JPS6189254A - 吸水性材料 - Google Patents
吸水性材料Info
- Publication number
- JPS6189254A JPS6189254A JP21077384A JP21077384A JPS6189254A JP S6189254 A JPS6189254 A JP S6189254A JP 21077384 A JP21077384 A JP 21077384A JP 21077384 A JP21077384 A JP 21077384A JP S6189254 A JPS6189254 A JP S6189254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- polyethylene oxide
- rubber
- absorbing
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、合成樹脂またはゴム中に、水不溶性のポリエ
チレンオキシド変性物および親水基を有する吸水性高分
子物質を均一混合せしめてなる吸水性材料に関する。
チレンオキシド変性物および親水基を有する吸水性高分
子物質を均一混合せしめてなる吸水性材料に関する。
疎水性材料である合成樹脂やゴムに吸水性を付与させる
ことは従来から強く要請され、その方法についても、た
とえば基材の表面を化学的に処理して親水性を高める方
法、高吸水性高分子物質を基材の表面に塗布したり、基
材中に混合含有せしめる方法(たとえば特開昭58−9
1086号公報)が知られており、また本発明者らは先
に水不溶性のポリエチレンオキシド変成物を合成樹脂や
ゴムと溶融、混練してなる吸水性材料を提案(特願昭5
9−146651号)したが、前者の方法による場合に
は基材の物性が低下したり、分散せしめた高吸水性高分
子が基材から剥離し易いという問題があり、また後者で
はこのような問題は解消されるものの、使用目的によっ
ては水膨潤速度が遅いという問題があった。
ことは従来から強く要請され、その方法についても、た
とえば基材の表面を化学的に処理して親水性を高める方
法、高吸水性高分子物質を基材の表面に塗布したり、基
材中に混合含有せしめる方法(たとえば特開昭58−9
1086号公報)が知られており、また本発明者らは先
に水不溶性のポリエチレンオキシド変成物を合成樹脂や
ゴムと溶融、混練してなる吸水性材料を提案(特願昭5
9−146651号)したが、前者の方法による場合に
は基材の物性が低下したり、分散せしめた高吸水性高分
子が基材から剥離し易いという問題があり、また後者で
はこのような問題は解消されるものの、使用目的によっ
ては水膨潤速度が遅いという問題があった。
このようなことから、本発明者らはこれらの欠点を解決
すべく更に検討を重ねた結果、本発明に至った。
すべく更に検討を重ねた結果、本発明に至った。
すなわち本発明は、合成樹脂またはゴム中に、水不溶性
のぼりエチレンオキシド変成物および親水基を有する吸
水性高分子物質を均一混合せしめてなる吸水性材料を提
供するものである。
のぼりエチレンオキシド変成物および親水基を有する吸
水性高分子物質を均一混合せしめてなる吸水性材料を提
供するものである。
本発明に用いられる水不溶性のポリエチレンオキシド変
性物としては、水溶性ポリエチレンオキシドをモノまた
はポリイソシアナート化合物と反応させて得られるポリ
エチレンオキシドのイソシアナート変性物が好適である
。
性物としては、水溶性ポリエチレンオキシドをモノまた
はポリイソシアナート化合物と反応させて得られるポリ
エチレンオキシドのイソシアナート変性物が好適である
。
かかるポリエチレンオキシド変性物は、たとえば特公昭
50−86280号公報に記載されている方法により製
造することができるが、原料となるポリエチレンオキシ
ドの分子量は生成物の水溶解性の点から1万以上である
ことが好ましく、また、プロピレンオキシド、ブチレン
オキシドその他共重合可能な成分を水溶性を失わない範
囲内で共重合的に含有していてもよく、その範囲内に主
鎖中または側釦にアルキレン基やアルキル基を含有して
いても差支えないっこのようなポリエチレンオキシドは
単独でも2種以上の混合物を用いてもよい。これらの適
度な共重合体または混合物の使用により、得られるポリ
エチレンオキシド変成物の性質、たとえば物性や吸水性
などを適当に調節することも可能である。
50−86280号公報に記載されている方法により製
造することができるが、原料となるポリエチレンオキシ
ドの分子量は生成物の水溶解性の点から1万以上である
ことが好ましく、また、プロピレンオキシド、ブチレン
オキシドその他共重合可能な成分を水溶性を失わない範
囲内で共重合的に含有していてもよく、その範囲内に主
鎖中または側釦にアルキレン基やアルキル基を含有して
いても差支えないっこのようなポリエチレンオキシドは
単独でも2種以上の混合物を用いてもよい。これらの適
度な共重合体または混合物の使用により、得られるポリ
エチレンオキシド変成物の性質、たとえば物性や吸水性
などを適当に調節することも可能である。
また、モノまたはポリイソシアナート化合物とは同一分
子内にイソシアナート基(−NCO)を1個または2個
以上有する有機化合物であって、たとえばn−プロピル
イソシアナート、n−ブチルイソシアナート、n−ヘキ
シルイソシアナート、ドデシルイソシアナート、オクタ
デシルイソシアナート、シクロヘキシルイソシアナート
、ベンジルイソシアナート、フェニルイソシアナート、
1.4−フェニルジイソシアナート、ヘキサンジイソシ
アナート、デカンジイソシアナート、チオジエチルジイ
ソシアナート、2.4−トルイレンジイソシアナート(
TDI)、TDIの三量体、ポリメチレンポリフェニル
イソシアナート、トリメチロールプロパンなどのポリオ
ールにその活性水素の散に対応するモル数のジイソシア
ナートを反応させて得られるウレタントリイソシアナー
ト化合物などが挙げられ、これらは単独あるいは2種以
上を混合して用いることができる。
子内にイソシアナート基(−NCO)を1個または2個
以上有する有機化合物であって、たとえばn−プロピル
イソシアナート、n−ブチルイソシアナート、n−ヘキ
シルイソシアナート、ドデシルイソシアナート、オクタ
デシルイソシアナート、シクロヘキシルイソシアナート
、ベンジルイソシアナート、フェニルイソシアナート、
1.4−フェニルジイソシアナート、ヘキサンジイソシ
アナート、デカンジイソシアナート、チオジエチルジイ
ソシアナート、2.4−トルイレンジイソシアナート(
TDI)、TDIの三量体、ポリメチレンポリフェニル
イソシアナート、トリメチロールプロパンなどのポリオ
ールにその活性水素の散に対応するモル数のジイソシア
ナートを反応させて得られるウレタントリイソシアナー
ト化合物などが挙げられ、これらは単独あるいは2種以
上を混合して用いることができる。
かかるモノまたはポリイソシアナート化合物の使用量は
反応成分の種類等の条件によっても異なるが、一般的に
はポリエチレンオキシドに対して0.01〜5重量%、
好ましくは0.05〜2重量%である。
反応成分の種類等の条件によっても異なるが、一般的に
はポリエチレンオキシドに対して0.01〜5重量%、
好ましくは0.05〜2重量%である。
ポリエチレンオキシドにモノまたはポリイソシアナート
化合物を反応させる方法としては適当な溶媒を用いた溶
液状で反応させる方法が一般的であるが、分散状で反応
させる方法、粉末状または固体状に両者を均一に混合し
た後所要温度に加熱して反応させることもできる。反応
温度は通常50〜150℃である。なお、この反応系に
トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ジブチルス
ズラウレート、ジブチルスズアセテート、トリエチレン
ジアミンなどを少量添加することにより反応がより促進
されることもある。
化合物を反応させる方法としては適当な溶媒を用いた溶
液状で反応させる方法が一般的であるが、分散状で反応
させる方法、粉末状または固体状に両者を均一に混合し
た後所要温度に加熱して反応させることもできる。反応
温度は通常50〜150℃である。なお、この反応系に
トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ジブチルス
ズラウレート、ジブチルスズアセテート、トリエチレン
ジアミンなどを少量添加することにより反応がより促進
されることもある。
かくして得られたポリエチレンオキシド変性物は水に対
して不溶性となり、しかも自重に対して80倍ないしは
それ以上の非常にすぐれた吸水性を有している。
して不溶性となり、しかも自重に対して80倍ないしは
それ以上の非常にすぐれた吸水性を有している。
また、本発明に用いる親水基を有する吸水性高分子物質
としてはポリアクリル酸塩系、イソブチレン−マレイン
酸共重合体系、デンプン−ポリアクリル酸グラフト共重
合体系、酢ビ−アクリル酸エステル共重合体系などの従
来より公知の各種の高吸水性樹脂、水膨潤性ポリウレタ
ン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロー
ズ、ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルセルローズ、ポ
リエチレングリコールなどが例示され、これらは単独あ
るいは2種以上を混合して用いることができる。
としてはポリアクリル酸塩系、イソブチレン−マレイン
酸共重合体系、デンプン−ポリアクリル酸グラフト共重
合体系、酢ビ−アクリル酸エステル共重合体系などの従
来より公知の各種の高吸水性樹脂、水膨潤性ポリウレタ
ン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロー
ズ、ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルセルローズ、ポ
リエチレングリコールなどが例示され、これらは単独あ
るいは2種以上を混合して用いることができる。
これらの吸水性高分子物質のうち、水膨潤性ポリウレタ
ンはポリエチレンオキシド変性物との相溶性が良く、配
合比を多くしても物性の低下が少なく、また高吸水性樹
脂は少量の混合で水膨潤速度の改良に極めて効果的であ
るところから特に好ましく使用される。
ンはポリエチレンオキシド変性物との相溶性が良く、配
合比を多くしても物性の低下が少なく、また高吸水性樹
脂は少量の混合で水膨潤速度の改良に極めて効果的であ
るところから特に好ましく使用される。
本発明に適用される合成樹脂としては、たとえばポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体もしくはそのケン化物、エチレン−イソブチレン共重
合体、エチレン−アクリル酸共重合体、ポリ塩化ビニル
、塩化ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリアミ
ド、ポリスチレン、スチレン−ブタジェン−スチレンブ
ローlり共重合体等の熱可塑性エラストマーが挙げられ
、また、ゴムとしては、たとえば天然ゴムのほかエチレ
ン−プロピレン系共重合体、ポリブタジェン、ポリイソ
プレン、スチレン−ブタジェン共重合体、クロロプレン
ゴム、シリコンゴム、ウレタンゴムなどの各皿合成ゴム
が挙げられる。
チレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体もしくはそのケン化物、エチレン−イソブチレン共重
合体、エチレン−アクリル酸共重合体、ポリ塩化ビニル
、塩化ビニル共重合体、塩素化ポリエチレン、ポリアミ
ド、ポリスチレン、スチレン−ブタジェン−スチレンブ
ローlり共重合体等の熱可塑性エラストマーが挙げられ
、また、ゴムとしては、たとえば天然ゴムのほかエチレ
ン−プロピレン系共重合体、ポリブタジェン、ポリイソ
プレン、スチレン−ブタジェン共重合体、クロロプレン
ゴム、シリコンゴム、ウレタンゴムなどの各皿合成ゴム
が挙げられる。
合成樹脂またはゴム中にポリエチレンオキシド変性物お
よび吸水性高分子物質を均一に混合する方法としては任
意の方法が採用され、特に制限されないが、ロール混練
、バンバリー混練、ダルメージ型スクリューなどを備え
た押出機、ニーダ−などにより、合成樹脂またはゴムの
溶融温度以上で機械的に混合する方法が一般的である。
よび吸水性高分子物質を均一に混合する方法としては任
意の方法が採用され、特に制限されないが、ロール混練
、バンバリー混練、ダルメージ型スクリューなどを備え
た押出機、ニーダ−などにより、合成樹脂またはゴムの
溶融温度以上で機械的に混合する方法が一般的である。
ここで、合成樹脂またはゴムに対するポリエチレンオキ
シド変性物および吸水性高分子物質の使用量は、一般的
には合成樹脂またはゴムに対していずれも0.01〜2
重量倍が好ましいが、その使用量は吸水性材料の使用目
的、合成樹脂またはゴムの種類などによって異なり、特
に制限されない。
シド変性物および吸水性高分子物質の使用量は、一般的
には合成樹脂またはゴムに対していずれも0.01〜2
重量倍が好ましいが、その使用量は吸水性材料の使用目
的、合成樹脂またはゴムの種類などによって異なり、特
に制限されない。
本発明の吸水性材料は、基本的には上記のポリエチレン
オキシド変性物と吸水性高分子物質とを合成樹脂または
ゴム中に均一混合してなるものであるが、必要に応じて
着色剤、発泡剤、架橋剤、充填剤、香料その他の配合剤
を配合し ゛てもよい。
オキシド変性物と吸水性高分子物質とを合成樹脂または
ゴム中に均一混合してなるものであるが、必要に応じて
着色剤、発泡剤、架橋剤、充填剤、香料その他の配合剤
を配合し ゛てもよい。
かくして得られる本発明の吸水性材料は用途に応じて任
意の形状に押出またはプレス成形し、たとえば合成樹脂
またはゴムの改W(ffi水性の付与、帯電防止性の付
与など)、止水材、結露防止材、農園芸用資材、海棲動
植物の付着防止材、合成皮革、吸汗材、含水保冷剤、各
種織布等の性能修正などに用いることができる。
意の形状に押出またはプレス成形し、たとえば合成樹脂
またはゴムの改W(ffi水性の付与、帯電防止性の付
与など)、止水材、結露防止材、農園芸用資材、海棲動
植物の付着防止材、合成皮革、吸汗材、含水保冷剤、各
種織布等の性能修正などに用いることができる。
以下、実施例により本発明を説明する。
尚、例中に部とあるのは重量部を示す、また、吸水材の
膨潤速度は、プレスシートの吸水率から判断したつ 例中吸水率とあるのは以下の定義に基づくものであるう WO:乾燥した試料重置 W :乾燥試料を20°Cの水に24時間浸漬した後の
重、星 実施例1 平均分子承2万のポリエチレンオキシド20部およびト
リエチレンジアミン0.05部をニトロメタン880部
中に加え、窒素雰囲気中、80〜40℃にて完全に溶解
させたのち、l−メチルベンゾ−ルー2.5−ジイソシ
アナート0.1部を加え、70℃にて5時間反応を行う
。反応終了後ニトロメタンを除去し、ポリエチレンオキ
シドのイソシアナート変性物を得た。
膨潤速度は、プレスシートの吸水率から判断したつ 例中吸水率とあるのは以下の定義に基づくものであるう WO:乾燥した試料重置 W :乾燥試料を20°Cの水に24時間浸漬した後の
重、星 実施例1 平均分子承2万のポリエチレンオキシド20部およびト
リエチレンジアミン0.05部をニトロメタン880部
中に加え、窒素雰囲気中、80〜40℃にて完全に溶解
させたのち、l−メチルベンゾ−ルー2.5−ジイソシ
アナート0.1部を加え、70℃にて5時間反応を行う
。反応終了後ニトロメタンを除去し、ポリエチレンオキ
シドのイソシアナート変性物を得た。
得られたポリエチレンオキシド変性物は水に不溶性であ
り、吸水率a、ooo%であったっこのポリエチレンオ
キシド変性物50部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(
スミテート■RB−11.住友化学社品)100部をオ
ープンロールを用いて150℃で約10分間溶融、混練
したのち、オーブンロールの温度を100℃に下げ、膨
潤性ポリウレタン(バンデークス■654F 、大日本
インキ社品)20部を加えて均一混合した。次いでプレ
ス成形することにより211I11厚のプレスシートを
得た。このシートは透明性があり、吸水率は500%で
あった。
り、吸水率a、ooo%であったっこのポリエチレンオ
キシド変性物50部とエチレン−酢酸ビニル共重合体(
スミテート■RB−11.住友化学社品)100部をオ
ープンロールを用いて150℃で約10分間溶融、混練
したのち、オーブンロールの温度を100℃に下げ、膨
潤性ポリウレタン(バンデークス■654F 、大日本
インキ社品)20部を加えて均一混合した。次いでプレ
ス成形することにより211I11厚のプレスシートを
得た。このシートは透明性があり、吸水率は500%で
あった。
実施例2
平均分子量2万のポリエチレンオキシド20部およびト
リエチレンジアミン0.05部をジメチルホルムアミド
880部中に加え、窒素雰囲気中80〜40°Cにて完
全に溶解せしめた後フェニルイソシアナート0.012
部および1.4−フェニレンジイソシアナート0、06
5部を加え、70°Cにて5時間反応を行なった。反応
終了後、ジメチルホルムアミドを除去し、ポリエチレン
オキシドの変性物を得たう 得られたポリエチレンオキシド変性物5部ft ホ’J
エf L/ 、(X E カ* >■F2O3、住友
化学社品)100部に添加し、オーブンロールを用いて
170°Cで約10分間溶融混練したのち、オーブンロ
ールの温度を140℃に下げ、膨潤性ポリウい夕、(パ
ップ7クユ■654F、大日本インキ社品)5部を加え
て均一混合した。次いでプレス成形することによって、
厚さ800Bのフィルムを得た。
リエチレンジアミン0.05部をジメチルホルムアミド
880部中に加え、窒素雰囲気中80〜40°Cにて完
全に溶解せしめた後フェニルイソシアナート0.012
部および1.4−フェニレンジイソシアナート0、06
5部を加え、70°Cにて5時間反応を行なった。反応
終了後、ジメチルホルムアミドを除去し、ポリエチレン
オキシドの変性物を得たう 得られたポリエチレンオキシド変性物5部ft ホ’J
エf L/ 、(X E カ* >■F2O3、住友
化学社品)100部に添加し、オーブンロールを用いて
170°Cで約10分間溶融混練したのち、オーブンロ
ールの温度を140℃に下げ、膨潤性ポリウい夕、(パ
ップ7クユ■654F、大日本インキ社品)5部を加え
て均一混合した。次いでプレス成形することによって、
厚さ800Bのフィルムを得た。
このフィルムの吸水率は13%で、透明性も良好であっ
た。
た。
実施例8
実施例1で得たポリエチレンオキシド変性物(平均粒子
径50n)60部と、膨潤性ポ1、つ、夕、(パップ9
.ユ■654F)80部を下記配合物と共に6インチオ
ープンロールにて約15分間混練し、未加硫ゴム組成物
を得た。
径50n)60部と、膨潤性ポ1、つ、夕、(パップ9
.ユ■654F)80部を下記配合物と共に6インチオ
ープンロールにて約15分間混練し、未加硫ゴム組成物
を得た。
配合割合
この未加硫ゴム組成物を蒸気プレス機にて160°C’
r15分間加硫して厚さ21のプレスシートを得た。
r15分間加硫して厚さ21のプレスシートを得た。
このプレスシートの24時間水中?ll 6t したと
きの吸水率は400%であり、プレスシート表面からの
ポリエチレンオキシド変性物および膨憫性ウレタンの脱
落も認められなかった。
きの吸水率は400%であり、プレスシート表面からの
ポリエチレンオキシド変性物および膨憫性ウレタンの脱
落も認められなかった。
実施例4
実施例3の配合のうち、膨潤性ポリウレタンを水不溶性
の高吸水性樹脂(スミカゲル■8P−520、住友化学
社品)10部にかえたほかは至〈実施例8と同様な方法
で、厚さ2瓢のプレスシートを得た。このプレスシート
の24時間水中浸漬したときの吸水率は500%であり
、プレスシート表面からのポリエチレンオキシド変成物
および高吸水性高分子物質の脱落も認められなかった。
の高吸水性樹脂(スミカゲル■8P−520、住友化学
社品)10部にかえたほかは至〈実施例8と同様な方法
で、厚さ2瓢のプレスシートを得た。このプレスシート
の24時間水中浸漬したときの吸水率は500%であり
、プレスシート表面からのポリエチレンオキシド変成物
および高吸水性高分子物質の脱落も認められなかった。
比較例1
膨潤性ポリウレタンを用いなかったほかは実施例1と同
様な方法でプレス成形を行って、厚さ2■のプレスシー
トを得た。
様な方法でプレス成形を行って、厚さ2■のプレスシー
トを得た。
このブススシートの24時間水中浸漬したのちの吸水率
は200%であった。
は200%であった。
比較例2
膨潤性ウレタンを用いなかったほかは実施例2と同様な
方法でプレスシートを成形し、吸水率を求めた。24時
間水中浸漬後の吸水率は6%であった。
方法でプレスシートを成形し、吸水率を求めた。24時
間水中浸漬後の吸水率は6%であった。
比較例8
膨潤はウレタンを用いなかったほかは実施例8と同様な
方法でプレスシートを成形した。
方法でプレスシートを成形した。
プレスシートの吸水率は150%であった。
実施例4と同様な方法でプレスシートを成形した。プレ
スシートの吸水率は200%であった。
スシートの吸水率は200%であった。
Claims (3)
- (1)合成樹脂またはゴム中に、水不溶性のポリエチレ
ンオキシド変成物および親水基を有する吸水性高分子物
質を均一混合せしめてなることを特徴とする吸水性材料
。 - (2)水不溶性のポリエチレンオキシド変性物が、平均
分子量1万以上の水溶性ポリエチレンオキシドに0.0
1〜5重量%のモノまたはポリイソシアナート化合物を
反応せしめてなるポリエチレンオキシド変性物である特
許請求の範囲第1項に記載の吸水性材料 - (3)親水基を有する吸水性高分子物質が水膨潤性ポリ
ウレタンまたは、高吸水性樹脂である特許請求の範囲第
1項に記載の吸水性材料
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21077384A JPS6189254A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | 吸水性材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21077384A JPS6189254A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | 吸水性材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6189254A true JPS6189254A (ja) | 1986-05-07 |
Family
ID=16594899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21077384A Pending JPS6189254A (ja) | 1984-10-08 | 1984-10-08 | 吸水性材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6189254A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6331539A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 水分吸収材 |
JPH01126373A (ja) * | 1987-11-10 | 1989-05-18 | Fujikura Ltd | 光ファイバ浸水検知センサ用吸水膨張性樹脂組成物 |
JPH02120358A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036280A (ja) * | 1973-08-06 | 1975-04-05 | ||
JPS5723654A (en) * | 1980-07-18 | 1982-02-06 | Asahi Denka Kogyo Kk | Production of water-swelling substance |
JPS59120653A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | 吸水性および保水性材料 |
-
1984
- 1984-10-08 JP JP21077384A patent/JPS6189254A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036280A (ja) * | 1973-08-06 | 1975-04-05 | ||
JPS5723654A (en) * | 1980-07-18 | 1982-02-06 | Asahi Denka Kogyo Kk | Production of water-swelling substance |
JPS59120653A (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-12 | Sumitomo Chem Co Ltd | 吸水性および保水性材料 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6331539A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-10 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 水分吸収材 |
JPH01126373A (ja) * | 1987-11-10 | 1989-05-18 | Fujikura Ltd | 光ファイバ浸水検知センサ用吸水膨張性樹脂組成物 |
JPH02120358A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4347338A (en) | Process for preparing thermosettable polyurethane which comprises blending a polyisocyanate with a first thermoplastic resin and then blending with a second thermoplastic resin which is a polyurethane | |
EP0399518B1 (en) | Water swellable composite rubbers and their preparation and use | |
WO1989003860A1 (en) | Moisture sensitive elastomer compositions | |
WO2004081056A2 (en) | Controlled release polymeric gels | |
JPS6189254A (ja) | 吸水性材料 | |
JPS6126661A (ja) | 吸水性材料 | |
JPS61130324A (ja) | 高分子物質の改質方法 | |
JPS62236854A (ja) | 吸水性材料 | |
JPH06316623A (ja) | 吸水性樹脂および該樹脂を含む吸水性樹脂組成物 | |
JP3003720B2 (ja) | 水膨潤性ゴム組成物の製造法 | |
JP2835102B2 (ja) | 水膨潤性止水材料およびその製造方法 | |
JP2515978B2 (ja) | 水膨潤性止水剤およびその製造方法 | |
JPH0149313B2 (ja) | ||
JP3620866B2 (ja) | 吸水性樹脂組成物 | |
JP3060418B2 (ja) | ニトリル/ウレタンゴム成形体の製造方法 | |
JP3602331B2 (ja) | 水膨潤性複合樹脂、成形体、および消臭・芳香材 | |
JPH03143981A (ja) | 水膨潤性止水材料及びその製造方法 | |
JP2800308B2 (ja) | 水膨潤性ゴム組成物の製造法 | |
JPH0393878A (ja) | 水膨潤性止水材料およびその製造法 | |
JPH0632863A (ja) | 吸水性架橋物の製造方法 | |
JP2722674B2 (ja) | 水膨潤性ゴム組成物の製造法 | |
JP2003096155A (ja) | ポリアルキレンオキシド変性物および該変性物からなるゲル化基材 | |
JPH0623378B2 (ja) | 水膨潤性止水材料およびその製造方法 | |
JPH038667B2 (ja) | ||
JPH06184367A (ja) | ポリマーアロイ |