JPS6188063A - ベルト式無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS6188063A
JPS6188063A JP59208963A JP20896384A JPS6188063A JP S6188063 A JPS6188063 A JP S6188063A JP 59208963 A JP59208963 A JP 59208963A JP 20896384 A JP20896384 A JP 20896384A JP S6188063 A JPS6188063 A JP S6188063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
line
valve
hydraulic cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59208963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0563660B2 (ja
Inventor
Daisaku Sawada
沢田 大作
Masami Sugaya
正美 菅谷
Ryuji Imai
竜二 今井
Yoshinobu Soga
吉伸 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59208963A priority Critical patent/JPS6188063A/ja
Priority to US06/782,903 priority patent/US4642069A/en
Publication of JPS6188063A publication Critical patent/JPS6188063A/ja
Publication of JPH0563660B2 publication Critical patent/JPH0563660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はベルト式無段変速機の油圧制御装置に関し、特
に油圧源において作動油を圧送するために消費される動
力損失を可及的に軽減する技術に関するものである。
従来技術 一次側回転軸および二次側回転軸にそれぞれ設けられた
可変プーリと、それ等可変プーリに巻掛けられて動力を
伝達する伝導ベルトと、前記可変プーリの有効径を変更
する一対の油圧シリンダとを備えたベルト式無段変速機
が知られている。斯るベルト式無段変速機においては、
減速側から増速側に至る範囲内で変速を可能とするため
に一次側回転軸側の油圧シリンダと二次側回転軸側の油
圧シリンダとの推力比(出力側油圧シリンダの推力/入
力側油圧シリンダの推力)を広範囲に、たとえば1.5
から0.5に至る範囲に変化させる必要がある。第9図
はベルト式無段変速機の所望の速度比を得るために必要
な推力比の例を速度比との関連において示したものであ
り、図中Pは正の負荷トルクが加えられた状態、Mは無
負荷の状態、Nは負の負荷トルクが加えられた状態を示
す。
このため、共通(単一)のライン油圧が用意されかつそ
のライン油圧が油圧シリンダの一方に直接供給されて伝
導ベルトの張力が適切に保持されるとともに、そのライ
ン油圧の作動油が他方の油圧シリンダ内へ流入する流量
、あるいはその油圧シリンダ内からたとえばドレイン油
路に排出される作動油の排出量を流量調節弁によって調
節する゛ことによりベルト式無段変速機の速度比を制御
する形式の油圧制御装置においては、前記推力比を嘔広
く確保するために、流量制御弁によって作動油の出入流
量が制御される側の前記他方の油圧シリンダの受圧面積
を前記一方の油圧シリンダの受圧面積に対して約2倍程
度とする必要があった。
このため、その他方の油圧シリンダが大径となり、ベル
ト式無段変速機が大型となるとともに、一次側(入力側
)回転部材の慣性モーメントも大きくなりかつ変速時に
は大量の作動油を必要とするため、充分な応答性が得ら
れない等の問題があった。
たとえば、特開昭’52−98°861号公報に記載さ
れたベルト式無段変速機の油圧制御装置がそれである。
これに対し、2種類のライン油圧である第1ライン油圧
および第2ライン油圧をそれぞれ調圧する第1 Km圧
弁および第2調圧弁を設け、それ等の油圧のうち相対的
に油圧の小さい第1ライン油圧を専ら伝導ベルトの張力
を制御するための前記一方の油圧シリンダに供給させる
ともに、相対的に油圧の大きい第2ライン油圧を流量制
御弁へ供給する油圧制御装置が知られている。斯る油圧
制御によれば、前記一方の油圧シリンダおよび他方の油
圧シリンダの受圧面積が略同等であっても、第1ライン
油圧と第2ライン油圧との油圧差に応じて一方の油圧シ
リンダと他方の油圧シリンダとの推力比を大きく確保す
ることができる。特公昭48−26692号公報に記載
された装置がそれである。
発明が解決すべき問題点 しかしながら、斯る従来のベルト式無段変速機の油圧制
御装置によれば、前記流量制御弁によって容量が変化さ
せられる前記他方の油圧シリンダの推力が前記第1ライ
ン油圧が供給される前記一方の油圧シリンダの推力に比
べて小さくする領域、すなわち推力比が1より小さい領
域においては、本来的に第1ライン油圧よりも大きな第
2ライン油圧を用いる必要はなく、このような領域にお
いては第2ライン油圧を作り出すために油圧ポンプが不
要に駆動される結果となり、油圧ポンプを駆動するため
に費やされる動力が無用に消費される不都合があった。
しかも、その第2ライン油圧はベルト式無段変速機の速
度比全域に渡って確実な変速応答性を得るために相当量
の余裕を考慮して第1ライン油圧よりも一定量だけ高く
設定する必要があり、この面においても油圧ポンプの駆
動トルクが増加して動力損失が大きくなるという問題が
あった。
問題点を解決するための手段 本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、
その要旨とするところは、前記ベルト式無段変速機にお
いて油圧源から前記油圧シリンダの他方に供給される作
動油の流量およびその油圧シリンダから排出される作動
油の流量を調節して前記ベルト式無段変速機の速度比を
制御する流量制御弁装置を備えた油圧制御装置であって
、前記油圧源から前記流量制御弁装置へ供給される作動
油圧を前記他方の油圧シリンダ内の作動油圧に対して所
定圧高い作動油圧に調圧する調圧弁装置を含むことにあ
る。
作用および発明の効果 このようにすれば、油圧源から前記流量制御弁装置へ供
給される作動油圧が調圧弁装置によって他方のシリンダ
内の作動油圧に対して所定圧高い油圧に調圧されるので
、油圧源から流量制御弁装置へ供給される作動油圧が他
方の油圧シリンダ内の作動油圧の変化、換言すればベル
ト式無段変速機の速度比あるいは伝達トルクの変化に応
じて所定圧高く調圧される。この結果、油圧・シリンダ
間の受圧面積が略同等であってもベルト式無段変速機の
速度比等に拘らず、作動油圧が流量制御弁装置を介して
他方の油圧シリンダ内に流入させられ得て、油圧シリン
ダ間の推力比が充分に得られる。
同時に、調圧弁によって油圧源から流量制御弁装置へ供
給される作動油圧は、必要な推力比を得るために必要か
つ充分な値に変化させられるので、無用な動力損失が解
消さ・れるのである。
問題点を解決するための他の手段 また、本発明の他の態様によれば、一次側回転軸および
二次側回転軸にそれぞれ設けられた可変プーリと、それ
等可変プーリに巻き掛けられて動力を伝達する伝導ベル
トと、前記可変プーリの有効径を変更する一対の油圧シ
リンダとを備えたベルト式無段変速機において、油圧源
から供給される作動油圧を第1ライン油圧に調圧して前
記油圧シリンダの一方に供給し、前記伝導ベルトに対す
る挟圧力を制御する第1開圧弁装置と、前記油圧シリン
ダの他方に供給される作動油の流量およびその油圧シリ
ンダから排出される作動油の流量を調節して、前記ベル
ト式無段変速機の速度比を制御する流量制御弁装置とを
備えた油圧制御装置であって、(1)前記油圧源と第1
ilIl圧弁装置との間に設けられ、前記油圧源から供
給される作動油圧を前記他方の油圧シリンダ内の作動油
圧に対して所定圧高い第2ライン油圧に調圧し、その第
2ライン油圧を前記流量制御弁装置に供給する第2調圧
弁装置と、(2)前記第2ライン油圧を導く第2ライン
油路または前記油圧シリンダの他方内の油圧を導く油路
と、前記第1ライン油圧を導く第1う・イン油路または
前記油圧源へ作動油を戻すための排油路との間に設けら
れたリリーフ弁とを含むことにある。
作用および他の発明の効果 このようにすれば、油圧源から流量制御弁装置に供給さ
れる作動油圧が前記他の油圧シリンダ内の油圧に対して
所定圧高い第2ライン油圧に調圧されるので、前述の発
明の効果と同様な効果が得られるのである。
加えて、前記第2ライン油圧を導く第2ライン曲路また
は前記油圧シリンダの他方内の油圧を導く油路と、前記
第1ラン油圧を導く第1ライン油路または前記油圧源に
作動油を戻すための排油路との間にリリーフ弁が設けら
れているので、変速比の最大時等における第2ライン油
圧の異常上昇が防止される。たとえば、前記流量制御弁
装置による作動油の供給によって前記他方の油圧シリン
ジが前記他方の可変プーリの■溝幅を最小とし、その流
量制御弁装置が油圧源とその他方の油圧シリンダ内との
間を連通させると、他方の油圧シリンダ内への作動油の
流入が停止しているにもかかわらず、その油圧シリンダ
内と油圧源との間に前記所定値の差圧を形成しようとし
て前記第2調圧弁装置により油圧源から第1ライン油路
へ流される作動油流量が絞られて第2ライン油圧が過度
に高められるが、このような状態において前記リリーフ
弁がその設定圧において作動して、前記第2ライン油圧
または前記他方の油圧シリンダ内の油圧を導(油路内の
作動油が、それ等よりも圧力の小さい第2ライン油路ま
たは排油路に排出されるので、第2調圧弁装置の上記作
動に拘らず第2ライン油圧の昇圧が防止され、この点に
おいてもその昇圧に対する油圧ポンプの無用の動力損失
が解消されるとともに、過度の昇圧に起因する伝導ベル
トに対する過大な挟圧力が解消されてベルト式無段変速
機の耐久性が向上するのである。
なお、前記第1調圧弁装置は、通常、コントローラ(コ
ンピュータ)からの信号に従って作動させられ、第1ラ
イン油圧はベルト式無段変速機の速度比あるいは伝達ト
ルクに応じて伝導ベルトにすべりが生じない範囲で必要
かつ充分に制御されるが、作動条件に応じて、第1ライ
ン油圧が前記他方の油圧シリンダ内の油圧よりも大きく
なる場合がある。このような場合において前記第2調圧
弁装置は調圧作動し得ず、第2ライン油圧は第1ライン
油圧とともに変化するが、第1ライン油圧が他方の油圧
シリンダ内の作動油圧よりも小さい領域において調圧作
動し、その他方の油圧シリンダ内の作動油圧よりも所定
値だけ高く第2ライン油圧を調圧する。
その第1調圧弁装置は、好ましくは、シリンダボアと、
そのシリンダボア内に摺動可能に嵌合されて前記油圧源
と第1ライン油路との間を開閉する弁子と、その弁子に
それぞれ設けられ、前記第2ライン油圧および他方の油
圧シリンダ内の作動油圧をそれぞれ受けて、その弁子を
開弁方向および閉弁方向へ押す互いに逆向きの推力を生
ずる一対の受圧面とを含んでなるものである。この種の
第2調圧弁装置には上記弁子を閉弁方向へ付勢するスプ
リングが備えられても良い。このような場合には、前記
一対の受圧面積がそれぞれ受ける推力差およびスプリン
グの付勢力によって前記第2ライン油圧の前記他方の油
圧シリンダ内の油圧に対する差圧(所定値)が決定され
る。
前記リリーフ弁は前記油圧シリンダの他方内の油圧を導
く油路と絞り弁を介して接続され、その絞り弁とリリー
フ弁との間から前記油圧シリンダの他方内の油圧が前記
第2調圧弁装置へ導かれる。
このような場合には、リリーフ弁を通して第2ライン油
路の作動油が第2調圧弁装置をバイパスさせられたとき
、絞り弁による圧力降下によって油圧シリンダの他方内
の油圧よりも若干低い油圧が第2調圧弁装置へ導かれる
ので、第2調圧弁装置が全開とならず、所定の開度だけ
開かれた状態とされる。これにより、リリーフ弁装置の
容量が比較的小さいもので良く、小型とされる利点があ
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図において、車両用のエンジン10のクランク軸1
2は電磁クラッチ、遠心クラッチ、流体クラッチ等のク
ラッチ14を介してベルト式無段変速機16の一次側回
転軸18に連結されている。
一次側回転軸18には固定回転体20が固設されている
とともに可動回転体22が軸まわりの回転不能かつ軸方
向の移動可能に設けられており、それ等固定回転体20
および可動回転体22によってV?ffi幅、換言すれ
ば有効径(伝導ベルトの掛り径)の変更可能な可変プー
リ24が構成されている。ベルト式無段変速機16の二
次側回転軸26においても固定回転体28および可動回
転体30が設けられており、それ等固定回転体28およ
び可動回転体30によって二次側可変プーリ32が構成
されている。一次側可変プーリ24の可動回転体22は
一次側油圧シリンダ34によって駆動されるようになっ
ており、また二次側可変プーリ32の可動回転体30は
二次側油圧シリンダ36によって駆動されるようになっ
ている。ここで、一次側油圧シリンダ34および二次側
油圧シリンダ36は略同等の受圧面積を備えたものであ
り、可変プーリ24,32の径も略同等とされている。
一次側可変ブーIJ 24および二次側可変プーリ32
には、通常、無端環状のフープとそのフープに沿って重
ねられた多数のブロックとからなる伝導ベルト38が巻
き掛けられており、エンジン10から一次側回転軸18
に伝達された回転力が伝導ベルト38を介して二次側回
転軸26に伝達され、さらに図示しない副変速機、終減
速機を介して車両の駆動輪に伝達されるようになってい
る。油圧源としてのポンプ40は前記一次側回転軸18
内を縦通ずる図示しない連結軸を介してクランク軸12
と連結されており、エンジン10によって駆動されるよ
うになっている。ポンプ40はオイルタンク42内の作
動油をストレーナ44を介して吸入するとともに第2ラ
イン油路46を介して電磁式の流量制御サーボ弁48お
よび調圧弁50に圧送する。流量制御サーボ弁48は二
方弁であって油路52を介して一次側油圧シリンダ34
に接続されており、流量制御サーボ弁48は専ら第2ラ
イン油路46から一次側油圧シリンダ34へ流れる作動
油の流量を制御する。また、油路52とドレイン油路5
4との間には上記流量制御サーホ弁48と同様の流量制
御サーボ弁56が設けられており、流量制御サーボ弁5
6は専ら一次側油圧シリンダ34からオイルタンク42
へ排出される作動油の流量を制御する。流量制御サーボ
弁48および56は図示しないコントローラから供給さ
れる駆動信号に従って択一的に作動することにより一次
側可変プーリ24の有効径を拡大または縮小し、ベルト
式無段変速機16の速度比(二次側回転軸26の回転速
度/一次側回転軸18の回転速度)を調節する。そのコ
ントローラは、たとえば、特願昭57−40747号に
記載されたものと同様に、車両のアクセル操作量に基づ
いて決定された目標回転速度とエンジン10の実際の回
転速度とを一致させるための速度比を得るように流量制
御サーボ弁48.56へ駆動信号を出力するのである。
本実施例では、流量制御サーボ弁48゜56が流量制御
弁装置を構成し、ドレイン油路54および後述の戻り油
路84がポンプ40の作動油を戻すための排出路を構成
している。
前記調圧弁50は、第2調圧弁装置として機能し、第2
ライン油路46から第1ライン油路58へ流出する作動
油の流量を調節することにより第2ライン油路46内の
第2ライン油圧を前記一次側油圧シリンダ34内の作動
油圧に対して所定値(差圧ΔP、)だけ高くなるように
調圧するものである。すなわち、油路52と第1ライン
油路58との間には絞り弁60とリリーフ弁62とが直
列に接続されており、それ等絞り弁60およびリリーフ
弁62の間と調圧弁50との間に接続された油路64を
介して一次側油圧シリンダ34内の作動油圧が調圧弁5
0へ伝達され、この作動油圧に基づいて第2ライン油圧
が調節されるようになっている。
第2図に詳しく示すように、調圧弁50は第2ライン油
路46、第1ライン油路58、および油路64にそれぞ
れ連通するシリンダボア66内に摺動可能に嵌合された
弁子68を備えている。弁子68は第2ライン油路46
と第1ライン油路58との間を開閉するものであり、ス
プリング70によって常時閉弁方向に付勢されている。
また、弁子68は、第2ライン油圧を受けて弁子68を
スプリング70の付勢力に対抗して付勢する第1受圧面
72と、−次fμす油圧シリンダ34内の作動油圧を受
けて弁子68を閉弁方向へ付勢する第2受圧面74とを
備えており、第1受圧面72に受ける推力と、第2受圧
面74に受ける推力およびスプリング70の付勢力とが
平衡した位置に位置決めされて、第2ライン油路46と
第1ライン油路58との間の流通断面積を調節する。す
なわち、第1受圧面72の受圧面積をS8、第2ライン
油路の圧力をPN2、第2受圧面74の受圧面積をS2
、一次側油圧シリンダ34内の圧力をPc、スプリング
70の付勢力をF (Xlとすれば、次式(11%式%
(1) の平衡条件が成立する位置に弁子68が移動させられる
。ただし、Xは弁子68の変位量である。
このため、一次側油圧シリンダ34内の作動油圧P’ 
cが低下すればそれに応じて第2ライン油路46と第1
ライン油路58との間の流通断面積が拡大されて第2ラ
イン油路46内の作動油流出量が増加して第2ライン油
圧が低下させられる。逆に、一次側油圧シリンダ34内
の作動油圧Pcが上昇すれば第2ライン油路46と第1
ライン油路58との間の流通断面積が小さくされて、第
2ライン油圧が上昇させられる。このようにして、−法
例油圧シリンダ34内の油圧Pcの変動に追従して第2
ライン油圧がそれよりも所定値(ΔP1−P12−Pc
)だけ高い油圧となるように追従させられるので、流量
制御サーボ弁48の両端にはベルト式無段変速機16の
速度比が変化しても第1ライン油圧が第2ライン油圧を
上回らない限り所定値の差圧ΔPiが発生するようにな
っている。
本実施例の場合の受圧面積S1とS2は同じであるので
、(1)式から差圧ΔP1はF (X) / S 、に
よって決定される。
第3図に詳しく示すように、リリーフ弁62は、第1ラ
イン油路58および油路64に連通するソリンダボア7
6と、そのシリンダポア76内に摺動可能に嵌合されて
第1ライン油路58と油路64との間を開閉する弁子7
8と、その弁子78を閉弁方向に付勢するスプリング8
0とから成る。
弁子78の一端面には油路64の油圧が作用させられる
一方、弁子78の他端面には通路82を介して第1ライ
ン油圧が作用させられるようになっており、油路64の
油圧が第1ライン油圧に対してスプリング80の付勢力
に相当する圧力よりも大きくなって弁子78がスプリン
グ80の付勢力に抗して移動させられたとき、油路64
と第1ライン油路58との間が開かれて油路64内の作
動油が第1ライン油路58へ流され、油路64、換言す
れば油路52および第2ライン油路46の油圧上昇が阻
止されるようになっている。
第1ライン油路58とポンプ40の吸入側に連通ずる戻
り油路84との間には第1調圧弁装置としての電磁式の
圧力制御サーボ弁86が設けられており、その圧力制御
サーボ弁86によって第1ライン油路58内の作動油の
戻り油路84への流量が変更されることにより第1ライ
ン油路58内の第1ライン油圧が調節されるようになっ
ている。
圧力制御サーボ弁86には、たとえば特願昭57−07
1467号に記載されているものと同様に、図示しない
コントローラからベルト式無段変速機16の実際の速度
比および伝達トルクに対応した駆動信号が供給され、第
1ライン油圧が伝導ベルト38の滑りが生じない範囲で
可及的に小さくなるように調節される。
以下、本実施例の作動を説明する。第4図に示すように
、ベルト式無段変速機16の速度比に応じて圧力制御サ
ーボ弁86が作動させられることにより第1ライン油圧
Pf□が変化させられる。
これにより二次側可変プーリ32の伝導ベルト38に対
する挟圧力が必要かつ充分に制御されるとともに、その
挟圧力に対応する伝導ベルト38の張力に伴って一次側
油圧シリンダ34内にその伝導ベルト38の張力、速度
比、及び伝達トルク等に対応した油圧Pcが生ずる。こ
の圧力Pcは油路52、絞り弁60、油路64を介して
調圧弁50に伝達される。調圧弁50は前述の如く一次
側油圧シリンダ34内の油圧Pcの低下とともに第2ラ
イン油路46から第1ライン油路58への作動油流量を
増加させ、あるいは一次側シリンダ34内の作動油圧P
cの増加とともに第2ライン油路46から第1ライン油
路58への作動油の流量を減少させて、第2ライン油圧
Pi2を一次側油圧シリンダ34内の圧力Pcに対して
所定の差圧ΔP□を形成する。このため、流量制御サー
ボ弁48の両端には常に差圧ΔP□が形成されるため、
一次側油圧シリンダ34と二次側油圧シリンダ36との
受圧面積差が略同等であるにも拘らず速度比eが大きい
領域においても必要な推力比が充分に得られて速度比e
が広範囲に変更され得るのである。
したがって、ポンプ40の出力油圧である第2ライン油
圧Pi2は第4図に示すように一次側油圧シリンダ34
内の油圧に対して所定値(ΔP1)だけ高くなるように
調圧弁50によって制御されるので、ベルト式無段変速
tx’3i16の速度比eに応して必要かつ最小限の油
圧に制御され、ポンプ40の作動に費やされるエンジン
10の動力損失が可及的に小さくされて、車両の燃料消
費効率が高められるのである。なお、差圧ΔPlは大き
過ぎると動力損失を増大させ、小さ過ぎると充分な推力
差が得られず変速動作に支障が生ずる。本発明者等の実
験によれば、前記差圧ΔP、はたとえば0.1乃至0.
5(MPa)の範囲が好ましく、前記スプリング70の
付勢力あるいは弁子68の受圧面積はこのように定めら
れるのである。
ここで、速度比eが1より小さい領域において第1ライ
ン油圧が上昇して一次側油圧シリンダ34内の油圧pc
、或いは第2ライン油圧Pρ2を超える場合がある。た
とえば、第4図のA点よりも速度比eが小さくなる領域
である。このような場合には、差圧ΔP1を流量制御サ
ーボ弁48の両側に形成しようとする調圧弁50の作動
に拘らず、調圧弁50の下流側である第1ライン油圧P
e、が上流側である第2ライン油圧Pi2と同等以上と
なるので、第2ライン油圧P12は第1ライン油圧P1
1とともに上昇する。しかし、一次側油圧シリンダ34
内の油圧Pcは伝導ベルト38の張力、速度比、伝達ト
ルク等に応じて決まるので、第4図に示す如く、第1ラ
イン油圧Pβ。
とともには上昇しない。
逆に、流量制御サーボ弁48の働きによって一次側油圧
シリンダ34内に第2ライン油路46から作動油が大量
に供給され、速度比eが最大とされて一次側可変プー1
724における可動回転体22の移動ストロークが最大
に振り切って阻止された状態になると、この状態の流量
制御サーボ弁48は開いているので第2ライン油路46
と油路52との間の差圧ΔP、が消滅してしまう。調圧
弁50はその差圧を形成しようとして第2ライン油路4
6と第1ライン油路58との間の流通断面積を小さく絞
るので、第2ライン油圧Pi2は急激に上昇しようとす
る。しかし、その第2ライン油路46の圧力上昇によっ
てリリーフ弁62が作動し、第2ライン油路46の作動
油を絞り弁60、リリーフ弁62を介して第1ライン油
路58へバイパスさせるので、第2ライン油路46の圧
力上昇が阻止されて無用な動力損失が解消される。この
とき、油路52の作動油圧は絞り弁60によって降下さ
せられた後調圧弁50に伝達されるので、調圧弁50は
絞り弁60による圧力降下によって生じる圧力差を恰も
前記差圧ΔP、が生じた如くに作動して第2ライン油路
46と第1ライン油路58との間の流通断面積を絞り弁
60による圧力降下に対応した流通断面積とする。この
ため、調圧弁50を介しても第2ライン油路46内の作
動油が逃がされてリリーフ弁62の容量が軽減される利
点がある。上記リリーフ弁62の設定圧力は第1ライン
油路46と第2ライン油路58との圧力差(Pj!2−
PA、)の最大値よりも若干大きい値に設定されること
が望ましい。
なお、前記ベルト式無段変速機16の常用酸か速度比e
が2.0付近である場合には、第4図に示す第2ライン
油圧P12および一次側油圧シリンダ34内の油圧Pc
を引き下げるために一次側油圧シリンダ34の受圧面積
を二次側油圧シリンダ36に対して大きく、たとえば1
.2倍程度とすることが望ましい。このようにすれば、
常用域における第2ライン油圧P12が小さくされて動
力損失が一層低減させられるのである。しかし、ベルト
式無段変速1a16の一次側の慣性モーメントをできる
だけ小さくして応答性を高めること、あるいはベルト式
無段変速機16をできるだけ小型にすること等を重視す
る場合には、第4図のA点が速度比0.5に相当する位
置となるようにすることが望ましい。このようにして一
次側油圧シリンダ34および二次側油圧シリンダ36の
受圧面積を種々変更できるが、本実施例の油圧制御回路
によれば、一次側油圧シリンダ34と二次側油圧シリン
ダ36との受圧面積比を0.7乃至1.5の範囲に選択
することが望ましい。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説
明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号
を付して説明を省略する。
第5図に示すように前記一対の流量制御サーボ弁48.
56の代わりに流量制御サーボ弁90が設けられても良
い。流量制御サーボ弁90は共通ポート92、第1ポー
ト94、第2ポート96を備えた三方弁であって共通ポ
ート92を第1ポート94または第2ポート96に択一
的に切り換えるとともに流通断面積を調節するものであ
る。共通ポート92は油路52と接続されるとともに、
第1ポート94は第2ライン油路46と接続され、第2
ポート96はドレイン油路54と接続されて゛ いる。
本実施例においては前述の実施例の絞り弁60が除去さ
れているが、リリーフ弁62が閉じ・ている間は絞り弁
60の有無に拘らず一次側油圧シリンダ34内の油圧が
調圧弁50へ伝達されるので、前述の実施例と同様の作
用効果が得られる。
ベルト式無段変速機16の速度比eが2.0となり、一
次側可変プーリ24の可動回転体22がV溝幅を最小と
する方向へ振り切ったとき前述の実施例と同様にリリー
フ弁62が開かれて第2ライン油路46の無用の昇圧が
阻止されるが、このとき絞り弁60が除去されているの
で一次購す油圧シリンダ34内の油圧Pcがそのまま調
圧弁50に供給され、調圧弁50は流量制御サーボ弁5
0の両端に差圧ΔP□を形成しようとして第2ライン油
路46と第1ライン油路58との間の流通断面積を最小
(閉状態)とする。しかし、リリーフ弁62の流通容量
が充分であればこのような状態であっても第2ライン油
路46の無用の昇圧が阻止されて動力損失が抑制される
のである。なお、圧力制御サーボ弁86の下流側にリリ
ーフ弁98が介挿されている。このリリーフ弁98は図
示しない潤滑必要部材への潤Y[1油の供給圧を設定す
るものであり、リリーフ弁98と第一調圧弁86との間
の図示しない配管を通じてM滑油がと取り出されるよう
になっている。それ故、このリリーフ弁98が設けられ
なくても本発明の一応の効果が得られるのである。
前記リリーフ弁62は、第6図に示すように、第2ライ
ン油路46と第1ライン油路58との間に設けられても
よいし、第7図に示すように、第2ライン油路46と戻
り油路84との間に設けられても良い。このような場合
には、リリーフ弁62の設定圧は、第2ライン油圧Pρ
2と第1ライン油圧Pf&との差圧の最大値よりも若干
大きな値、あるいは第2ライン油圧Pβ2と戻り油路8
4内の圧力(はぼ大気圧)との差圧の最大値よりも若干
大きな値に各々設定される。リリーフ弁62がこれ等の
ように設けられると、一次側可変プーリ24の可動回転
体22がV溝幅を小さくする方向に振り切ったときでも
第2ライン油圧がリリーフ弁62の設定圧よりも上昇す
ることが防止され、動力損失が軽減されるのである。
また、調圧弁50は前述の第2図に示す構造の他に第8
図に示すようにも構成される。図においてシリンダポア
100の油路64に連結する側は他の部分に対して大径
とされており、そのシリンダポア100に嵌合される弁
子102には小径部104および大径部106が設けら
れている。シリンダボア100内の大径部106側には
弁子102を閉弁方向に付勢するスプリング108が介
挿されている。なお、大径部106と小径部104とに
よって挟まれた空間はドレイン油路54に接続されて略
大気圧とされている。本実施例によれば、前述の(11
式に従って弁子102が作動させられるので、小径部1
04側の受圧面と大径部106側の受圧面との面積差に
応じて弱いハネ力のスプリング108が用いられる。ま
た、その面積差を大きくすればスプリング108が除去
されても良い。このような場合には、小径部104と大
径部106との受圧面積差によって差圧値ΔP1が決定
される。
以上、本発明の一実施例を示す図面に基づいて説明した
が、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例において圧力制御サーボ弁86
は調圧弁50の下流側に設けられて、調圧弁50から流
出する作動油の流量を変更して第1ライン油圧を調圧す
るように設けられているが、その圧力制御サーボ弁86
は図示しない絞り弁を介して第2ライン油路46に直接
接続され、その絞り弁から流出させられる作動油の圧力
を調圧するようにしても良いのである。
また、前述の実施例において流量制御サーボ弁48.5
6または90が一次側可変プーリ24の有効径を変更す
るための一次側油圧シリンダ3・1に対して流量制御す
るように設けられているか、反対に二次側油圧シリンダ
36に対して流量を制御するように設けられ、一次側油
圧シリンダ3・1に圧力制御サーボ弁86によって調圧
される第1ライン油圧が作用させられるようにしても良
いのである。
また、前述の実施例においては電磁式の流量制御サーボ
弁4B、56.90あるいは圧力制御サーボ弁86が用
いられているが、たとえば特公昭58−18547号公
報に記載されているものと同様に流量制御弁、調圧弁と
してメカニカルリンクによって駆動される形式の弁が用
いられても良いし、デユーティ制御される0N−OFF
作動の開閉弁であっても良い。
なお、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり
、本発明はその精神を逸脱しない範囲において種々変更
が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す油圧回路図であ
る。第2図は第1図の実施例の調圧弁の構成を示す断面
図である。第3図は第1図の実施例のリリーフ弁の構成
を示す断面図である。第4図は第1図の実施例の作動を
説明するための図であって、速度比に対する各部の作動
油圧の変化を示す特性図である。第5図は本発明の他の
実施例における第1図に相当する図である。第6図およ
び第7図はそれぞれ本発明の他の実施例における油圧回
路の要部を示す図である。第8図は本発明の他の実施例
における第2図に相当する図である。 第9図は第1図のベルト式無段変速機における速度比に
対する推力比の変化を示す特性図である。 16:ベルト式無段変速機 24ニ一次側可変プーリ 32:二次側可変プーリ 34ニ一次側油圧シリンダ 36二二次側油圧シリンダ 38:伝導ベルト  40:ポンプ(油圧源)48.5
6.90:流量制御サーボ弁(流量制御弁装置) 50:調圧弁(間圧弁装置、第2調圧弁装置)60:絞
り弁   62:リリーフ弁 66:シリンダボア   68:弁子 70ニスプリング   72:第1受圧面74:第2受
圧面 86:圧力制御サーボ弁(第1調圧弁装置)出願人  
トヨタ自動車株式会社 第8図 第9図 速度毘e

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一次側回転軸および二次側回転軸にそれぞれ設け
    られた可変プーリと、該可変プーリに巻掛けられて動力
    を伝達する伝導ベルトと、前記可変プーリの有効径を変
    更する一対の油圧シリンダとを備えたベルト式無段変速
    機において、油圧源から前記油圧シリンダの一方に供給
    される作動油の流量および該油圧シリンダから排出され
    る作動油の流量を調節して前記ベルト式無段変速機の速
    度比を制御する流量制御弁装置を備えた油圧制御装置で
    あって、 前記油圧源から前記流量制御弁装置へ供給される作動油
    圧を前記他方の油圧シリンダ内の作動油圧に対して所定
    圧高い作動油圧に調圧する調圧弁装置を含むことを特徴
    とするベルト式無段変速機の油圧制御装置。
  2. (2)一次側回転軸および二次側回転軸にそれぞれ設け
    られた一対の可変プーリと、該可変プーリに巻掛けられ
    て動力を伝達する伝導ベルトと、前記可変プーリの有効
    径を変更する一対の油圧シリンダとを備えたベルト式無
    段変速機において、油圧源から供給される作動油圧を第
    一ライン油圧に調圧して前記油圧シリンダの一方に供給
    し、前記伝導ベルトに対する狭圧力を制御する第一調圧
    弁装置と、前記油圧シリンダの他方に供給される作動油
    の流量および該油圧シリンダから排出される作動油の流
    量を調節して前記ベルト式無段変速機の速度比を制御す
    る流量制御弁装置とを備えた油圧制御装置であって、 前記油圧源と第一調圧弁装置との間に設けられ、前記油
    圧源から供給される作動油圧を前記他方の油圧シリンダ
    内の作動油圧に対して所定圧高い第二ライン油圧に調圧
    し、該第二ライン油圧を前記流量制御弁装置に供給する
    第二調圧弁装置と、前記第二ライン油圧を導く第二ライ
    ン油路または前記油圧シリンダの他方内の油圧を導く油
    路と、前記第一ライン油圧を導く第一ライン油路または
    前記油圧源へ作動油を戻すための排油路との間に設けら
    れたリリーフ弁と を含むことを特徴とするベルト式無段変速機の油圧制御
    装置。
  3. (3)前記第二調圧弁装置は、前記第一ライン油圧が前
    記他方の油圧シリンダ内の作動油圧よりも小さい時に調
    圧作動するものである特許請求の範囲第2項に記載のベ
    ルト式無段変速機の油圧制御装置。
  4. (4)前記第二調圧弁装置は、シリンダボアと、該シリ
    ンダボア内に摺動可能に嵌合されて前記油圧源と第一ラ
    イン油路との間を開閉する弁子と、該弁子にそれぞれ設
    けられ、前記第二ライン油圧および他方の油圧シリンダ
    内の作動油圧をそれぞれ受けて該弁子を開弁方向および
    閉弁方向へ互いに逆向きに付勢する一対の受圧面とを、
    含んで成るものである特許請求の範囲第2項または第3
    項に記載のベルト式無段変速機の油圧制御装置。
  5. (5)前記第二調圧弁装置は、前記弁子を閉弁方向へ付
    勢するスプリングを備えたものである特許請求の範囲第
    4項に記載のベルト式無段変速機の油圧制御装置。
  6. (6)前記リリーフ弁は前記油圧シリンダの他方内の油
    圧を導く油路と絞り弁を介して接続され、該絞り弁とリ
    リーフ弁との間から前記油圧シリンダの他方内の油圧が
    前記第二調圧弁装置へ導かれるものである特許請求の範
    囲第2項乃至第5項のいずれかに記載のベルト式無段変
    速機の油圧制御装置。
JP59208963A 1984-10-04 1984-10-04 ベルト式無段変速機の油圧制御装置 Granted JPS6188063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208963A JPS6188063A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US06/782,903 US4642069A (en) 1984-10-04 1985-10-02 Hydraulic control system for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208963A JPS6188063A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188063A true JPS6188063A (ja) 1986-05-06
JPH0563660B2 JPH0563660B2 (ja) 1993-09-13

Family

ID=16565051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208963A Granted JPS6188063A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4642069A (ja)
JP (1) JPS6188063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222942A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS6449757A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Toyota Motor Corp Control device for oil pressure of belt type continuously variable transmission of vehicle

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4747809A (en) * 1987-06-15 1988-05-31 General Motors Corporation Hydraulic control for a continuously variable transmission
US5014839A (en) * 1987-11-18 1991-05-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Drive train of a wheeled vehicle and method for controlling the same
BE1004805A3 (nl) * 1990-11-22 1993-02-02 Volvo Car Sint Truiden Nv Inrichting voor het regelen van een automatische transmissie-eenheid.
JPH08285021A (ja) * 1995-04-10 1996-11-01 Unisia Jecs Corp 無段変速機の制御装置
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
WO2007106874A2 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Autocraft Industries, Inc. Improved wheelchair
JP2008087606A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd 変速機
JP5424213B2 (ja) * 2007-07-18 2014-02-26 シェフラー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト ハイドロリック装置のための圧力逃がし弁
WO2012046335A1 (ja) * 2010-10-08 2012-04-12 トヨタ自動車株式会社 巻掛け伝動装置の油圧制御装置
JP5852554B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧供給装置
US9574654B2 (en) * 2013-06-05 2017-02-21 Gm Global Technology Operations, Llc Hydraulic control system with ETRS for a continuously variable transmission

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999151A (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 Aisin Warner Ltd 車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161345A (en) * 1981-03-28 1982-10-04 Nissan Motor Co Ltd Control method for v-belt stepless speed change gear and its device
JPS59106754A (ja) * 1982-12-09 1984-06-20 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の油圧制御装置
US4551119A (en) * 1984-02-14 1985-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic apparatus for a continuously variable transmission

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999151A (ja) * 1982-11-30 1984-06-07 Aisin Warner Ltd 車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222942A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS6449757A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Toyota Motor Corp Control device for oil pressure of belt type continuously variable transmission of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0563660B2 (ja) 1993-09-13
US4642069A (en) 1987-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798561A (en) Hydraulic control apparatus for stepless transmission
JPH0563662B2 (ja)
JPS61130655A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH04234588A (ja) 複容積流体ポンプ
JPH065095B2 (ja) 自動車用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US4716791A (en) Infinitely variable transmission utilizing hydraulic fluid pressure to vary velocity ratio between driving and driven pulleys
JPS6188063A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP3820229B2 (ja) トランスミッションの電気液圧制御装置
US5937729A (en) Hydraulic emergency control for transmission ratio-dependent variation of the hydraulic oil pressure in the hydraulic conical pulley axial adjustment mechanisms of a continuously variable transmission
JP2757304B2 (ja) 変速機の油圧制御装置
JPH0359297B2 (ja)
US6682451B1 (en) Hydraulic control for a continuously variable transmission
JP2984755B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
US6623387B1 (en) Hydraulic controller for a continuously variable transmission
JPS6188064A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS61167761A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2699330B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US20020155920A1 (en) Automatic transmission
JPS61130657A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2699339B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS61167760A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0359296B2 (ja)
KR100357553B1 (ko) 차량용 무단 변속기의 유압 제어 시스템
JP2699331B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0554580B2 (ja)