JPS6184450A - 車両用油圧作動式変速機の制御装置 - Google Patents
車両用油圧作動式変速機の制御装置Info
- Publication number
- JPS6184450A JPS6184450A JP20557784A JP20557784A JPS6184450A JP S6184450 A JPS6184450 A JP S6184450A JP 20557784 A JP20557784 A JP 20557784A JP 20557784 A JP20557784 A JP 20557784A JP S6184450 A JPS6184450 A JP S6184450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- hydraulic
- transmission system
- gear
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、自動車その他の車両に用いられる油圧作動式
変速機の制御装置に関する。
変速機の制御装置に関する。
(従来の技術)
従来この種装置として、特公昭49−40585号公報
により、シフト弁の切換動作で前進4段の自動変速を行
う油圧作動式変速機において、2速→3速の変速時に2
速用油圧係合要素にシフト弁を介して接続、される排油
路に介設して3速用油圧係合要素の油圧を開き側に作用
される排油制御弁と1.3速→4速の変速時に3連用油
圧係合要素にシフト弁を介して接続される排油路に介設
して4速用、油圧係合要素の油圧を開き側に作用される
排油制御弁とを設け、これら変速時に、排油側の2連用
や3速用の油圧係合要素や油圧が給油側の3速用や4速
用の油圧係合要素の油圧の所定圧への上昇で該各排油f
ill fil弁が開弁されるまでは比較的緩やかにそ
の後比較的急に下降されるよ、うにし、これにより排油
側の油圧係合要素の解放タイミングをコントロ−ルして
円滑な変速を行い得られるようにしたものは知られる。
により、シフト弁の切換動作で前進4段の自動変速を行
う油圧作動式変速機において、2速→3速の変速時に2
速用油圧係合要素にシフト弁を介して接続、される排油
路に介設して3速用油圧係合要素の油圧を開き側に作用
される排油制御弁と1.3速→4速の変速時に3連用油
圧係合要素にシフト弁を介して接続される排油路に介設
して4速用、油圧係合要素の油圧を開き側に作用される
排油制御弁とを設け、これら変速時に、排油側の2連用
や3速用の油圧係合要素や油圧が給油側の3速用や4速
用の油圧係合要素の油圧の所定圧への上昇で該各排油f
ill fil弁が開弁されるまでは比較的緩やかにそ
の後比較的急に下降されるよ、うにし、これにより排油
側の油圧係合要素の解放タイミングをコントロ−ルして
円滑な変速を行い得られるようにしたものは知られる。
(発明が解決しようとする問題点)
上記従来技術のものでは、走行条件によって2速から4
速への直接の変速が行われるように変速特性が設定され
た場合、2速用油圧係合要素に接続される排油路に介設
した上記排油制御弁は2速→4速の変速に際し2速→3
速の変速時と異なり開き側への油圧を作用されず、2速
油圧係合要素の解放タイミングを適切にコントロールし
得なくなる。
速への直接の変速が行われるように変速特性が設定され
た場合、2速用油圧係合要素に接続される排油路に介設
した上記排油制御弁は2速→4速の変速に際し2速→3
速の変速時と異なり開き側への油圧を作用されず、2速
油圧係合要素の解放タイミングを適切にコントロールし
得なくなる。
本発明は、かかる問題に着目し、変速段の順列において
互に隣接する第1の伝動系から第2・の伝動系への変速
時だけでなく、該第2の伝動系を挟んで該第1の伝動系
と逆側に位置する第3の伝動系に該第1の伝動系から直
接変速するときも、該第1の伝動系を確立する油圧係合
要素の解放タイミングを適切にコントロールして円滑な
変速を行い得られるようにした装置を提供することをそ
の目的とする。
互に隣接する第1の伝動系から第2・の伝動系への変速
時だけでなく、該第2の伝動系を挟んで該第1の伝動系
と逆側に位置する第3の伝動系に該第1の伝動系から直
接変速するときも、該第1の伝動系を確立する油圧係合
要素の解放タイミングを適切にコントロールして円滑な
変速を行い得られるようにした装置を提供することをそ
の目的とする。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明は、上記目的を達成すべく、第1の伝動系を確立
する第1の油圧係合要素に接続される排油路に介設した
排油制御弁の開き側に第2の伝動系を確立する第2の油
圧結合要素の油圧に加えて第3の伝動系を確立する第3
の油圧係合要素の油圧を作用させるようにしたことを特
徴とする。
する第1の油圧係合要素に接続される排油路に介設した
排油制御弁の開き側に第2の伝動系を確立する第2の油
圧結合要素の油圧に加えて第3の伝動系を確立する第3
の油圧係合要素の油圧を作用させるようにしたことを特
徴とする。
(実施例)
本発明を図示の実施例に付説明する。
第1図で(1)は前進4段後進1段の変速を行う変速機
を示し、該変速機(1)は、エンジン(乃にトルクコン
バータ(3)を介して連結される入力軸(1a)と、車
両の駆動輪(4)にデフギヤ(5)を介して連結される
出力軸(1b)との間に、前進用の1速乃至4速の各伝
動系(G1)(G2)(G3)(G4)と後進伝動系(
GR)とを備え、前進用の各伝動系(G1)(G2)(
G3)(G4)に油圧係合要素たる1速乃至4速の各油
圧クラッチ(CI)(C2)(C3)(C4)を介入さ
せた。
を示し、該変速機(1)は、エンジン(乃にトルクコン
バータ(3)を介して連結される入力軸(1a)と、車
両の駆動輪(4)にデフギヤ(5)を介して連結される
出力軸(1b)との間に、前進用の1速乃至4速の各伝
動系(G1)(G2)(G3)(G4)と後進伝動系(
GR)とを備え、前進用の各伝動系(G1)(G2)(
G3)(G4)に油圧係合要素たる1速乃至4速の各油
圧クラッチ(CI)(C2)(C3)(C4)を介入さ
せた。
尚、後進伝動系(GR)は、4速伝動系(G4)と4速
油圧クラツチ(C4)を共用させるものとし、該両伝動
系(G4)(GR)は出力軸(1b)上のセレクタギア
(6)を介して選択的に確立させるようにした。
油圧クラツチ(C4)を共用させるものとし、該両伝動
系(G4)(GR)は出力軸(1b)上のセレクタギア
(6)を介して選択的に確立させるようにした。
図面で(7)は1速伝動系(G1)に介入したワンウェ
イクラッチで、出力軸(Ib)側のオーバー回転を許容
すべく作動する。航記各油圧クラッチ(C1)(C2)
(C3)(C4)は例えば第2図に示す油圧回路により
その給排油を制御すれるもので、Jれを詳述するに、該
油圧回路は、油圧源(8)と、パーキング用のrPJ
、I進用の「R」、ニュートラル用の「N」、1速乃至
4速間の自動変速用の「D、J、1速乃至3速間の自動
変速用の「D3」、2速保持用の「2」の6位置に切換
自在のマニアル弁(9)と、車速とスロットル開度とに
応じて切換作動されるシフト弁GOと、前記したセレク
タギア(6)を連結する前後進切換用のサーボ弁atど
を備え、マニアル弁(9)の「D4」位置では、油圧i
f! (8)に連なる第1油路【[1]がシフト弁(1
1)に連なる第2油路(L2)に接続され、該シフト弁
00を介して2速乃至4速の各油圧クラッチ(C2HC
3)(C4)への給排油が行われるようにした。
イクラッチで、出力軸(Ib)側のオーバー回転を許容
すべく作動する。航記各油圧クラッチ(C1)(C2)
(C3)(C4)は例えば第2図に示す油圧回路により
その給排油を制御すれるもので、Jれを詳述するに、該
油圧回路は、油圧源(8)と、パーキング用のrPJ
、I進用の「R」、ニュートラル用の「N」、1速乃至
4速間の自動変速用の「D、J、1速乃至3速間の自動
変速用の「D3」、2速保持用の「2」の6位置に切換
自在のマニアル弁(9)と、車速とスロットル開度とに
応じて切換作動されるシフト弁GOと、前記したセレク
タギア(6)を連結する前後進切換用のサーボ弁atど
を備え、マニアル弁(9)の「D4」位置では、油圧i
f! (8)に連なる第1油路【[1]がシフト弁(1
1)に連なる第2油路(L2)に接続され、該シフト弁
00を介して2速乃至4速の各油圧クラッチ(C2HC
3)(C4)への給排油が行われるようにした。
尚、1速油圧クラツチ(C1)は、第2油路([2)か
ら分岐した第3油路(L3)を介して常時給油されるよ
うにしたもので、侵記する1速−2速の変速に際しては
、2速油圧クラツチ(C2)への給油に伴いそ′の係合
力が順次に強められて2速伝動系(G2)を介してのト
ルク伝達により出力軸(1b)の回転速度が1速伝動系
(G1)による速度を上回ったとぎ前記したワンウェイ
クラッチ(7)により1速伝動系(G1)e介してのト
ルク伝達が自動的に停止され、円滑な変速が行なわれる
。
ら分岐した第3油路(L3)を介して常時給油されるよ
うにしたもので、侵記する1速−2速の変速に際しては
、2速油圧クラツチ(C2)への給油に伴いそ′の係合
力が順次に強められて2速伝動系(G2)を介してのト
ルク伝達により出力軸(1b)の回転速度が1速伝動系
(G1)による速度を上回ったとぎ前記したワンウェイ
クラッチ(7)により1速伝動系(G1)e介してのト
ルク伝達が自動的に停止され、円滑な変速が行なわれる
。
従って変速で問題となるのは、シフト弁GOによる2速
乃至4速油圧クラツチ(C2) (C3) (C4)間
での給排油の切換えを行なう2速以上での変速である。
乃至4速油圧クラツチ(C2) (C3) (C4)間
での給排油の切換えを行なう2速以上での変速である。
前記シフト弁GOは、上流側の1速−2速変速用の第1
シフト弁(10+)と、これに第4油路(L4)を介し
て接続される中間の2速−3速変速用の第2シフト弁(
102)と、これに第5油路(L5)を介して接続され
る下流側の3速−4速変速用の第3シフト弁(103)
とから成り、該8弁(IJ ) (102) (1
03)の一端即ち右端にガバナ弁(IZからの車速に応
じたガバナ圧と、左端に第1スロツトル弁(13+)か
らのスロットル開度に応じたスロットル圧とを各作用さ
せ、車速の増加によればガバナ圧により先ず第1シフト
弁(10+ )が右側の1速位置から左側の2速位置に
移動して、第2油路(L2)が第4油路(L4)を介し
て第2シフト弁(102)の流出側の第6油路(L6)
に接続され、マニアル弁(9)の「D4」位置で該第6
油路(L6)に接続される第7油路(L7)を介して2
速油圧クラツチ(C2)に油圧源(8)からの油圧が給
油され、1速から2速にシフトアップされ、更に中速が
増加すると、第2シフト弁(102)が右側の2速位置
から左側の3速位置に移動して、第4油路(L4)が第
6油路(L6)から第5油路(L5)に切換接続され、
第3シフト弁(103)の流出側の第8油路(L8)を
介して3速油圧クラツチ(C3)への給油と、第6油路
(シロ)が第2シフト弁(102)を介して第1排油路
(1口1)に接続されて2速油圧クラツチ(C2)から
の排油とが行われ、2速から3速にシフトアップされ、
更に車速が増加すると、第3シフト弁(103)が右側
の3速位置から左側の 4速位置に移動して、第5油路(L5)が第8油路(L
8)から第9油路(L9)に切換接続され、第9油路(
L9)にマニアル弁(9)の「D4」位置で接続される
第10油路(tio)を介して4速油圧クラツチ(C4
)への給油と、第8油路(L8)が第3シフト弁(10
3)を介して第2排油路(LD2)に接続されて3速油
圧クラツチ(C3)からの排油とが行われ、3速から4
速にシフトアップされるようにした。
シフト弁(10+)と、これに第4油路(L4)を介し
て接続される中間の2速−3速変速用の第2シフト弁(
102)と、これに第5油路(L5)を介して接続され
る下流側の3速−4速変速用の第3シフト弁(103)
とから成り、該8弁(IJ ) (102) (1
03)の一端即ち右端にガバナ弁(IZからの車速に応
じたガバナ圧と、左端に第1スロツトル弁(13+)か
らのスロットル開度に応じたスロットル圧とを各作用さ
せ、車速の増加によればガバナ圧により先ず第1シフト
弁(10+ )が右側の1速位置から左側の2速位置に
移動して、第2油路(L2)が第4油路(L4)を介し
て第2シフト弁(102)の流出側の第6油路(L6)
に接続され、マニアル弁(9)の「D4」位置で該第6
油路(L6)に接続される第7油路(L7)を介して2
速油圧クラツチ(C2)に油圧源(8)からの油圧が給
油され、1速から2速にシフトアップされ、更に中速が
増加すると、第2シフト弁(102)が右側の2速位置
から左側の3速位置に移動して、第4油路(L4)が第
6油路(L6)から第5油路(L5)に切換接続され、
第3シフト弁(103)の流出側の第8油路(L8)を
介して3速油圧クラツチ(C3)への給油と、第6油路
(シロ)が第2シフト弁(102)を介して第1排油路
(1口1)に接続されて2速油圧クラツチ(C2)から
の排油とが行われ、2速から3速にシフトアップされ、
更に車速が増加すると、第3シフト弁(103)が右側
の3速位置から左側の 4速位置に移動して、第5油路(L5)が第8油路(L
8)から第9油路(L9)に切換接続され、第9油路(
L9)にマニアル弁(9)の「D4」位置で接続される
第10油路(tio)を介して4速油圧クラツチ(C4
)への給油と、第8油路(L8)が第3シフト弁(10
3)を介して第2排油路(LD2)に接続されて3速油
圧クラツチ(C3)からの排油とが行われ、3速から4
速にシフトアップされるようにした。
又、減速によれば、第3シフト弁(103)が右側の3
速位置に復帰して、第9油路(L9)が該第3シフト弁
(103)を介して第3排油路(L03)と、第8油路
(L8)が上記の如く第5油路(L5)とに接続され、
4速油圧クラツチ(C4)からの排油と3速油圧クラツ
チ(C3)への給油とが行われて4速から3速にシフト
ダウンされ、更に車速が減少すると、第2シフト弁(1
02)が右側の2速位置に復帰して、第8油路(L8)
が第5油路(L5)と該第2シフト弁(102)とを介
して第4排11i1路(LD4)と、第6油路([6)
が上記の如く第4油路(シ4)とに接続され、3速油圧
クラツチ(C3)からの排油と2速油圧クラツチ(C2
)への給油とが行われて3速から2速にシフトダウンさ
れるようにした。
速位置に復帰して、第9油路(L9)が該第3シフト弁
(103)を介して第3排油路(L03)と、第8油路
(L8)が上記の如く第5油路(L5)とに接続され、
4速油圧クラツチ(C4)からの排油と3速油圧クラツ
チ(C3)への給油とが行われて4速から3速にシフト
ダウンされ、更に車速が減少すると、第2シフト弁(1
02)が右側の2速位置に復帰して、第8油路(L8)
が第5油路(L5)と該第2シフト弁(102)とを介
して第4排11i1路(LD4)と、第6油路([6)
が上記の如く第4油路(シ4)とに接続され、3速油圧
クラツチ(C3)からの排油と2速油圧クラツチ(C2
)への給油とが行われて3速から2速にシフトダウンさ
れるようにした。
図面でqのは油圧源(8)からの給油圧を一定のライン
圧に調圧するレギュレータ弁、(15+ >(15□)
(153)は2速乃至4速の各油圧クラッチ(C2)(
C3)(C4)に連なる第7油路(L7)と第8油路(
L8)と第10油路(LIO)とに各接続したアギコム
レータを示し、該各アギュムレータ(15+ ) (1
52) (153)に夫々第2スロツトル弁(132
)からのスロットル開度に応じたスロットル圧を背圧と
して作用させた。
圧に調圧するレギュレータ弁、(15+ >(15□)
(153)は2速乃至4速の各油圧クラッチ(C2)(
C3)(C4)に連なる第7油路(L7)と第8油路(
L8)と第10油路(LIO)とに各接続したアギコム
レータを示し、該各アギュムレータ(15+ ) (1
52) (153)に夫々第2スロツトル弁(132
)からのスロットル開度に応じたスロットル圧を背圧と
して作用させた。
又、前記各排油路(LDI)(LD2)(LD3)(L
D4)には、夫々排油制御弁(16+ ) (162
−) (163) (164)とこれに並列の絞り
(17+ ) (172) (173)(174)
とを介入し、該制御弁(16+)(162) (16
x ) (164)の閉弁と開弁とで該各排浦路(1
口1)(LD2)(LO3)(LD4)の管路抵抗が大
小2段に可変制御されるようにした。
D4)には、夫々排油制御弁(16+ ) (162
−) (163) (164)とこれに並列の絞り
(17+ ) (172) (173)(174)
とを介入し、該制御弁(16+)(162) (16
x ) (164)の閉弁と開弁とで該各排浦路(1
口1)(LD2)(LO3)(LD4)の管路抵抗が大
小2段に可変制御されるようにした。
ここで、2速→3速のシフトアップ時に2速油圧クラツ
チ(C2)に接続される第1排油路(LDl)に介設し
た第1排油制御井(16+)は、3速油圧クラツチ(C
3)の油圧をこれに連なる第8油路(L8)から分岐し
たパイロット油路(L8a)を介して開き側に作用され
、又、3速→4速のシフトアップ時に3速油圧クラツチ
(C3)に接続される第2排油路(LD2)に介設した
第2排油i、1ltil弁(162)は、4速油圧クラ
ツチ(C4)の油圧をこれに連なる第10油路(Llo
)から分岐したパイロット油路(Lloa)を介して開
き側に作用されるものとし、かくて2速→3速及び3速
→4速のシフトアップ時は、夫々係合側の3速や4速の
油圧クラッチ(C3)(C4)の油圧が所定圧に上昇し
たところで該各排油制御井(16+ > (162)
がばね(16a)に抗して図面で左方の開き側に応動さ
れ、その前後で解放側の2速や3速の油圧クラッチ(C
2)(C3)の油圧の降圧特性に緩急の差がつけられ、
その解放タイミングが適切にコントロールされて、エン
ジンの吹上りや必要以上の共噛みによるエンジンストー
ルを生ずることなく円滑なシフトアップ作動が得られる
。
チ(C2)に接続される第1排油路(LDl)に介設し
た第1排油制御井(16+)は、3速油圧クラツチ(C
3)の油圧をこれに連なる第8油路(L8)から分岐し
たパイロット油路(L8a)を介して開き側に作用され
、又、3速→4速のシフトアップ時に3速油圧クラツチ
(C3)に接続される第2排油路(LD2)に介設した
第2排油i、1ltil弁(162)は、4速油圧クラ
ツチ(C4)の油圧をこれに連なる第10油路(Llo
)から分岐したパイロット油路(Lloa)を介して開
き側に作用されるものとし、かくて2速→3速及び3速
→4速のシフトアップ時は、夫々係合側の3速や4速の
油圧クラッチ(C3)(C4)の油圧が所定圧に上昇し
たところで該各排油制御井(16+ > (162)
がばね(16a)に抗して図面で左方の開き側に応動さ
れ、その前後で解放側の2速や3速の油圧クラッチ(C
2)(C3)の油圧の降圧特性に緩急の差がつけられ、
その解放タイミングが適切にコントロールされて、エン
ジンの吹上りや必要以上の共噛みによるエンジンストー
ルを生ずることなく円滑なシフトアップ作動が得られる
。
又、4速→3速のシフトダウン時に4速油圧クラツチ(
C4)に接続される第3排油路(LD3)に介設した第
3排油制御弁(163)は、3速油圧クラツチ(C3)
の油圧を前記パイロット油路(L8a)を介して開き側
に作用され、又3速→2速のシフトダウン時に3速油圧
クラツチ(C3)に接続される第4排油路(LD4)に
介設した第4排油制御弁(IO2)は、2速油圧クラツ
チ(C2)の油圧をこれに連なるmm7油路(L7)か
ら分岐したパイロット油路(L7a)を介して開き側に
作用されるものとし、かくて4速→3速及び3速→2速
のシフトダウン時も、夫々解放側の4速や3速の油圧ク
ラッチ(C4’) (C3)の油圧の降圧特性に係合側
の3速や2速の油圧クラッチ(C3)(C2)の油圧の
上デ1.による該各排油制御弁(163) (16a
)の開弁で緩急の差がつけられ、円滑なシフトダウン
作動が1tられる。
C4)に接続される第3排油路(LD3)に介設した第
3排油制御弁(163)は、3速油圧クラツチ(C3)
の油圧を前記パイロット油路(L8a)を介して開き側
に作用され、又3速→2速のシフトダウン時に3速油圧
クラツチ(C3)に接続される第4排油路(LD4)に
介設した第4排油制御弁(IO2)は、2速油圧クラツ
チ(C2)の油圧をこれに連なるmm7油路(L7)か
ら分岐したパイロット油路(L7a)を介して開き側に
作用されるものとし、かくて4速→3速及び3速→2速
のシフトダウン時も、夫々解放側の4速や3速の油圧ク
ラッチ(C4’) (C3)の油圧の降圧特性に係合側
の3速や2速の油圧クラッチ(C3)(C2)の油圧の
上デ1.による該各排油制御弁(163) (16a
)の開弁で緩急の差がつけられ、円滑なシフトダウン
作動が1tられる。
以上、2速−3速、3速−4速の変速について説明した
が、走行条件、例えば急激なアクセル操作等に際し、3
速を飛越して2速と4速との間での変速が行われるよう
に、即ち第2シフト弁(102)と第3シフト弁(10
3)とが同時に左動されて2速から4速への直接のシフ
トアップや、或いは、該両シフト弁(102) (1
03)が同時に右動されて4速から2速への直接のシフ
トダウンが行われるように変速特性が設定される場合も
あり、そこで図示の実施例では、本発明の特徴とすると
ころに従い、2速→4速のシフ1〜アツプを考慮して、
2速油圧クラツチ(C2)に対応する第1排油制御弁(
i6+)の開き側に前記した3速油圧り・ラッチ(C3
)の油圧に加えて4速油圧クラツチ(C4)の油圧を前
記パイロット油路(Lloa)を介して作用させ、又4
速→2速のシフトダウンを考慮して、4速油圧クラツチ
(C4)に対応する第3排油υJm弁(163)の開き
側に前記した3速油圧クラツチ(C3)の油圧に加えて
2速油圧クラツチ(C2)の油圧を前記パイロット油路
(L 7’a )を介して作用させた。
が、走行条件、例えば急激なアクセル操作等に際し、3
速を飛越して2速と4速との間での変速が行われるよう
に、即ち第2シフト弁(102)と第3シフト弁(10
3)とが同時に左動されて2速から4速への直接のシフ
トアップや、或いは、該両シフト弁(102) (1
03)が同時に右動されて4速から2速への直接のシフ
トダウンが行われるように変速特性が設定される場合も
あり、そこで図示の実施例では、本発明の特徴とすると
ころに従い、2速→4速のシフ1〜アツプを考慮して、
2速油圧クラツチ(C2)に対応する第1排油制御弁(
i6+)の開き側に前記した3速油圧り・ラッチ(C3
)の油圧に加えて4速油圧クラツチ(C4)の油圧を前
記パイロット油路(Lloa)を介して作用させ、又4
速→2速のシフトダウンを考慮して、4速油圧クラツチ
(C4)に対応する第3排油υJm弁(163)の開き
側に前記した3速油圧クラツチ(C3)の油圧に加えて
2速油圧クラツチ(C2)の油圧を前記パイロット油路
(L 7’a )を介して作用させた。
(作用)
゛本発明の作用を上記実施例に基いて説明するに、変速
の円滑性が1題となる2速以上の変速段のシフトアップ
側への順列において互に隣接する第1の伝動系たる2速
伝動系(G2)から第2の伝動系たる3速伝動系(G3
)への変速は、上記の如く第1排油制御弁(1’6 I
’ 、)の3速油圧クラツチ(C3)の油圧による作動
制御で2速油圧クラツチ(C2)の解放タイミングが適
切にコントロールされて円滑に行われるもので、この点
は上記した従来装置のものと特に異ならな(′Xが、本
発明己よれば、2速伝動系(G2)から3速伝動系(G
3)を飛越して第3の伝動系たる4速伝動系(G4)に
直接変速する場合でも、第1排油制御弁(16I)には
その開き側に4速油圧クラツチ(C4)の油圧が一作用
されていることから、該弁(16+ )は4速油圧クラ
ツチ(C4)の油圧により作動Zlf 111されて、
2速油圧クラツチ(C2)の解放タイミングが2速→3
速のシフトアップ時と同様に適切にコシトロールされ、
2速→4速の円滑なシフトアップ作動が得られる。
の円滑性が1題となる2速以上の変速段のシフトアップ
側への順列において互に隣接する第1の伝動系たる2速
伝動系(G2)から第2の伝動系たる3速伝動系(G3
)への変速は、上記の如く第1排油制御弁(1’6 I
’ 、)の3速油圧クラツチ(C3)の油圧による作動
制御で2速油圧クラツチ(C2)の解放タイミングが適
切にコントロールされて円滑に行われるもので、この点
は上記した従来装置のものと特に異ならな(′Xが、本
発明己よれば、2速伝動系(G2)から3速伝動系(G
3)を飛越して第3の伝動系たる4速伝動系(G4)に
直接変速する場合でも、第1排油制御弁(16I)には
その開き側に4速油圧クラツチ(C4)の油圧が一作用
されていることから、該弁(16+ )は4速油圧クラ
ツチ(C4)の油圧により作動Zlf 111されて、
2速油圧クラツチ(C2)の解放タイミングが2速→3
速のシフトアップ時と同様に適切にコシトロールされ、
2速→4速の円滑なシフトアップ作動が得られる。
又、4速→2速のシフトダウン時にも、4速油圧クラツ
チ(C4)に対応する第3排油制御弁(163)には3
速油圧クラツチ(C3)の油圧にカロえて2速油圧クラ
ツチ(C2)の油圧が開き側に作用されているため、該
井(163)の2速油圧クラツチ(C2)の油圧による
作動制御で4速油圧クラツチ(C4)の解放タイミング
が適切にコントロールされ円滑なシフトダウン作動が得
られる。
チ(C4)に対応する第3排油制御弁(163)には3
速油圧クラツチ(C3)の油圧にカロえて2速油圧クラ
ツチ(C2)の油圧が開き側に作用されているため、該
井(163)の2速油圧クラツチ(C2)の油圧による
作動制御で4速油圧クラツチ(C4)の解放タイミング
が適切にコントロールされ円滑なシフトダウン作動が得
られる。
以上、4段変速を行うものについて説明したが、5段変
速を行うものであって、2速から5速への直接のシフト
アップも可能な場合には、2速の油圧係合要素に対応す
る排油制御弁の開き側に3速と4速の各油圧係合要素の
油圧に加えて5速の油圧係合要素の油圧を作用させれば
良く、又、3速から5速への直接のシフトアップが可能
な場合には、3速の油圧係合要素に対応する排油制りl
弁の開き側に4速の油圧係合要素の油圧に加えて5速の
油圧係合要素の油圧を作用さVれば良い。又、排油制御
弁の閉じ側にスロットル圧や該弁に対応する解放側の油
圧係合要素の油圧を作用させ、該弁の開弁に必要なその
開き側に作用される係合側の油圧係合要素の油圧の値を
エンジンのスロットル弁開度や解放側の油圧係合要素の
降圧状況に応じて変化させるようにしても良い。
速を行うものであって、2速から5速への直接のシフト
アップも可能な場合には、2速の油圧係合要素に対応す
る排油制御弁の開き側に3速と4速の各油圧係合要素の
油圧に加えて5速の油圧係合要素の油圧を作用させれば
良く、又、3速から5速への直接のシフトアップが可能
な場合には、3速の油圧係合要素に対応する排油制りl
弁の開き側に4速の油圧係合要素の油圧に加えて5速の
油圧係合要素の油圧を作用さVれば良い。又、排油制御
弁の閉じ側にスロットル圧や該弁に対応する解放側の油
圧係合要素の油圧を作用させ、該弁の開弁に必要なその
開き側に作用される係合側の油圧係合要素の油圧の値を
エンジンのスロットル弁開度や解放側の油圧係合要素の
降圧状況に応じて変化させるようにしても良い。
又、本発明は遊星ギア殿構を用いた変速礪の如く油圧ク
ラッチ以外の油圧ブレーキ等の油圧係合要素を備えるも
のにも勿論適用可能である。
ラッチ以外の油圧ブレーキ等の油圧係合要素を備えるも
のにも勿論適用可能である。
(発明の効果)
この様に本発明によるときは、変速段の順列において互
に隣接しない第1の伝動系から第3の伝動系に中間に位
置する第2の伝動系を飛越して変速した場合でも、第1
の伝動系を確立する第1の油圧係合要素からの排油を制
御する排油制御弁は第3の油圧係合要素の油圧により作
動制御され、第1の油圧係合要素の解放タイミングが適
切にコントロールされて円滑な変速が行われ、而も別の
制御弁を設けるものと異なり、従来の排油制御弁に第2
の伝動系を確立する第2の油圧係合要素の油圧に加えて
第3の油圧係合要素の油圧を開き側に作用させるだけの
簡単な変更で済み、コスト的にも有利である効果を有す
る。
に隣接しない第1の伝動系から第3の伝動系に中間に位
置する第2の伝動系を飛越して変速した場合でも、第1
の伝動系を確立する第1の油圧係合要素からの排油を制
御する排油制御弁は第3の油圧係合要素の油圧により作
動制御され、第1の油圧係合要素の解放タイミングが適
切にコントロールされて円滑な変速が行われ、而も別の
制御弁を設けるものと異なり、従来の排油制御弁に第2
の伝動系を確立する第2の油圧係合要素の油圧に加えて
第3の油圧係合要素の油圧を開き側に作用させるだけの
簡単な変更で済み、コスト的にも有利である効果を有す
る。
第1図は本発明¥&置を適用する変速改の1例の線図、
第2図はその油圧回路図である。 (1)・・・変速機 (Gl)(G2)(G3)(G4)・・・1速乃至4速
の伝動系(CI)(C2)(C30C4)・・・1速乃
至4速の油圧クラッチ(油圧係合要素)
第2図はその油圧回路図である。 (1)・・・変速機 (Gl)(G2)(G3)(G4)・・・1速乃至4速
の伝動系(CI)(C2)(C30C4)・・・1速乃
至4速の油圧クラッチ(油圧係合要素)
Claims (1)
- 変速段の順列において互いに隣接する第1の伝動系と第
2の伝動系、及び該第2の伝動系を挟んで該第1の伝動
系と逆側に位置する第3の伝動系を備え、これら各伝動
系を確立する各油圧係合要素への給排油をシフト弁によ
り切換制御して該各伝動系を選択的に確立させるように
した車両用油圧作動式変速機であって、該第1の伝動系
を確立する第1の油圧係合要素に該シフト弁を介して接
続される排油路に、該第2の伝動系を確立する第2の油
圧係合要素の油圧を開き側に作用される排油制御弁を介
設するものにおいて、該排油制御弁の開き側に更に該第
3の伝動系を確立する第3の油圧係合要素の油圧を作用
させたことを特徴とする車両用油圧作動式変速機の制御
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20557784A JPS6184450A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20557784A JPS6184450A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6184450A true JPS6184450A (ja) | 1986-04-30 |
JPH0130024B2 JPH0130024B2 (ja) | 1989-06-15 |
Family
ID=16509186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20557784A Granted JPS6184450A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6184450A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3801362A1 (de) * | 1987-01-20 | 1988-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Steuereinrichtung fuer hydraulisch betaetigte fahrzeuggetriebe |
DE3802515A1 (de) * | 1987-01-29 | 1988-08-11 | Honda Motor Co Ltd | Verfahren zum steuern eines fahrzeugschaltgetriebes |
