2aの下部からは後下
方に向ってダウンチューブ2dが突設される。
に記ヘフドパイブ2aにはフロントフォーク3が支承さ
れる。このフロントフォーク3の下端には前輪4が支承
され、同上フロントフォーク3の」―端にはハンドル5
が取り付けられる。
−・方、前記シートピラーチューブ2Cの下端には」−
下方向揺動自在にリヤアーム7が枢支され、このリヤア
ーム7の揺動端に後輪8が支承される。また、上記ダウ
ンチューブ2dの後端とリヤアーム7との間に緩衝器9
が架設される。
上記シートピラーチューブ2Cとダウンチューブ2dの
各下端間にはエンジン11が架設される。このエンジン
11の吸気ボートには気化器12が連結され、かつ、こ
の気化器12にエアクリーナ13が連結される。また、
エンジン11の排気ボートには排気管14が連結される
一方、車体フレーム2の上部には燃料タンク15が支持
され、上記エアクリーナ13はこの燃料タンク15の後
面側に配置される。15aはタンクキャップである。そ
して、上記後輪8はこのエンジン11により図示しない
チェーン伝動手段を介して駆動される。
上記メインチューブ?bとシートピラーチューブ2Cの
後部にはブラケット16と緩衝部材17とを介して補助
燃料タンク18が支持される。図示しないが、この補助
燃料タンク18は前記燃料タンク15にパイプにて連通
されている。18aはタンクキャップである。
上記補助燃料タンク18の上部に緩衝ゴム19を介して
シート20が支持される。この補助燃料タンク18はシ
ート20上のライダーが良好なライディングポジション
を採ることができるように、その前部の幅寸法が後部の
それより狭く形成されている。
また、上記補助燃料タンク18は前記後輪8の」;方に
位置し、平面視でU字状に形成される、即ち、この補助
燃料タンク18は後輪8の揺動軌跡(A)を車幅方向か
ら挟むように位置する一対の側部タンク22.22と、
同上揺動軌跡の前方でこれら両側部タンク22.22の
前部同士を連結させる連結タンク23とを有している。
この連結タンク23は両側部タンク22.22間で燃料
が流動可能となるようにこれら両側部タンク22゜22
の内部を連通させている。
一方、側部タンク22.22の後部上端間にはアーチ状
のクロスパイプ24が架設され、補助燃料タンク18の
剛性が高められている。また、上記クロスパイプ24の
上部にはブリーザ26が設けられ、また、このクロスパ
イプ24にはりャフェンダ27が支持される。
上記連結タンク23の前面には縦方向に延びる溝部28
が形成され、この溝部28内に前記緩衝器9が配置され
ている。また、後輪8により跳ねられる石などが連結タ
ンク23の後面に衝突することを防I卜するゴム板29
がこの連結タンク23の後面に貼り付けられ、また、同
上連結タンク23の後面下端にフラップ30が取り付け
られる。
上記側部タンク22.22の各下部で車幅方向中央側の
角部には凹部31,31’が形成される。そして、一方
の側部タンク22の凹部31は前記排気管14の通過を
許容し、他方の側部タンク22の凹部31’は、図示し
ないが、後輪8が上方に揺動した際、この後輪8を駆動
する前記チェーン伝動手段が側部タンク22に接触する
ことを回避させる。
また、上記補助燃料タンク18の外側面にはそれぞれ保
護板32が取り付けられ、この保護板32は車両の転倒
スリップ時などにおける補助燃料タンク18の破損を防
■卜する。
(発明の効果) この発明によれば、補助燃料タンクが後輪の揺動軌跡を
挟むように位置する一対の側部タンクと、同上揺動軌跡
の前方に位置する連結タンクとを有したため、後輪との
接触を回避しながら補助燃料タンクを全体的に下方に移
動させることができる。従って、車体の重心を効果的に
下げることができ、操安性の面で有益である。
また、両側部タンク間で燃料が流動できるように連結タ
ンクが設けられたため、単一の燃料排出バルブを設ける
だけで、補助燃料タンク内の燃料を排出させるようにす
ることができる。従って、従来のように複数の排出バル
ブが必要とされることはなく、よって、燃料貯留装置を
簡単に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は自動二輪車の全
体側面部分断面図、第2図は第1図の■−■■線矢視図
、第3図は同第1図の■−■線矢視図、第4図は補助燃
料タンクの斜視図である。 1e・自動二輪車、2・・車体フレーム、7争拳リヤア
ーム、8・−後輪、18・・補助燃料タンク、22・・
側部タンク、23・・連結タンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車体フレームの後部に上下方向揺動自在に枢支され
    たリヤアームの揺動端に後輪が支承され、この後輪の上
    方で同上車体フレームに補助燃料タンクが取り付けられ
    た自動二輪車において、上記補助燃料タンクが後輪の揺
    動軌跡を車幅方向から挟むように位置する一対の側部タ
    ンクと、これら両側部タンク間で燃料が流動可能となる
    ように同上揺動軌跡の前方でこれら両側部タンクを連結
    させる連結タンクとを有したことを特徴とする自動二輪
    車の補助燃料貯留装置。
JP59214723A 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の補助燃料貯留装置 Expired - Fee Related JPH0735152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214723A JPH0735152B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の補助燃料貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214723A JPH0735152B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の補助燃料貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192974A true JPS6192974A (ja) 1986-05-10
JPH0735152B2 JPH0735152B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16660553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214723A Expired - Fee Related JPH0735152B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の補助燃料貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735152B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006321413A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンク
ES2278479A1 (es) * 2003-09-22 2007-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Conjunto de montaje de componentes de una motocicleta.
JP2010195283A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160278A (en) * 1980-05-16 1981-12-09 Yamaha Motor Co Ltd Car body for autobicycle
JPS59100072A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 スズキ株式会社 自動二輪車用フレ−ム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160278A (en) * 1980-05-16 1981-12-09 Yamaha Motor Co Ltd Car body for autobicycle
JPS59100072A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 スズキ株式会社 自動二輪車用フレ−ム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2278479A1 (es) * 2003-09-22 2007-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Conjunto de montaje de componentes de una motocicleta.
JP2006321413A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンク
JP4589173B2 (ja) * 2005-05-20 2010-12-01 本田技研工業株式会社 車両用燃料タンク
JP2010195283A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0735152B2 (ja) 1995-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH011671A (ja) 自動二輪車の風防装置
US20080110687A1 (en) Vehicle
JPS6192974A (ja) 自動二輪車の補助燃料貯留装置
JP2000179341A (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JPS62218295A (ja) 鞍乗型車両のエアクリ−ナ装置
JPH04292290A (ja) 自動二輪車の車輪懸架装置
JPH0471746B2 (ja)
JP2554464B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置
JPH0239913Y2 (ja)
JPS6192973A (ja) 自動二輪車等車両の燃料貯留装置
JPH05131963A (ja) スクータ型車両
JPS6122068Y2 (ja)
JPS63232091A (ja) スクータ型自動二輪車の後輪懸架装置
JP2527943B2 (ja) 車輛の緩衝器支持構造
JP3027265B2 (ja) サイドカー付二輪車の走行安定装置
JPH07228285A (ja) 車両のエンジン構造
JPH06239278A (ja) オートバイの燃料タンク装置
JP2870644B2 (ja) 自動二輪車
JP2524331B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両のラジエ−タ冷却構造
JPS60261731A (ja) 自動二輪車の車両構成部品配設構造
JPS6218379A (ja) 鞍乗り型車輌の前部車輪覆い
JPS6192976A (ja) 自動二輪車
JPS6231583A (ja) 自動二輪車
JPH0585454A (ja) 自動二輪車
JPH03200492A (ja) 自動二輪車の風防板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees