JP2899934B2 - 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置 - Google Patents

車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置

Info

Publication number
JP2899934B2
JP2899934B2 JP20642793A JP20642793A JP2899934B2 JP 2899934 B2 JP2899934 B2 JP 2899934B2 JP 20642793 A JP20642793 A JP 20642793A JP 20642793 A JP20642793 A JP 20642793A JP 2899934 B2 JP2899934 B2 JP 2899934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
oil
oil passage
valve
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20642793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754984A (ja
Inventor
正司 朝付
達之 大橋
浩一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP20642793A priority Critical patent/JP2899934B2/ja
Priority to US08/250,384 priority patent/US5505287A/en
Publication of JPH0754984A publication Critical patent/JPH0754984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899934B2 publication Critical patent/JP2899934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/004Venting trapped air from hydraulic systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0258Proportional solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0488Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to drive (D)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86493Multi-way valve unit
    • Y10T137/86574Supply and exhaust
    • Y10T137/8667Reciprocating valve
    • Y10T137/86694Piston valve
    • Y10T137/8671With annular passage [e.g., spool]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧係合要素を備える
車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の油圧制御装置は、油圧源
からの圧油をレギュレータ弁で一定圧に調圧してマニア
ル弁を介してシフト弁に供給し、クラッチやブレーキ等
の各油圧係合要素にシフト弁を介して選択的に給油し、
該各油圧係合要素を係合させて各所定の変速段を確立す
るように構成されている。そして、油圧係合要素の係合
解除時は該油圧係合要素に連なる作動油油路をシフト弁
を介して排油路に接続し、油圧係合要素の油を排油路か
ら排出するようにしている。また、最近では、油圧係合
要素の係合過渡期の油圧を直接的或いは間接的(アキュ
ムレータの背圧制御)に適切に制御して変速ショックを
軽減すべく、電磁比例弁等によりエンジン負荷、エンジ
ン回転数、変速機の回転部材の回転数等の運転パラメー
タに応じて油圧係合要素の係合過渡期の油圧をフィード
バック制御やフィードフォワード制御するものも提案さ
れている(例えば特開平1−224553号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のもので
は、油圧係合要素に連なる作動油油路が係合解除時に排
油路を介して大気開放されて油が抜けた空の状態にな
り、係合解除された油圧係合要素を再び係合させると
き、先ず空になっている作動油油路に作動油が満されな
いと油圧係合要素の油圧は立上らず、これがタイムラグ
となって油圧係合要素が係合状態となるまでの時間が長
くなってしまう。油圧係合要素の係合過渡期の油圧を上
記の如く電磁比例弁等で制御する場合にも、上記したタ
イムラグにより最適な制御が困難になってしまう。特
に、作動油油路の空の程度は油圧係合要素毎に異なるの
が普通であるから、油圧係合要素毎にタイムラグがばら
つき、油圧係合要素の係合過渡期の最適な制御が一層困
難になり、制御精度が低下する。本発明は、以上の点に
鑑み、油圧係合要素の油圧をタイムラグ無く立上げ得る
ようにして、上記の不具合を解消した装置を提供するこ
とをその目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明は、油圧係合要素を備える車両用油圧作動式変速
機の油圧制御装置であって、ドレンポートを有する調圧
弁と、油圧係合要素の係合解除時に該油圧係合要素に連
なる作動油油路に接続される排油路とを備えるものにお
いて、前記調圧弁のドレンポートから排出される油を
記作動油油路の鉛直方向最上部と同じ高さ以上の位置か
前記排油路に供給する手段を設けたことを特徴とす
る。
【0005】
【作用】油圧係合要素の係合解除時、該油圧係合要素に
連なる作動油油路には調圧弁のドレンポートから排出さ
れた油が該作動油油路の最上部の高さ以上の位置から
油路を介して流入する。かくて、作動油油路は油で満さ
れ、油圧係合要素を係合する際油圧係合要素がタイムラ
グ無く立上げられる。この場合、調圧弁のドレンポート
からの排出油を排油路に直接供給するようにしても良い
が、作動油油路の最上部の高さ以上の位置に排出油を貯
溜する油溜りを設けてこれに排油路を接続すれば、排油
路に油溜りから排出油を過不足なく供給でき、更に、油
圧係合要素に連なる作動油油路と排油路とを該両油路に
より鉛直方向上方に開かれた略U字状の管路が構成され
るように配設すれば、作動油油路に排油路と同等高さま
で確実に油が満され、有利である。尚、前記調圧弁とし
は、油圧源からの油圧を一定圧に調圧するレギュレー
タ弁を用いることが望ましい。
【0006】
【実施例】図1を参照して、1は前進5段後進1段の変
速を行う変速機を示し、該変速機1は、エンジンにクラ
ッチ2a付きの流体トルクコンバータ2を介して連結さ
れる第1入力軸1aと、第1入力軸1aと同期回転する
第2入力軸1bと、差動ギア3の入力ギア3aに噛合す
る出力ギア4を有する出力軸1cとを備え、第2入力軸
1bと出力軸1cとの間に前進用の1速及び2速の変速
段G1、G2を並設すると共に、第1入力軸1aと出力
軸1cとの間に前進用の3速乃至5速の変速段G3、G
4、G5と後進段GRとを並設し、これら前進用の変速
段に夫々油圧係合要素たる1速乃至5速の各油圧クラッ
チC1、C2、C3、C4、C5を介設して、該各油圧
クラッチの係合により前進用の各変速段を選択的に確立
させるようにし、また、後進段GRは5速段G5と5速
油圧クラッチC5を共用するものとし、5速段G5と後
進段GRとが出力軸1c上のセレクタギア5の図面で左
方の前進位置と右方の後進位置とへの切換動作で選択的
に確立されるようにした。尚、後進段GRには図示しな
いアイドルギアが介設されており、また、3速油圧クラ
ッチC3を出力軸1cの端部に取付け、該油圧クラッチ
C3の入力側の3速段G3用のギア列とこれに噛合する
第2入力軸1bに固定のギアとを介して第2入力軸1b
を第1入力軸1aと同期回転させるようにした。1速段
G1には、1速油圧クラッチC1とその出力側の1速段
G1用のギア列との間に介在させて出力側のオーバー回
転を許容する一方向伝達機構たるワンウェイクラッチ6
が設けられており、更に、1速油圧クラッチC1内に1
速段G1用のギア列に出力側を直結した1速ホールド油
圧クラッチCHを組込み、該油圧クラッチCHの係合に
より出力側のオーバー回転を許容しない状態、即ちエン
ジンブレーキを効かせられる状態で1速段G1を確立し
得るようにした。
【0007】変速機1のケース内には、油圧源たるポン
プ7や各種バルブを組付けたバルブブロック8が設けら
れており、該ブロック8に組付けた各種バルブによって
構成される油圧制御回路により前記各油圧クラッチへの
給排油を制御するようにした。
【0008】油圧制御回路は、図2及び図3に示す如
く、パーキング用の「P」と後進用の「R」とニュート
ラル用の「N」と自動変速用の「D」と2速保持用の
「2」と1速保持用の「1」との計6位置に切換操作自
在なマニアル弁9と、第1乃至第3の3個のシフト弁1
0、11、12と、前記セレクタギア5のシフトフォー
ク5aを連結した前後進切換用のサーボ弁13とを備え
ており、マニアル弁9の「D」位置では、ポンプ7に連
なる第1油路L1が1速油圧クラッチC1に連なる第2
油路L2と第1シフト弁10に連なる第3油路L3とに
マニアル弁9の環状溝9aを介して接続され、第1油路
L1から第2第3油路L2、L3にレギュレータ弁14
で一定のライン圧に調圧された圧油が供給されて、1速
油圧クラッチC1への給油と、第1乃至第3シフト弁1
0、11、12を介して2速乃至5速の油圧クラッチC
2、C3、C4、C5への給油とが行われるようにし
た。
【0009】前記各シフト弁10、11、12は夫々ば
ね10a、11a、12aに抗して右方位置から左方位
置に切換自在に構成されており、第1油路L1に接続し
たモジュレータ弁15からのモジュレータ圧(ライン圧
より低い一定圧)を、該弁15の出力側の第4油路L4
にオリフィス161を介して連なる第5油路L5を介し
て第1シフト弁10の左端の油室10bと、第4油路L
4にオリフィス162を介して連なる第6油路L6を介
して第2シフト弁11の左端の油室11bとに入力し得
るようにすると共に、モジュレータ圧を第4油路L4に
オリフィス163を介して連なる第7油路L7を介して
第3シフト弁12の右側の油室12b及び第1と第2の
両シフト弁10、11の右端の油室10c、11cに入
力し得るようにし、これら第5乃至第7油路L5、L
6、L7に夫々該各油路を大気開放する常閉型の第1乃
至第3電磁弁171、172、173を接続し、これら電
磁弁171、172、173をマイクロコンピュータ等か
ら成る図外の電子制御回路により開閉制御して第1乃至
第3シフト弁10、11、12を各変速段に対応して以
下の如く切換えるようにした。
【0010】即ち、1速時は、第1電磁弁171を開
弁、第2第3電磁弁172、173を閉弁するもので、こ
れによれば第1シフト弁10の右端の油室10cにモジ
ュレータ圧が入力されて、第1シフト弁10が左方位置
に切換えられると共に、第2シフト弁11の左右両端の
油室11b、11cにモジュレータ圧が入力されてモジ
ュレータ圧による左右の押圧力がバランスし、第2シフ
ト弁11がばね11aにより右方位置に切換えられる。
この状態では、第3油路L3が第1シフト弁10の環状
溝10dを介して第8油路L8に接続され、該油路L8
が第2シフト弁11の環状溝11dを介して第9油路L
9に接続されるが、マニアル弁9の「D」位置では第9
油路L9の下流端が該弁9で閉塞されているため、2速
乃至5速油圧クラッチC2…C5には給油されず、1速
油圧クラッチC1のみに給油されて、1速段G1が確立
される。
【0011】2速時は、上記の状態から第2電磁弁17
2を開弁するもので、これによれば第2シフト弁11の
左端の油室11bへのモジュレータ圧の入力が断たれ
て、第2シフト弁11が左方位置に切換えられる。この
状態では、第8油路L8が第2シフト弁11の環状溝1
1eを介して2速油圧クラッチC2に連なる第10油路
L10に接続され、2速油圧クラッチC2に給油されて
2速段G2が確立される。この場合、前記ワンウェイク
ラッチ6の働きで1速段G1を介しての動力伝達は自動
的に停止される。
【0012】3速時は、2速時の状態から第1電磁弁1
1を閉弁するもので、これによれば第1シフト弁10
の左端の油室10bにモジュレータ圧が入力され、第1
シフト弁10が右方位置に切換えられる。この状態で
は、第3油路L3が第1シフト弁10の環状溝10eを
介して第11油路L11に接続され、該油路L11が左
方位置に存する第2シフト弁11の環状溝11fを介し
て3速油圧クラッチC3に連なる第12油路L12に接
続されて、3速油圧クラッチC3に給油され、一方、2
速油圧クラッチC2に連なる第10油路L10に接続さ
れている第8油路L8が第1シフト弁10の環状溝10
dを介して第1排油路LD1に接続されて、2速油圧ク
ラッチC2からの排油が行われ、3速段G3が確立され
る。
【0013】4速時は、3速時の状態から第2電磁弁1
2を閉弁するもので、これによれば第2シフト弁11
の左端の油室11bにモジュレータ圧が入力され、第2
シフト弁11が右方位置に切換えられる。この状態で
は、第11油路L11が第2シフト弁11の環状溝11
gを介して第13油路L13に接続され、マニアル弁9
の「D」位置で第13油路L13に該弁9の切欠溝9b
及び環状溝9cを介して接続される第14油路L14が
左方位置に存する第3シフト弁12の環状溝12cを介
して4速油圧クラッチC4に連なる第15油路L15に
接続されて、4速油圧クラッチC4に給油され、一方、
3速油圧クラッチC3に連なる第12油路L12が第2
シフト弁11の環状溝11fを介して第2排油路LD2
に接続されて、3速油圧クラッチC3からの排油が行わ
れ、4速段G4が確立される。
【0014】5速時は、4速時の状態から第3電磁弁1
3を開弁するもので、これによれば第3シフト弁12
の油室12bへのモジュレータ圧の入力が断たれ、第3
シフト弁12がばね12aにより右方位置に切換えられ
る。この状態では第14油路L14が第3シフト弁12
の環状溝12dを介して5速油圧クラッチC5に連なる
第16油路L16に接続されて、5速油圧クラッチC5
に給油され、一方、4速油圧クラッチC4に連なる第1
5油路L15が第3シフト弁12の環状溝12cを介し
て第3排油路LD3されて、4速油圧クラッチC4から
の排油が行われ、5速段G5が確立される。
【0015】尚、5速から4速へのダウンシフト時は、
第16油路L16が左方位置に存する第3シフト弁12
の環状溝12dを介して排油ポート12eに接続され
て、5速油圧クラッチC5から排油され、4速から3速
へのダウンシフト時は、第15油路L15に第14油路
L14を介して接続される第13油路L13が左方位置
に存する第2シフト弁11の環状溝11gを介して排油
ポート11hに接続されて、4速油圧クラッチC4から
排油され、3速から2速へのダウンシフト時は、第12
油路L12に左方位置に存する第2シフト弁11の環状
溝11fを介して接続される第11油路L11が左方位
置に存する第1シフト弁10の環状溝10eを介して排
油ポート10fに接続されて、3速油圧クラッチC3か
ら排油され、2速から1速へのダウンシフト時は、マニ
アル弁9の「D」位置において第1排油路LD1に該弁
9の環状溝9dを介して接続される第17油路L17が
右方位置に存する第2シフト弁11の環状溝11eを介
して第10油路L10に接続されて、2速油圧クラッチ
C2から排油される。
【0016】各変速段における電磁弁171、172、1
3の開閉とシフト弁10、11、12の切換位置とを
まとめると下表の通りになる。
【0017】
【表1】
【0018】尚、第3油路L3には調圧弁18が介設さ
れており、上記したモジュレータ弁15の出力側の第4
油路L4に接続した第1電磁比例弁191からの出力圧
を第18油路L18を介して調圧弁18の左端の油室1
8aに入力し、変速時に第1電磁比例弁191により調
圧弁18を介して係合側の油圧クラッチの昇圧特性を制
御し、変速ショックの発生を防止し得るようにした。
【0019】図中A1、A2、A3、A4、A5は1速
乃至5速の油圧クラッチC1、C2、C3、C4、C5
の急激な圧変化を緩衝すべく設けたアキュムレータ、2
0は前記第1乃至第3排油路LD1、LD2、LD3を
合流して接続した排油制御弁であり、該制御弁20がば
ね20aに抗して右動したとき合流排油路LDが該弁2
0の環状溝20bを介して排油ポート20cに接続され
ると共に、第1油路L1の分岐路L1aが該弁20の環
状溝20dを介して前記アキュムレータA1…A5の背
圧室に連なる第19油路L19に接続され、背圧室にラ
イン圧が入力されるようにした。排油制御弁20の左端
の油室20eには、第4油路L4に接続した第2電磁比
例弁192からの出力圧が第20油路L20を介して入
力されており、変速時に該比例弁192により排油制御
弁20を介して第19油路L19の油圧、即ちアキュム
レータA1…A5の背圧を制御して、解放側の油圧クラ
ッチの降圧特性を係合側油圧クラッチとの適切な共噛み
が行われるように制御し、次いで係合側油圧クラッチが
実質的に係合したところで排油制御弁20を右方に押し
切り、各排油路LD1、LD2、LD3のオリフィス付
排油ポートLD1a、LD2a、LD3aに加えて排油
ポート20cからも排油できるように合流排油路LDを
排油ポート20cに連通して解放側油圧クラッチの排油
抵抗を減少させると共に、アキュムレータの背圧をライ
ン圧に上昇させて解放側油圧クラッチの油路に残る油を
押出し、解放側油圧クラッチの油圧を速やかに低下させ
るようにした。
【0020】また、インギアショックを軽減するため、
マニアル弁9を「P」「N」位置から「D」位置に切換
えて発進するインギア時は、第1シフト弁10を右方位
置、第2シフト弁11を左方位置として一旦3速段G3
を確立してから第1シフト弁10を左方位置、第2シフ
ト弁11を右方位置に切換えて1速段G1を確立するス
クォート制御を行うが、この際3速段G3によるトルク
伝達状態を確実に達成すべく、1速油圧クラッチC1の
油圧が3速油圧クラッチC3の油圧より早く立上ること
を防止する必要があり、そのため第2油路L2には小口
径のオリフィス21が介設されており、更に、3速から
1速へのダウンシフトで1速油圧クラッチC1の油圧が
速やかに立上るように、第2油路L2にオリフィス21
に並列の側路L2aを設けて、該側路L2aを第1シフ
ト弁10の左方位置への切換えで該弁10の環状溝10
gを介して開成させるようにした。
【0021】マニアル弁9の「2」位置では、第1油路
L1に該弁9の環状溝9aを介して第2油路L2と第3
油路L3とが接続されると共に第3油路L3の下流部分
に連なる側路L3aが接続され、ライン圧が調圧弁18
を介さずに第1シフト弁10に入力される。また、第2
シフト弁11と第3シフト弁12とを結ぶ第13油路L
13と第14油路L14との連通が断たれて、第13油
路L13がマニアル弁9の環状溝9c及び切欠溝9bを
介して第17油路L17に接続される。ここで、「2」
位置では、第1電磁弁171と第2電磁弁172とを共に
閉弁して、第1シフト弁10と第2シフト弁11とを共
に右方位置に切換えるもので、これによれば第3油路L
3が第11油路L11と第13油路L13と第17油路
L17とを介して第10油路L10に接続され、2速油
圧クラッチC2に給油されて2速段G2が確立される。
尚、この構成によれば、電磁弁171、172、173
故障やバルブスティック等で第1シフト弁10と第2シ
フト弁11とが共に右方位置に存する状態(「D」位置
の4速又は5速時の状態)に拘束されても、マニアル弁
9を「2」位置にすることで2速段G2を確立して強い
駆動力を得ることができ、有利である。
【0022】また、「D」位置で高速走行中に「2」位
置に切換えて2速段G2に急激にダウンシフトすると、
エンジンのオーバーランや大きな変速ショックを生ずる
ことがあり、そこで所定車速以上で「2」位置に切換え
られたときは、第1電磁弁171と第3電磁弁173とを
閉弁すると共に第2電磁弁172を開弁し、第1シフト
弁10を右方位置、第2シフト弁11を左方位置に切換
えて、第3油路L3を第11油路L11を介して第12
油路L12に接続し、3速油圧クラッチC3に給油して
3速段G3を確立し、所定車速以下に減速されたところ
で第2電磁弁172を閉弁して第2シフト弁11を右方
位置に切換え、上記の如く2速段G2を確立するように
した。
【0023】マニアル弁9の「1」位置では、第1油路
L1に該弁9の環状溝9aを介して「2」位置と同様に
第2油路L2と第3油路L3とその側路L3aとが接続
されると共に、該弁9の環状溝9cを介して第13油路
L13と第17油路L17とが接続され、更に、第2シ
フト弁11の下流側の第9油路L9が1速ホールド油圧
クラッチCHに連なる第21油路L21に該弁9の環状
溝9dを介して接続される。ここで、「1」位置では、
第1電磁弁171を開弁すると共に第2電磁弁172と第
3電磁弁173とを閉弁して、第1シフト弁10を左方
位置、第2シフト弁11を右方位置に切換えるもので、
これによれば第3油路L3が第8油路L8と第9油路L
9とを介して第21油路L21に接続され、1速ホール
ド油圧クラッチCHに給油されてエンジンブレーキを効
かせられる状態で1速段G1が確立される。尚、所定車
速以上で「1」位置に切換えたときは、第1電磁弁17
1と第2電磁弁172とを共に閉弁して、第1シフト弁1
0と第2シフト弁11とを共に右方位置に切換え、上記
した「2」位置の2速時と同様に第3油路L3を第11
油路L11と第13油路L13と第17油路L17とを
介して第10油路L10に接続し、2速油圧クラッチC
2に給油して2速段G2を確立し、所定車速以下に減速
されたところで上記の如く第1シフト弁10を左方位置
に切換えて1速段G1を確立する。
【0024】マニアル弁9の「R」位置では、第1油路
L1が該弁9の環状溝9aを介して第1シフト弁10に
連なる第22油路L22に接続され、この場合第1電磁
弁171の閉弁で第1シフト弁10は右方位置に切換え
られ、第22油路L22が第1シフト弁10の環状溝1
0hを介してサーボ弁13の左端の油室13aに連なる
第23油路L23に接続される。これによれば、サーボ
弁13が第23油路L23を介して入力されるライン圧
により右動して、セレクタギア5が右方の後進位置に切
換えられると共に、後進位置で第23油路L23が前記
油室13aに連なるサーボ弁13の軸孔13bを介して
マニアル弁9に連なる第24油路L24に接続される。
第24油路L24は、5速油圧クラッチC5に連なる第
16油路L16からシャトル弁21を介して分岐した分
岐路L16aにマニアル弁9の「R」位置において該弁
9の環状溝9cを介して接続されるようになっており、
かくてセレクタギア5の後進位置への切換えと5速油圧
クラッチC5への給油とで後進段GRが確立される。
【0025】マニアル弁9を「R」位置から「D」
「2」「1」の前進走行位置に切換えたときは、ライン
圧を第3油路L3の上流部分から分岐した分岐路L3b
とサーボ制御弁22と第25油路L25とを介してサー
ボ弁13の右側の油室13cに入力し、サーボ弁13を
左動させてセレクタギア5を左方の前進位置に切換え
る。この場合、車輪がスリップしている状態で「R」位
置から「D」「2」「1」位置に切換えると、出力軸1
cが逆転方向に慣性回転しているうちにセレクタギア5
が後進位置から左動して前進位置への切換えがスムーズ
に行われなくなることがある。そこで、サーボ制御弁2
2の右端に第2油路L2の分岐路L2bを介して1速油
圧クラッチC1の油圧を作用させ、1速油圧クラッチC
1の油圧が或る程度上昇して該クラッチC1の係合力に
より出力軸1cの逆転が制動されたときに、サーボ制御
弁22が左動され、分岐路L3bが第25油路L25に
接続されてサーボ弁13が左動されるようにした。ま
た、サーボ制御弁22の左端に第23油路L23の油圧
を作用させて、後進時にサーボ制御弁22が確実に右方
位置に復帰されるようにした。更に、第3シフト弁12
の右端の油室12fに連なる第26油路L26と、サー
ボ弁13の後進位置において該弁13の右側の油室13
cに該弁13の切欠溝13dを介して連通する第27油
路L27とを設け、第26油路L26をサーボ制御弁2
2の右方位置で分岐路L3bと、該弁22の左方位置で
第27油路L27とに切換接続するようにした。これに
よれば、「R」位置から「D」位置に切換えたときに、
サーボ制御弁22が右方位置に拘束され、或いはサーボ
制御弁22が左方位置に切換わってもサーボ弁13が後
進位置に拘束されて、セレクタギア5が前進位置に切換
わらない場合、分岐路L3b或いは第27油路L27か
ら第26油路L26を介して第3シフト弁12の右端の
油室12fにライン圧が入力され、第3シフト弁12が
強制的に左方位置に切換えられて5速油圧クラッチC5
に給油不能となり、「D」位置での後進段GRの確立が
阻止される。
【0026】マニアル弁9の「N」位置では、第1油路
L1と他の油路との連通を断ち、また、「P」位置で
は、第1油路L1を第22油路L22に接続し、第1シ
フト弁10を左方位置にして第22油路L22を第23
油路L23に接続し、サーボ弁13を後進位置に切換え
るが、「P」位置において第24油路L24は分岐路L
16aに接続されておらず、後進段GRが確立されるこ
とはない。
【0027】図中23は流体トルクコンバータ2用のク
ラッチ2aの油圧制御回路であり、レギュレータ弁14
から第28油路L28を介して供給される作動油を流体
トルクコンバータ2にクラッチ係合方向或いはクラッチ
解放方向から給油してクラッチ2aを制御する。
【0028】また、第1油路L1や第28油路L28に
供給されない余剰油はレギュレータ弁14からリリーフ
弁24を介してその一部が第1潤滑油路251を介して
第1入力軸1aの軸回りの潤滑箇所と、チョーク型絞り
26を介設した第2潤滑油路252を介して第2入力軸
1bと出力軸1cの軸回りの潤滑箇所とに給油されると
共に、残りがオリフィス付きのドレンポート27を介し
て排出される。
【0029】ここで、ドレンポート27から排出される
油は、図4に示す如く、バルブブロック8に設けた油溜
り28に貯溜されるようになっており、この油溜り28
に、上記した排油制御弁20の排油ポート20cと、各
排油路LD1、LD2、LD3の排油ポートLD1a、
LD2a、LD3aと、更に、図示しないが第1乃至第
3シフト弁10、11、12の各排油ポート10f、1
1h、12eとを連通路29を介して連通した。これに
よれば、2速乃至5速の各油圧クラッチC2、C5の非
係合時に該各クラッチに連なる作動油油路が油溜り28
から供給される油で満され、該各クラッチの係合時にそ
の油圧がタイムラグ無しに立上り、係合過渡期の油圧の
制御精度が向上する。
【0030】図4は、2速から3速へのアップシフトで
2速油圧クラッチC2用の作動油油路たる第10油路L
10が第2シフト弁11、第8油路、第1シフト弁LD
1の経路で第1排油路LD1に接続された状態を示して
おり(1速へのダウンシフト時は第10油路L10が第
2シフト弁11、第17油路L17、マニアル弁9の経
路で第1排油路LD1に接続される)、第2入力軸1b
上に設けた2速油圧クラッチC2のピストン室がこれら
油路によって構成される鉛直方向上方に開いた略U字状
の管路を介して油溜り28に連通することになり、油溜
り28を第2入力軸1bと同等高さ、即ち、2速油圧ク
ラッチC2用の作動油油路たる第10油路L10の鉛直
方向最上部と同じ高さに配置しておくことにより、2速
油圧クラッチC2のピストン室に亘って油を満たしてお
くことができる。また、油溜り28をこのように配置す
ることにより、第2入力軸1bより配置高さの低い第1
入力軸1a上や出力軸1c上の3速乃至5速油圧クラッ
チC3、C4、C5にも非係合時にそのピストン室に亘
って油を満たすことができる。尚、各油圧クラッチC2
…C5には、非係合時の遠心油圧の影響を除去するため
に、遠心力で開いてピストン室を大気開放する従来公知
のチェック弁(図示せず)が設けられており、クラッチ
非係合時にピストン室の低圧の油が流入しても、クラッ
チの引摺りといった不具合は生じない。
【0031】また、油溜り28を設けずに、ドレンポー
ト27の開口端の手前部分から連通路29を分岐し、レ
ギュレータ弁14からの排出油を直接連通路29に供給
するようにしても良いが、各油圧クラッチの作動油油路
に排出油を過不足なく供給するためには上記の如く油溜
り28を設けた方が良い。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、油圧係合要素の係合解除時にその作動油油路
に油を満しておくことができ、油圧係合要素の係合に際
して該油圧係合要素の油圧がタイムラグ無く立上り、係
合過渡期の油圧制御を精度良く行い得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置を適用する変速機の一例の展開断
面図
【図2】 その油圧制御回路を示す回路図
【図3】 図2の油圧制御回路の要部の拡大図
【図4】 油路のレイアウトを示す線図
【符号の説明】
1 変速機 C1〜C5 油圧係合要素 7 油圧源 14 レギュレータ弁
調圧弁) 27 ドレンポート 28 油溜り L10 作動油油路 LD1 排油路
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16H 61/00 - 63/48

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧係合要素を備える車両用油圧作動式
    変速機の油圧制御装置であって、ドレンポートを有する
    調圧弁と、油圧係合要素の係合解除時に該油圧係合要素
    に連なる作動油油路に接続される排油路とを備えるもの
    において、前記調圧弁のドレンポートから排出される油
    前記作動油油路の鉛直方向最上部と同じ高さ以上の位
    置から前記排油路に供給する手段を設けたことを特徴と
    する車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置。
  2. 【請求項2】 油圧係合要素を備える車両用油圧作動式
    変速機の油圧制御装置であって、ドレンポートを有する
    調圧弁と、油圧係合要素の係合解除時に該油圧係合要素
    に連なる作動油油路に接続される排油路とを備えるもの
    において、前記調圧弁のドレンポートから排出される油
    を貯溜する油溜りを前記作動油油路の鉛直方向最上部と
    同じ高さ以上の位置に設け、該油溜りに前記排油路を接
    続したことを特徴とする車両用油圧作動式変速機の油圧
    制御装置。
  3. 【請求項3】 前記作動油油路と前記排油路とが該両油
    路によって鉛直方向上方に開いた略U字状の管路が構成
    されるように配設されていることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の車両用油圧作動式変速機の油圧制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記調圧弁が油圧源からの油圧を一定圧
    に調圧するレギュレータ弁であることを特徴とする請求
    1乃至3の何れか1項に記載の車両用油圧作動式変速
    機の油圧制御装置。
JP20642793A 1993-08-20 1993-08-20 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置 Expired - Lifetime JP2899934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20642793A JP2899934B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
US08/250,384 US5505287A (en) 1993-08-20 1994-05-27 Hydraulic control apparatus for maintaining a filled condition for the feed passages of non engaged clutches

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20642793A JP2899934B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0754984A JPH0754984A (ja) 1995-02-28
JP2899934B2 true JP2899934B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=16523204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20642793A Expired - Lifetime JP2899934B2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5505287A (ja)
JP (1) JP2899934B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622088A (en) * 1994-09-26 1997-04-22 Reid; Dennis Automatic transmission for racing vehicle
JP2001280516A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Denso Corp 調圧弁
US6695748B2 (en) * 2000-09-08 2004-02-24 Borgwarner Inc. Transmission control apparatus
JP3953298B2 (ja) * 2001-10-26 2007-08-08 本田技研工業株式会社 車両用動力装置
JP4740685B2 (ja) * 2005-08-09 2011-08-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2007177977A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
US7654377B2 (en) * 2006-07-14 2010-02-02 Ford Global Technologies, Llc Hydraulic actuator for a vehicular power train
US7717132B2 (en) * 2006-07-17 2010-05-18 Ford Global Technologies, Llc Hydraulic valve actuated by piezoelectric effect
JP5455500B2 (ja) * 2009-08-07 2014-03-26 株式会社エフ・シー・シー 動力伝達装置
JP5926222B2 (ja) * 2013-09-17 2016-05-25 本田技研工業株式会社 伝動装置
US11067169B2 (en) * 2019-06-10 2021-07-20 GM Global Technology Operations LLC Automatic transmission turbine shaft with an air bleed for a rotating clutch

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2006019A1 (de) * 1970-02-11 1971-10-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Einrichtung zur Betätigung einer Rei bungskupplung oder einer Reibungsbremse
GB2111143B (en) * 1981-10-17 1985-07-31 Honda Motor Co Ltd Hydraulic actuation of variable ratio transmission
JPS58211920A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Toyota Motor Corp 自動変速機
JPS61116158A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Honda Motor Co Ltd 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPH0633817B2 (ja) * 1988-03-03 1994-05-02 本田技研工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
JPH01283452A (ja) * 1988-05-07 1989-11-15 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 舶用多段減速逆転機の油圧供給装置
DE69306470T2 (de) * 1992-05-19 1997-06-26 Mitsubishi Motors Corp Flüssigkeitsdruck-Steuereinrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeug Getriebe
US5327800A (en) * 1993-01-07 1994-07-12 Ford Motor Company System using vertical exhaust passage for maintaining primed condition of hydraulic circuits of an automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
US5505287A (en) 1996-04-09
JPH0754984A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825182B2 (ja) 直結クラツチ付トルクコンバ−タを有する自動変速機の直結クラツチ制御装置
JP2899934B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
JP2655260B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2593304B2 (ja) 車両用変速機の制御方法
JP2701098B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
US5651751A (en) Shift control system of an automatic transmission used in a vehicle
JP2673613B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP3284481B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御回路
JPH0130024B2 (ja)
JP2964204B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JPH09229179A (ja) 油圧作動式変速機の制御装置
JP2847742B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0527785B2 (ja)
JP2620874B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2676238B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2650027B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2860905B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2802624B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2676240B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2676239B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP3026256B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の制御装置
JP2808109B2 (ja) 車両用変速機における流体トルクコンバータ用クラツチの作動制御方法
JPH056058B2 (ja)
JP2743470B2 (ja) 副変速機の変速制御装置
JPH0550620B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 14