JPS63199949A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-18 | Honda Motor Co Ltd | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 |
JPS6474345A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Honda Motor Co Ltd | Controller for hydraulic operation type transmission for vehicle |
JPS6474344A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Honda Motor Co Ltd | Controller for hydraulic operation type transmission for vehicle |
JPH01169162A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-07-04 | Honda Motor Co Ltd | 油圧作動クラッチの油圧解放バルブ |
US4957015A (en) * | 1987-09-17 | 1990-09-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Holding means and binding means for selector gear servo valve in a hydraulic transmission |
US5154099A (en) * | 1990-10-15 | 1992-10-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Hydraulic control device for an automatic automotive transmission system |
US5247858A (en) * | 1987-12-22 | 1993-09-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Hydraulic relief valve for a hydraulic clutch |
-
1984
- 1984-10-02 JP JP20557784A patent/JPS6184450A/ja active Granted
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4901603A (en) * | 1987-01-20 | 1990-02-20 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmissions |
DE3801362A1 (de) * | 1987-01-20 | 1988-07-28 | Honda Motor Co Ltd | Steuereinrichtung fuer hydraulisch betaetigte fahrzeuggetriebe |
DE3801362C2 (de) * | 1987-01-20 | 1995-07-27 | Honda Motor Co Ltd | Steuereinrichtung für hydraulisch betätbares Fahrzeuggetriebe |
DE3802515A1 (de) * | 1987-01-29 | 1988-08-11 | Honda Motor Co Ltd | Verfahren zum steuern eines fahrzeugschaltgetriebes |
US4926328A (en) * | 1987-01-29 | 1990-05-15 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of controlling transmission for vehicle |
JPS63199949A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-18 | Honda Motor Co Ltd | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 |
JPS6474345A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Honda Motor Co Ltd | Controller for hydraulic operation type transmission for vehicle |
US4957015A (en) * | 1987-09-17 | 1990-09-18 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Holding means and binding means for selector gear servo valve in a hydraulic transmission |
JPH056057B2 (ja) * | 1987-09-17 | 1993-01-25 | Honda Motor Co Ltd | |
JPH056058B2 (ja) * | 1987-09-17 | 1993-01-25 | Honda Motor Co Ltd | |
JPS6474344A (en) * | 1987-09-17 | 1989-03-20 | Honda Motor Co Ltd | Controller for hydraulic operation type transmission for vehicle |
JPH01169162A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-07-04 | Honda Motor Co Ltd | 油圧作動クラッチの油圧解放バルブ |
US5247858A (en) * | 1987-12-22 | 1993-09-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Hydraulic relief valve for a hydraulic clutch |
US5154099A (en) * | 1990-10-15 | 1992-10-13 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Hydraulic control device for an automatic automotive transmission system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0130024B2 (ja) | 1989-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6184450A (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2899934B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置 | |
JPS63180756A (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2840937B2 (ja) | 油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP3284481B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の油圧制御回路 | |
JP2001027312A (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JPS61233248A (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP3026257B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2802624B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2860905B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2620874B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JPS6139538B2 (ja) | ||
JP2802617B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP3111317B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JPH056058B2 (ja) | ||
JP3026256B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2676239B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2676240B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2681485B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2676238B2 (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JP2808109B2 (ja) | 車両用変速機における流体トルクコンバータ用クラツチの作動制御方法 | |
JPS6182051A (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 | |
JPS61278659A (ja) | 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置 | |
JPH0550620B2 (ja) | ||
JPS63270952A (ja) | 車両用油圧作動式変速機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |