JPS5999151A - 車両用無段自動変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPS5999151A
JPS5999151A JP21080982A JP21080982A JPS5999151A JP S5999151 A JPS5999151 A JP S5999151A JP 21080982 A JP21080982 A JP 21080982A JP 21080982 A JP21080982 A JP 21080982A JP S5999151 A JPS5999151 A JP S5999151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oil
hydraulic
oil passage
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21080982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327788B2 (ja
Inventor
Shiro Sakakibara
史郎 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP21080982A priority Critical patent/JPS5999151A/ja
Priority to US06/555,596 priority patent/US4559850A/en
Publication of JPS5999151A publication Critical patent/JPS5999151A/ja
Publication of JPH0327788B2 publication Critical patent/JPH0327788B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVベルト式無段変速機を用いた車両用無段自動
変速機を車速、スロラミヘル聞度など車両走t7条件に
応じて制御匈る油圧制御装置に関する。
それぞれ入力軸および出力軸に設けられ、油圧サーボに
より実効径が可変とされる入力プーリおよび出ノjプー
リと、これら人力プーリおよび出力ブーり間を伝動する
VベルトとからなるVベルト式無段変速機は、前進後進
切換機構、および流体継手、遠心式クラッチ、摩擦クラ
ッチなど継手と組合せて車両用無段自動変速機として用
いられる。
この種のVベルト式無段変速機においては、迅速且つス
ムーズな減速比の増減を行うため人力プーリの荷mと出
ツノプーリの荷重との比を2前後とづることが心数であ
り、さらに急なアップシフト走行および急なダウンシフ
ト走行(以下シフト走行という)時においてはゆるやか
なアップシフト走行、ゆるやかなダウンシフト走行およ
び定減速比走行などの定常走行時に比較して油圧サーボ
により高い作!13油圧を供給する必要がある。従来は
前記荷重比を得るため、出力プーリの油圧サーボの有効
受圧面積に対して人力プーリの油圧サーボの有効受圧面
積を2倍程麿に大きく設定して、入力プーリの油圧サー
ボの作動圧と出ノjブーりの油圧サーボの作動圧とを同
等とする方法が行われていた。この大きな有効受圧面積
を確保するため人ノ〕プーリの油圧サーボが大型化し、
車両への搭載性が低下すると共に重量の増大により燃費
の低下を招く欠点があった。また前記シフト走行時にお
ける油圧サーボへの供給作動油圧のレベルアップがなさ
れていなかったためアップシフトおよびダウンシフトの
速度が遅くなる欠点があった。
本発明の目的は、入力プーリの油圧サーボの有効受圧面
積を出力プーリの油圧サーボの有効受圧面積と同等に設
定でき、これによりVベルト式無段変速機のコンパクト
化および軽量化が可能な車両用無段自動変速機の油圧制
御装置の提供にある。
本発明の他の目的は、シフト走行時実効径が増大する側
のプーリの油圧サーボに作動油として供給されるプライ
マリライン圧をシフト走行時のみレベルアップでき、こ
れにより迅速なアップシフトまたはタウンシフトが可能
となる車両用無段自動変速機の油圧制御装置の提供にあ
る。
本発明はそれぞれ入力軸および出力軸に設けられ、油圧
サーボにより実効径が可変とされる入力プーリおよび出
力プーリと、これら人力プーリおよび出力プーリ間を伝
動するVベル1〜とからなり、入カプーリ油圧す−ボの
受圧面積と出力プーリ油圧サーボの受圧面積とがほぼ同
等に形成された■ペル1〜底無段変速機を用いた車両用
無段自動変速機を車速、スロツ]〜ル開度など車両走行
条件に応じて制御する油圧制御装置において、 油圧源から供給された油圧を車両走行条件に応じて調圧
しプライマリライン圧として出力するプライマリレギュ
レータ弁、油圧源からの油圧を車両走行条件に応じて調
圧し、前記プライマリライン圧より低レベルのセカンダ
リライン圧として出力するセカンダリレギュレータ弁と
、車両が定當走行およびアップシフト走行中であり、こ
のため人力プーリの油圧サーボへ供給されている作動油
圧が設定値以上となっているとき、出力プーリの油圧サ
ーボにセカンダリライン圧を供給し、車両がダウンシフ
ト走行中であり、このため人力プーリの油圧サーボへの
供給されている作動油圧が設定値以下となっているとき
、出力プーリの油圧サーボにプライマリライン圧を供給
するシフトシーケンス機構と、前記入力プーリの油圧サ
ーボへのプライマリライン圧の供給および該入力プーリ
の油圧サーボからの排油を制御する■ベルト式無段変速
機の減速比を増減させる減速比制御機構とを備え、 前記減速比制御機構は、急なアップシフト走行時および
/または急なダウンシフ]・走行時などシフト走行時に
前記プライマリレギュレータ弁にシフト信号油圧を出力
し、 前記プライマリレギュレータ弁は、前記シフト信号油圧
を入力して前記シフト走行時に出力ライン圧をレベルア
ップすることを構成とする。
つぎに本発明を図に示す一実施例に基づぎ説明りる。
第1図は車両用無段自動変速機を示す。この車両用無段
自動変速機は、直結クラッチ刊流体継手である流体式ト
ルクコンバータ100、前進後進切換え用遊星歯車変速
機構120、■ペル1〜底無段変速*M 140、およ
びデファレンシャルギア170を備える。
トルクコンバーク100は、機関の出力軸に連結される
フロン1へカバー101、該フロントカバー101に溶
接されるとともに内周にインペラが取付けられたポンプ
インペラーシェル102、中心部がタービンハブ’10
4を介して1〜ルクコンバータ出ツノ軸103に連結さ
れたタービンランナ105、一方向クラッチ106を介
してインナーケース110に固定されたステータ107
、およびタービンハブ104とフロントカバー101と
を直結する直結クラッチ108とからなり、トルクコン
バータ100と遊星歯車変速機構120との間には機関
の出力で駆動されるオイルポンプ20が設けられている
前進後進切換え用遊星歯車変速機120は、前記トルク
コンバータの出力軸103を入力軸103とし、該入力
軸と直列された■ベルト式無段変速機140の入力軸1
41を出力軸141とし、多板クラッチC1、該多板ク
ラッチC1を作動させる油圧サーボ121、多板ブレー
キB1、該多板ブレーキB1を作動させる油圧サーボ1
22、プラネタリギアセット130からなる。プラネタ
リギアセット130は、前記入力軸103に油圧サーボ
121の環状油圧シリンダ123を介して連結されたキ
ャリヤ131、多板クラッチC1を介して前記油圧シリ
ンダ123に連結されるとともに前記出力軸141にス
プライン嵌合されたサンギア132、前記多板ブレーキ
B1を介してトランスミッションケース220に固定さ
れたリングギア133おJζび前記キレリヤ131に回
転自在に支持されるとともに、前記サンギア132とリ
ングギア133とに歯合したプラネタリギア134とか
らなる。
Vベルト式無段変速機140は、前記入力軸141と該
入力軸141に平行的に並設された出力軸142とに、
それぞれ油圧サーボによって駆動される。
入力プーリ 150および出力プーリ160を設け、こ
れら入力プーリ 150J″3よび出力ブー9160間
を、輪状薄板を重ね合せたスチールバンド143に多数
の金属ブック144を取付けてなるVベルト145で連
結してなる。入力プーリ150は、前記入力軸141と
一体に形成された固定フランジ151と、ダブルピスト
ン152および153を有する入力プーリの油圧勺−ボ
154により駆動されて軸方向に変位され、入力ブーり
の実効径を増減させる可動7ランジ155とを備える。
出力プーリ160は、前記出力@142と一体に形成さ
れた固定フランジ161と、ダブルピストン[12If
3よび163を有する出力プーリの油圧サーボ164に
より駆動されて軸方向に変位され、出力プーリの実効径
を増減させる可動7ランジ165とを備える。
デファレンシャルギア170は、入力ギアである駆動大
歯車171、ギアボックス172、差動小ギア173、
差動大ギア174および車軸に連結される出力軸175
からなる。
Vベルト式無段変速機の出力軸の一端にはガバナ弁25
が設けられ、他端には出カギ7188が回転自在に支持
されるとともに減速用プラネタリギアセット180が設
けられている。減速用プラネタリギアセット180は、
出力軸142に連結されたサンギア181、トランスミ
ッションケース220に固定されたリングギア182、
前記出カギ7188に連結されたキャリヤ183、サン
ギア181とリングギア182とに歯合するとともにキ
ャリA7183に回転自在に支持されたプラネタリギア
184とからなる出カギ7188はチェーン190によ
り前記デファレンシャルギアの駆動大歯車111に連結
されている。
第2図は第1図に示した車両用無段自動変速機を車両走
行条件に応じて変速制御するための制御装置であり、且
つ前記車両走行条件を入力とする電子制御装置と該電子
制ill装置により制御される油圧制御装置とからなる
車両用無段自動変速機の制御装置にJ3りる油圧制御装
置を示す。
本実施例の油圧制御装置は、油圧源であり機関により駆
動される前記オイルポンプ20、車速ないしはVベルト
式無段変速機の出力軸回転速度に対応したガバナ圧を出
力する前記がバナ弁25、油圧制御装置にプライマリラ
イン圧を供給するプライマリレギュレータ弁30.油圧
制御装置にセカンダリライン圧を供給するセカンダリレ
ギュレータ弁35、スロットル開度に応じたスロットル
圧を出力り“るスロットル弁40.ガバナ圧に対応した
カットバック圧をスロットル弁に出力し、スロットル圧
を車速(ガバナ圧)に関連させるカットバック弁45、
プライマリレギュレータ弁にガバナ圧に関連して調圧し
たスロットルコントロール圧を出力するライン圧調整弁
47、車両走行条件に応じて入力プーリの油圧勺−ボへ
の作動油を給排を制御しVベルト式無段変速機の減速比
を増減させる減速比制御機構50、■ペル1〜成熱段変
速機の出力プーリの油圧サーボに供給される油圧の種類
を前記減速比制御[450の作動に対してプライマリラ
イン圧からセカンダリライン圧に交換するシフトシーケ
ンス機構60、入力プーリの定常走行時の油圧サーボの
油圧をバランスさせるとともに油圧サーボの油圧の洩れ
を補う入力プーリモジュレータ機構66、運転席に設番
プられたシフトレバ−により動かされ遊星歯車変速機構
120の前進、後進を切換えるマニュアル弁70、N−
)DシフトおよびN→Rシフト時における多板クラッチ
または多板ブレーキの係合を円滑に行うとともにDレン
ジでの慣性走行を行うためのシフト制御機構15、およ
びトルクコンバータ100の直結クラッチ108を作動
させるロックアツプ制御I機構80を有する。
オイルポンプ20は、ボディ201内に、一方にスプリ
ング202が荷設され、他方は油圧サーボ203とされ
たスライドケーシング204が支点205を中心にスラ
イド可能な状態で収納されさらにスライドケーシング2
04内にベーン206付ロータ207が取付【ノられて
なる容梢可変型ベーンポンプであり、油溜り208の油
をオイルストレーナ209を介して吸い込み油路1に吐
出する。
ガバナ弁25は公知の構成を有し、■ペル1〜成熱段変
速機の出力軸に取付けられ、油路1から供給されたライ
ン圧を車両速度と対応する前記■ペル1−底無段変速機
の出力軸回転数に応じで調圧し、第3図に示すガバナ圧
として油路6に出力する。
プライマリレギュレータ弁30は、一方(図示下方)に
スプリング31が荷設されたスプール32と、前記スプ
リング31と同方向から前記スプール32を押圧するよ
う前記スプール32に当接して図示下方に直列的に設け
られたレギュレータプランジャ33を有する。レギュレ
ータプランジャ33には大径の上側ランド331と小径
の下側ランド332とが設けられ、上側ランド331の
有効受几面には、チェック弁34および油路11を介し
て油路7Bから供給されるライン圧調整弁47の出力し
たスロットルコン1〜ロール圧またはオリフィス341
を介して油路6に連絡した油路6Aから供給されるガバ
ナ圧が印加され、小径の下側ランド332には油路1を
介し1=スロツトル圧が印加され、これら入力油圧に応
じた押圧力でスプール32を図示上方に押し上げる。
スプール32は、図示上方からオリフィス301を介し
て図示上端ランドに印加されるプライマリライン圧のフ
ィードバックと、図示下方から受ける前記スプリング3
1のばね荷重および前記レギュレータプランジ13の押
圧力とにより変位され、油路1と油路2との連通面積を
増減させ余剰油を油路2に流出させるとともに油路2か
らの流出能力を上回る余剰油はドレインポート302か
らドレインさせる。これにより油路1の油圧は車両の走
行条件である車速(ガバナ圧)とスロットル開度(スロ
ットル圧)とに関連した第4図に示すプライマリライン
圧PIが発生する。
セカンダリレギュレータ弁35は、一方(図示下方)に
スプリング3Gが荷設されたスプール37と、該スプー
ル37に当接して図示下方に直列的に設けられプランジ
l?38とを有し、セカンダリライン圧4出力づ゛る第
1ボー1−371、セカンダリライン圧を調圧する際の
余剰油を1〜ルクコンバータ100および自動変速機の
潤滑油必要部に供給する第2ポート372、容積可変型
オイルポンプ20へ吐出油量を制御づるための油圧を出
力する第3ポート373、ドレインポート352.35
3、車両運転条件に応じた入力油圧であるスロットル圧
の入力ボート354、およびセカンダリライン圧の入力
ボート355を備える。
第2ポート372に連絡する油路5は、比較的大径で設
定された直径を有するオリフィス391を介して、トル
クコンバータのロックアツプ制御弁81を経てトルクコ
ンバータ100に作動油を供給する油路5△と連絡し、
且つ中径で所定の直径に設定されl〔オリフィス392
を介して、自動変速機の潤滑必要部へ潤滑油を供給する
油路5Bに連絡している。
セカンダリライン圧の発生している油路2と前記ロック
アツプ制御弁81に連絡する油路5Aとは、小径のオリ
フィス393を介して連絡され、゛且つ油路2と前記潤
滑油供給用の油路5Bとは、さらに小径のオリフィス3
94を介して連絡している。
このセカンダリレギュレータ弁35はつぎのように作用
する。
このセカンダリレギュレータ弁35は、スプール37が
、図示上方からオリフィス351を介して図示上端ラン
ドに印加される油路2のセカンダリライン圧のフィード
バックを受け、図示下刃からは前記スプリング36によ
るばね荷重と油路7からプランジャ38に印加されるス
ロットル圧とを受けて変位され、油路2に連絡する第1
ボート371と潤滑油等の供給油路5に連絡する第2ポ
ート372との連絡面積を増減させて、プライマリレギ
ュレータ弁30によるプライマリライン圧の調圧の際の
余剰油流出油路である油路2の油圧を、入力油圧である
スロットル圧に応じて調圧し、第5図に示づセカンダリ
ライン圧Pを出力、且つ、オイルポンプの油圧サーボ2
03に制御油圧を出力覆る油路8と連絡した第3ボー1
−373と油路2に連絡する第1ボート371およびド
レインボート352との連絡面積を調整して油圧サーボ
203へ油圧を出力し、オイルポンプ20の吐出容量を
制御している。
第6図にスロワ1〜ル圧を一定とした場合の、スプール
37の変位量と油路5A、油路5B1油路8の油圧変化
の特性を示す。
レカンダリライン圧が設定した適正範囲にあるとき(第
6図においてAゾーン)。
第1ボート371と第2ポー1−372とが連通し、油
路5に油圧発生しており、油路5Aの1〜ルクコンバー
タ供給圧および油路5Bの潤滑油圧は主にそれぞれオリ
フィス391オよび392を介して油圧が十分に供給さ
れ適正値にある。
エンジンが低回転数で運転されオイルポンプ20の吐出
油量が少なく、これによりプライマリレギュレータ弁3
0から油路2に排出される余剰油が少なく、且つ油温が
高いため油圧回路の各所から油洩れが多くなり、これら
によりセカンダリライン圧が設定した適正範囲より低レ
ベルとなったときく第6図においてBゾーン)。
スプール37は図示上方に変位して第2ボー1へ372
を閉じ、油路5からの余剰油の排出を停止してセカダリ
ライン圧の保圧を図る。このとき、油路5Aに圧油が全
く供給されないと、トルクコンバータ100においては
直結クラッチ108の解放状態が確実に保てず直結クラ
ッチの引摺による摩耗と、オイルクーラーへの作動油の
循環が不十分となることによりトルクコンバータ内の作
動油の過昇温とが発生しやすい。本発明では油路2から
小径のAリフイス393を介して必要最小限の作動油を
油路5A内に供給し、核油路5Aから直結クラッチ制御
弁81を経てトルクコンバータ100に供給し、前記直
結クラッチの引摺および作動油の過4温を防止している
。また油路5Bに潤滑油が全く供給されないと潤滑が必
要な摺動部において焼付が生じやすくなるため、さらに
小径のオリフィス394を介して必要最小限潤滑油を供
給している。なおこれら小径のオリフィス393および
394を介して流路2から流出する圧油の油量は微小で
あるため流路2のセカンダリライン圧の保圧にはほとん
ど影響を与えない。
エンジンが高回転数域で運転され、オイルポンプ20の
吐出油路が多く、これによりプライマリレギュレータ弁
30から油路2に排出される余剰油が多いときく第6図
Cゾーン)。
セカンダリライン圧が適正範囲より高くなるため、スプ
ール37は図示下方に礎位し第3ボー1−373と第1
ボート371とが連絡し、油路8からオイルポンプ20
の油圧サーボ203に圧油が供給されオイルポンプ20
の吐出油量が低減し、これにより前記プライマリレギュ
レータ弁30の余剰油を減少させてセカンダリライン圧
を設定した適正範囲まで降圧させるよう作用する。この
オイルポンプ20の吐出容量の低減により、オイルポン
プ20が消費するエンジンの出力i−ルクは低減し、エ
ンジン出力め増大ができるとともに燃費の向上が図れる
なおこのセカンダリライン圧は前記プライマリレギュレ
ータ弁30が油路1に出力するプライマリレギュレータ
圧の約1/2程度となっている。
スロワ1−ル弁40は、一方(図示上方)にスプリング
41が前設されたスプール42と、該スプール42にス
プリング43を介し゛C直列的に配され、バルブボディ
から突出した一端44A(図示下端)は機関のスロット
ル聞麿に応じて回転動゛りるスロットルカム(図示せず
)の作用面に当接したスロットルプランジャ44とを有
する。スロットルプランジャ44は図示上側の大径ラン
ド441と図示下側の小径ランド442とを有し、前記
スロットルカムによる押圧力に加えて、大径ランド44
1の有効受圧面に油路7のスロットル圧が印加され下側
の小径ランド442の有効受圧面には油路7AのノJッ
トバック圧を受け、図示上刃に変位され、スプリング4
3を介してスプール42を上方に抑圧する。スプール4
2は下方から前記スプリング43による抑圧ツノを受け
、上方からスプリング41によるばね荷重を上端ランド
421の有効受圧面に印加される油路1△のカットバッ
ク圧ど、オリフィス401を介して中間ランド422の
有効受圧面に印加されるスロワ1−ル圧のフィードバッ
クとを受番プて変位2れ、油路2と油路7との連通面積
を増減させ、油路2から供給されたセカンダリ−ライン
圧をスロットル開度およびガバナ圧(出力軸回転数)に
関連しη変化する第7図に示すスロットル圧に調整する
カットバック弁45は、大径の下端ランド461゜中間
ランド462、上端ランド463を有づ−るスプール4
Gを備え、スプール46が図示下方に設定されていると
ぎ油路7と油路7Aとが連絡し油路7Aにカットバック
圧pcが発生する。スプール46は、上方から下端ラン
ド461の有効受圧面積S1に油路6を介して供給され
たガバナffPりを受け、Aリフイス451を介して下
方から下端ランド461の受圧面積S2にカットバック
圧pcを受りて上方に押圧されて、PG xsi =p
c xS2の平衡式で表される平衡を保つよう変位され
る。スプール46が上方に変位して行くと油路7Aは油
路7との連絡面積が減少するとともに油路7Aはドレイ
ンボー1−451と連絡する面積が増大して行くのでカ
ットバック圧PCは降下し、P(l XS1 >pc 
xS2となるのでスプール46は下方に動かされる。
このようにしてスプール46はPgXSl =Pc x
S2の平衡式で決定される位置に保持され油路IAに出
力するカットバック圧を調圧する。第8図にカットバッ
ク圧pc特性を示す。
ライン圧調整弁47は、一方(図示下方)にスプリング
48が前設されたスプール49を備える。スプール49
は下方から前記スプリング48のばね荷重を受番プ、上
方から図示上端ランド491に油路6のガバナ圧Pgを
受けて変位され、スロットルコントロール圧を出力1−
る油路7Bとスロットル圧が供給される油路7およびド
レインボート471との連絡面積を調圧して、油路7B
に出力するスロットルコントロール圧を調圧する。第3
図にスロツ]−ルコン1〜ロール圧psmの特性を示す
減速比制御機構50は、入力プーリ150の油圧サーボ
154と油路1またはドレインボート511との連絡を
制御しVべ/L、 l一式無段変速機140の減速比を
変更づる減速比制御弁51、入力プーリ回転数、スロラ
ミヘル聞度など車両走行条件を入力とする電子制御装置
により制御されてON、OFF作動し、前記減速比制御
弁51を制御するアップシフ1〜電磁ソレノイド弁55
り以下アップソレノイド55という)J3よびダウンシ
フ1〜電磁ソレノイド弁(以下ダウンソレノイド5Gと
いう)56とからなる。減速比制御弁51は、一方(図
示下方)にスプリング52が前設され、上端ランド53
1と前記スプリング52の上端が当接した下端ランド5
34との間に中間ランド532および533を有するス
プール53を有し、ランド531と532との間の油室
521は油路9に連絡づるとともにスプール53が上方
に変位すると油路1に連絡し、スプール53が下方に変
位するとドレインボート511に連絡する。中間ランド
532と533との間の油室522は下端油室524と
連絡する油路12Aと連絡しランド532により開口面
積が調整されているドレインボート511から油路12
Aの油圧を漏らして調圧しスプールを中間位置に保持さ
せる。ドレインボート511には切り欠き511Aが設
けられ油路12Aからの油圧の洩れ量の変化漸変し、ス
プールの中間位置の保持を円滑に行っている。
中間ランド533と下端ランド534との間の油室52
3は、オリフィス512を介して油路6Aと連絡し、ス
プール53が中間位置に保持されているとき油路6Aと
ドレインボート513とを連通させて油路6Aを排圧し
、スプール53が上方に変位したとき下端ランド534
が油路6Aとの連絡ボート514を閉じて油路6Aの油
圧を保持するとともに下端油室524と連絡覆る油路1
2Aとの連絡ボート515と前記ドレインボート513
とを連通させて油路12Δを排圧する。アップソレノイ
ド55は、オリフィス551を介して油路2からセカン
ダリライン圧が供給されるとともに減速比制御弁51の
図示上端油室525に連I8する油路2Aに取付けられ
、OFFのとき油路2Aの油圧をハイレベル(セカンダ
リ−ライン圧と同等)に保持し、ONのとき油路2Aの
油圧を排圧する。ダウンソレノイド弁56は、オリフィ
ス561を介して油路12に連11−るとともに減速比
制御弁51の下端油室524に連絡し、さらに減速比制
御弁のスプール53が中間位置に保持されているとき該
スプールの油室522に連絡するボート515に連絡す
る油路12Aに取付けられており、OFFのとき油路1
2Aの油圧を保持し、ONのとき油路12Aを排圧する
上記構成において油路1のプライマリライン圧はつぎの
ように制御なされる。
入力プーリ回転数、スト1ツトル開度など車両の走行条
件を入力とする電子制御回路からシフトアップまたはシ
フトダウンのシフト信号が発せられるとアップソレノイ
ド55またはダウンソレノイド56がONされ、これに
J:り減速比制御弁51のスプール53が中間位置から
上方または下方に変位され、これによりスプール53が
中間位置にあるときドレインポー1−513と油路6A
が連絡して排圧されていた油路6Aに油路6Δとドレイ
ンボート513との連絡が遮断されることによりシフト
信号油圧として油路6へのガバナ圧が発生し、該油路6
Δのガバナ圧はシフト信号油圧としてチェック弁34お
よび油路11を介してレギュレータプランジャ33の上
ランド331に印加されスプール32を上方に押し上げ
る。このシフト信号油圧によりレギュレータ弁30の油
路1と油路2との連通面積を減少させる。
これによりレギュレータ弁30により調整されるライン
圧はレベルアップし第4図に示す破線の如くレベルアッ
プする。
このように定常走行時には低いライン圧で入力プーリの
油圧サーボを一定に保ち、トルク比変化時のみライン圧
をレベルアップし、このレベルアップされたライン圧を
アップシフト時には入力プーリの油圧り−−ボに供給し
、ダウンシフト時には出力プーリの油圧ν−ボに供給し
て減速比制御を行っている。これによりVベルト式無段
変速機の急徴なアップシフ1〜およびダウンシフトが可
能となり、加減速性能の優れ、またシフト時以外には必
要とされるライン圧が低レベルで良く、オイルポンプで
の機関の出力消耗が低減できる。本実施例ではシフト信
号油圧として車速または出力軸142の回転数の増大に
対応して第3図に示す如く昇圧するガバナ圧を用いてい
る。これはガバナ圧の前記特性がシフ1ル走行時に必要
となるライン圧を1りるために適当であることによるが
シフト信号油圧はガバナ圧以外の伯の油圧であっても良
い。
シフトシーケンス機構60は、シフトシーケンス弁61
とチェック弁64、および65とからなる。
シフ]−シーケンス弁61は、一方(図示下方)にスプ
リング62が前設され、図示上端ランド631、中間ラ
ンド632、前記スプリング62の上端が当接した図示
下端ランド633を有するスプール63と、油路1に連
絡するボート611、出力プーリ160の油圧サーボ1
64へ作動油を供給するだめの油路10に1略するボー
ト612、油路12に連絡するボート613、ドレイン
ボート614を有する。チェック弁64は油路2と油路
10とを連絡する油路に挿入され、チェック弁65は油
路2と油路12とを連絡する油路に挿入されている。
シフトシーケンス弁61のスプール63は、下方から前
記スプリング62のばね荷重を受け、上方からAリフイ
ス601を介して供給される油路9の受圧を上端ランド
631に受けて変位され、油路9の油圧が設定値以上(
定常走行またはアップシフト時)のとき図示下方に設定
されて油路12と油路10を連絡するとともに油路1と
油路10との連絡を遮断し、さらに油路1と油路13と
を連絡する。油路9の油圧が排圧(ダウンシフト時)の
とき図示上方に設定され油路1と油路10とを連絡する
とともに油路12をドレインボート614に連絡して排
圧し、さらに油路1と油路13との連絡を遮断する。チ
ェック弁64は、シフトシーケンス弁のスプール63が
図示下方に設定されているとき油路2のセカンダリライ
ン圧を油路10および油路12に供給する作用を行い、
ヂ1ツク弁65は油路12の油圧が油路2の油圧より高
くなっtcとき油路12の圧油を油路2に排出づる。出
力軸回転数に対する油路9の油圧P9、油路10の油圧
(〕10、油路12の油圧P12の変化を第9図に示す
入力プーリモジュレータ機構6Gは、モジュレータ弁6
7とチェック弁69とからなる。モジュレータ弁67は
一方(図示−(・方)にスプリング671が前設された
スプール68を有し、チェック弁69はモジュレータ弁
67の出力油路13Aと入力ブーりの油圧サーボ154
への作動供給油路9との間に挿入される。
モジュレータ弁67のスプール68は一方から前記スプ
リング611のばね荷重と油路6から供給されるガバナ
圧とを受は他方からはオリフィス672を介して図示上
端ランドに印加される油路13Aの出力油圧のフィード
バックを受けて変位され、油路13Aと油路13および
ドレインボート673との連通面積を調整して油路13
から供給されたライン圧を前記ガバナ圧に関連して調圧
しラインモジュレータ圧PIIlとして油路13Aに出
力する。
第10図にラインモジュレータ圧pmと、定常走行時に
入力プーリの油圧サーボで必要される要求圧pnとを示
す。
従来の減速比制御機構においては、定常走行状態を維持
するには、入力プーリと出ツノプーリとに引張られるV
ベルトの張力が保持されるように、遠心力により発生す
る油圧サーボ内の油圧を者慮した静油圧を、イれぞれの
プーリの油圧サーボに供給し、油圧サーボによるVベル
1−の挟圧力を入力プーリと出力プーリとでバランスさ
せる必要がある。しかるに入力プーリと出力プーリの回
転数は減速比(トルク比〉にしたがって変動するため前
記バランスを達成するため減速比制御機構を作動させ入
ツノプーリの油圧サーボへ作動油を供給したりまたは該
入力プーリの油圧サーボから作動油を排出させる必要が
あった。このため定常走行においても常にソレノイド弁
がON、OFF作動し、ソレノイド弁の負担が大きく、
電磁ソレノイド弁の耐久性の観点から不利であった。
入カプーリモジュレータ機格66は、各スロットル開度
における機関の駆動力と定地走行抵抗とのつりあう速度
を求め、その状態、(・定常時)に必要な入力プーリの
油圧サーボ圧を減速圧制t11機構を介さず、入力プー
リモジュレータ機構から供給して入力ブーりの油圧サー
ボ圧をバランスさせ、これにより減速比制御m構の定常
走行あるいはダウンシフ]−の維持をする時の前記ダウ
ンシフトおよびアップシフト電磁ソレノイド弁の0N1
OFF作動回数を低減させている。
つぎに減速比制御機構50、シフトシーケンス機構60
、入力プーリモジュレータ機構6Gおよび油圧調整装置
のプライマリレギュレータ弁30の作用を説明する。
車両の停車から発進時、 マニュアル弁がN位置に設定されているときはともにO
FF状態にあったアップソレノイド弁55およびダウン
ソレノイド弁56の内マニュアル弁のN−Dシフト信号
を入力した電子制御回路の作用によりダウンソレノイド
弁5Gが短時間ONされ、スプール53は図示1・方に
設定される。これにより入力プーリの油圧サーボ154
に作動油を供給する油路9は、ドレインボート511と
連絡し排圧されて降圧する油路9の油圧が降圧して設定
値に達するとシフトシーケンス弁61のスプール63は
スプリング62の作用で図示上方に変位され、油路1と
出力プーリの油圧サーボ1(34に作動油を供給する油
路10とを連絡し油路10にプライマリライン圧を供給
すると同時に油路12とドレインボート614とを連絡
し油路12を排圧する。油路10にプライマリライン圧
が供給されたことにより出力プーリの油圧サーボ164
は出力ブーりの実効径を迅速に最大値に増大させるとと
もに該出力プーリの実効径の増大に伴うVベルト145
の張力で入力プーリは可動フランジが押し動かされ、油
圧サーボ154内の作動油の排圧を促進させながら実効
径を最小値に減少させる。これとともに油路12Aはド
レインボー1・513と連通しC排圧され、且つ油路1
2も排圧されているのでダウンソレノイド弁5GのON
、OFFにかかわらず排圧状態が持続される。該油路7
Bのスロットルコン1〜ロール圧が油路11を介してプ
ライマリレギュレータ弁30のレギュレータプランジャ
33に入ツノされてプライマリライン圧をレベルアップ
づる。このレベルアップされたプライマリライン圧が前
述の如く出力ブーりの油圧サーボ164に供給されるの
で出力プーリ 160の実効径の増大を迅速且つ強力に
行われてスムーズな車両の発進が可能となる。
車両の発進からのアップシフト時および走行中の急速な
アップシフ]一時、 アップソレノイド弁55はONされ、ダウンソレノイド
弁56はOFFされる。これにより減速比制御弁51の
スプール53は図示上方に設定され、油路9と油路1と
が連絡する。油路9にはプライマリライン圧が供給され
るのでシフトシーケンス弁60のスプール63は図示下
方に変位し、油路10と油路1との連絡は遮断されると
ともに油路10と油路12とが連絡される。このため油
路10にはチェック弁64を介して油路2のセカンダリ
ライン圧が供給される。■ベルト式無段変速機において
は油路9blらプライマリライン圧が供給された入力プ
ーリの油圧サーボ154の方が油路10からレカンダリ
ライン圧が供給されている出力プーリの油圧サーボ1G
4より荷重が大きく、入力プーリ 150の実効径は増
大し、出力プーリ 160の実効径は減少してアップシ
フトがなされる。油路10に供給されたセカンダリライ
ン圧は油路12を介して油路12Aに導かれダウンソレ
ノイド弁56により油路12Aの油圧の制御を可能にす
る。またスプール53が図示上方に設定されたことによ
P1油路6Aとドレインポート513との連通はランド
534により遮断されるので、油路6Aのガバナ圧は保
圧され、該油路6Aのガバナ圧はプライマリレギュレー
タ弁30のレギュレータプランジャ33に入力されてプ
ライマリライン圧を第4図の如くレベルアップする。こ
のレベルアップされたプライマリライン圧が前述の如く
入力ブーりの油圧サーボ154に供給されるので入力プ
ーリ150の実効径を迅速、且つ強ツノに行うので車両
の急速なシフトアップがなされ加速性能の優れた車両用
無段自動変速機が得られる。
定常走行時 アップソレノイド弁55およびダウンソレノイド弁56
はともにOFFされている。
減速比制御弁51のスプール53は中間位置に保持され
、油路9は油路1およびドレインボート511のいずれ
とも遮断されて油圧は保持され、これによりシフ1〜シ
ーケンス弁61のスプール63は図示下方に保持される
。この状態において油路9における作動油の洩れを補充
または出力軸回転数の増大に伴う減速比の微少な変更(
増大)のための油路9への作動油の供給は油路12Bか
らチェック弁69を介して入カプーリモジュレータ弁に
よってなされ、アップソレノイド弁55、ダウンシフト
弁56のON、OFF作動なしになされる。これにより
ソレノイド弁55および5Gの耐久性が向上できる。
通常のアップシフト時およびゆるやかなアップシフト時 電子制御装置の出力によりアップソレノイド弁55は断
続的にON、OFFさせ減速比制御弁のスプール53は
振動的に上方に変位され油路1と油路9とを小連通面積
で連絡もする。これにより油路9の油圧は昇圧し、該油
路9に連絡した入力プーリの油圧サーボ154は前記油
路1から油路9への作動油の供給量に応じて入力プーリ
の実効径を増大させ、アップシフトがなされる。
通常のダウンシフト時およびゆるやかなダウンシフト時 電子制御1ffiの出力によりダウンソレノイド弁5G
は断続的にON、OFFさけ減速比制御弁のスプール5
3は振動的に下方に変位されドレインボート511と油
路9とを小連通面積で連絡もする。これにより油路9の
油圧は降圧し、該油路9に連絡した入力プーリの油圧サ
ーボ154は前記油路9から油路511への作動油の排
出量に応じて入力プーリの実効径を減少させ、ダウンシ
フトがなされる。
急なダウンシフト時 アップソレノイド弁55はOFFされ、ダウンソレノイ
ド弁5GはONまたはOFFされる。これにより減速比
制御弁51のスプール53は図示下方に設定され、油路
9はドレインボー1−511に連絡する。
油路9は排圧され、これによりシフトシーケンス弁61
のスプール63はスプリング62の作用で図示上方に設
定され油路10は油路1に連絡し出力プーリの油圧サー
ボ164にプライマリライン圧が供給されるとともに油
路12はドレインボート614と連絡し排圧される。■
ベル]へ式無段変速機120においては出力プーリの油
圧サーボにプライマリライン圧が供給されたことにより
出力プーリ 120の実効径が急速に増大するとともに
この実効径の増大に伴う■ベルh 145の張力で入力
プーリは可動フランジが押し動かされ、油圧サーボ15
4内の作動油の排圧を促進させながら実効径を減少させ
る。このとき油路12Aはドレンボート513と連絡し
排圧されるのでダウンシフトソレノイド弁5GのON、
OFFの如何にかかわらず排圧状態が持続される。
またスプール53が図示下方に設定されたことにより油
路6Aとドレインボート513との連通はランド533
により遮断されるので、油路6△のガバナ圧は保圧され
、核油路6Aのガバナ圧はプライマリレギュレータ弁3
0のレギュレータプランジャ33に入力されてプライマ
リライン圧を第4図の如くレベルアップする。このレベ
ルアップされたプライマリライン圧が前述の如く出力プ
ーリの油圧サーボ164に供給されるので出力プーリ1
60の実効径の増大を迅速且つ強力に行われて、車両の
急加速がなされる。
マニュアル弁70は、運転席に設けIcシフトレバ−に
より手動で変位されるスプール11を備え、スプール7
1はシフトレバ−により設定されるP(駐車)、R(後
進)、N(中立)、D(前進)、L(ロー)の各シフト
位置を有し、各シフト位置において表′1に示ず如く油
路1および油路2と、油路3および油路4とを連絡し、
油路3および油路4にライン圧またはセカンダリ−ライ
ン圧を供給するかあるいは油路3または油路4をドレイ
ンボート701または702と連絡して排圧する。また
クラッチC1に連絡する油路4の排圧を行うドレインボ
ート702は間口が油面712の上に出ているよう設定
され、クラッチC1の油圧サーボ内の残油によるクラッ
チの引ずりを防止している。
表1 RNDL 油路3XQXXX 油路4 × × × Δ △ 表1において○は油路1との連絡を示し、△は油路2と
の連絡を示し、×は排圧を示す。
シフト制御機構75は、シフト制御弁16と、オリフィ
ス91を介して油路2からセカンダリライン圧が供給さ
れ、シフ1〜制御弁7Gの図示左端油室に連絡する油路
2Dに取付けられ該シフト制御弁7Gを電子制御装置の
出力に応じて制御するシフ1へ制御用電磁ソレノイド弁
(以下シフトソレノイド弁という)79とからなる。シ
フ1へ制御弁76は、一方(図示右方)にスプリング7
7が前設され、図示左端ランド781、中間ランド78
2および783、小径で前記スプリング77の左端が当
接された図示右端ランド784とを有するスプール18
を有する。スプール78は、左方からランド781に前
記油路2Dの油圧を受け、右方から前記スプリング77
のばね荷重とブレーキB1の油圧サーボ122への作動
油給排油路3aからランド183の有効受圧面積(ラン
ド783の断面面積−ランド784の断面面積〉に受け
る油圧のフィードバックまたはクラッチC1の油圧サー
ボ121への作動油の給排油路4aからランド784に
受番ノる油圧のフィードバックとを受けて変位される。
つぎにマニュアル弁70および前記シフト制御機構15
の作用を説明する。
マニュアル弁がN位置(レンジ)からDレンジにシフ]
−されたとき、 油路3は排圧状態になり、油路4にセカンダリライン圧
が供給される。N−+Dシフト信号によりNレンジRM
OFFされていたシフトソレノイド弁19は設定された
短時間ONされ、これによりスプール78は図示左方に
設定される。このとき油路4と油路4aとは遮断され油
路4aはドレインポー1〜761に連絡して排圧されて
おりクラッチC1は解放されている。デユーティコント
ロールによりON時間が漸減するよう0N−OFFされ
油路2Dの油圧は漸昇され、これによりスプール78は
徐々に図示右方に変位され、油路4aは油路4との連通
面積を増大させるとともにドレインポー1〜761との
連通面積を減少させ、油路4aの油圧はなめらかにセカ
ンダリライン圧に漸近して行く。このようにしてなめら
かなN−+Dシフトがなされる。一定時間後シフトソレ
ノイド弁79はOFFされる。
マニュアル弁がNレンジからRレンジにシフ1〜された
とき、 油路3にプライマリライン圧が供給され油路4は排圧状
態を維持する。N−Rシフト信号により、Nレンジにお
いてはOFFされていたシフトソレノイド弁19はデユ
ーティコントロールによりOFF時間が漸減するよう0
N−OFFされ、これにより油路2Dの油圧は漸降して
行く。これにより図示右方に設定されていたスプール7
8は徐々に図示左方に変位され油路3aはドレインボー
ト161との連通面積を漸減とるとともに油路3との連
通面積を漸増させ、スムーズなN−+Rシフ1−がなさ
れる。一定時間後シフトソレノイド弁79はONされる
ソレノイド弁77がONされているときは油路2Dが排
圧されるのでスプール78は図示左方に設定されて油路
3と油路3aと連絡し油圧サーボ122に圧油が供給さ
れてブレーキB1が係合づるとともに油路4aはドレイ
ンボート761と連絡して排圧され、クラッチC1は解
放くれる。これにより遊星歯車変速機i機横120は後
進状態となる。またソレノイド弁19がo F+=され
ているとき油路2Dの油圧はセカンダリ−ライン圧とな
り、スプール78は図示右方に設定されて油路4は油路
4aに連絡するとともに油路3aはドレインポーl−7
61に連絡する。Cれにより油圧サーボ121は圧油が
供給され、油圧サーボ122は排圧されてクラッチC1
は係合しブレーキB1は解放される。これにより遊星歯
車変速機構120は前進状態となる。
またDレンジで走行中設定車速以下で且つ設定スロット
ル開度以下のとき電子制御装置の出力によりシフトソレ
ノイド弁79をONさぜることでクラッチC1をFl?
放させ、遊星歯車変速機の入力軸と出力軸との間の連絡
を解くことにより慣性走□行さVlこれにより燃質の向
上が図れる。
ロックアツプ制御1!l180は、ロックアツプ制御弁
81、ロックアツプシグナル弁85、および補助装置と
してロックアツプ電磁ソレノイド弁88を有する。
ロックアツプ制御弁81は、図示下方に配置されたスプ
ール82と、該スプール82にスプリング83を介して
直列されたプランジ1.−84とを有する。スプール8
2は、それぞれ同一径の図示下端ランド821、中間ラ
ンド822、上端ランド823を右いプランジャ84は
スプール82のランドより小外径に設定されている。
ロックアツプシグナル弁85は、一方にスプリング8G
が前設されたスプール87を有し、該スプール87は一
方から前記スプリング8Gのはね荷重とオリフィス88
1を介して油路2と連絡する油路2Cの油圧を受け、使
方から油路10の油圧を受けて変位され図示上方に設定
されたとき油路2と油路2Bとを連絡し、図示下方に設
定されたとき油路2Bと油路2と連絡を遮断するととも
に油路2Bをドレインボー1−851に連絡する。
ロックアツプ電磁ソレノイド弁88は、油路2Cに取イ
1けられ、ONされたとき該油路2cの油圧を排圧して
ロックアツプシグナル弁85のスプール87を油路10
の油圧の変化により変位可能とし、OFFされたとき油
路2Cの油圧を保持してロックアツプシグナル弁85の
スプール85を図示上方にロックする。
つぎにロックアツプ制御機構80の作用を説明する。
ロックアツプ制御弁81には、直結クラッチの解放およ
び係合を制御するための入ツノ信号油圧として、油路2
、ロックアツプシグナル弁85および油路2Bを介して
スプール82の図示下端ランド821の受圧面(受圧面
積し2)にセカンダリラインPSが印加され、油路10
からプランジャー84の受圧面(受圧面積L’1 )に
出力ブーりの油圧サーボ164の油圧P10が対向油圧
として印加されている。
(イ)出力プーリの油圧サーボの164の油圧がプライ
マリライン圧P1のとき、 このロックアツプ制御弁81は、P10=Plであるか
らPlo・11 >ps−L2となるようスプール82
およびプランジャー84の受圧面積が設定されている。
このため油路10の油圧P10がプライマリライン圧P
Iとなっているときはスプール82は直結クラッヂ解放
側に固定され、入力信号油圧(セカンダリライン圧Ps
)の如何にかかわらず油路5Aと油路5Cとを連絡する
とともに油路50と油路5Fとを連絡する。作動油は油
路2→セカンダリレギユレータ弁35→油路5→油路5
A→ロツクアツプ制御弁81→油路5C→油路50→ロ
ツクアツプ制御弁81→油路5F→オイルクーラーの順
に流れ、直結クラッチ108は解放されている。
(ロ)出力プーリの油圧サーボ164の油圧がセカンダ
リライン圧のとき、 P10=Ps Plo−Ll <Ps −1’2 の関係によりスプール82は図示上方(直結タラッヂ係
合側)に設定され、油路5Aと油路50とが連絡すると
ともに油路5Cはドレインボート811に連絡する。作
動油は油路2→セカンダリレギユレータ弁35→油路5
→油路5A→ロツクアツプ制御弁81→油路50→油路
5C→ロツクアツプ制御弁のドレインボー1−811の
順に流れロックアツプクラッチは係合する。第11図に
ロックアツプ制御弁81のスプールの位置と油路2Bの
油圧P 2Bおよび油路10の油圧P10どの関係を示
し、第12図に車速に対するP 2BおよびPloの特
性を示す。
ロックアツプシグナル弁85は、受圧面mLのスプール
87に図示上方から出力ブーりの油圧サーボ164の油
圧である油路10の油圧P10が印加され、図示下方か
らスプリング86のばね荷重SP2とオリフィス881
を介して油路2に連絡した油路2Gのセカンダリライン
圧Psとが印加される。
(ハ)油路10の油圧PIOがプライマリライン圧P1
のとき、 P10=Pl ]〕10・L>PS −L+SP2 の関係となるようばね荷重が設定されているため、スプ
ール87は図示下方に設定され、油路2Bとドレインポ
ー1−851とが連絡され油路2Bは排圧される。この
油路2Bの排圧により前記ロックアツプ制御弁のスプー
ルは図示下方に設定され直結クラッチは解放される。
(ニ)油路10の油J、fP10がセカンダリライン圧
psのとぎ P10=Ps Plo−L<Ps −L+SP2 となりスプール87は図示上方に設定され油路2Bは油
路2と連絡してセカンダリライン圧Psが供給される。
よって油路10の油圧がプライマリライン圧のとぎは、
パノノ信号油圧(油路2Bの油圧)がロックアツプ制御
弁81に供給されないため、直結クラッチ10は他の条
件の如何にかかわらず解放される。
(ホ)ロックアツプソレノイド88がONされているど
き、 前述の如くスプール87は油路1oの油圧の如何にかか
わらず図示下方に固定され、油路2Bは排圧されてロッ
クアツプ制御弁81に入力信号油圧は供給されず直結ク
ラッチ108は解放される。油路5Dと油路5Fどの間
にはAリフイス5Gが設けら以上の如く本発明の車両用
無段自動変速機の油圧制御装置は、それぞれ入力軸およ
び出力軸に設けられ、油圧サーボにより実効径が可変と
される入力ブーりおよび出力プーリと、これら人力プー
リおよび出力プーリ間を伝動する■ベルトとからなるV
ベルト式無段変速機を用いた車両用無段自動変速機を車
速、スロラミール開瓜など車両走行条件に応じて制御づ
る油圧制御装置において、油圧源から供給された油圧を
車両走行条件に応じて調圧しプライマリライン圧として
出力するプライマリレギュレータ弁、油圧源からの油圧
を車両走行条件に応じて調Lt L、前記プライマリラ
イン圧より低レベルのセカンダリライン圧として出力す
るセカンダリレギュレータ弁と、車両が定常走行および
アップシフ1ル走行中であり、このため人力プーリの油
圧サーボへ供給されている作動油圧が設定値以上となっ
ているとき、出力プーリの油圧サーボにセカンダリライ
ン圧を供給し、車両がダウンシフ1ル走行中であり、こ
のため入ノjプーリの油圧サーボへの供給されている作
動油圧が設定値以下となっているとき、出力プーリの油
圧サーボにプライマリライン圧を供給づ−るシフトシー
ケンス機構と、前記入力プーリの油圧サーボへのプライ
マリライン圧の供給および該入力プーリの油圧サーボか
らの排油を制御するVベルト式無段変速機の減速比を増
減させる減速比制御機構とを備え、 前記減速比制御機構は、急なアップシフ1ル走行時およ
び/または急なダウンシフ]−走行時などシフト走行時
に前記プライマリレギュレータ弁にシフ1へ信号油圧を
出力し、 前記プライマリレギュレータ弁は前記シフト信号油圧を
入力して前記シフト走行時に出力ライン圧をレベルアッ
プするので、入力ブーりの油圧サーボの有効受圧面積を
出力ブーりの油圧サーボの有効受圧面積と同等に設定で
き、これによりVベルト式無段変速機のコンバク1−化
および軽量化が可能であり、ま1=シフト走行時実効径
が増大する側のプーリの油圧サーボに作動として供給さ
れるプライマリライン圧をシフト走行時のみレベルアッ
プブでき、これにより迅速なアップシフ1へまたはダウ
ンシフトが可能となる。
一二  5、   ′パ−゛′、″   。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両用無段自動変速機の骨格図、第2図はその
油圧制御装置の油圧回路図、第3図は該油圧制all装
置に設番ノられたガバナ弁の出力するガバナ圧特性およ
びライン圧調圧弁の出力するスロットルコントロール圧
特性を示づグラフ、第4図は本発明の車両用無段自動変
速機の油圧制御装置における油圧調整装置によるプライ
マリライン圧特性を示すグラフ、第5図は本発明の車両
用無段自動変速機の油圧制御装置における油圧調整装置
によるセカンダリライン圧特性を示づグラフ、第6図は
セカンダリレギュレータ弁の各ポー]へからの出力油圧
特性を示すグラフ、第7図はスロットル弁の出力するス
ロツ]〜ル圧特性を示すグラフ、第8図はカットバック
圧特性を示Jグラフ、第9図はシフ1−シーケンス弁の
入力および出力油圧特性を示すグラフ、第10図は入カ
プーリモジュレータ弁の出力するラインモジュレータ圧
Pmと入力プーリの必要油圧Pnとの特性を示すグラフ
、第11図はロックアツプ制御弁のスプールの位置と入
力信号油圧および対向油圧との関係を示すグラフ、第1
2図は車速に対するロックアツプ制御弁の入力信号油圧
および対向油圧の特性を示すグラフである。 図中 20・・・容積可変型オイルポンプ 25・・・
ガバす弁 30・・・プライマリレギュレータ弁 35
・・・セカンダリレギュレータ弁 40・・・スロワ1
〜ル弁 45・・・ノJットバック弁 47・・・ライ
ン圧調整弁 50・・・減速比制御機構 51・・・減
速比制御、弁 55・・・アップシフト電磁ソレノイド
弁 5G・・・ダウンシフト電磁ソレノイド弁 60・
・・シフトシーケンス機構 61・・・シフトシーケン
ス弁 66・・・入カプーリモジュレータ機構 67・
・・モジュレータ弁 34.64.65.69・・・チ
ェック弁 70・・・マニュアル弁 75・・・シフト
制御機構76・・・シフ1へ制御弁 79・・・シフト
制御用電磁ソレノイド弁 80・・・ロックアツプ制御
機構 81・・・ロックアツプ制御弁 85・・・ロッ
クアツプシグナル弁88・・・ロックアツプ電磁ソレノ
イド弁 100・・・トルクコンバータ 120・・・
前進後進切換え用遊星歯車変速機構 140・・・Vベ
ルト式無段変速機 150・・・入ノjプーリ  16
0・・・出力プーリ  170・・・デフアレンジIl
ルギア 180・・・出力ギア 190・・・ヂエーン
第6図 7つ0 、し37ハ 夜イ11 第9図 V ヘ’ LL−1−*4h¥J1111j4 fb 
’ft Rsh @ 転敷第10図 v<ILl−A:*fi−’h!ヒ#M&力kbrfr
&t(rpm)第11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)それぞれ入力軸および出力軸に設けられ、油圧サー
    ボにより実効径が可変とされる人力プーリおよび出力プ
    ーリと、これら人ノjプーリおよび出力プーリ間を伝動
    するVベルトとからなり、入力プーリ油圧サーボの受圧
    面積と出力プーリ油圧り−ボの受圧面積とがほぼ同等に
    形成されたVベルト式無段変速機を用いた車両用無段自
    動変速機を車速、スロワ(〜ル開度など車両走行条件に
    応じて制御する油圧制御装置において、 油圧源から供給された油圧を車両走行条件に応じて調圧
    しプライマリライン圧として出力するプライマリレギュ
    レータ弁、油圧源からの油圧を車両走行条件に応じて調
    圧し、前記プライマリライン圧より低レベルのセカンダ
    リライン圧として出力するセカンダリレギュレータ弁と
    、車両が定常走行およびアップシフ1−走行中であり、
    このため人力プーリの油圧サーボへ供給されている作動
    油圧が設定値以上となっているとき、出力プーリの油圧
    サーボにセカンダリライン圧を供給し、車両がダウンシ
    フト走行中であり、このため人力プーリの油圧サーボへ
    の供給されている作動油圧が設定値以下となっていると
    き、出力プーリの油圧サーボにプライマリライン圧を供
    給するシフトシーケンス機構と、前記入力プーリの油圧
    サーボへのプライマリライン圧の供給および該入力プー
    リの油圧サーボからの排油を制御するVベルト式無段変
    速機の減速比を増減させる減速比制御機構とを備え、 前記減速比制御機構は、急なアップシフト走行時および
    /または急なダウンシフト走行時などシフト走行時に前
    記プライマリレギュレータ弁にシフト信号油圧を出力し
    、 前記プライマリレギュレータ弁は前記シフト信号油圧を
    入力して前記シフト走行時に出力ライン圧をレベルアッ
    プすることを特徴とする車両用無段自動変速1幾の油圧
    制御装置。 2)シフトシーケンス機構は、人力プーリの油圧サーボ
    への供給圧を入力油圧として変位するスプールを備え、
    該入力油圧が設定値以上のときプライマリライン圧供給
    油路と出力プーリの油圧サーボへの作動油供給油路とを
    連絡し、該入力油圧が設定値以下のとき前記プライマリ
    ライン圧供給油路と出力プーリの油圧サーボへの作動油
    供給油路との連絡を遮断するシフトシーケンス弁からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用
    無段自動変速機の油圧制fi11装置。 3)ジノ]ヘシーケンス機構は、入力プーリの油圧サー
    ボへの供給圧を入力油圧として変位するスプールを備え
    、該入力油圧が設定値以上のときプライマリライン圧供
    給油路と出力プーリの油圧サーボへの作動油供給油路と
    を連絡し、該入力油圧が設定値以下のとき前記プライマ
    リライン圧供給油路と出力プーリの油圧サーボへの作動
    油供給油路との連絡を遮断づるシフトシーケンス弁と、
    セカンダリライン圧供給油路と出力プーリ油圧サーボへ
    の作動油供給油路との間に挿入され前記出力ブーりの油
    圧サーボへの作動油供給油路とプライマリライン圧供給
    油路との連絡が遮断されたとき、セカンダリライン圧供
    給油路と出力プーリの油圧サーボへの作動油供給油路と
    を連絡するチェック弁とからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の車両用無段自動変速機の油圧制
    御装置。 4)プライマリレギュレータ弁の油圧源は、機関により
    駆動されるオイルポンプの吐出油圧であり、セカンダリ
    レギュレータ弁の油圧源は前記プライマリレギュレータ
    弁においてプライマリライン圧を調圧するため生じた余
    剰圧油であることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第3項のいずれかに記載の車両用無段自動変速機の
    油圧制御装置。
JP21080982A 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段自動変速機の油圧制御装置 Granted JPS5999151A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21080982A JPS5999151A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
US06/555,596 US4559850A (en) 1982-11-30 1983-11-28 Stepless automatic transmission for motor vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21080982A JPS5999151A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999151A true JPS5999151A (ja) 1984-06-07
JPH0327788B2 JPH0327788B2 (ja) 1991-04-17

Family

ID=16595487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21080982A Granted JPS5999151A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 車両用無段自動変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999151A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188063A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPS61132429A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Mazda Motor Corp 無段変速機のライン圧制御装置
US5188007A (en) * 1990-12-28 1993-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for belt-and-pulley type continuously variable transmission, incorporating means for increasing belt tensioning pressure upon reversal of rotating direction of pulleys

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6188063A (ja) * 1984-10-04 1986-05-06 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JPH0563660B2 (ja) * 1984-10-04 1993-09-13 Toyota Motor Co Ltd
JPS61132429A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Mazda Motor Corp 無段変速機のライン圧制御装置
US5188007A (en) * 1990-12-28 1993-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for belt-and-pulley type continuously variable transmission, incorporating means for increasing belt tensioning pressure upon reversal of rotating direction of pulleys

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327788B2 (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4534243A (en) Hydraulic control system for a V-belt transmission
EP0274080B1 (en) Forward and reverse clutch actuation system for a belt-driven continually variable transmission
EP0274079B1 (en) Lockup control system for an automatic transmission torque converter
US4559850A (en) Stepless automatic transmission for motor vehicles
US4785690A (en) Pressure regulating system for use in an automatic transmission
US4747808A (en) System for actuating the displaceable pulley in a continually variable transmission
JP2001271896A (ja) ベルト式無段変速機
JPS5999151A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
EP0615080A1 (en) Flow control valve for a continuously variable transmission control system
JPH0531025B2 (ja)
JPS61105361A (ja) 車両用無段変速装置
JPH0470507B2 (ja)
JPS5999164A (ja) 車両用無段自動変速機の油圧制御装置
JPH0327789B2 (ja)
JPH076575B2 (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置
JPH0432258B2 (ja)
JPH059661B2 (ja)
JPH0321786B2 (ja)
JPH0581794B2 (ja)
JPS5999161A (ja) 無段変速機用油圧制御装置のレギユレ−タ弁
JPH0321785B2 (ja)
JPH065101B2 (ja) 流体式動力伝達装置付車両用自動変速機のロックアップ制御装置
JPH0327787B2 (ja)
JPH039343B2 (ja)
JPH0231264B2 (ja) Sharyoyomudanjidohensokukinorainatsuseigyokiko