JPS6182051A - 車両用油圧作動式変速機の制御装置 - Google Patents

車両用油圧作動式変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS6182051A
JPS6182051A JP18880984A JP18880984A JPS6182051A JP S6182051 A JPS6182051 A JP S6182051A JP 18880984 A JP18880984 A JP 18880984A JP 18880984 A JP18880984 A JP 18880984A JP S6182051 A JPS6182051 A JP S6182051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pressure
hydraulic
speed
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18880984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130023B2 (ja
Inventor
Masakazu Maezono
前園 正和
Sadanori Nishimura
西村 定徳
Keiichi Ishikawa
恵一 石川
Masaru Yamashita
勝 山下
Kazuma Hatayama
一馬 畑山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18880984A priority Critical patent/JPS6182051A/ja
Publication of JPS6182051A publication Critical patent/JPS6182051A/ja
Publication of JPH0130023B2 publication Critical patent/JPH0130023B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車その他の車両に用いられる油圧作動式
変速機の制御装置に関する。
(従来の技術) 従来この種装置として、特公昭48−21369@公報
により、第1図に示す如く、シフト弁aの図面で左側の
シフトアップ側への切換動作により給油される高速伝動
系確立用の高速油圧係合要素すと、該シフト弁aの図面
で右側のシフトダウン側への切換動作により給油される
低速伝動系確立用の低速油圧係合要素Cとを備え、該各
油圧係合要素す、cに対応する各排油路d、eを設けて
、これら油圧係合要素す、cの一方への給油時に他方を
これに対応する該6排油路d、eに該シフト弁aを介し
て接f−するようにしたものにおいて、低速油圧係合要
素Cに対応する排油路eに高速油圧係合要素すの油圧を
開き側に作用される排油制御弁fを介設し、シフトアッ
プ時低速油圧係合要素Cからの油を当初は該刊油路eに
該制御弁fと並列に接続した絞りqのみを介して排油し
、高速油圧係合要素すの油圧が所定圧に上nして該制御
弁fが間・かれた後(,1これを介してより早く排油さ
せるようにし、かくてシフトアップ時にエンジンが−0
m <A前状態となること及び必要以上の共噛みを防止
して円滑なシフトアップ作動を得られるようにしたもの
は知られる。
ここで高速油圧係合要、Ibの油圧はシフト弁aと該油
圧係合要素すとを結ぶ油路りから分岐した分岐路1を介
して排油制御弁fに作用されるもので、この場合シフト
弁aや排油制御弁f等のバルブ類は変速機ケース内のバ
ルブブロックに一体的に組込まれ、分岐路1を含むバル
ブ間の油路は該ブロック内に形成されるを一般とし、該
ブロックから外方のにひる前記油路りは該分岐路iに比
し実際上かなり良くなる。
(′R,明が解決しようとする問題点)上記従来技術の
ものでは、油温変化等による浦の粘1り変化を生ずると
、円滑なシフトアップ作動を得られなくなる。
即ち、分岐路iの管路抵抗が油路りの管路抵抗よりも小
さくなることから、シフトアップ時に分岐路iを介して
排油制御弁fに作用される油圧の方が高速油圧係合要素
すの実際の油圧よりも早く昇圧して両者間に偏差を用じ
、この場合偏差が一定であれば、この偏差を見込んで排
油制御弁fの開弁圧を設定することにより、高速油圧係
合要素すの実際の油圧が所望の圧力に上昇した時点で該
制御弁fを開弁させられるが、実際には油の粘性変化に
よってこの偏差も変化してしまい、偏差の小さな低粘性
状態に対応させて開弁圧を比較的低く設定すると、低温
時等油の粘性が高くなった場合、高速油圧係合要素すの
実際の油圧がかなり低圧のうちに該制御弁「が開弁され
て低速油圧係合要素Cが早期解除され、エンジンが一旦
無負荷状態となってその吹き上りを生じ、逆に高粘性状
態に対応させて開弁圧を比較的高く設定すると、油の粘
性が低くなった場合、該制御弁fの開弁が遅れ、必要 
   ′以上の共噛みを生じてエンジンの失速や変速時
間の増大□を来たす問題がある。
尚、シフトダウン作動を円滑にすべく、高速油圧係合要
素に対応する排油路に低速油圧係合要素の油圧を開き側
に作用される排油制御弁を介設する場合にも上記と同様
の問題を生ずる。
本発明は、かかる問題点を解決した装置、即ち油の粘性
変化に係わらず常に円滑なシフト作動を得られるように
した装置を促供することをその目的とする。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は、上記目的を達成すべく、シフト弁のシフトア
ップ側への切換動作により給油される8速伝動系確立用
の高速油圧係合要素と、該シフト弁のシフトダウン側へ
の切換動作により給油される低速伝動系確立用の低速油
圧係合要素とを備え、該各油圧係合要素に対応する各排
油路を設けて、これら油圧係合要素の一方への給油時に
他方をこれに対応する該6排油路に該シフト弁を介して
接続するようにしたものであって、これら排油路のうら
何れか少なくとも一方の油圧係合要素に対応する排油路
に他方の油圧係合要素の油圧を開き側に作用される排油
制御弁を介設するものにおいて、該排油制御弁を、該一
方の油圧係合要素の油圧を閉じ側に作用される差圧応動
型に構成したことをVI徴とする。
(実施例) 本発明を第2図以下に承り実施例に付説明する。
第2図で(1)は前進3段後進1段の変速を行なう変速
機を示し、該変速n(1)は、エンジン(2)にトルク
コンバータ(3)を介して連結される入力軸(1a)と
、車両の駆動輪(4)にデフギア(5)を介して連結さ
れる出力軸(1b)との間に、前進用の1速乃至3速の
各伝動系(Gl)(G2)(G3)と後進伝動系(GR
)とを備え、前進用の各伝動系(G 1 ) (G2 
) (G3 )に油圧係合要素たる1速乃至3速の各油
圧クラッチ(C1)(C2HC3)を介入さけた。
尚、後進伝!JJ M (GR)Gヨ、2速伝動系(G
2)、!:2速油圧クラりヂ(C2)を共用させるもの
とし、該両伝動系(G2)(GR)は出力軸(1b)上
のセレクタギア(6)を介して選択的に確立させるよう
にした。
図面で(7)は1速伝動系(G1)に介入したワンウェ
イクラッチで、出力@(till側のオーバー回転を許
容すべく作動する。前記各油圧クラッチ(C1)(C2
HC3)は例えば第3図に示す油圧回路によりその給排
油をtillt[lされるもので、これを詳述するk、
該油圧回路は、油圧源(8)と、パーキング用のrPJ
 、I進用の「R」、ニュートラル用の1N」、自動変
速用のrDJ、2速保持用の「2」の5位置に切換自在
のマニアル弁(9)と、車速とスロットル開度とに応じ
て切換作動されるシフト弁(IGと、前記したセレクタ
ギア(6)を連結する前後進切換用のサーボ弁avとを
備え、マニアル弁(9)のrDJ位置では、油圧源(8
)に連なる第1油路(Ll)がシフト弁(IOに連なる
第2油路(L2)に接続され、該シフト弁(’IOを介
して2速と3速の各油圧クラッチ(C2)(C3)へり
給排油が行なわれるようにした。
尚、1速油圧クラツチ(C1)は、第2油路([2)か
ら分岐した第3油路(L3)を介して常時給油されるよ
うにしたもので、後記する1速−2速の変速に際しては
、2速油圧クラツチ(C2)への給油に伴いその係合力
が順次に強められて2速伝動系(G2)を介してのトル
ク伝達により出力軸(1b)の回転速度が1速伝動系(
G1)による速度を上回ったとき前記したワンウェイク
ラッチ(7>により1速伝動系(G1)を介してのトル
ク伝達が自助的に停止され、円滑な変速が行なわれる。
従って変速で問題となるのは、シフト弁00による2速
油圧クラツチ(C2)と3速油圧クラツチ(C3)の給
油の切換えを行なう2速−3速の変速である。
前記シフト弁QOは、中間の第4油路([4)を介して
互に接続した上流側の1速−2速変速用の第1シフト弁
(10dと、下流側の2速−3速変速用の第2シフト弁
(102)とから成り、該合弁(1(h)  (1(h
)の一旦即ち右端にガバナ弁0がらの車速に応じたガバ
ナ圧と、左端に第1スロツトル弁(13+)からのスロ
ットル開度に応じたスロットル圧とを各作用させ、車速
の増加によればガバプ圧t;二、l、り先ず第1シフト
弁 (10+]が右側の1速位置から左側の2速位貿に
移動して、第2油路は2)が第4浦路(L4)を介して
第2シフト弁(1(hlの流出側の第5油路(L5)に
接続され、マニアル弁(9)のrDJ位置で該第5浦路
([5)に接Fj【される第6油路を介して2速油圧ク
ラツチ(C2)にi+i圧源(8)からの圧油が給油さ
れ、1速から2速にシフトアップされ、更に巾速か増加
すると、第2ジノ1〜弁(102)が右側の2速位買か
らノ1側の3)−り(</ 直に移動して、第1油路(
[4)が第51tll路(L5)から3速油圧クラツヂ
(C3)に連なる第7曲路(17)にIJJjail!
接続され、該第5浦路(し!+)か第’l IJI油路
(LD+[に接続8れ(,2速油圧クラツチ([2)か
らの餠油ど3速油■■クラツアー(C3)への給油とが
行なわれ、2速から3j*にシフトアップされるように
した。
又、減速によれば第2シフト弁 (102)が右側の2
速位品(図示の位置)に復帰して、第4811路([4
)が上記の如く第5油路(L S )と、第7油路fL
7)が第21ル油路 (Ll2)どに切換接続され、3
速油圧クラツヂ(C3)からの排油と2速油圧クラツチ
(C2)への給油とが行なわれ、3速がら2速にシフト
ダウンされる。
図面でINは油圧源(8)からの給油圧を一定のライン
圧に調圧するレギュレータ弁、 (15+)  (15
□)は2速ど3速の各油圧クラッチ(C2)(C3)に
連なる第6油路(L6)と第7油m (L7)とに各接
続した2速用と3連用のアキュムレータを示し、該各ア
キュムレータ (1511(1’、+2)に夫々第2ス
ロツトル弁 (132)からのスロットル開度に応じた
ス、ロットル圧を背圧とし−で作用させた。
又、前記各排油路(1,0+)  (Ll2)には、夫
々排油制御弁 (1G+)  (162)どこれに並り
11の較り (171)(1γ2)とを介設し、1該制
御弁 (1131)  (162)の開弁と開弁とで該
各υl油路(LDl) (102)の銘路抵抗が大小2
段に可変制御されるようにした。
ここで、2速油圧クラツチ(C2)に対応する第1排油
路はDi)に介設した第1排浦制御弁(161)は、本
発明の特徴とするところに従い、3速浦圧クラツチ(C
3)の油圧を111き側ど2速油圧りラッチ(C2)の
油圧を閉じ側とに作用される差圧応vJ望に構成され、
又3速油圧クラツチ(C3)に対応する第21)ト油路
[LD2)に介設した第2排油制陣弁(162)は、2
速油圧クラツチ(C2)の油圧を開き側と3速l1ft
圧クラツチ(C3)の油圧を閉じ側とに作用される差圧
応動型に構成されるもので、これを更に詳)ホJるに、
該各排油制御弁(’6+)  (162)は、これを開
き側に押圧するための一端(第1杖油制御弁は左端、第
2 IJE油tIll@弁゛は右端)の第1油室(16
a)と、これを閉じ側に抑圧するための他端の第2油室
(16b)と、これを開き側に附勢するばね(16c)
とを備え、該第1排油制郊弁(16+)の第1油室(1
6a)と該第2排油制御弁(162)の第2油室(16
b)とを3速油圧クラツチ(C3)に連なる第7油路(
[1)から分岐した第8油路(L8)に、又該第1排油
制御弁(161)の第2油室(16blと該第2排油制
御井(16z)の第1油室(16a)とを2速油圧クラ
ツチ(C2)に連なる第6油路(L6)から分岐した第
9油路(シ9)に各接続するものとした。
尚、第8第9油路(L8)(L9)は上記各種弁類を絹
込む変速(幾ケース内のバルブブロック(図示ぜザ)内
に形成されるもので、該ブロックから外方に導出されて
2速A93速の油圧クラッチ(C2)(C3)に至る第
6第7油路(L6)(1,71の分岐部下流側の長さは
これら第8第9油路(L8)(L9)に比しかなり長く
なる。
(作 川) 本発明の作用を上記実施例に1.tいC説明するに、先
ず第2シフト弁(102)のシフトアップ側への切換動
作、即ち図面で左側の3速位置への切換による3速への
シフトアップ時は、3速浦圧クラツチ(C3)への第7
油路(L7)を介しての給al+と、2速油圧クラツチ
(C2)からの第1排油路(LDIIを介しての排油と
が行われるもので、この場合談合油圧クラッチ(C2N
C3)の実際の油圧、即らそのシリンダ室の油圧と、第
1排油制御弁(1G+)の第1第2油’I (16a)
(16b)の油圧は第4図示の如く変化す゛る。ここで
油圧クラッチへの給油時における一般的な昇圧特性につ
いて説明づるに、シリンダ室の油圧は、シリンダ室に油
が嬶1された後に立上り、次いでクラッチピストンを即
動しつつ緩やかに上昇した後、該ピストンの押動完了で
急速に上昇し、次いでアキュムレータによる緩衝作用領
域を存してライン圧PLまで昇圧されるもので、3速油
圧クラツチ(C3)のシリンダ室の油圧も同様の昇圧特
性を示すが、該3速油圧クラツチ(C3)に至る油路長
さの方が第1油室(16a)に至る油路長ざより良いた
め、該3速油圧クラツチ(C3)のシリンダ室が油で満
されるまでに時間がかかり、該シリンダ室の油圧(以下
P3と称する)の立上りが第1油室(IGalの油圧(
以下P3′と称する)の立上りよりも遅れ、この遅れは
油の粘性によっても変化する 尚、排油側の油圧クラッ
チ、即ら2速油圧クラツチ(C2)のシリンダ室の油圧
(以下P2と称づる)の降圧特性と第1排油制御弁(1
61)の第2油室(16b)の油圧(以下P 2’と称
する)の降圧時打とは、予め該シリンダ室に圧油が充填
されているため、実質的に遅れ等の差は生じない。ここ
で、油温が比較的高く油の粘性が低い場合を考えるに、
P3とP 3’の昇圧特性は第4図にallとb線、P
2とP2′の降圧特性は企図にC線で示す通りであり、
P3のP3′に対する立上りの遅れは僅かであって、ク
ラッチピストンの押動完了後の油圧上昇で早期にP3と
P3′が一致する。
第1排油制御弁(IE++)は、第1第2両油室(16
a)(16b)に対する受圧面積をS、ばね(16cl
の力をFとして、P2′とP3′との差圧P2’P3’
がF/Sで表わされる所定値△Pに減少したとき開弁さ
れるもので、P2は当初第1排油路(Lol)からの絞
り (17+)のみを介しての排油により圧降下され、
P 2’  P 3’ <ΔPとなる第4図のT1の時
点から該制御弁(16+)の開弁による該排油路(LD
I)の管路抵抗の減少で急速に圧降下される。尚、T+
の前にP2の圧力降下が緩やかになるのはアキュムレー
タ (15+)の緩衝作用のためである。
次に、油温が比較的低く油の粘性が高い場合を考えるに
、この場合のC3とP 3’の昇圧特性は第4図にd線
とe線、C2とC2′の降圧特性は企図にf線で示す通
りであり、C3とC3′の昇圧特性が全体的に緩やかに
なると共に、C3のC3′に対する立上りの遅れが大き
くなり、C3とC3′とは比較的広範囲に亘って大きな
偏差を有するが、P 2’の降圧特性も比較杓状やかに
なることから、P 2” −P z’がΔP以下とにな
って第1排油制卯弁(16+)が開弁されるタイミング
も第4図にT2で示すように遅れ、C2の降圧特性11
fとC3の昇圧特性線dとの交点Yにおける油圧は、上
記低粘性時のC2の降圧特性線CとC3の昇圧特性線a
との交点X1.:おける油圧と略等しくなる。ここで上
記従来技術の如く第1排油fi制御弁(1B +)にC
3′のみを作用さゼる場合、低粘性時に上記と同様の特
性を得られるように、T1の時点でのC3’のlPoで
該it、II御弁(16+)が開弁されるように設定す
ると、高粘性時にe線の如<C3′が上昇してpoにな
ったとき該制御弁(16+)が開弁され、C2が第4図
にg線で示寸ように」−記T2の時点より早く圧降下し
、9線と高粘性時のC3のn圧特性線dどの交点2の油
圧が低くなりすぎ、換言すればC3の昇圧に対する第1
排油制御弁(16+)の開弁タイミングが早くなりすぎ
て、エンジンが一時的に無負荷状態となりその吹上りを
生ずる。
これに対し、本発明によれば、交点Xと交点Yとの油圧
が上記の如く略等しくなることかられかるように、第1
排油制御弁(16+)のP、に対りる開弁タイミングは
i+I+の粘性変化に係わらず所定の適正のタイミング
に保持され、エンジンの吹上りや必要以上の共噛みによ
るエンジンの失速等を生じることなく円滑なシフトアッ
プ作動が得られる。
以上3速へのシフトアップ時の作用について説明したが
、2速へのシフトダウン時にも同様の作用が得られるも
ので、これを詳述するに、この場合は第2シフト弁(1
02)の2速位置への切換により、2速油圧クラツチ(
C2)への給油と、3速油圧クラツチ(C3)からの第
2排油路(LD2)を介してのJJI: i+l+とが
行なわれ、該第2¥)1i+jt路(L02)に介設し
た第2排油制御弁(162)により該3速油圧クラツ/
−(C3)の降圧特性が決定される。
ここC1該第2排油制御弁(162)には、これを開き
側に押圧する第1油室(16aJに2速油圧クラツチ(
C2)側の油圧(以下P2′と称する)と、これを閉じ
側に押圧する第2油室(16b)に3速油圧クラツチ(
C3)側の油圧(以下P 3’と称する)とを作用され
るもので、C2とC2′の昇圧特性は上記シフトアップ
時のC3、C3’の昇圧特性と41口3C等しく、低粘
性時に第5図のa線とb線、高粘性時に企図のd線とe
lQで承り通りどなり、又P3と[)3゛のti圧持性
は低粘性時に企図のd線、高粘性時に企図のf線で示す
通りとなる。
この場合、第21J): i+l+制御弁(162)の
開弁に必要なC3″どC2′の差圧を、ばね(16c)
のばね力調節や該弁(162)の両端の受圧面積に差を
付ける4にどして、−上記ΔPより若干大きな△P′に
設定し、C2の’71圧に対する該弁 (IO2)の開
弁タイミングを上記した第11ノ1浦制御弁 (16+
)のC3の昇圧に対する開弁タイミングより多少早めに
設定し、かくてC3の降圧特性線c、fとC2の昇圧特
性線a、dとの交点X、Yの油圧がシフトアップ時より
低くなるようにした。これは、シフトダウンの場合、エ
ンジンが無負向状゛態となる時間帯を僅かに設けてエン
ジンを多少吹上らせ、2速油圧クラツヂ(C2)のパノ
j側と出力側の部材間の相対速度を小さくした方が円滑
な変速が得られるためである。
尚、上記実施例では各排油1」す郊弁f16+)  (
162ンにこれを開き側に附勢するばね(16c)を設
りたが、これに限るものでは無く、C2、C3等の変化
特性に合せて、ばね(16C)の附勢方向やばね力、更
には該多弁(161)(162)の両端の受圧面積を定
め、適正なタイミングで該多弁(16+)  (162
1が開弁されるようにする。
又、本発明は、遊星ギせ式の変速様のように油圧クラッ
チ以外の例えばi+l+圧ブレーキ等の油圧係合要素を
用いる変速様にも勿論適用可能である。
(発明の効果) この様に本発明によるとぎは、排油制御弁の開き側に給
llft側のalt圧係合要索の油圧を作用さけると共
に、その閉じ側に拮油側の油圧係合要素の油圧を作用さ
せるもので、低温時等油の粘性が高くなって給油側の油
圧係合要素の実際の油圧が該制御弁への作用圧よりかな
り遅れてヒシ?りるJ、うな鳴合には、該制御弁の閉じ
側に釣用されろ曲尺の圧降下もVffiれることがら、
該制御弁は給油側の油圧係合要素の実際の油圧の昇n二
の!Yれに対応するように遅れて開弁され、油の粘性変
化に係わらず該制御弁を給油側油圧係合要讃の実際の油
圧の昇圧に対し所定の適正タイミングで開弁できて円滑
な変速が19られ、而す4庶センサ等を用いた複雑な制
御ではないため、(1?3造簡甲にして安価に得られる
等の効果を(1する。
【図面の簡単な説明】
第1図【、L従来技術の回路図、第2図は本発明装置を
適用する変速機の1例の線図、第3図はその油圧回路図
、第4図はシフトアップ時の油圧変化特性図、第5図は
シフトダウン時の油圧変化特性図である。 (1)・・・変速d (C2)・・・2速油圧クラツチ(低速油圧係合要素)
(C3)・・・3速油圧クラツチ(高速油圧係合要素)
qO・・・シフト弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シフト弁のシフトアップ側への切換動作により給油され
    る高速伝動系確立用の高速油圧係合要素と、該シフト弁
    のシフトダウン側への切換動作により給油される低速伝
    動系確立用の低速油圧係合要素とを備え、該各油圧係合
    要素に対応する各排油路を設けて、これら油圧係合要素
    の一方への給油時に他方をこれに対応する該各排油路に
    該シフト弁を介して接続するようにしたものであって、
    これら排油路のうち何れか少なくとも一方の油圧係合要
    素に対応する排油路に他方の油圧係合要素の油圧を開き
    側に作用される排油制御弁を介設するものにおいて、該
    排油制御弁を、該一方の油圧係合要素の油圧を閉じ側に
    作用される差圧応動型に構成したことを特徴とする車両
    用油圧作動式変速機の制御装置。
JP18880984A 1984-09-11 1984-09-11 車両用油圧作動式変速機の制御装置 Granted JPS6182051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18880984A JPS6182051A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 車両用油圧作動式変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18880984A JPS6182051A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 車両用油圧作動式変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182051A true JPS6182051A (ja) 1986-04-25
JPH0130023B2 JPH0130023B2 (ja) 1989-06-15

Family

ID=16230184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18880984A Granted JPS6182051A (ja) 1984-09-11 1984-09-11 車両用油圧作動式変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3801362A1 (de) * 1987-01-20 1988-07-28 Honda Motor Co Ltd Steuereinrichtung fuer hydraulisch betaetigte fahrzeuggetriebe
DE3802515A1 (de) * 1987-01-29 1988-08-11 Honda Motor Co Ltd Verfahren zum steuern eines fahrzeugschaltgetriebes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872552A (ja) * 1971-11-26 1973-09-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4872552A (ja) * 1971-11-26 1973-09-29

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3801362A1 (de) * 1987-01-20 1988-07-28 Honda Motor Co Ltd Steuereinrichtung fuer hydraulisch betaetigte fahrzeuggetriebe
US4901603A (en) * 1987-01-20 1990-02-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmissions
DE3801362C2 (de) * 1987-01-20 1995-07-27 Honda Motor Co Ltd Steuereinrichtung für hydraulisch betätbares Fahrzeuggetriebe
DE3802515A1 (de) * 1987-01-29 1988-08-11 Honda Motor Co Ltd Verfahren zum steuern eines fahrzeugschaltgetriebes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130023B2 (ja) 1989-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5409421A (en) Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
JPS63180756A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS6184450A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPH1163197A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3452848B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS6182051A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
KR100498702B1 (ko) 유압작동식변속기의제어장치
EP0641960A1 (en) Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
US6453763B2 (en) Control apparatus for hydraulically-operated vehicular transmission
US5469754A (en) Control apparatus for hydraulically operated vehicular transmission
JP3026257B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS61116158A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS6139538B2 (ja)
JP2532394B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2802624B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS61233248A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2650027B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2860905B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3026256B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2802617B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3111317B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2808109B2 (ja) 車両用変速機における流体トルクコンバータ用クラツチの作動制御方法
JPH0656203B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS63270952A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPS61278659A (ja) 車両用変速機における流体トルクコンバ−タ用クラツチの作動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term