JPS6187587A - 水平釜に於ける下糸繰出し案内装置 - Google Patents

水平釜に於ける下糸繰出し案内装置

Info

Publication number
JPS6187587A
JPS6187587A JP59208300A JP20830084A JPS6187587A JP S6187587 A JPS6187587 A JP S6187587A JP 59208300 A JP59208300 A JP 59208300A JP 20830084 A JP20830084 A JP 20830084A JP S6187587 A JPS6187587 A JP S6187587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin thread
guide
hook
thread
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59208300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522557B2 (ja
Inventor
進 羽生
一正 原
笹野 章嘉
三喜夫 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP59208300A priority Critical patent/JPS6187587A/ja
Priority to US06/783,751 priority patent/US4693193A/en
Publication of JPS6187587A publication Critical patent/JPS6187587A/ja
Publication of JPH0522557B2 publication Critical patent/JPH0522557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B57/00Loop takers, e.g. loopers
    • D05B57/08Loop takers, e.g. loopers for lock-stitch sewing machines
    • D05B57/10Shuttles
    • D05B57/14Shuttles with rotary hooks
    • D05B57/143Vertical axis type
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/12Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by control of operation of machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明はミシンの各f! 11い条1’lに対応して本
来必要どされる■糸繰用り、の制御を行えるJ、・)に
した装置に−する。 (従来の技術) ミシンの縫目形成過程におい−(、fil []構成に
心髄とする下糸量を予め引出しておいC供給したり、天
秤上死点位相で交叉さけた上下糸を更に強く引きしめる
等縫「I構成にとって重要な作業を(−Jうのが下糸繰
出し装置でありミシンの重要なI幾構の1゜つどなつで
おり、従来の水1L釜をtJ′?lるミシンに於いてL
J第4図の如く送り歯1に取fl(−JられたF糸繰用
しバー2の上手運動にJ、って行4つれる。 (発明が解決しようとする問題点) 前記従来の方法は送り歯の運動に付、随するものであり
、充分な効果を上げにくいものであったが、しかしなが
ら下糸繰出し専用の装置を組入れるにはボビン4と縫[
15との間、には極めて小ざな空間しか利用出来ないI
こめ下糸繰出し装置の充分機1能し丙るbのが11かっ
た。 又ジグザグ縫いに於いてボビンからの下糸案内位置と釘
落ちどの位置関係かlう下糸がジグザグ中の片側に片寄
る現象がある。当該片寄りの原因についてはすでに実開
昭56−23074により説明されているので詳細は省
略する。要約すると直線縫いに於いて、第5図の如くヒ
ツチステッチの発生を防止しパーツIり1〜ステツヂの
発生を確保する目的で下糸6を内釜16の左方7111
11ら供給している事が原因でこのため第6図から第7
図の如くジグザグ縫いの左釘落にて縫目を形成する場合
と右鉗落にて形成する場合とで必要とする下糸指1が異
なってくる事による。すなわら右釧落ではが必要■とな
り左釧落より右副溝の方が人となるためである。当該片
寄りを防止するには第8図の如く下糸6を内釜16のほ
ぼ中央を通って供給すれば良いがこの場合の直線縫いに
於いて、特に剣落が左側に位置する場合にヒツチステッ
チとなる欠点を有する。これらfar tら直線縫いと
ジグザグ縫いとでは人々賃なったト糸案内f−″装置か
必要とされるもので゛あるが1述の如く下糸案内の装置
を組込むにb空間が少イcく装置を構成Jることが出勤
て゛あった。 (問題を解決161段) 本発明(11メ1−の様な問題魚の解決にス=1し、下
糸に作用し−(繰出し動作を行う繰出し部をボビンと縫
目との間の狭小なスペース内に設(]前前記用し部の制
ψ1:を、水平釜の外釜軸にR+> +Jだ中空部を通
した繰出し軸を介しり1釜の4部にaQ r、t tこ
スフ−ラビング七−夕等にJ、す、行うしのである。 (作用) −1)ボの如<91釜輔に設(Jだ中空部に1fflR
1)だ繰出し伽1を介し繰出し部とステッピング[−夕
を連結したことにJ、す、指令にJ、り繰111シ部を
l軸回転に同期するパルス毎に駆動し下糸の繰出しを行
う。イ1お模様選択の指令(こJ、すJζ糸の案内装置
としCの調節が行える。 (実施例) 本発明の実施例を図面により詳細に説明する。 第3図は本発明を菰着したミシンの外観を示すものであ
り、機枠1には模様選択装置12、縫糸番手選択装置1
3、布種選択装置1f14が設()られ、該選択装置の
操作により最適なN調子が自動的に得られるいわゆる=
lンビュータミシンである。下糸繰出部は第1図と第2
図に示す如く機枠1に取付けられた外釜8の外釜軸部7
【こ設(」た中空部内を案内体9を接続した案内軸10
が嵌通しており、(l!!端にリンク18が接続し、こ
れにロット19を介しリンク17を持つ下糸繰出しステ
ッピングモータ11が接続されている。該ステッピング
モータ11は前記各選択装置12.13.14htlら
の情報を演算処理する中央演算装置20に電気的に接続
している。 下糸の調節を第9図の流れ図により説明すると、前記模
様選択装置12、糸種選択装置13、布種選択装置14
の選択信丹により前記中央演算装置20にて演算処理し
模様発生用ステッピングモータ15.21を動かし模様
を形成させると共に、前記下糸繰出しステッピングモー
タ11を動かして下糸繰出しを行う。第1〜2図に於い
て前t、14丁糸繰出糸繰出ツピング−し一夕11の矢
印へ方向回転により前記リンク17、前記l]ラッド9
、前記リンク18を駆動し、前記案内体9の繰出lノ部
3が第10図Bの位置からDへ移動することにJ、り下
糸6を下糸6−の如くの光経路とし、該下糸6をボビン
4から引出す。次に@記下糸繰出[ノスjッピングモー
タ11が矢印△の反対方向に回転する事により前記繰出
し部3131左方Bの位h°へ戻り前記下糸6を弛緩ざ
ゼて下糸の必要時供給をする。 このfiltJ各ステップ毎に異なるがその量は前記下
糸繰出しステッピング七−夕11の回転角の制御にJ:
り行うものである。 前記装置を下糸の案内用として使う場合は第10図実線
の位置が直線用、第10図点線のイス装置がジグザグ一
般用として適当であり、模様選択によりt糸繰用し案内
部30位置を制ill する。 下糸繰出しに関する他の実施例は前記下糸繰出しステッ
ピング上−夕11を用いず第11図の如く前記模様発生
用ステッピングモータの振rf+用15により剣の振巾
【こ合せてF糸繰用しを行うことによって各釧落毎の繰
出量を振巾量に応じた値にすることが出来、実際の必要
量に近い律で゛の供給が可能である。 下糸の片寄りを防1にすることのみに用いる場合の他の
実施例としては前述の専用のステッピングモータの替り
に第12図の如くソレノイド22を用いて得ることも可
能であり、更に第13図の如く前記[]ツラド9にリン
ク等を介して従来の機械式ミシンの模様選択部分23に
接続する事が可能である。 案内体9と繰出し軸の構造に関する他の実施例は第14
図から第16図に示す如く一体化したものに替え、下糸
繰出し案内体24を鉄等の導磁材で形成し中釜16にピ
ン25により回動自在に枢着された繰出し用釜26と磁
性材料27を固着したツバ部28を持つ案内軸29どの
組合せでも得られる。この様に分離した物については、
動作としては同じであるが製造峙の組何、調整等が更に
容易となる。 (効果) 以上の様に外釜軸に中空部を設(プここに嵌装した繰出
し軸を介し下糸繰出し案内部と外部操作部を接続した事
により従来困難であった少ないスペースに他の機構を変
更する事なく下糸繰出し装置を組込むことが出来る。こ
れを専用のステッピングーし−9で駆動する11目こよ
り一副毎の制御が可能となるものであり適正な繰出しが
行4′)れる為下糸張力は比較的弱めで可能と<rるこ
とも加わりil 175て・のm縮みAゝ)広1】ジグ
ザグでのイ11縮み等の防1にに右゛効である。又撮1
]用スラッピングし一部によっても駆動がi[能であり
この場合広巾ジグリ“グでの布縮み防11にイJ効であ
る。 なお下糸案内(イ装置を白線縫いどシグリ゛グ縫いとで
調節することにより、−ト糸がジグリ゛グIllの片側
に片寄ることと直線縫いでヒツチステッチが発生覆るの
を防11−′?lることの両つがil1能となる。これ
に、J:リジグリ”グ縫時の下糸張力を弱くした場合の
下糸表出が防11−て゛きるため弱い下糸張力が01能
であり結束として広1]ジグIJ”グ縫峙の布縮みが防
1しできる。この−ト糸の案内についてはJ、り安価な
ソレノイドによる方法や従来の機械式ミシンにも使用出
来る等その応用範囲の広い発明である。なお繰出し案内
体を案内部と駆動部とに分離する構造とすることも可能
でより組付性、調整等に於いて簡便な装置どすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の下糸案内繰出し装置の斜視図、第2図
は本発明の主要部の一部断面図、第3図は本発明の下糸
案内繰出し装置を組込んだミシンの外観図、第4図(J
従来例による下糸繰出し部分の斜視図、第5図、第6図
、第7図、第8図は従来例にお(プる下糸案内位置説明
図、第9図は本発明の動作説明の流れ図、第10図は本
発明における下糸繰出し説明図、第11図は下糸の繰出
しの外部駆動に関する他の実施例、第12図は下糸案内
の外部駆v〕の他の実施例てソレノイドによる場合の機
構線図、第13図は下糸案内の外部駆動の他の実施例で
機械式駆動による機構線図、第14図は下糸案内繰出し
部分の他の実施例であり下糸案内体を備えた中釜、第1
5図はその実施例の上糸案内体の駆動部分、第16図は
その組イ1状態を示す外観図であり、8が外釜、9が案
内体、10が案内軸、11が下糸繰出し用ステッピング
モータ、1Gが中釜である。 特許出願人 蛇の目ミシン工業株式会71第14図 第15図 第16図 手続補正書 昭和60年 4月2ろ[] 特許庁長官  志 賀  学  殿 16事件の表示 昭和59年特め願第208300号2
、発明の名称 水平釜に77’ifフる下糸繰出し案内
装置キヨウバシ 住 所 東京都中央区京橋3丁目1番1号ジャ メ 電話連絡 (042G)  (61)3121  荒木
保夫5、補正の内容 別紙の通り 補正内容 1、本願明1山の第5頁18行1fir20にて演惇処
理し」の後に[情報を配憶部分である模様RAM、布・
糸種RΔMに夫々記憶し]を加入−りる。 2、同書第5頁19行目1“・・・モータ15.21を
動かし模様を形成させるとJtに、1を「・・・モータ
15を動かし模様を形成さμく)ど几に前記模様RAM
、布・糸種RAMよりの信号を基にして前記中央演粋装
冒20にて下糸繰出し石を演算して1と訂正する。 3、同書第6頁20行目から第7頁1行目の[く前記模
様発生用・・・を行うこと1を「く前記模様発生用ステ
ッピングモータ15の出力軸にリンク、ロッドを介して
前記案内体9を駆動して直の振1Jに合せて下糸繰出し
を行うこと」と訂正する。 4、同書[明細書の添付図面−1のうち第9図を添付図
面の如く訂正Jる。 手続補正用 011和60年 5月23[」 特許庁長官  志 賀  学  殿 1、事1′1の表示 昭和594Tl?j訂願第208
300号2、発明の名称 水平釜(J於(]るF糸繰出
し案内装回3、補■−をづる壱 事イ′1どの関wN  特許出願人 キヨウバシ イ1 所 東京都中央区皇橋3丁目1番1号ジャ メ (224)名 称 蛇の]]ミシン工業株式会ネ1電話
連絡 (0426)  <61)3121  荒木保大
4、補正の対象 明細書の[発明の詳細な説明1の欄 5、補正の内容 別紙の通り 補正内容 本願明m書の第3頁13行目の[△1−8・ARlする

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下糸が内釜16の内部を通って供給されるような
    水平釜を有するミシンであってボビン室と縫目との間に
    於いて作用して下糸の案内、又は下糸の繰出しを行う案
    内体9と該案内体を外釜回動中心にて保持する案内軸1
    0を経由して外釜8の外部より制御可能にした水平釜に
    於ける下糸繰出し案内装置。
  2. (2)下糸が内釜16の内部を通って供給されるような
    水平釜を有するミシンであってボビン室と縫目との間に
    於いて作用して下糸の案内、又は下糸の繰出しを行う内
    釜に回動可能に取付けられた案内体9を外釜回動中心に
    挿通され磁石等を保持した案内軸29にて内釜の外より
    位置制御し外釜8の外部より制御可能にした水平釜に於
    ける下糸繰出し案内装置。
JP59208300A 1984-10-05 1984-10-05 水平釜に於ける下糸繰出し案内装置 Granted JPS6187587A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208300A JPS6187587A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 水平釜に於ける下糸繰出し案内装置
US06/783,751 US4693193A (en) 1984-10-05 1985-10-03 Device of guiding drawing-out of a lower thread from a horizontal bobbin carrier of a sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208300A JPS6187587A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 水平釜に於ける下糸繰出し案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187587A true JPS6187587A (ja) 1986-05-02
JPH0522557B2 JPH0522557B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=16553965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208300A Granted JPS6187587A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 水平釜に於ける下糸繰出し案内装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4693193A (ja)
JP (1) JPS6187587A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736872B2 (ja) * 1987-11-27 1995-04-26 蛇の目ミシン工業株式会社 ミシンの下糸調節装置
JPH0736873B2 (ja) * 1988-01-22 1995-04-26 蛇の目ミシン工業株式会社 ジグザグミシンの針穴案内装置
JPH0515915Y2 (ja) * 1988-02-05 1993-04-26
JP2819685B2 (ja) * 1989-10-23 1998-10-30 ブラザー工業株式会社 ミシンの下糸供給機構
JP5427438B2 (ja) * 2009-02-27 2014-02-26 Juki株式会社 ミシン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1983263A (en) * 1932-05-04 1934-12-04 Singer Mfg Co Pull-off mechanism for sewing machines
US2438833A (en) * 1945-08-21 1948-03-30 Singer Mfg Co Thread pull-off mechanism for sewing machines
US4091753A (en) * 1977-01-13 1978-05-30 The Singer Company Bobbin thread pull-off for lockstitch looptaker
US4215639A (en) * 1979-02-02 1980-08-05 The Singer Company Selectively controllable bobbin thread pull-off mechanism
US4355590A (en) * 1979-07-09 1982-10-26 The Singer Company Variable bobbin thread control for lockstitch looptaker

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522557B2 (ja) 1993-03-29
US4693193A (en) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6187587A (ja) 水平釜に於ける下糸繰出し案内装置
US4215639A (en) Selectively controllable bobbin thread pull-off mechanism
JPH01121091A (ja) 針位置による糸締り補正ミシン
US4693198A (en) Adjusting device of slack amount of lower thread in zigzag sewing machine
JPS6187586A (ja) ミシンに於ける下糸繰出し案内装置
JP2910121B2 (ja) ミシンの糸繰出し装置
US5680825A (en) Thread-take-up controller and method
KR950007654Y1 (ko) 자수기에서의 장식사 공급장치
GB2145441A (en) Bobbin winding actuation by buttonhole selection
JP3570764B2 (ja) ロックミシン
JPS6029191A (ja) ミシンの自動糸処理装置
JPH06134163A (ja) オーバーロックミシンの自動糸調子装置
JP2879271B2 (ja) 複合ミシンのアタチメント駆動装置
JPH07136368A (ja) ミシンの糸繰出し装置
JP2578536B2 (ja) ミシンの縫目形成装置
JPH05117956A (ja) 紐刺しゆうミシン
JPS6337024Y2 (ja)
JP3465916B2 (ja) 千鳥縫いミシン
US293840A (en) Eliza h
JPH0452159B2 (ja)
EP0265267A2 (en) Automatic needle thread supply control system
JPH0246854Y2 (ja)
JPH0521600B2 (ja)
JPH0453584A (ja) オーバーロックミシンにおける縫目形成切換装置
JPS6132629Y2 (ja)