JP2001027312A - 車両用油圧作動式変速機の制御装置 - Google Patents

車両用油圧作動式変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2001027312A
JP2001027312A JP11256002A JP25600299A JP2001027312A JP 2001027312 A JP2001027312 A JP 2001027312A JP 11256002 A JP11256002 A JP 11256002A JP 25600299 A JP25600299 A JP 25600299A JP 2001027312 A JP2001027312 A JP 2001027312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
pressure
hydraulic
shift
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11256002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3452848B2 (ja
Inventor
Kazuo Okada
一雄 岡田
Shinichi Nishio
真一 西尾
Hiromitsu Ishibashi
弘光 石橋
Shoichi Tanizawa
正一 谷澤
Tetsuya Mochizuki
哲也 望月
Masaji Asatsuki
正司 朝付
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP25600299A priority Critical patent/JP3452848B2/ja
Priority to US09/567,429 priority patent/US6397695B1/en
Publication of JP2001027312A publication Critical patent/JP2001027312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3452848B2 publication Critical patent/JP3452848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0034Accumulators for fluid pressure supply; Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0258Proportional solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0451Smoothing ratio shift during swap-shifts, i.e. gear shifts between different planetary units, e.g. with double transitions shift involving three or more friction members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 所定の第1の変速段から速度順位において該
第1の変速段に隣接しない第2の変速段に飛び越し変速
し得るようにする。 【解決手段】 第1の変速段、例えば、5速段用のクラ
ッチC5に連なる油路L19に容量の大きなアキュムレ
ータA5を接続する。5速から3速への飛び越し変速に
際し、シフト弁141,142,143を3−4変速時の
状態に切換え、1対のリニアソレノイド弁201,202
により3速段用のクラッチC3の油圧と4速段用のクラ
ッチC4の油圧とを制御し得るようにする。そして、5
速クラッチC5の油圧の降圧をアキュムレータA5で緩
衝しつつ、一方のリニアソレノイド弁による3速クラッ
チの昇圧制御を行い、5速から3速に飛び越しダウンシ
フトする。この際、他方のリニアソレノイド弁は低圧待
機状態とし、3速から4速への乗り換えアップシフトに
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の変速段を選
択的に確立する複数の油圧連結要素を有する車両用油圧
作動式変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の制御装置として、特開平
9−229179号公報により、1対のリニアソレノイ
ド弁と、任意の1つの変速段用の油圧連結要素の油圧
と、この変速段に対し速度順位において隣接する1つの
変速段用の油圧連結要素の油圧とを前記両リニアソレノ
イド弁で制御可能な状態に油路接続を切換える切換手段
とを備え、変速に際し、それまで確立されていた変速段
用の油圧連結要素である解放側油圧連結要素の油圧と、
この変速段に対し速度順位において隣接する次に確立す
べき変速段用の油圧連結要素である連結側油圧連結要素
の油圧とを前記両リニアソレノイド弁で制御可能な状態
になるように前記切換手段を制御すると共に、前記両リ
ニアソレノイド弁を、前記解放側油圧連結要素を担当す
る一方のリニアソレノイド弁により該解放側油圧連結要
素の油圧が降圧され、前記連結側油圧連結要素を担当す
る他方のリニアソレノイド弁により該連結側油圧連結要
素が昇圧されるように制御するものは知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のものは、
連結側と解放側の各油圧連結要素の油圧を各リニアソレ
ノイド弁でダイレクトに制御でき、変速ショックの緩和
を図る上で有利である。
【0004】然し、このもので1対のリニアソレノイド
弁により制御できるのは速度順位において隣接する2つ
の変速段用の油圧連結要素だけであり、飛び越し変速指
令、例えば、5速段から3速段へのダウンシフト指令が
出された場合、5速用油圧連結要素と3速用油圧連結要
素の油圧を同時に制御することはできないため、先ず、
5速用油圧連結要素と4速用油圧連結要素の油圧を両リ
ニアソレノイド弁で制御して5速段から4速段にダウン
シフトし、次に、4速用油圧連結要素と3速用油圧連結
要素の油圧を両リニアソレノイド弁で制御して4速段か
ら3速段にダウンシフトする必要がある。このように、
1段宛の変速しか行い得ないため、飛び越し変速指令に
対する変速の応答性が悪くなる。
【0005】本発明は、以上の点に鑑み、円滑に、且
つ、応答性良く飛び越し変速を行い得られるようにした
車両用油圧作動式変速機の制御装置を提供することを課
題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明は、複数の変速段を選択的に確立する複数の油圧
連結要素を有する車両用油圧作動式変速機の制御装置で
あって、1対のリニアソレノイド弁と、任意の1つの変
速段用の油圧連結要素の油圧と、この変速段に対し速度
順位において隣接する1つの変速段用の油圧連結要素の
油圧とを前記両リニアソレノイド弁で制御可能な状態に
油路接続を切換える切換手段と、変速に際し、それまで
確立されていた変速段用の油圧連結要素である解放側油
圧連結要素の油圧と、この変速段に対し速度順位におい
て隣接する次に確立すべき変速段用の油圧連結要素であ
る連結側油圧連結要素の油圧とを前記両リニアソレノイ
ド弁で制御可能な状態になるように前記切換手段を制御
すると共に、前記両リニアソレノイド弁を、前記解放側
油圧連結要素を担当する一方のリニアソレノイド弁によ
り該解放側油圧連結要素の油圧が降圧され、前記連結側
油圧連結要素を担当する他方のリニアソレノイド弁によ
り該連結側油圧連結要素が昇圧されるように制御する第
1の変速制御手段とを備えるものにおいて、所定の第1
の変速段用の油圧連結要素に連なる油路に接続したアキ
ュムレータと、前記第1の変速段に対し速度順位におい
て隣接しない第2の変速段に前記第1の変速段から変速
する際、前記第1の変速段用の油圧連結要素に連なる油
路を排油路に接続し、且つ、前記第2の変速段用の油圧
連結要素の油圧と速度順位において前記第1の変速段に
近い側で前記第2の変速段に対し隣接する第3の変速段
用の油圧連結要素の油圧とを前記両リニアソレノイド弁
で制御可能な状態になるように前記切換手段を制御する
と共に、前記両リニアソレノイド弁を、前記第2の変速
段用の油圧連結要素を担当する一方のリニアソレノイド
弁により該第2の変速段用の油圧連結要素の油圧が昇圧
され、前記第3の変速段用の油圧連結要素を担当する他
方のリニアソレノイド弁により該第3の変速段用の油圧
連結要素の油圧が昇圧前の状態に維持されるように制御
する第2の変速制御手段と、を備えている。
【0007】本発明によれば、第1の変速段(後記する
実施形態では5速段)から第2の変速段(実施形態では
3速段または2速段)への飛び越し変速指令が出される
と、第2の変速段用の油圧連結要素の油圧と第3の変速
段(実施形態では4速段または3速段)用の油圧連結要
素の油圧とを両リニアソレノイド弁で制御可能な状態に
油路接続が切換えられる。この状態では、第1の変速段
用の油圧連結要素の油圧をリニアソレノイド弁で制御す
ることはできなくなるが、アキュムレータにより第1の
変速段用の油圧連結要素の油圧の急激な降圧が緩衝さ
れ、一方のリニアソレノイド弁による第2の変速段用の
油圧連結要素の油圧の昇圧制御と相俟って、大きなショ
ックを生ずることなく応答性良く飛び越し変速が行われ
る。
【0008】また、第1の変速段から第2の変速段への
飛び越し変速の途中において、アクセル戻し等により第
2の変速段から第3の変速段への変速指令が出されるこ
とも間々あるが、本発明によれば、第1の変速段から第
2の変速段への飛び越し変速中、他方のリニアソレノイ
ド弁が第3の変速段用の油圧連結要素の油圧の昇圧に備
えて待機しているため、第3の変速段への変速指令が出
されたとき、該第3の変速段用の油圧連結要素の油圧を
速やかに昇圧させて、応答性良く第3の変速段に変速で
き、ドライバビリティが向上する。
【0009】ところで、第1の変速段に対し速度順位に
おいて隣接する第4の変速段(実施形態では4速段)に
第1の変速段から変速する際は、第1の変速段用の油圧
連結要素の油圧と第4の変速段用の油圧連結要素の油圧
とを両リニアソレノイド弁で制御可能な状態に油路接続
を切換え、一方のリニアソレノイド弁による第1の変速
段用の油圧連結要素の油圧の降圧制御と、他方のリニア
ソレノイド弁による第4の変速段用の油圧連結要素の油
圧の昇圧制御とを行うこと、即ち、前記第1の変速制御
手段による制御を行うことも可能である。然し、第1の
変速段用の油圧連結要素の油圧の降圧特性はアキュムレ
ータによる影響を受けるため、アキュムレータがリニア
ソレノイド弁による降圧制御の外乱要因となり、変速シ
ョックを生じたり変速の応答性が悪くなる。
【0010】一方、第1の変速段から第4の変速段に変
速する際、第1の変速段用の油圧連結要素に連なる油路
を排油路に接続し、且つ、第4の変速段用の油圧連結要
素の油圧と、変速順位において第1の変速段から遠い側
で第4の変速段に対し隣接する第5の変速段(実施形態
では3速段)用の油圧連結要素の油圧とを両リニアソレ
ノイド弁で制御可能な状態になるように前記切換手段を
制御すると共に、前記両リニアソレノイド弁を、前記第
4の変速段用の油圧連結要素を担当する一方のリニアソ
レノイド弁により該第4の変速段用の油圧連結要素の油
圧が昇圧され、前記第5の変速段用の油圧連結要素を担
当する他方のリニアソレノイド弁により該第5の変速段
用の油圧連結要素の油圧が昇圧前の状態に維持されるよ
うに制御する第3の変速制御手段を設ければ、アキュム
レータによる第1の変速段用の油圧連結要素の油圧の降
圧緩衝作用と、一方のリニアソレノイド弁による第4の
変速段用の油圧連結要素の油圧の昇圧制御とで、第1の
変速段から第4の変速段への円滑な変速が行われると共
に、この変速途中で第5の変速段への変速指令が出され
たときに、他方のリニアソレノイド弁により第5の変速
段用の油圧連結要素の油圧を速やかに昇圧させて、応答
性良く第5の変速段に変速でき、有利である。
【0011】尚、アキュムレータに油が充分に蓄圧され
ていない状態では、第1の変速段用の油圧連結要素の油
圧の降圧を効果的に緩衝できなくなる。そのため、前記
アキュムレータにおける油の蓄圧量を検出する検出手段
と、該検出手段で検出された蓄圧量が所定値未満である
と判別されたときに、前記第2の変速制御手段による制
御及び前記第3の変速制御手段による制御を禁止する禁
止手段とを設け、アキュムレータに充分に蓄圧されてい
ないときの第1の変速段からの変速に際しては、前記第
1の変速制御手段による制御を実行して、第1の変速段
用の油圧連結要素の油圧の降圧をリニアソレノイド弁で
制御することが望ましい。
【0012】また、第1の変速段用の油圧連結要素の油
圧の降圧を変速ショックを生じないようにアキュムレー
タで適切に緩衝するには、アキュムレータの背圧室に入
力する油圧(アキュムレータの背圧)を調圧手段により
運転状態に応じて制御することが望まれる。この場合、
第1の変速段用の油圧連結要素の油圧を前記両リニアソ
レノイド弁の一方で制御可能な状態になるように切換手
段を制御したとき、アキュムレータの背圧室と調圧手段
との接続を断って、背圧室を油圧源に連なるライン圧油
路に接続する切換弁を設けておけば、第1の変速段用の
油圧連結要素の油圧をアキュムレータによる悪影響を受
けることなくリニアソレノイド弁で適切に制御でき、有
利である。
【0013】尚、後記する実施形態において、前記第1
の変速制御手段に相当するのは図7のS5やS8,S9
やS12〜S14のステップにおける処理であり、前記
第2の変速制御手段に相当するのは図7のS7やS11
のステップにおける処理であり、前記第3の変速制御手
段に相当するのは図7のS4のステップにおける処理で
あり、前記検出手段に相当するのは図8に示した蓄圧判
定フラグFAのセット処理であり、前記禁止手段に相当
するのは図7のS3やS6やS10のステップにおける
判別処理である。
【0014】
【発明の実施の形態】図1を参照して、1は前進5段後
進1段の変速を行う変速機を示し、該変速機1は、エン
ジン2にロックアップクラッチ3a付きの流体トルクコ
ンバータ3を介して連結される第1入力軸1aと、第1
入力軸1aと同期回転する第2入力軸1bと、車両の駆
動輪4に差動ギア5を介して連結される出力軸1cとを
備え、第2入力軸1bと出力軸1cとの間に前進用の1
速及び2速の変速段G1、G2を並設すると共に、第1
入力軸1aと出力軸1cとの間に前進用の3速乃至5速
の変速段G3、G4、G5と後進段GRとを並設し、こ
れら前進用の変速段に夫々油圧連結要素たる1速乃至5
速の各油圧クラッチC1、C2、C3、C4、C5を介
設して、該各油圧クラッチの連結により前進用の各変速
段を選択的に確立させるようにし、また、後進段GRは
5速段G5と5速油圧クラッチC5を共用するものと
し、5速段G5と後進段GRとを出力軸1c上のセレク
タギア6の図面で左方の前進側と右方の後進側とへの切
換動作で選択的に確立させるようにした。尚、第2入力
軸1bは、出力軸1c上に設けた3速油圧クラッチC3
の入力側の3速段G3用のギア列にギアを介して連結さ
れて、第1入力軸1aと同期回転する。
【0015】1速段G1には、1速油圧クラッチC1と
その出力側の1速段G1用のギア列との間に介在させて
出力側のオーバー回転を許容するワンウェイクラッチ7
が設けられており、更に1速油圧クラッチC1内に1速
段G1用のギア列に出力側を直結した1速ホールド油圧
クラッチCHを組込み、該油圧クラッチCHの係合によ
り出力側のオーバー回転を許容しない状態、即ちエンジ
ンブレーキを効かせられる状態で1速段G1を確立し得
るようにした。
【0016】そして、エンジン2のスロットル開度θ、
回転速度NE、冷却水温TW等を検出するエンジンセン
サ81や、差動ギア5の回転速度に基いて車速Vを検出
する車速センサ82や、変速機1の入力軸回転速度Ni
nと出力軸回転速度Noutとを検出する回転速度セン
サ83、84や、車室内のセレクトレバー9のポジション
センサ85からの信号を入力するマイクロコンピュータ
から成る電子制御回路10と、前記油圧クラッチ用の油
圧回路11とを設け、油圧回路11に組込んだ後記詳述
する電磁弁を電子制御回路10により制御して、変速を
行うようにした。
【0017】油圧回路11には、図2に示す如く、エン
ジン2により駆動されるポンプから成る油圧源12と、
セレクトレバー9に連動するマニュアル弁13と、第1
乃至第4の4個のシフト弁141,142,143,144
から成る切換手段と、第1と第2の1対の調圧弁1
1,152と、セレクタギア6に係合するシフトフォー
ク6aを連結した前後進切換用のサーボ弁16とが設け
られている。
【0018】マニュアル弁13は、セレクトレバー9で
パーキング用のPレンジを選択したときの切換位置たる
「P」位置と、後進用のRレンジを選択したときの切換
位置たる「R」位置と、ニュートラル用のNレンジを選
択したときの切換位置たる「N」位置と、1速乃至5速
の自動変速用のD5レンジを選択したときの切換位置た
る「D5」位置と、1速乃至4速の自動変速用のD4レン
ジを選択したときの切換位置たる「D4」位置と、1速
乃至3速の自動変速用のD3レンジを選択したときの切
換位置たる「D3」位置と、2速保持用の2レンジ及び
1速保持用の1レンジを選択したときの切換位置たる
「2,1」位置との計7位置に切換自在である。
【0019】マニュアル弁13の「D5」位置では、油
圧源12に連なる湯路L1が第1シフト弁141に連な
る油路L2に接続され、油路L1から油路L2にレギュ
レータ17で一定のライン圧に調圧された圧油が供給さ
れて、この圧油が油路L2から分岐した油路L3を介し
て1速油圧クラッチC1に常時給油されると共に、第1
乃至第4シフト弁141〜144を介して2速乃至5速油
圧クラッチC2〜C5に選択的に給油され、1速乃至5
速の自動変速が行われる。
【0020】これらシフト弁141〜144間の油路接続
は以下の通りである。即ち、第1と第2の両シフト弁1
1,142を2本の油路L4,L5を介して接続し、第
1と第3の両シフト弁141,143を2本の油路L6,
L7を介して接続し、第2と第3の両シフト弁142
143を5本の油路L8,L9,L10,L11,L1
2を介して接続し、第2と第4の両シフト弁142,1
4を1本の油路L13を介して接続し、第3と第4の
両シフト弁143,144を2本の油路L14,L15を
介して接続している。そして、2速油圧クラッチC2に
連なる油路L16を第3シフト弁143に接続し、3速
油圧クラッチC3に連なる油路L17を第2シフト弁1
2に接続し、4速油圧クラッチC4に連なる油路L1
8を第4シフト弁144に接続し、5速油圧クラッチC
5に連なる油路L19をマニュアル弁13の「D5
「D4」「D3」位置で該油路L19に接続される油路L
20を介して第2シフト弁142に接続し、更に、1速
ホールド油圧クラッチCHに連なる油路L21を第4シ
フト弁144に接続している。また、第2シフト弁142
には、後記詳述する排油制御弁18に連なる排油路LD
が接続されており、更に、第1シフト弁141には、第
1と第2の両調圧弁151,152の出力側の油路L22
1,L222が接続されている。
【0021】第1と第2の各調圧弁151,152の入力
側には油路L2が接続されている。そして、油路L1か
らのライン圧をそれより低圧の一定圧(以下、モジュレ
ータ圧と記す)に減圧するモジュレータ弁19の出力側
の油路L23に接続した第1と第2の各リニアソレノイ
ド弁201,202の出力側の油路L241,L242の油
圧により各調圧弁151,152を左方の開き側に押圧す
ると共に、各調圧弁151,152をばね151a,152
aの付勢力と該各調圧弁151,152の出力側の油路L
221,L222の油圧とで右方の閉じ側に押圧し、かく
て、各油路L221,L222の油圧が各リニアソレノイ
ド弁201,202の出力圧に応じた油圧に調圧されるよ
うにしている。尚、油路L23には、流体トルクコンバ
ータ3に内蔵するロックアップクラッチ3aの連結力を
ロックアップクラッチ用の油圧制御回路10aを介して
制御する第3のリニアソレノイド弁203も接続されて
いる。
【0022】油路L23には、更に、第1乃至第3の開
閉式ソレノイド弁211,212,213が接続されてお
り、これらソレノイド弁211,212,213により第
1乃至第3のシフト弁141,142,143が切換制御
されるようにしている。即ち、第1シフト弁141は、
ばね14aの付勢力と第1ソレノイド弁211の出力側
の油路L251の油圧とで左方に押圧されると共に、油
路L23からのモジュレータ圧で右方に押圧され、第1
ソレノイド弁211の開弁で油路L251の油圧がモジュ
レータ圧になったとき左方位置に切換わり、第1ソレノ
イド弁211の閉弁で油路L251が大気開放されたとき
右方位置に切換わる。第2と第3の各シフト弁142
143は、夫々、ばね142a,143aの付勢力で右方
に押圧されると共に、第2と第3の各ソレノイド弁21
2,213の出力側の油路L252,L253の油圧で左方
に押圧され、第2と第3の各ソレノイド弁212,213
の開弁で油路L252,L253の油圧がモジュレータ圧
になったとき左方位置に切換わり、第2と第3の各ソレ
ノイド弁212,213の閉弁で油路L252,L253
大気開放されたとき右方位置に切換わる。
【0023】第4シフト弁144は、ばね144aの付勢
力で右方に押圧されると共に、マニュアル弁13の「D
5」「D4」「D3」位置で油路L1に接続される油路L
26の油圧で左方に押圧される。かくて、第4シフト弁
144はマニュアル弁13の「D5」「D4」「D3」位置
において常に左方位置に拘束され、マニュアル弁13の
「2,1」位置への切換えで油路L26が大気開放され
たとき右方位置に切換わる。尚、第4シフト弁144
左方位置に存するときは、1速ホールド油圧クラッチC
H用の油路L21が第4シフト弁144の排油ポート1
4bに接続され、かくて、「D5」「D4」「D3」位置
での1速ホールド油圧クラッチCHの連結は生じない。
【0024】排油路LDに設ける排油制御弁18は、排
油路LDの下流端のオリフィス付き排油ポートLDaと
並列の側路LDbを開閉するもので、ばね18aの付勢
力で右方の閉じ側に押圧されると共に、3速油圧クラッ
チC3用の油路L17の油圧と第1調圧弁151の出力
側の油路L221の油圧とで左方の開き側に押圧されて
おり、後記する5速段G5からの4速段G4や3速段G
3や2速段G2へのダウンシフトに際し、連結側油圧ク
ラッチたる4速や3速や2速の油圧クラッチの油圧が所
定圧に所定したところで開弁して、解放側油圧クラッチ
たる5速油圧クラッチC5を速やかに解放すべく機能す
る。
【0025】また、油圧回路11には、1速乃至3速と
5速の各油圧クラッチC1,C2,C3,C5用の油路
L3,L16,L17,L19に接続した1速用と2速
用と3速用と5速用の各アキュムレータA1,A2,A
3,A5と、4速油圧クラッチC4用の油路L18と1
速ホールド油圧クラッチCH用の油路L21とを接続し
た4速及び1速ホールド兼用のアキュムレータA4Hと
が設けられている。1速用アキュムレータA1は、イン
ギアショックの緩和のために容量の大きなものを用いて
おり、更に、第3リニアソレノイド弁203で制御され
る第3調圧弁153を設けて、該弁153の出力側の油路
L27を1速用アキュムレータA1の背圧室A1aに接
続している。第3調圧弁153の入力側には油路L1が
接続されており、第3調圧弁153を第3リニアソレノ
イド弁203の出力側の油路L24 3の油圧で油路L1と
油路L27とを接続する左方の開き側に押圧すると共
に、ばね153aの付勢力と油路L27の油圧とで右方
の閉じ側に押圧し、かくて、油路L27の油圧、即ち、
1速用アキュムレータA1の背圧が第3リニアソレノイ
ド弁203の出力圧に応じて増減される。
【0026】5速用アキュムレータA5も、5速段G5
から3速段G3や2速段G2への飛び越しダウンシフト
に対処し得るよう容量の大きなものを用いている。更
に、5速用アキュムレータA5の背圧室A5aに連なる
油路L28を第2ソレノイド弁212で制御される切換
弁22を介して油路L2と油路L27とに選択的に接続
し得るようにしている。切換弁22は、油路L28をラ
イン圧油路たる油路L2に接続する右方位置にばね22
aで付勢されると共に、油路L28を油路L27に接続
する左方位置に第2ソレノイド弁212の出力側の油路
L252の油圧で押圧されている。かくて、第2ソレノ
イド弁212を閉弁させると、切換弁22が右方位置に
切換わって、5速用アキュムレータA5の背圧は油路L
2から供給されるライン圧になるが、第2ソレノイド弁
212を開弁させると、切換弁22が左方位置に切換わ
り、5速用アキュムレータA5の背圧を調圧手段たる第
3リニアソレノイド弁203で制御できるようになる。
【0027】マニュアル弁13の「D5」位置における
1速走行時は、第1乃至第3シフト弁141,142,1
3を全て右方位置に切換えるもので、これによれば、
2速油圧クラッチC2用の油路L16が第3シフト弁1
3と油路L12と第2シフト弁142と油路L5と第1
シフト弁141とを介して油路L221に接続され、3速
油圧クラッチC3用の油路L17が第2シフト弁142
の排油ポート142bに接続され、4速油圧クラッチC
4用の油路L18が第4シフト弁144と油路L14と
を介して第3シフト弁143の排油ポート143bに接続
され、5速油圧クラッチC5用の油路L19が油路L2
0と第2シフト弁142と油路L10とを介して第3シ
フト弁143の排油ポート143cに接続される。かく
て、3速油圧クラッチC3の油圧(以下、3速圧と記
す)と4速油圧クラッチC4の油圧(以下、4速圧と記
す)と5速油圧クラッチC5の油圧(以下、5速圧と記
す)は全て大気圧となる。一方、2速油圧クラッチC2
の油圧(以下、2速圧と記す)は第1調圧弁151、即
ち、第1リニアソレノイド弁201で制御可能となり、
第1リニアソレノイド弁201により2速圧を昇圧する
ことで2速へのアップシフトを行う。
【0028】2速へのアップシフトが完了すると、第2
と第3の両シフト弁142,143を右方位置に保持した
まま第1シフト弁141を左方位置に切換える。これに
よれば、油路L5が油路L221から油路L2に切換接
続され、2速圧がライン圧にまで昇圧されて2速油圧ク
ラッチC2が完全に連結され、2速段G2での走行が行
われる。
【0029】尚、マニュアル弁13を「N」位置から
「D5」位置に切換えるインギア時は、インギアショッ
クの軽減のため、先ず、2速走行時と同様に第1シフト
弁14 1を左方位置、第2と第3の両シフト弁142,1
3を右方位置とし、2速段G2を介しての動力伝達で
駆動輪4の駆動トルクを緩やかに立上げた後、第2と第
3の両シフト弁142,143を右方位置に保持したまま
第1シフト弁141を右方位置に切換えるインギア制御
を行う。ここで、1速油圧クラッチC1用の油路L3
は、油路L2にオリフィス231を介して常時連通する
と共に、第1シフト弁141の右方位置において、オリ
フィス232を介設したオリフィス231に並列の給油用
側路L3aを介して油路L2に接続され、また、第1シ
フト弁141の左方位置において、排油用のチェック弁
24を介設したオリフィス231に並列の排油用側路L
3bを介して油路L2に接続される。かくて、インギア
当初に第1シフト弁141を左方位置に切換えると、1
速油圧クラッチC1にはオリフィス231のみを介して
給油される。そして、インギア当初は1速用アキュムレ
ータA1の背圧を低圧にし、オリフィス231による給
油規制と相俟って1速油圧クラッチC1の油圧(以下、
1速圧と記す)の立上りを遅らせる。その結果、1速圧
よりも早く2速圧が立上り、2速段G2による動力伝達
が開始される。その後、第1シフト弁141を右方位置
に切換えて、1速油圧クラッチC1に給油用側路L3a
を介しても給油し、同時に1速用アキュムレータA1の
背圧を上昇させて1速圧を速やかに立上げると共に、2
速圧を第1リニアソレノイド弁20 1で降圧する。かく
て、インギアショックを緩和して応答性良く1速段G1
を確立することができる。尚、マニュアル弁13を「D
5」〜「2,1」の前進位置から「N」位置に切換える
オフギア時は、当初第1シフト弁141を右方位置と
し、1速圧を緩やかに降圧させてオフギアショックを緩
和し、その後第1シフト弁141を左方位置に切換え、
排油用側路L3bを介しての排油により1速圧を速やか
に大気圧に低下させる。
【0030】2速から3速へのアップシフトに際して
は、第1乃至第3シフト弁141,142,143を、第
1と第2の両シフト弁141,142が左方位置、第3シ
フト弁143が右方位置に存する状態に切換える。これ
によれば、2速油圧クラッチC2用の油路L16が第3
シフト弁143と油路L12と第2シフト弁142と油路
L4と第1シフト弁141とを介して油路L221に接続
され、3速油圧クラッチC3用の油路L17が第2シフ
ト弁142と油路L9と第3シフト弁143と油路L6と
第1シフト弁141とを介して油路L222に接続され、
4速油圧クラッチC4用の油路L18が、1速及び2速
走行時と同様に、第4シフト弁144と油路L14とを
介して第3シフト弁143の排油ポート143bに接続さ
れ、5速油圧クラッチC5用の油路L19が油路L20
と第2シフト弁142とを介して排油路LDに接続され
る。この状態では、2速圧と3速圧とを夫々第1リニア
ソレノイド弁201と第2リニアソレノイド弁202とで
制御可能となり、第1リニアソレノイド弁201による
2速圧の降圧制御と、第2リニアソレノイド弁202
よる3速圧の昇圧制御とを行うことで2速から3速にア
ップシフトされる。
【0031】3速へのアップシフトが完了すると、第1
乃至第3のシフト弁141,142,143を、第1シフ
ト弁141が右方位置、第2シフト弁142が左方位置、
第3シフト弁143が右方位置に存する状態に切換え
る。これによれば、2速油圧クラッチC2に3速へのア
ップシフト時と同様の経路で接続されている油路L4が
第1シフト弁141の排油ポート141bに接続されて2
速圧が大気圧に低下すると共に、3速油圧クラッチC3
に3速へのアップシフト時と同様の経路で接続されてい
る油路L6が第1シフト弁141を介して油路L2に接
続され、3速圧がライン圧にまで昇圧されて3速油圧ク
ラッチC3が完全に連結され、3速段G3での走行が行
われる。
【0032】3速から4速へのアップシフトに際して
は、第1乃至第3シフト弁141,142,143を、第
1シフト弁141が右方位置、第2と第3の両シフト弁
142,143が左方位置に存する状態に切換える。これ
によれば、2速油圧クラッチC2用の油路L16が第3
シフト弁143と油路L15とを介して第4シフト弁1
4の排油ポート144cに接続され、3速油圧クラッチ
C3用の油路L17が第2シフト弁142と油路L9と
第3シフト弁143と油路L7と第1シフト弁14 1とを
介して油路L222に接続され、4速油圧クラッチC4
用の油路L18が第4シフト弁144と油路L14と第
3シフト弁143と油路L11と第2シフト弁142と油
路L5と第1シフト弁141とを介して油路L221に接
続され、5速油圧クラッチC5用の油路L19が、3速
へのアップシフト時及び3速走行時と同様に、油路L2
0と第2シフト弁142とを介して排油路LDに接続さ
れる。この状態では、3速圧と4速圧とを夫々第2リニ
アソレノイド弁202と第1リニアソレノイド弁201
で制御可能となり、第2リニアソレノイド弁202によ
る3速圧の降圧制御と、第1リニアソレノイド弁201
による4速圧の昇圧制御とを行うことで3速から4速に
アップシフトされる。
【0033】4速へのアップシフトが完了すると、第1
乃至第3シフト弁141,142,143を、これら全て
が左方位置に存する状態に切換える。これによれば、3
速油圧クラッチC3に4速へのアップシフト時と同様の
経路で接続されている油路L7が第1シフト弁141
排油ポート141cに接続されて3速圧が大気圧に低下
すると共に、4速油圧クラッチC4に4速へのアップシ
フト時と同様の経路で接続されている油路L5が第1シ
フト弁141を介して油路L2に接続され、4速圧がラ
イン圧にまで昇圧されて4速油圧クラッチC4が完全に
連結され、4速段G4での走行が行われる。
【0034】4速から5速へのアップシフトに際して
は、第1乃至第3シフト弁141,142,143を、第
1シフト弁141が左方位置、第2シフト弁142が右方
位置、第3シフト弁143が左方位置に存する状態に切
換える。これによれば、2速油圧クラッチC2用の油路
L16が、4速へのアップ時及び4速走行時と同様に、
第3シフト弁143と油路L15とを介して第4シフト
弁144の排油ポート14 4cに接続され、3速油圧クラ
ッチC3用の油路L17が、1速及び2速走行時と同様
に、第2シフト弁142の排油ポート142bに接続さ
れ、4速油圧クラッチC4用の油路L18が第4シフト
弁144と油路L14と第3シフト弁143と油路L11
と第2シフト弁142と油路L4と第1シフト弁141
を介して油路L221に接続され、5速油圧クラッチC
5用の油路L19が油路L20と第2シフト弁142
油路L10と第3シフト弁143と油路L6と第1シフ
ト弁14 1とを介して油路L222に接続される。この状
態では、4速圧と5速圧とを夫々第1リニアソレノイド
弁201と第2リニアソレノイド弁202とで制御可能と
なり、第1リニアソレノイド弁201による4速圧の降
圧制御と、第2リニアソレノイド弁202による5速圧
の昇圧制御とを行うことで4速から5速にアップシフト
される。尚、この際、切換弁22は右方位置に切換えら
れて、5速用アキュムレータA5の背圧はライン圧にな
っており、該アキュムレータA5への油の蓄圧で5速圧
の昇圧が緩衝される前に5速油圧クラッチC5が実質的
に連結するため、第2リニアソレノイド弁202による
5速圧の昇圧制御に悪影響が及ぶことはない。
【0035】5速へのアップシフトが完了すると、第1
乃至第3シフト弁141,142,143を、第1と第2
の両シフト弁141,142が右方位置、第3シフト弁1
3が左方位置に存する状態に切換える。これによれ
ば、4速油圧クラッチC4に5速へのアップシフト時と
同様の経路で接続されている油路L4が第1シフト弁1
1の排油ポート141bに接続されて4速圧が大気圧に
低下すると共に、5速油圧クラッチC5に5速へのアッ
プシフト時と同様の経路で接続されている油路L6が第
1シフト弁141を介して油路L2に接続され、5速圧
がライン圧にまで昇圧されて5速油圧クラッチC5が完
全に連結され、5速段G5での走行が行われる。
【0036】第1乃至第3リニアソレノイド弁201
202,203と第1乃至第3ソレノイド弁211,2
2,213は前記電子制御回路10で制御されるもの
で、D5レンジでは、車速Vとスロットル開度θとをパ
ラメータとして設定されている図3に示す如き変速マッ
プに基づいてこれらリニアソレノイド弁201,202
20 3とソレノイド弁211,212,213を制御し、1
速乃至5速の自動変速を行う。ここで、第1乃至第3の
各ソレノイド弁211,212,213は非通電時に開弁
する常開型に構成されており、1速乃至5速の各変速段
での走行時とこれら変速段間の変速時における第1乃至
第3ソレノイド弁211,212,213の通電状態と、
第1乃至第3シフト弁141,142,143の位置と、
第1と第2の各リニアソレノイド弁201,202で制御
可能なクラッチ圧は図4に示す通りになる。
【0037】ところで、4速から3速へのダウンシフト
に際しては、第1乃至第3シフト弁141,142,14
3を3速から4速へのアップシフト時と同一の状態に切
換え、第1リニアソレノイド弁201による4速圧の降
圧制御と、第2リニアソレノイド弁202による3速圧
の昇圧制御とを行い、また、3速から2速へのダウンシ
フトに際しても、第1乃至第3シフト弁141,142
143を2速から3速へのアップシフト時と同一の状態
に切換え、第2リニアソレノイド弁202による3速圧
の降圧制御と、第1リニアソレノイド弁201による2
速圧の降圧制御とを行う。
【0038】図5は4速から3速へのダウンシフト時や
3速から2速へのダウンシフト時における解放側油圧ク
ラッチの油圧を制御するリニアソレノイド弁(3速への
ダウンシフト時は第1リニアソレノイド弁201、2速
へのダウンシフト時は第2リニアソレノイド弁202
の出力圧(以下、OFF圧と記す)の変化と、連結側油
圧クラッチの油圧を制御するリニアソレノイド弁(3速
へのダウンシフト時は第2リニアソレノイド弁202
2速へのダウンシフト時は第1リニアソレノイド弁20
1)の出力圧(以下、ON圧と記す)の変化とを示して
いる。変速マップに基づいて確立すべき変速段を指定す
る変速段指定信号SHで指定される変速段が現在確立さ
れている変速段G(N)から1段低速の変速段G(N−
1)に切換わると、先ず、OFF圧をスロットル開度と
車速とに応じて設定される初期値から漸減するイニシャ
ル圧モードでのOFF圧制御と、ON圧を一時的に増加
させて連結側油圧クラッチの無効ストローク分の油を速
やかにクラッチに充填する応答圧モードでのON圧制御
とを行う。そして、変速機の入出力速度比Gratio
(Nout/Nin)が変速前の確立変速段G(N)の
ギア比を基準にして設定されるクラッチ連結判断の下限
値YG(N)Lを下回ったところで、低圧保持モードで
のOFF圧制御を開始し、GratioがYG(N)L
より若干低く設定したYGSを下回ったところで漸増モ
ードでのON圧制御を開始する。そして、Gratio
がYGSより低く設定したYGTを下回ったところで、
OFF圧を若干上昇させるブレーキモードでのOFF圧
制御を開始し、GratioがYGTより低く設定した
YGUを下回ったところで、ON圧を車速とスロットル
開度とに応じた設定圧に上昇させるシンクロモードでの
ON圧制御を開始する。次に、Gratioが変速後の
確立変速段G(N−1)のギア比を基準にして設定され
るクラッチ連結判断の上限値YG(N−1)Hを下回っ
たところで、OFF圧を大気圧に減少する終了モードで
のOFF圧制御を行い、また、GratioがYG(N
−1)Hを下回ってから所定時間YTM経過したところ
で、ON圧をモジュレータ圧に上昇する終了モードでの
ON圧制御を行う。そして、ON圧の終了モードでの制
御が完了したところで、第1乃至第3シフト弁141
142,143を3速走行時や2速走行時の状態に切換
え、解放側油圧クラッチを大気開放すると共に、連結側
油圧クラッチにライン圧を入力する。
【0039】ところで、5速から4速へのダウンシフト
に際し、第1乃至第3シフト弁14 1,142,143
4速から5速へのアップシフト時と同様の状態に切換
え、第2リニアソレノイド弁202による5速圧の降圧
制御と、第1リニアソレノイド弁201による4速圧の
昇圧制御とを行うことも可能であるが、この状態では5
速用アキュムレータA5の背圧がライン圧になり、5速
圧の降圧が該アキュムレータA5により高圧域で緩衝さ
れ、且つ、5速用アキュムレータA5の容量が大きいた
め、5速圧が5速油圧クラッチの滑りを生ずる油圧域に
まで降圧するのに時間がかかり、ダウンシフトの応答性
が悪くなる。
【0040】そこで、5速から4速へのダウンシフトに
際しては、第1乃至第3シフト弁141,142,143
を3−4変速時と同一の状態に切換える。この状態で
は、4速圧と3速圧とを第1リニアソレノイド弁201
と第2リニアソレノイド弁202とで制御可能となり、
更に、5速油圧クラッチC5が排油路LDに接続される
と共に、切換弁22が左方位置に切換わって5速用アキ
ュムレータA5の背圧を第3リニアソレノイド弁203
で制御可能となる。そして、5速用アキュムレータA5
の背圧を運転状況に応じて制御して、該アキュムレータ
A5により5速圧の降圧を緩衝し、同時に、図6(A)
に示す如く第1リニアソレノイド弁201による4速圧
の昇圧制御を行い、5速から4速にダウンシフトする。
この際、第2リニアソレノイド弁202の出力圧は低圧
にして3速圧を昇圧前の状態に維持し、変速段指定信号
SHで指定される指定変速段が4速へのダウンシフト中
に3速段G3に切換わったときは、図6(A)に点線で
示す如く、第1リニアソレノイド弁201による4速圧
の降圧制御と、第2リニアソレノイド弁202による3
速圧の昇圧制御とを行い、3速に乗り換えダウンシフト
する。
【0041】また、図4のA点における5速走行中のア
クセルの踏込みでB点やC点に移行すると、変速段指定
信号SHで指定される変速段が5速段G5から3速段G
3や2速段G2に切換わる。指定変速段が5速段G5か
ら3速段G3に切換わった場合は、第1乃至第3シフト
弁141,142,143を3−4変速時と同一の状態に
切換え、第3リニアソレノイド弁203による5速用ア
キュムレータA5の背圧制御を行うと共に、図6(B)
に示す如く第2リニアソレノイド弁202による3速圧
の昇圧制御を行い、5速から3速に飛び越しダウンシフ
トする。この際、第1リニアソレノイド弁201の出力
圧は低圧にして4速圧を昇圧前の状態に維持し、指定変
速段が3速へのダウンシフト中に4速段G3に切換わっ
たときは、図6(B)に点線で示す如く、第2リニアソ
レノイド弁202による3速圧の降圧制御と、第1リニ
アソレノイド弁201による4速圧の昇圧制御とを行
い、4速に乗り換えアップシフトする。
【0042】指定変速段が5速段G5から2速段G2に
切換わった場合は、第1乃至第3シフト弁141,1
2,143を2−3変速時と同一の状態に切換える。こ
の状態では、2速圧と3速圧とを第1リニアソレノイド
弁201と第2リニアソレノイド弁202とで制御可能と
なり、更に、3−4変速時の状態と同様に5速油圧クラ
ッチC5が排油路LDに接続され、且つ、5速用アキュ
ムレータA5の背圧を第3リニアソレノイド弁203
制御可能となる。そして、5速用アキュムレータA5の
背圧を運転状況に応じて制御して、該アキュムレータA
5により5速圧の降圧を緩衝し、同時に、図6(C)に
示す如く第1リニアソレノイド弁201による2速圧の
昇圧制御を行い、5速から2速に飛び越しダウンシフト
する。この際、第2リニアソレノイド弁202の出力圧
は低圧にして3速圧を昇圧前の状態に維持し、指定変速
段が2速へのダウンシフト中に3速段G3に切換わった
ときは、図6(C)に点線で示す如く、第1リニアソレ
ノイド弁201による2速圧の降圧制御と、第2リニア
ソレノイド弁202による3速圧の昇圧制御とを行い、
3速に乗り換えアップシフトする。
【0043】以上の如く、5速用アキュムレータA5の
容量を大きくすることで5速から3速や2速に飛び越し
ダウンシフトを行うことが可能になるが、5速用アキュ
ムレータA5に油が充分に蓄圧されていないと、ダウン
シフトの途中で5速圧が急降下し、エンジンの過度の吹
上りを生じて変速ショックを生ずる。
【0044】そこで、本実施形態では、5速用アキュム
レータA5に油が充分に蓄圧されていない場合には、第
1乃至第3シフト弁141,142,143を3−4変速
時の状態にしての5速から4速へのダウンシフトや、5
速から3速や2速への飛び越しダウンシフトを禁止でき
るよう、5速からのダウンシフト制御を図7に示すプロ
グラムに従って行うようにした。これを詳述するに、先
ず、S1のステップで5速からのダウンシフトか否かを
判別し、5速からのダウンシフトと判別されたとき、S
2のステップでダウンシフト先が4速、3速、2速の何
れであるかを判別する。5−4ダウンシフト時はS2の
ステップからS3のステップに進み、5速用アキュムレ
ータA5の蓄圧判定フラグFAが1にセットされている
か否かを判別する。
【0045】蓄圧判定フラグFAのセット処理は図8に
示す通りであり、先ず、Q1のステップで変速段指定信
号SHが5速段G5を指定しているか否かを判別し、S
H=G5であれば、Q2のステップで蓄圧カウンタ値C
Tに1を加算し、SH≠G5であれば、Q3のステップ
でCTから1を減算する。次に、Q4のステップでCT
が5速用アキュムレータA5のフル蓄圧状態に対応する
上限値CTmax以上になったか否かを判別し、CT≧
CTmaxであれば、Q5のステップでCTをCTma
xに書き換える。次に、Q6のステップでCTが所定の
設定値YCT以上になったか否かを判別し、CT≧YC
Tであれば、Q7のステップでFAを1にセットし、C
T<YCTであれば、Q8のステップでFAを0にリセ
ットする。YCTは、5速油圧クラッチC5への給油開
始から5速用アキュムレータA5に所定量以上の油が蓄
圧されるまでにかかる時間に合わせて設定されており、
かくて、FA=1であれば、5速用アキュムレータA5
における油の蓄圧量は所定値以上になる。
【0046】上記S3のステップでFA=1と判別され
たときは、S4のステップで第1乃至第3シフト弁14
1,142,143を3−4変速時の状態に切換え、図6
(A)に示したように第2リニアソレノイド弁202
低圧待機状態としたまま第1リニアソレノイド弁201
による4速圧の昇圧制御を行い、5速から4速にダウン
シフトする。一方、S3のステップでFA≠1と判別さ
れたとき、即ち、5速用アキュムレータA5における油
の蓄圧量が所定値未満であるときは、S5のステップで
第1乃至第3シフト弁141,142,143を4−5変
速時の状態に切換えると共に、第2リニアソレノイド弁
202による5速圧の降圧制御と、第1リニアソレノイ
ド弁201による4速圧の昇圧制御とを行い、5速から
4速にダウンシフトする。
【0047】5−3ダウンシフト時はS2のステップか
らS6のステップに進み、FA=1か否かを判別する。
FA=1であれば、S7のステップで第1乃至第3シフ
ト弁141,142,143を3−4変速時の状態に切換
え、図6(B)に示したように第1リニアソレノイド弁
201を低圧待機状態としたまま第2リニアソレノイド
弁202による3速圧の昇圧制御を行い、5速から3速
にダウンシフトする。一方、S6のステップでFA≠1
と判別されたときは、S8のステップにおいてS5のス
テップでの制御と同様の制御で5速から4速にダウンシ
フトし、次に、S9のステップで第1乃至第3シフト弁
141,142,143を3−4変速時の状態に切換え、
第1リニアソレノイド弁201による4速圧の降圧制御
と、第2リニアソレノイド弁202による3速圧の昇圧
制御とを行い、4速から3速にダウンシフトする。
【0048】5−2ダウンシフト時はS2のステップか
らS10のステップに進み、FA=1か否かを判別す
る。FA=1であれば、S11のステップで第1乃至第
3シフト弁141,142,143を2−3変速時の状態
に切換え、図6(C)に示したように第2リニアソレノ
イド弁202を低圧待機状態としたまま第1リニアソレ
ノイド弁201による2速圧の昇圧制御を行い、5速か
ら2速にダウンシフトする。一方、S10のステップで
FA≠1と判別されたときは、S12,S13のステッ
プにおいてS8,S9のステップでの制御と同様の制御
で5速から4速、4速から3速に順にダウンシフトし、
次に、S14のステップで第1乃至第3シフト弁1
1,142,143を2−3変速時の状態に切換え、第
2リニアソレノイド弁201による3速圧の降圧制御
と、第1リニアソレノイド弁202による2速圧の昇圧
制御とを行い、3速から2速にダウンシフトする。
【0049】以上、マニュアル弁13の「D5」位置に
おける油路構成及び変速制御について説明したが、「D
4」「D3」位置においても「D5」位置と同一の油路構
成になる。そして、「D4」位置では、D4レンジ用の変
速マップに基づいて1速乃至4速の自動変速を行い、
「D3」位置では、D3レンジ用の変速マップに基づいて
1速乃至3速の自動変速を行う。
【0050】マニュアル弁13の「2,1」位置では、
5速油圧クラッチC5用の油路L19が大気開放される
と共に、上記の如く第4シフト弁144が右方位置に切
換わり、4速油圧クラッチC4用の油路L18が第4シ
フト弁144の排油ポート144bに接続され、かくて、
5速油圧クラッチC5と4速油圧クラッチC4は連結不
能となる。また、1速ホールド油圧クラッチCH用の油
路L21が第4シフト弁144を介して油路L13に接
続される。この油路L13は、第1乃至第3シフト弁1
1,142,143を1速時の状態に切換えたとき、第
2シフト弁142と油路L8と第3シフト弁143と油路
L7と第1シフト弁141とを介して油路L222に接続
され、かくて、1速ホールド油圧クラッチCHの油圧を
第2リニアソレノイド弁202で制御できるようにな
る。第1乃至第3シフト弁141,142,143を2速
時の状態に切換えたときは、油路L7が第1シフト弁1
1の排油ポート141cに接続され、2−3変速時及び
3速時の状態に切換えたときは、油路L13が第2シフ
ト弁142の排油ポート142bに接続され、何れの場合
も1速油圧ホールド油圧クラッチCHには給油されな
い。そして、セレクトレバー9で2レンジや1レンジを
選択したとき、高速走行中であれば、先ず、3速段G3
を確立し、所定車速以下に減速されたところで、2速に
ダウンシフトし、2レンジの選択時は以後2速に保持
し、1レンジの選択時は更に1速にダウンシフトする。
この際、第2リニアソレノイド弁202による昇圧制御
で1速ホールド油圧クラッチCHを連結し、エンジンブ
レーキを効かせられる状態で1速段G1を確立する。
【0051】マニュアル弁13の「R」位置では、油路
L2と油路L20とが大気開放され、油路L1に後進用
の油路L29が接続される。そして、油路L29にサー
ボ制御弁25を介して接続される油路L30を介してサ
ーボ弁16の左端の第1油室16aに給油される。これ
によれば、サーボ弁16が右方の後進位置に押動され、
セレクタギア6が後進側に切換わると共に、油路L30
が第1油室16aに連通するサーボ弁16の軸孔16b
を介して油路L31に接続される。油路31は、マニュ
アル弁13の「R」位置において5速油圧クラッチC5
用の油路L19に接続されている。かくて、セレクタギ
ア6を後進側に切換えた状態で5速油圧クラッチC5に
給油され、後進段GRが確立される。尚、サーボ弁16
には、これを左方の前進位置に押圧する第2油室16c
が形成されており、第2油室16cに油路L2を接続し
て、「D5」〜「2,1」の前進用レンジ位置では、サ
ーボ弁16が右方の前進位置に押動され、セレクタギア
6が前進側に切換えられる。
【0052】サーボ制御弁25は、第1ソレノイド弁2
1の出力側の油路L251の油圧と第2リニアソレノイ
ド弁202の出力側の油路L252の油圧とにより、油路
L29と油路L30とを接続する左方の開き側に押圧さ
れると共に、ばね25aの付勢力と油路L3の油圧と油
路L30の油圧とで右方の閉じ側に押圧されている。そ
して、前進レンジ位置では油路L3からのライン圧でサ
ーボ制御弁25を右方端位置に拘束しておき、所定車速
以上で前進中にマニュアル弁13を「R」位置に切換え
たときは、第1ソレノイド弁211の出力圧と第2リニ
アソレノイド弁202の出力圧とを共に低圧にして、サ
ーボ制御弁25をばね25aの付勢力で右方端位置に保
持し、油路L29と油路L30との接続を断って後進段
GRの確立を阻止するようにした。
【0053】また、サーボ制御弁25は、「R」位置に
おいて5速圧を制御する調圧弁としても機能する。そこ
で、「R」位置への切換えによる後進インギア時に第2
リニアソレノイド弁202によりサーボ制御弁25を介
して5速圧の昇圧を制御して、インギアショックを緩和
し、その後第1ソレノイド弁211を開弁して該弁211
からのモジュレータ圧によりサーボ制御弁25を左方端
位置に押し切り、5速圧をライン圧に保持するようにし
ている。
【0054】マニュアル弁13の「N」位置では、油路
L2と油路L29と油路L31とが大気開放され、何れ
の油圧クラッチC1〜C5、CHも解放される。また、
「P」位置では、油路L1に油路L29が接続され、第
1ソレノイド弁211の開弁によるサーボ制御弁25と
油路L30とを介してのライン圧の入力でサーボ弁16
が後進位置に切換わるが、「P」位置では油路L19と
油路L31との接続が断たれて油路L19が大気開放さ
れるため、後進段GRが確立されることはない。
【0055】尚、上記実施形態では、5速用アキュムレ
ータA5の容量を大きくして、5速から3速や2速への
飛び越しダウンシフトを可能にしたが、2速用アキュム
レータA2の容量を大きくして、4速や5速への飛び越
しアップシフトを行うことも可能である。
【0056】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、円滑に、且つ、応答性良く飛び越し変速を行
うことができ、ドライバビリティが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用する変速機と制御系を示すブロ
ック図
【図2】 変速機の油圧回路を示す図
【図3】 変速特性を示すグラフ
【図4】 各変速段の確立時と各変速段間の変速時にお
けるソレノイド弁の通電状態とシフト弁の位置とリニア
ソレノイド弁で制御可能なクラッチ圧とを示す図
【図5】 速度順位において隣接する変速段間の変速時
におけるリニアソレノイド弁の出力圧の変化を示すグラ
【図6】 (A)5−4ダウンシフト時のリニアソレノ
イド弁の出力圧の変化を示すグラフ、(B)5−3ダウ
ンシフト時のリニアソレノイド弁の出力圧の変化を示す
グラフ、(C)5−2ダウンシフト時のリニアソレノイ
ド弁の出力圧の変化を示すグラフ
【図7】 5速からのダウンシフト時の制御プログラム
を示すフローチャート
【図8】 蓄圧判定フラグFAのセット処理を示すフロ
ーチャート
【符号の説明】
G1 1速段 G2 2速段(第2の変速段) G3 3速段(第2と第3と第5の変速段) G4 4速段(第4の変速段) G5 5速段(第1の変速段) A5 5速用アキュムレータ 10 電子制御回路(第1乃至第3の変速制御手段及び
禁止手段) 141,142,143 シフト弁(切換手段) 201,202 リニアソレノイド弁 203 リニアソレノイド弁(調圧手段) 211,212,213 ソレノイド弁(切換手段) 22 切換弁
フロントページの続き (72)発明者 石橋 弘光 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 谷澤 正一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 望月 哲也 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 朝付 正司 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 Fターム(参考) 3J052 AA04 BA24 BB02 DA06 FB03 FB22 FB27 FB34 GC43 GC44 HA03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の変速段を選択的に確立する複数の
    油圧連結要素を有する車両用油圧作動式変速機の制御装
    置であって、 1対のリニアソレノイド弁と、 任意の1つの変速段用の油圧連結要素の油圧と、この変
    速段に対し速度順位において隣接する1つの変速段用の
    油圧連結要素の油圧とを前記両リニアソレノイド弁で制
    御可能な状態に油路接続を切換える切換手段と、 変速に際し、それまで確立されていた変速段用の油圧連
    結要素である解放側油圧連結要素の油圧と、この変速段
    に対し速度順位において隣接する次に確立すべき変速段
    用の油圧連結要素である連結側油圧連結要素の油圧とを
    前記両リニアソレノイド弁で制御可能な状態になるよう
    に前記切換手段を制御すると共に、前記両リニアソレノ
    イド弁を、前記解放側油圧連結要素を担当する一方のリ
    ニアソレノイド弁により該解放側油圧連結要素の油圧が
    降圧され、前記連結側油圧連結要素を担当する他方のリ
    ニアソレノイド弁により該連結側油圧連結要素が昇圧さ
    れるように制御する第1の変速制御手段とを備えるもの
    において、 所定の第1の変速段用の油圧連結要素に連なる油路に接
    続したアキュムレータと、 前記第1の変速段に対し速度順位において隣接しない第
    2の変速段に前記第1の変速段から変速する際、前記第
    1の変速段用の油圧連結要素に連なる油路を排油路に接
    続し、且つ、前記第2の変速段用の油圧連結要素の油圧
    と、速度順位において前記第1の変速段に近い側で前記
    第2の変速段に対し隣接する第3の変速段用の油圧連結
    要素の油圧とを前記両リニアソレノイド弁で制御可能な
    状態になるように前記切換手段を制御すると共に、前記
    両リニアソレノイド弁を、前記第2の変速段用の油圧連
    結要素を担当する一方のリニアソレノイド弁により該第
    2の変速段用の油圧連結要素の油圧が昇圧され、前記第
    3の変速段用の油圧連結要素を担当する他方のリニアソ
    レノイド弁により該第3の変速段用の油圧連結要素の油
    圧が昇圧前の状態に維持されるように制御する第2の変
    速制御手段と、 を備えることを特徴とする車両用油圧作動式変速機の制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の変速段に対し速度順位におい
    て隣接する第4の変速段に前記第1の変速段から変速す
    る際、前記第1の変速段用の油圧連結要素に連なる油路
    を排油路に接続し、且つ、前記第4の変速段用の油圧連
    結要素の油圧と、速度順位において前記第1の変速段か
    ら遠い側で前記第4の変速段に対し隣接する第5の変速
    段用の油圧連結要素の油圧とを前記両リニアソレノイド
    弁で制御可能な状態になるように前記切換手段を制御す
    ると共に、前記両リニアソレノイド弁を、前記第4の変
    速段用の油圧連結要素を担当する一方のリニアソレノイ
    ド弁により該第4の変速段用の油圧連結要素の油圧が昇
    圧され、前記第5の変速段用の油圧連結要素を担当する
    他方のリニアソレノイド弁により該第5の変速段用の油
    圧連結要素の油圧が昇圧前の状態に維持されるように制
    御する第3の変速制御手段を備えることを特徴とする請
    求項1に記載の車両用油圧作動式変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記アキュムレータにおける油の蓄圧量
    を検出する検出手段と、 該検出手段で検出された蓄圧量が所定値未満であると判
    別されたときに、前記第2の変速制御手段による制御を
    禁止する禁止手段とを備えることを特徴とする請求項1
    に記載の車両用油圧作動式変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記アキュムレータにおける油の蓄圧量
    を検出する検出手段と、 該検出手段で検出された蓄圧量が所定値未満であると判
    別されたときに、前記第2の変速制御手段による制御及
    び前記第3の変速制御手段による制御を禁止する禁止手
    段とを備えることを特徴とする請求項2に記載の車両用
    油圧作動式変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記アキュムレータの背圧室に入力する
    油圧を制御する調圧手段を備えると共に、前記第1の変
    速段用の油圧連結要素の油圧を前記両リニアソレノイド
    弁の一方で制御可能な状態になるように前記切換手段を
    制御したとき、前記アキュムレータの背圧室と前記調圧
    手段との接続を断って、背圧室を油圧源に連なるライン
    圧油路に接続する切換弁を備えることを特徴とする請求
    項1から4の何れか1項に記載の車両用油圧作動式変速
    機の制御装置。
JP25600299A 1999-05-12 1999-09-09 車両用油圧作動式変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3452848B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25600299A JP3452848B2 (ja) 1999-05-12 1999-09-09 車両用油圧作動式変速機の制御装置
US09/567,429 US6397695B1 (en) 1999-05-12 2000-05-10 Control apparatus for hydraulically-operated vehicular transmission

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13168599 1999-05-12
JP11-131685 1999-05-12
JP25600299A JP3452848B2 (ja) 1999-05-12 1999-09-09 車両用油圧作動式変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001027312A true JP2001027312A (ja) 2001-01-30
JP3452848B2 JP3452848B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=26466445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25600299A Expired - Fee Related JP3452848B2 (ja) 1999-05-12 1999-09-09 車両用油圧作動式変速機の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6397695B1 (ja)
JP (1) JP3452848B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8935064B2 (en) 2009-02-13 2015-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicular automatic transmission and method of controlling the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3931033B2 (ja) * 2000-12-01 2007-06-13 株式会社日立製作所 自動変速機の制御装置および制御方法
JP5088809B2 (ja) * 2006-04-03 2012-12-05 本田技研工業株式会社 シーケンシャル自動変速機
JP4325654B2 (ja) * 2006-09-15 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
JP4810600B2 (ja) * 2009-09-04 2011-11-09 本田技研工業株式会社 変速機の制御装置
KR101843826B1 (ko) 2011-05-04 2018-03-30 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량의 변속 제어 장치 및 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2673613B2 (ja) * 1991-07-31 1997-11-05 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP2701098B2 (ja) * 1991-07-31 1998-01-21 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2840937B2 (ja) 1996-02-20 1998-12-24 本田技研工業株式会社 油圧作動式変速機の制御装置
JP3642101B2 (ja) * 1996-04-16 2005-04-27 トヨタ自動車株式会社 複合クラッチ式自動変速機の油圧制御装置
CA2213019C (en) * 1996-08-30 2004-03-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha System for estimating temperature of vehicle hydraulically-operated transmission

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8935064B2 (en) 2009-02-13 2015-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of vehicular automatic transmission and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3452848B2 (ja) 2003-10-06
US6397695B1 (en) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593304B2 (ja) 車両用変速機の制御方法
JP2899934B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
JPH0771579A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3041593B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2001027312A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPH0130024B2 (ja)
JPH1163199A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2751394B2 (ja) 自動変速機のセレクトダウンシフト変速制御装置
JP3464434B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2840937B2 (ja) 油圧作動式変速機の制御装置
JPH0771575A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2777295B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0771583A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3026257B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3154758B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0527785B2 (ja)
JPH1182720A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3026256B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2650027B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2777296B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS61127956A (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2860905B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2620874B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2763332B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2808109B2 (ja) 車両用変速機における流体トルクコンバータ用クラツチの作動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3452848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140718

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees