JPH0735152B2 - 自動二輪車の補助燃料貯留装置 - Google Patents

自動二輪車の補助燃料貯留装置

Info

Publication number
JPH0735152B2
JPH0735152B2 JP59214723A JP21472384A JPH0735152B2 JP H0735152 B2 JPH0735152 B2 JP H0735152B2 JP 59214723 A JP59214723 A JP 59214723A JP 21472384 A JP21472384 A JP 21472384A JP H0735152 B2 JPH0735152 B2 JP H0735152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary fuel
tank
fuel tank
cross pipe
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59214723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192974A (ja
Inventor
洋 近藤
昌衛 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59214723A priority Critical patent/JPH0735152B2/ja
Publication of JPS6192974A publication Critical patent/JPS6192974A/ja
Publication of JPH0735152B2 publication Critical patent/JPH0735152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は自動二輪車の補助燃料貯留装置に関する。
(従来の技術) 例えば、自動二輪車で長距離を走行する場合には、多量
の燃料が必要となる。そのため、通常設けられる燃料タ
ンクに加えて補助燃料タンクが設けられたものが知られ
ている。
また、上記構成において、従来、次のように構成された
ものがある。
即ち、車体フレームの後部にリヤアームが上下揺動自在
に枢支され、このリヤアームの揺動端に後輪が支承さ
れ、向上車体フレームとリヤアームとの間に緩衝器が架
設されると共に、この緩衝器が車体の幅方向ほぼ中央に
配設されている。また、同上車体フレームの後部に補助
燃料タンクが取り付けられ、この補助燃料タンクが、上
記後輪の揺動軌跡の左右側方に位置する一対の側部タン
クと、上記揺動軌跡の上方で上記左右側部タンクの各前
部を互いに連結させる連結タンクとで構成され、この補
助燃料タンクの上面側にシートが支持されている(例え
ば、特開昭56−160278号公報、および特開昭59−100072
号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記従来構成では、上下揺動する後輪と、補
助燃料タンクとの干渉を避けるために、左右側部タンク
はその各前部だけが連結タンクで連結されており、この
ため、各側部タンクの後部はそれぞれ後方に向って突出
した突出部となっている。
よって、上記構成の補助燃料タンクは、その後部におけ
る剛性が低下するという問題がある。
そこで、上記各側部タンクの各後部を互いに連結させる
連結体を設けることが考えられる。しかし、単にこのよ
うな連結体を設けると、補助燃料タンク上にシートを設
ける場合に、上記連結体を回避する必要上、上記シート
の位置が高くなって、車体の低重心化や、足付き性が阻
害されるおそれがある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、補助燃料タンクの後部の剛性を向上させると共に、
このようにした場合でも車体の低重心化や、足付き性が
阻害されないようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、補助燃料タンクを構成する左右側部タンクを連結タ
ンクで連結させる場合に、この補助燃料タンクと、後輪
との干渉を避けるため上記左右側部タンクの各前部を上
記連結タンクで連結させ、かつ、上記補助燃料タンクの
上面側にシートを支持させた自動二輪車において、上記
各側部タンクの各後部をクロスパイプで連結すると共
に、このクロスパイプを上記シートの後方に位置させ、
同上クロスパイプにより同上各側部タンクの各後部内を
連通させ、同上クロスパイプの少なくとも一部を上記各
側部タンクの上面よりも上側に位置させた点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
1は自動二輪車で、2は車体フレームである。この車体
フレーム2はダイヤモンド形フレームで、その前部にヘ
ッドパイプ2aを有している。
上記ヘッドパイプ2aの上部から後方に向ってメインチュ
ーブ2bが突設され、更に、このメインチューブ2b後端か
ら左右一対のシートピラーチューブ2cが突設される。ま
た、同上ヘッドパイプ2aの下部からは後下方に向ってダ
ウンチュープ2dが突設される。
上記ヘッドパイプ2aにはフロントフォーク3が支承され
る。このフロントフォーク3の下端には前輪4が支承さ
れ、同上フロントフォーク3の上端にはハンドル5が取
り付けられる。
一方、前記シートピラーチューブ2cの下端には上下方向
揺動自在にリヤアーム7が枢支され、このリヤアーム7
の揺動端に後輪8が支承される。また、上記メインチュ
ーブ2bの後端とリヤアーム7との間に緩衝器9が架設さ
れており、この緩衝器9は車体の幅方向ほぼ中央に配設
されている。
上記シートピラーチューブ2cとダウンチューブ2dの各下
端間にはエンジン11が架設される。このエンジン11の吸
気ポートには気化器12が連結され、かつ、この気化器12
にエアクリーナ13が連結される。また、エンジン11の排
気ポートには排気管14が連結される。
一方、車体フレーム2の上部には燃料タンク15が支持さ
れ、上記エアクリーナ13はこの燃料タンク15の後面側に
配置される。15aはタンクキャップである。そして、上
記後輪8はこのエンジン11により図示しないチェーン伝
動手段を介して駆動される。
上記メインチューブ2bとシートピラーチューブ2cの後部
にはブラケット16と緩衝部材17とを介して補助燃料タン
ク18が支持される。図示しないが、この補助燃料タンク
18は前記燃料タンク15にパイプにて連通されている。18
aはタンクキャップである。
上記補助燃料タンク18の上面側に緩衝ゴム19を介してシ
ート20が支持される。この補助燃料タンク18はシート20
上のライダーが良好なライディングポジションを採るこ
とができるように、その前部の幅寸法が後部のよれより
狭く形成されている。
上記補助燃料タンク18は後輪8の揺動軌跡(A)の左右
側方に位置する一対の側部タンク22,22と、同上揺動軌
跡の前上方でこれら両側部タンク22,22の前部同士を互
いに連結させる連結タンク23と、同上揺動軌跡の上方で
同上側部タンク22,22の後部同士を互いに連結させるア
ーチ状のクロスパイプ24とを有している。
上記の場合、連結タンク23は両側部タンク22,22間で燃
料が流動可能となるように、これら両側部タンク22,22
の内部を連通させている。また、上記連結タンク23とク
ロスパイプ24とによって補助燃料タンク18の剛性が高め
られている。
また、上記クロスパイプ24は前記シート20の後方近傍に
位置させられている。
更に、上記クロスパイプ24により、同上各側部タンク2
2,22の各後部内が連通し、同上クロスパイプ24の少なく
とも一部である左右方向の中央部が、上記各側部タンク
22,22の上面よりも上側に位置させられている。そし
て、上記クロスパイプ24の左右方向のほぼ中央部にはブ
リーザ26が設けられている。また、上記クロスパイプ24
にはリヤフェンダ27が支持されている。
上記各側部タンク22,22の前部は前記緩衝器9の左右側
方にまでそれぞれ延出させられている。この場合、各側
部タンク22,22前部の延出部と、上記連結タンク23の前
面には縦方向に延びる溝部28が形成され、この溝部28内
に上記緩衝器9が配置されることとなっている。
上記後輪8により跳ねられる石などが連結タンク23の後
面に衝突することを防止するゴム板29がこの連結タンク
23の後面に貼り付けられ、また、同上連結タンク23の後
面下端にフラップ30が取り付けられる。
上記側部タンク22,22の各下部で車幅方向中央側の角部
には凹部31,31′が形成される。そして、一方の側部タ
ンク22の凹部31は前記排気管14の通過を許容し、他方の
側部タンク22の凹部31′は、図示しないが、後輪8が上
方に揺動した際、この後輪8を駆動する前記チェーン伝
動手段が側部タンク22に接触することを回避させる。
また、上記補助燃料タンク18の外側面にはそれぞれ保護
板32が取り付けられ、この保護板32は車両の転倒スリッ
プ時などにおける補助燃料タンク18の破損を防止する。
(発明の効果) この発明によれば、補助燃料タンクを構成する左右側部
タンクを連結タンクで連結させる場合に、この補助燃料
タンクと後輪との干渉を避けるため、上記左右側部タン
クの各前部を上記連結タンクで連結させ、かつ、上記補
助燃料タンクの上面側にシートを支持させた自動二輪車
において、上記各側部タンクの各後部をクロスパイプで
連結したため、従来、各側部タンクの各後部が突出部と
されていたことに比べて、上記クロスパイプにより補助
燃料タンクの後部の剛性が向上する。
また、上記の場合、クロスパイプは補助燃料タンクの上
面側に支持されたシートの後方に設けられるため、補助
燃料タンク上にシールを設ける場合に、上記クロスパイ
プを回避する必要上、上記シートの位置が高くなるとい
うことが防止される。よって、上記クロスパイプを設け
ても、シートは低い位置のままに保たれることから、車
体の低重心化や、足付き性が阻害されることが防止され
る。
また、上記クロスパイプにより同上各側部タンクの各後
部内を連通させ、同上クロスパイプの少なくとも一部を
上記各側部タンクの上面よりも上側に位置させたため、
上記したクロスパイプの一部にブリーザを設ければ、こ
のブリーザを左右側部タンクに兼用させることができ
る。よって、各側部タンクにブリーザをそれぞれ設けな
いで済む分、補助燃料貯留装置の構成を簡単にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は自動二輪車の全
体側面部分断面図、第2図は第1図のII−II線矢視図、
第3図は同第1図のIII−III線矢視図、第4図は補助燃
料タンクの斜視図である。 1……自動二輪車、2……車体フレーム、7……リヤア
ーム、8……後輪、18……補助燃料タンク、20……シー
ト、22……側部タンク、23……連結タンク、24……クロ
スパイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームの後部にリヤアームを上下揺
    動自在に枢支し、このリヤアームの揺動端に後輪を支承
    し、同上車体フレームとリヤアームとの間に緩衝器を架
    設すると共に、この緩衝器を車体の幅方向ほぼ中央に配
    設し、同上車体フレームの後部に補助燃料タンクを取り
    付け、この補助燃料タンクを後輪の揺動軌跡の左右側方
    に位置する一対の側部タンクと、上記揺動軌跡の上方で
    上記左右側部タンクの各前部を互いに連結させる連結タ
    ンクとで構成し、上記補助燃料タンクの上面側にシート
    を支持させた自動二輪車において、上記各側部タンクの
    各後部をクロスパイプで連結すると共に、このクロスパ
    イプを上記シートの後方に位置させ、同上クロスパイプ
    により同上各側部タンクの各後部内を連通させ、同上ク
    ロスパイプの少なくとも一部を上記各側部タンクの上面
    よりも上側に位置させたことを特徴とする自動二輪車の
    補助燃料貯留装置。
JP59214723A 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の補助燃料貯留装置 Expired - Fee Related JPH0735152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214723A JPH0735152B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の補助燃料貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59214723A JPH0735152B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の補助燃料貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192974A JPS6192974A (ja) 1986-05-10
JPH0735152B2 true JPH0735152B2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=16660553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59214723A Expired - Fee Related JPH0735152B2 (ja) 1984-10-12 1984-10-12 自動二輪車の補助燃料貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735152B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4244311B2 (ja) * 2003-09-22 2009-03-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車における燃料タンク構造
JP4589173B2 (ja) * 2005-05-20 2010-12-01 本田技研工業株式会社 車両用燃料タンク
JP5323533B2 (ja) * 2009-02-26 2013-10-23 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56160278A (en) * 1980-05-16 1981-12-09 Yamaha Motor Co Ltd Car body for autobicycle
JPS59100072A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 スズキ株式会社 自動二輪車用フレ−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192974A (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4781264A (en) Motor vehicle with riding saddle and horizontally disposed cushioning unit
JPH011671A (ja) 自動二輪車の風防装置
US20020053584A1 (en) Container box structure in two-wheeled motor vehicle
JP4506317B2 (ja) 自動二輪車
JPH0735152B2 (ja) 自動二輪車の補助燃料貯留装置
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JP2003127950A (ja) 自動二輪車におけるエアクリーナの配置構造
JP3855508B2 (ja) 自動二輪車のリザーブタンク配置構造
JP2868787B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品配設構造
JP4198779B2 (ja) ホーンカバー装置
JP2583037B2 (ja) 自動二輪車
JP2534228B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリ−ナ装置
JPH0471746B2 (ja)
JPS603028Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JPH034630Y2 (ja)
JP2527943B2 (ja) 車輛の緩衝器支持構造
JPH06312680A (ja) 自動二輪車等車両の吸気装置
JPH04292290A (ja) 自動二輪車の車輪懸架装置
JPS5931503Y2 (ja) 二、三輪車用オイルタンク装置
JP2678648B2 (ja) 自動二輪車用車体フレームのリヤアームブラケット構造
JP3167424B2 (ja) 鞍乗型車両の容器支持構造
JPS61261172A (ja) 自動二輪車におけるフロントバンパ装置
JPH0585454A (ja) 自動二輪車
JPH0342388A (ja) 走行車両
JPS6192988A (ja) 自動二輪車のリヤクツシヨンユニツト取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees