JPS6184422A - 電磁粉クラッチを有するトロイダル型無段変速機の制御装置 - Google Patents

電磁粉クラッチを有するトロイダル型無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS6184422A
JPS6184422A JP59204987A JP20498784A JPS6184422A JP S6184422 A JPS6184422 A JP S6184422A JP 59204987 A JP59204987 A JP 59204987A JP 20498784 A JP20498784 A JP 20498784A JP S6184422 A JPS6184422 A JP S6184422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
clutch
state
detector
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59204987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570666B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Miyaura
宮浦 靖彦
Takashi Machida
尚 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP59204987A priority Critical patent/JP2570666B2/ja
Publication of JPS6184422A publication Critical patent/JPS6184422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570666B2 publication Critical patent/JP2570666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D37/02Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive the particles being magnetisable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/064Control of electrically or electromagnetically actuated clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/023Clutch engagement rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D2037/001Electric arrangements for clutch control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D37/00Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive
    • F16D2037/002Clutches in which the drive is transmitted through a medium consisting of small particles, e.g. centrifugally speed-responsive characterised by a single substantially axial gap in which the fluid or medium consisting of small particles is arranged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1021Electrical type
    • F16D2500/1022Electromagnet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/10475Magnetic field, e.g. electro-rheological, magnetisable particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1088CVT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3062Engine braking signal indicating the use of the engine as a brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/31Signal inputs from the vehicle
    • F16D2500/3108Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31406Signal inputs from the user input from pedals
    • F16D2500/3144Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/3146Signal inputs from the user input from levers
    • F16D2500/31466Gear lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50858Selecting a Mode of operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンからの回転駆動力を電磁粉クラッ
チを介し゛ζ無段変速機に伝達する形式の車両における
その電磁粉クラッチの制御装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来の電磁粉クラッチの制御装置としては、例えば19
80年6月発行「モーターファンJIO2頁及び103
頁に記載されたものがある。
このものは、イグニッション・パルス、シフトレバ−ス
イッチ、アクセルスイッチ、車速スイッチ等の車両の走
行に必要な各種走行状態検出器の検出信号をコントロー
ルボックスに供給し、このコントロールボックスで所定
の演算処理を実行して所定のクラッチ電流を電磁粉クラ
ッチに供給することにより、電磁粉クラッチの接続状態
を車両の走行状態に応じて制御するようにしている。
ここで、イグニッションパルスは、車両の発進時にエン
ジン回転に比例したクラッチ電流を得るための信号であ
り、シフトレバ−スイッチからのシフト信号は、変速時
にクラッチ電流を断続させるための信号であり、アクセ
ルスイッチからのアクセル信号は、発進時にクラッチ電
流を流すための信号であり、車速スイッチからの車速信
号は、車両が発進後、エンジン回転に比例したクラッチ
電流を定電流に変換すると共に、停車時のエンストを防
止するための信号であり、車速か20km/hを越えた
ときにオン状態となり、この状態から16 km/h以
下となったときにオフ状態となる。
而して、シフトレバ−をニュートラル状態で、エンジン
を始動し、この状態からシフトレバ−をローにシフトす
ると、アクセルペダルを踏み込んでいない状態では、ア
クセルスイッチがオフ状態であるので、車両は発進しな
いが、アクセルペダルを踏み込むと、電磁粉クラ・ノチ
が半クラッチ状態となって発進を開始し、車速か20k
m/hを越えると、車速スイッチがオン状態となって、
電磁粉クラッチが締結状態となり、通常走行状態に移行
する。
また、この通常走行状態からフレーキペダルを踏み込ん
で制動状態とすると、車速か16km/h以rとなるま
では、電磁粉クラッチが接続状態を維持し、16km/
h以下となると、電磁粉クラッチが切断状態となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしなから、上記従来の電磁粉クラッチの制御装置に
あっては、車速スイッチがオフ状態となる車速以下では
、電磁粉クラッチか切断状態となるので、例えば下り坂
等で制動を行っているI際に、車速スイッチかオフ状態
となる車速以下となると、エンジンブレーキか効かなく
なり、安全性に問題がある。
また、この電磁粉クラッチを無段変速機のインプットク
ラッチとして使用した場合には、無段変速機は、停車す
る前に次の発進に鑞えて最大減速状態近傍に変速させる
必要があり、エンジンブレーキを必要としない通常停車
動作時に、最大減速への変速が、電磁粉クラッチが接続
状態で実行されると、急激なエンジンブレーキが掛り、
しかも低速となって電磁粉クラッチが切断状態となった
瞬間にエンジンブレーキが解除されるため、あたかも急
ブレーキを掛けながらその途中でクラッチを切断した状
態と同じとなり、一連の停車動作を円滑に行うことがで
きず、走行感覚を損なう等の問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、回転駆動源
及び無段変速機間に介装した電磁粉クラッチと、車両の
車速を検出する車速検出器と、アクセルペダル踏込状態
を検出するアクセル踏込状態検出器と、シフトレバ−の
シフト位置を検出するシフト位置検出器と、前記車速検
出器及びアクセル踏込状鰻検出器及びシフト位置検出器
の検出信号に基づき前記電磁粉クラッチの作動状態を制
御するクラッチ制御手段とを具備し、前記クラ・ノ千制
御手段は、前記電磁粉クラッチを、車速検出信号が所定
車速以上となったときに接続状態に、アクセル踏込状態
検出器の検出信号かアクセル戻し状態で且つ前記車速検
出信号がシフト位置検出器の検出信号に応じた所定車速
以下となったとき半クラッチ状態に、前記車速検出信号
が前記所定車速以下となり且つ前記アクセル踏込状態検
出信号がアクセル戻し状態となったときに遮断状態に夫
々制御するように構成されていることを特徴とする電磁
粉クラッチの制御装置を特定発明とし、回転駆動源及び
無段変速機間に介装した電磁粉クラッチと、車両の車速
を検出する車速検出器と、アクセル踏込状態を検出する
アクセル踏込状態検出器と、シフトレバ−のシフト位置
を検出するシフト位置検出器と、前記車速検出器及びア
クセル踏込状態検出器及びシフト位置検出器の検出信号
に基づき前記電磁粉クラッチの作動状態を制御するクラ
ッチ制御手段とを具備し、前記クラッチ制御手段は、前
記電磁粉クラッチを、車速検出信号が所定車速以上とな
ったときに接続状態に、アクセル踏込状態検出器の検出
信号がアクセル戻し状態で且つ前記車速検出信号が前記
所定車速以下の状態でアクセル踏込状態検出信号がアク
セル踏込み状態となったときに前記無段変速機が所定変
速位置となった後に半クラッチ状態に、前記車速検出信
号が前記所定車速以下となり且つ前記アクセル踏込状態
検出信号がアクセル戻し状態となったときに遮断状態に
夫々制御するように構成されていることを特徴とする電
磁粉クラッチの制御装置を併合発明とするものである。
〔作用〕
特定発明は、駆動源と無段変速機との間に電磁粉クラッ
チを介装した場合のその電磁粉クラッチの作動状態を制
御するにつき、クラッチ制御手段で、エンジンブレーキ
を必要とするシフト状態では、電磁粉クラッチを遮断状
態とする車速を低下させ、且つエンジンブレーキを必要
としない通常停車動作状態では、比較的高車速で電磁粉
クラッチを遮断状態として無段変速機の最大減速位置へ
の変速を円滑に行い走行感覚を向上させる。また、併合
発明では、上記の作用に加えて減速状態における電磁粉
クラッチの遮断状態で、アクセルペダルの踏込みによる
加速状態とするときに、無段変速■が所定変速位置とな
ってから電磁粉クラッチも半クラッチ状態に制御するこ
とにより、クラ、7チ接続時のショックを防止して走行
感覚を向上させる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基ついて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図である
ます、構成について説明すると、図中、lはエンジンの
クランク軸、2は電磁粉クラッチ、3は無段変速機4の
人力軸である。
電磁粉クラッチ2の一例は、クランク軸1に連結された
励(iffコイル5を内装する円環状のドライブメンハ
ロと、ぞの内周面に同軸的に配設されたドリブンメンバ
7とを有し、ドライフメンバ6及びドリブンメンハフの
対向面間に電磁粉8が収容されている。そして、励磁コ
イル5にクラッチ制御装置9からのクラッチ電流を供給
ずことにより、その電流量に応じた磁束を励磁コイル4
から発生させ、これにより電磁粉8を鎖状に連結してド
ライフメンパ6の回転力をドリブンメンハフに伝達し、
遮断状態、半クラッチ状態及び接続状態の何れかに駆動
制御される。
クラッチ制御装置9は、その入力側に後述する無段変速
機制御装置からの演算法車速信号VC及び演算済アクセ
ル戻し信号ACと、イグニッションコイル10からのエ
ンジン回転数に対応するイグニッションパルス信号とが
供給され、これら入力信号に基づき所定のクラッチ電流
CIを出力する。すなわち、演算法車速信号VC及びア
クセル戻し信号ACが共に論理値“O″であるときには
、零のクラッチ電流crを、車速信号VCが論理値“0
”でアクセル戻し信号ACが論理値“1”であるときに
は、イグニッションパルス信号に応じた電磁粉クラッチ
2を半クラッチ状態とするクラッチ電流CIを、車速信
号VCが論理値“1”のときには、電磁粉クラッチ2を
接続状態とする所定値のクラッチ電流CIを夫々出力す
る。
無段変速機4の一例は、第2図に示す如く、ハウジンク
II内に入力ディスク12及び出力ディスク13か同軸
的に対向して枢着されている。人力ディスク12及び出
力ディスク13は、互いに同一形状を有し線対称的に配
置され、それらの対向面か協働して軸方向断面でみて半
円形となるようにトロイダル面に形成されている。そし
て、人力ディスク12及び出力ディスク13のトロイダ
面で形成されるトロイタルキャビイティ内に一対のパワ
ーローラ14,15が傾転自在に配設され、これらか両
ディスク12.13に転接されている。
この場合、パワーローラ14.15は、トラニオン16
.17に回転可能に枢着され且つ人力ディスク12及び
出力ディスク13のトロイダル面の中心となるピボット
軸Oを中心として傾転自在に支承されている。
而して、人力ディスク12及び出力ディスク13とパワ
ーローラ14.15との接触面には、高摩擦係数の粘性
材か塗布され、人力ディスク12に入力される回転力を
パワーローラ14.15を介して出力ティスフ13に伝
達し、その伝達比即ち変速比の変更がトラニオン16.
17をピボット軸0−0方向に微小距離移動させてパワ
ーローラ14.15の傾転角θを変更することによって
行われる。この場合のトラニオン16.17の移動は、
トラニオン16.17の両端に夫々設けた油圧シリンダ
19a〜19dと、これら油圧シリンダ19a〜19d
への油圧供給を制御するスプール制御弁20と、トラニ
オン16に一体に形成されたプリセスカム21とによっ
て構成される移動機構12によって制御される。
スプール制御弁20は、流体供給管20aが接続された
入側ポート、分配管20b及び20cが接続された出側
ポート及び流体排出管20dが接続された排出ポートと
を有する弁本体20eと、この弁本体20e内に上下方
向に摺動自在のスプール20f とを有し、弁本体20
eが無段変速機4のハウシング11に外側面が植設され
た支柱20gに復帰スプリング20hで上方に付勢され
て支柱と並行なネジ23を回転させることにより上下方
向に摺動可能に配設されている。
また、スプール20「は、フリセスカム2Iのカム面に
係合ローラ20iを介して係合され、トラニオン16の
回動に応して上下動される。そして、トラニオン16、
プリセスカム21及びスプール2Ofで機[成約フィー
ドバック手段を構成している。
さらに、分配管20bは、流体圧シリンダ19a及び1
9clに、分配管20cは流体圧ソリンダ19b及び1
9cに夫々接続されている。
そして、スプール制御弁20がその弁本体2゜eをパル
スモータ22に回転力を直線方向駆動力に変換するネジ
等の伝達手段23を介して連結し、パルスモータt2の
回転に応じて弁本体20eを復帰スプリング20hに抗
して上下動させることにより制御される。
なお、24は出力ディスク13の回転数を検出して車速
に対応じた検出信号を出ツノする車速検出器、25はソ
フトレバー26のシフト位置を検出するソフト位置検出
器、27はアクセルペダル28の踏込状態を検出して踏
込み状態のときに論理値“O”、アクセル戻し状態のと
きに論理値“1”となるアクセル検出信号を出力するア
クセル踏込検出器、29はスロットル開度を検出するス
ロットル開度検出器、30A、30Bは夫々例えば前記
プリセスカム21に近接配置されたパワーローラ14.
15の最大増速位置及び最大減速位置を検出する最大増
速位置検出器及び最大減速位置検出器、31はイグニッ
ションスイッチ、BAはバッテリーである。ここで、シ
フトレバ−26は、少なくとも通常走行状態を選択する
ドライブレンジ及び主としてエンジンブレーキを作動さ
せるフレーキレンジとを選択可能に構成されている。
そして、前記車速検出器24、シフト位置検出器25、
アクセル踏込検出器27、スロットル開度検出器29、
最大増速位置検出器30A及び最大減速位置検出器30
Bの各検出信号か無段変速機制御装置32に供給される
この無段変速機制御装置32の一例は、第3図に示すよ
うに、インタフェース回路33、演算処理装置34及び
記憶装置35を少な(とも有するマイクロコンピュータ
36で構成されている。そして、無段変速機制御装置3
2と前記クラッチ制御装置9とでクラッチ制御手段を構
成している。
インタフェース回路33は、Δ/D変換及びD/A変換
機能を有し、その入力側に車速検出器24からの車速検
出信号DV、ソフト位置検出器25からのシフト位置検
出信号DS、スロットル開度検出器29からのスロット
ル開度検出信号DU、最大増速位置検出器30Aからの
最大増速位置検出信号AL及び最大減速位置検出器30
Bからの最大減速位置検出信号BLが夫々供給されると
共に、出力側から前記パルスモータ22を駆動する駆動
パルスC3が出力される。この駆動パルスC3はパルス
分配回路37を介してパルスモータ22に供給される。
演算処理装置34は、インタフェース回路33に供給さ
れる各検出信号DV、DS、DUによる変速制御情報脹
を読込み、これらに基つき所定の演算処理を実行して無
段変速機4の変速動作を制御するためにパルスモータ1
2を駆動する駆動パルス信号CSを出力すると共に、検
出信号DV、  DAに基つき所定の演算処理を実行し
て前記クラッチ制御装置9を制御する演算法車速信号V
C及び演算済アクセル戻し信号ACを出力する。
記憶装置35は、前記演算処理装置34の演算処理に必
要な処理プログラムを記憶していると共に、演算処理結
果を逐次記憶する。
次に、演算処理装置34の処理手順を第4図について説
明する。
すなわち、電源を投入すると、まず、ステップ■で初期
化を行い、次いでステップ■で車速検出器24の検出信
号DV、シフト位置検出器25の検出信号DS及びスロ
ットル開度検出器29の検出信号DUを読込み、これら
を変速制御情報として記憶装置35の所定記憶領域に記
Fする。
次いで、ステップ■に移行して前記変速制御情報に基づ
き予め記憶装置35に記憶した複数の変速制御情報−変
速動作両変換記憶テーブル中から所定の記憶テーブルを
選択する。
次いで、ステップ■に移行して、前記変速制御情報Gこ
基つき前記選択した記憶チーフルを参照して前記パルス
モータ22の動作量りを算出する。
次いで、ステップ■に移行して、記憶装置35の現在値
記憶領域に記憶されている現在位置P。
を続出し、これに動作ILを加算して目標動作位置P。
を算出し、これを現在値記憶領域に更新記憶する。
次いで、ステップ■に移行して、前記動作量りに基づき
記憶テーブルを参照してパルスモータ22を駆動する駆
動パルス数を算出しこれを記憶装置35の所定記憶領域
に記憶してからステップ■に移行して記憶装置35の所
定記憶領域に形成した動作パルス数カウンタ35aに動
作パルス数をロードする。
次いで、ステップ■に移行して、パルス分配回路21内
の分配カウンタをリセットしてからステップ■に移行し
て、駆動パルスC3をパルス分配回路37に出力する。
次いで、ステップ[相]に移行して、トラニオン16.
17の動作方向を判定し、これか増速方向であるときに
はステップ0に移行する。
このステップ■では、最大増速位置検出器30Aからの
検出信号ALを読込み、これが論理値“1”であるか否
かを判定することにより、パワーローラ14,15が増
速側の限界位置に達したか否かを判定し、限界位置に達
する以前であるときには、ステップ@に移行する。
このステップ@では、前記動作パルス数カウンタ35a
を“1”だけカウントダウンしてからステップ0に移行
して、動作パルス数カウンタ35aのカウント値が零で
あるか否かを判定する。この場合の判定は、トラニオン
16.17が前記ステップ■で算出した目標位置P。に
達したか否かを判定するものであり、目標位置P0に達
したときには、ステップ0に移行して上記一連の処理に
要する動作時間の約115程度の遅延時間だけ待機して
からステップ■に戻る。
また、ステップ[相]の判定結果がトラニオン16゜1
7を減速方向に動作させるものであるときには、ステッ
プ■に移行して、最大減速位置検出器30Bの検出信号
BLを読込み、トラニオン16,17か最大減速位置に
達したか否かを判定し、最大位置に達する以前であると
きには、前記ステップ@に移行し、最大減速位置に達し
たときには、ステップ[相]に移行してパルスモータ2
2を非常停止させてからi’iii記ステップ■に移行
する。さらに、ステップqOの判定結果が最大増速位置
に達したときには、前記ステップ0Φに移行する。
また、/iji算処理装置34は、所定時間毎に第5図
に示すタイマ割込処理を実行する。
ずなわら、ステップ[相]で車速検出信号DV、シフト
位置検出信号DS及びアクセル踏込状態検出信号DAと
を読込み、これらを記tQ装置35の所定記10領域に
記憶する。
次いで、ステップ[相]に移行して、車両が減速状態か
否かを判定する。この場合の判定は、例えば単位時間当
たりの車速変化量を算出し、その正負を判定することに
より行い、減速状態であるときには、ステップ[相]に
移行する。
このステップ[相]では、シフト位置検出信号DSが通
常のドライブレンジであるがエンジンブレーキを効かせ
るブレーキレンジであるかの何れであるかを判定し、ド
ライブレンジであるときには、ステップ■に移行する。
このステップ■では、前記車速検出信号DVの値Vが比
較的大きい車速設定値V、、、以下であるか否かを判定
し、■≦V、□であるときには、ステップ[相]に移行
する。
このステップ■では、前記アクセル踏込状態検出信号D
Aが論理値“l”即ちアクセルペダルが開放状態にある
か否かを判定し、開放状態であるときには、ステップ0
に移行して論理値“0”の演算済車速信号VCをインタ
フェース回路33から出力し、次いでステップ■に移行
して、無段変速機4を最大減速位置に変速動作させてか
らタイマ割込処理を終了する。
また、ステップ[相]の判定結果が増速状態であるとき
には、ステップ■に移行して、車速検出値■が前記車速
設定値■sHより大きい車速設定値■。
(例えば20km/h)以上であるか否かを判定し、■
≧■、であるときには、ステ・7プ[相]に移行して、
論理値“l”の演算済車速信号VCをインタフェース回
路33から出力し、V<V、であるときには、ステップ
@に移行して、アクセル踏込状態検出信号DAが論理値
“1”即ちアクセルペダルが開放されている状態である
か否かを判定する。このとき、アクセルペダルが開放状
態であるときには、ステップ[相]に移行して、共に論
理値“0”の演算済車速信号VC及び演算済アクセル戻
し信号ACを出力し、踏込状態であるときには、ステッ
プ[相]に移行して、論理値“0”の演算済車速信号V
C及び論理値“1“の演算済アクセル戻し信号ACを出
力してから割込処理を終了する。
さらに、ステップ[相]の判定結果が、ブレーキレンジ
であるときには、ステップ[相]に移行して車速検出値
■が前記車速設定値VSKより小さい値の車速設定値V
SL以下であるか否かを判定する。このとき、V≦V5
Lであるときには、前記ステップ0に移行し、v〉■s
Lであるときには、ステップQ)に移行して論理値“l
”の演算済車速信号VCをインタフェース回路33から
出力する。  −またさらに、ステップ■の判定結果が
V>V、Hであるときには、前記ステップ[相]に移行
し、ステップ[相]の判定結果がアクセル踏込状態検出
信号DAが論理値“O”であるときには、ステップ[相
]に移行して無段変速機4の変速位置がそのときの変速
制御情報に対応じた変速位置にあるか否かを判定し、そ
うであるときには、前記ステップ[相]に移行して、論
理値“0”の演算済車速信号VC及び論理値“1”の演
算済アクセル戻し信号ACをインタフェース回路33か
ら出力し、無段変速a4が所定変速位置ではないときに
は、ステップ@に移行して無段変速機4の変速位置を所
定変速位置に変更してからステップ0に戻る。
次に作用について説明する。今、車両が駐車状態にあり
、且つイグニッションスイッチ31がオフ状態にあるも
のとすると、この状態では無段変速機制御装置32の演
算処理装置34で第4図及び第5図の処理を実行せず、
電磁粉クラッチ2が遮断状態に、無段変速機4が最大減
速位置(ロー位置)にある。
この駐車状態からイグニノソヨンスイッチ31をオン状
態とすると、無段変速機制御装置32の演算処理装置3
4で第4図及び第5図の処理を実行するか、このときは
、車速検出器24からの車速検出信号DVか零であり、
且つアクセル踏込状態検出信号DAか論理値“1 ”で
あるので、第4図の処理において目標を雰として処理し
て無段変速機4を最大減速位置に維持すると共に、第5
図の処理においてはステップ0)からステップ■、@を
経てステップ0に移行し、共に論理値“0”の演算済車
速信号VC及び演算績アクセル戻し信号ACを夫々出力
する。このため、クラッチ制御装置9では、これに供給
される演算済車速信号VC及び演算績アクセル戻し信号
ACが共に論理値“0”であるので、クラッチ電流CI
を零とする。
その結果、電磁粉クラッチ2は、その励磁コイル5が非
励磁状態を維持するので、遮断状態を維持し、エンジン
の回転力は無段変速機4に伝達されず、車両は停車状態
を維持する。
この停車状態から、シフトレバ−を例えばドライブレン
ジにシフトすると共に、アクセルペダル28を踏み込む
と、アクセル状態検出器27がオフ状態となって論理値
°“0″′の検出信号DAを出力し、無段変速機制御装
置32の演算処理装置34で第5図のタイマ割込処理が
実行されると、ステップ[相]で車速検出器24及びア
クセル状態検出器27の検出信号を読込み、次いでステ
ップ[相]で減速状態か否かを判定する。このとき、車
両が停止状態から走行を開始する発進状態であるので、
ステップ■に移行して、車速検出値■が車速設定値■5
以上であるか否かを判定する。このとき、車速検出値■
が零であるので、ステップ@に移行してアクセル踏込状
態検出器27の検出信号DAが論理値“1”であるか否
かを判定し、アクセル踏込状態検出器27の検出信号D
Aが論理値“0”であるので、ステップ[相]に移行し
て、論理値“0°′の演算済車速信号VC及び論理値“
1”の演算績アクセル戻し信号ACをクラッチ制御装置
9に出力する。このため、クラッチ制′IB装置9から
そのときのイグニッションパルス信号に応じたクラッチ
電流CIが出力され、電磁粉クラッチ2が半クラッチ状
態に制御される。
このように、電磁粉クラッチ2が半クラッチ状態に制御
されると、エンジンの回転力が電磁粉クラッチ2を介し
て無段変速機4に伝達される。そして、この状態では、
無段変速機制御装置32の演算処理装置34で第4図の
処理が実行され、車速検出器24、シフト位置検出器2
5及びスロットル開度検出器29の検出信号を変速制御
情報として読込み(ステップ■)、これらに基つき所定
の変速制御情報−変速動作量変換記憶チーフルを選択し
くステップ■)、この選択された記憶チーフルを参照し
て変速動作ILを算出する(ステップ■)。
次いで、変速動作量りに基づき現在位置P。を算出する
と共に、パルスモータ22の動作パルス数を算出する(
ステップ■、■)し、その動作パルス数を動作パルス数
カウンタ35aにロードしてからパルス分配回路37内
の分配カウンタをリセットしくステップ■)、次いで動
作パルスC3をパルス分配回路37に出力し、パルスモ
ータ22を回転駆動する(ステップ■、■)。
次いで、ステップ[相]に移行して、増速側であるか否
かを判定し、増速側であるので、ステップ■に移行して
、最大増速位置であるか否かを判定する。このとき、車
両の発進状態であるので、ステップ@に移行して、動作
パルス数カウンタ35aのカウント値を1”だけカウン
トダウンし、次いでステップ■に移行して、所定の動作
量したけ移動したか否かを判定し、所定の動作ILに達
する以前であるときにはステップ[相]に戻り、ステッ
プ[相]〜ステップ0の処理を操り返し、所定の動作量
りに達すると、ステップ0からステップ■に移行して所
定時間でだけ待機してからステ・ツブ■に戻る。
このように、パルスモータ22が駆動パルス信号C8に
よって所定量回動されると、その回動に応じてスプール
制御弁20が復帰スプリング20hに抗して下降され、
その移動に応して流体供給管20aと分配管20bとか
連通され、これにより油圧シリンダ19b及び19cに
作動流体が供給されてトラニオン16.17が所定量夫
々上下に移動する。このトラニオン16.17の上下移
動により、パワーローラ14,15が増速側に傾転を開
始する。このパワーローラ14.15の傾転に伴いトラ
ニオン16.17も回動するので、プリセスカム21か
回動して制御弁ローラ20iが下降し、これに応じてス
プール20fが下降する。そして、パワーローラ14.
15が所定傾転角θ位置に回動すると、スプール20f
によって分配管20b及び20cと流体供給管20aと
が遮断状態となり、トラニオン16.17の移動が停止
される。
しかしながら、トラニオン16.17の移動位置は、中
立位置よりずれた位置となるので、パワーローラ14.
15は、さらに増速方向に傾転することになり、この状
態となると、スプール20fがさらに下降するので、流
体供給管20aと分配管20cとが連通して油圧シリン
ダ19a及び19dに作動流体が供給されることになり
、トラニオン16.17が夫々前と逆方向に上下する。
そして、トラニオン16.17が所定中立位置に復帰す
ると、パワーローラ14,15の傾転が停止され、この
ときのスプール20fの位置が流体供給管20aと分配
管20bとを連通ずる位置にあるので、トラニオン16
.17は中立位置を越えて減速側に移動し、これに応じ
てパワーローラ14.15が減速側に傾転し、プリセス
カム21を介してスプール20fが下降し、結局、トラ
ニオン16、プリセスカム21及びスプール20fで機
械的フィードバック手段が形成されるので、パワーロー
ラ14,15の傾転角θが弁本体20eで選択された動
作位置に応じて制御される。
そして、以上の動作を繰り返すことにより、無段変速機
4のパワーローラ14.15の傾転角θに応じて車速か
増加し、車速検出値■が車速設定値■5以上となると、
第5図の処理においてステップのからステップ[相]に
移行して、論理値“1”の演算済車速信号VCをクラッ
チ制御装置9に出力する。このため、クラッチ制御装置
9から所定値のクラッチ電/ACIが出力されて、電磁
粉クラッチ2を、その励磁コイル5を励磁状態として接
続状態に制御し、通常走行状態に移行する。
また、この通常走行状態からアクセルペダル28を開放
し且つフレーキペダルを踏み込んで減速状態に移行する
と、無段変速段4は無段変速機制御装置32で第4図の
処理を実行することにより、減速側に制御される。そし
て、この状態で第5図のタイマ、す11込処理か実行さ
れると、ステップ[相]からステップ[相]に移行し、
ノフトレハ−26がドライフレンソにあるか否かを判定
する。このとき、トライフレンソかM jHされている
ものとすると、ステップ■に移行して車速検出値Vが重
連設定値■3.4以下であるか否かを判定し、v’>v
、、であるときには、ステップ[相]に移行して引続き
論理値“′1 ”の/寅算済車速信号VCをクラッチ制
御装置9に出力する。したかって、′+ k磁tSクラ
ッチ2は接続状態を維持し、所定のエンジンフレーキを
効かすことがてさる。
而して、車両の減速状態を継続して、車速検出□値■が
車速設定値VSH以下となると、ステップ■からステッ
プ[相]に移行して、アクセル踏込状態検出器27の検
出信号DAが論理値“1”即ちアクセルペダル28が開
放状態であるか否かを判定し、アクセル踏込状態検出器
27の検出信号DAi<論理値“1”であるときには、
ステップ[相]に移行して共に論理値“0”の演算済車
通信号VC及び演算法アクセル戻し信号ACをクラッチ
制御装置9に出力する。このため、クラッチ制御装置9
からいままで出力されていた所定値のクラッチ電流が遮
断状態となり、電磁粉クラッチ2が遮断状態に制御され
る。次いで、ステップ■に移行して、無段変速機4を最
大減速位置となるように制御してから割込処理を終了す
る。
さらに、このV≦V5Hである状態で再度アクセルペダ
ル27を踏込み、加速状態とすると、第5図の割込処理
においてステップ■からステップ[相]に移行して、無
段変速機4がそのときの変速制御情報に応じた変速位置
にあるか否かを判定する。
このとき、前記減速処理において無段変速機4が最大減
速位置に制御されているので、ステップ@に移行して、
無段変速機4を変速制御情報に応じた変速位置となるま
で制御し、所定の変速位置に達すると、ステップ@から
ステップ[相]に移行して、論理値“0°の演算済車速
信号VC及び論理値“1”の演算済アクセル戻し信号A
Cをクラッチ制御装置9に出力する。このため、電磁粉
クラッチ2か半クラッチ状態に制御されて車両が加速状
態に移行する。その結果、無段変速機4が変速制御情報
に応じた変速位置となってから電磁粉クラッチ2が半ク
ラッチ状態となるので、電磁粉クラッチ2が遮断状態か
ら半クラッチ状態となるときに生しる変速ショックを防
止することができる。
また、シフトレバ−でブレーキレンジを選択している状
態で通常走行状態から減速状態となると、第5図のタイ
マ割込処理において、ステップ[相]からステップ[相
]に移行して車速検出値■が前記車速設定値■、11よ
り小さい値の車速設定値VSL以下であるか否かを判定
する。このとき、■〉V、Lであるときには、ステップ
[相]に移行して、論理値゛1”の演算済車速信号VC
をクラッチ制御装置9に出力し、電磁粉クラッチ2を通
常走行時と同様の接続状態に維持する。この状態からさ
らに減速して■≦VSLとなると、ステップ[相]から
前記ステップ[相]に移行して、電磁粉クラッチ2を遮
断状態に制御してからステップ■に移行して無段変速機
4を最大減速位置に制御する。その結果、このシフトレ
バ−でブレーキレンジを選択しているときには、相当低
速状態となるまで、エンジンブレーキを効かずことがで
き、下り坂での安全走行を確保することができる。
以上のように、上記実施例によ為と、クラッチ制御装置
9と無段変速機制御装置32とでクラッチ制御手段を構
成しているので、既製のクラッチ制御装置9を使用して
この発明によるクラッチ制御を行うことができる利点が
ある。
なお、上記実施例においては、電磁粉クラッチ2のクラ
ッチ制御装置9に無段変速機制御装置32から出力する
演算済車速信号VC及び演算済アクセル戻し信号A C
を供給することにより、電磁粉クラッチ2を走行状態に
応して自動的に遮断状態、半クラッチ状態及び接続状態
に人々制御する場合について説明したが、ご孔に限定さ
れるものではなく、クー)7チ制御装置9内で第5図の
演算処理を実行するようにしてもよい。
また、無段変速機4としては上記実施例のものに限らす
、一対のブーり間に張設したベルトの転接位置を変更す
ることにより変速比を無段階に制御可能な無段変速機等
の他の種々の無段変速機を適用することかできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、特定発明によれは1、シフトレバ
−のソフト位置に応じ°ζエンジンブレーキの作用する
車速範囲を変更するように構成したので、シフトレバ−
によるソフト位置の選択により、下り坂等を走行する場
合のように比較低速域までエンジンブレーキを作用させ
ることができ、安全走行を確保することができると共に
、通常走行状態での減速状態では、比較的高車速で電磁
粉クラフチを遮断状態とするので、無段変速機を最大減
速位置への変速を円滑に行うことができ、走行感覚を向
上させることができるという効果が得られる。
また、併合発明によれば、通常走行状態から停車状態に
移行して、車速か所定車速設定値以下となったときに、
再度アクセルペダルを踏み込むと、無段変速機か所定の
変速位置となって初めて電磁粉クラッチを半クラッチ状
態として加速状態とするように構成されているので、減
速状態での再加速状態で生じるショックを防止して、走
行感覚を向上させることができるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はこ
の発明に適用し得る無段変速機の一例を示す断面図、第
3図は無段変速機制御装置の一例を示すブロック図、第
4図及び第5図は夫々無段変速機制?11装置の処理手
順の一例を示す流れ図である。 1・・・・・・クランク軸、2・・・・・・電るH扮り
ラッチ、4・・・・・・無段変速機、5・・・・・・励
flHコイル、7・・・・・・電磁粉、12・・・・・
・人力ディスク、13・・・・・・出力ディスク、14
.15・・・・・・パワーローラ、16.17・・・・
・・トラニオン、20・・・・・・スプール制御弁、2
1・・・・・・プリセスカム、22・・・・・・パルス
モータ、24・・・・・・車速検出器、25・・・・・
・シフト位置検出器、26・・・・・・シフトレバ−1
27・・・・・・アクセル踏込状態検出器、2日・・・
・・・アクセルペダル、29・・・・・・スロットル開
度検出器、32・・・・・・無段変速機制御装置、33
・・・・・・インタフェース回路、34・・・・・・演
算処理装置、35・・・・・・記憶装置、36・・・・
・・マイクロコンビエータ、37・・・・・・パルス分
配回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転駆動源及び無段変速機間に介装した電磁粉ク
    ラッチと、車両の車速を検出する車速検出器と、アクセ
    ルペダル踏込状態を検出するアクセル踏込状態検出器と
    、シフトレバーのシフト位置を検出するシフト位置検出
    器と、前記車速検出器及びアクセル踏込状態検出器及び
    シフト位置検出器の検出信号に基づき前記電磁粉クラッ
    チの作動状態を制御するクラッチ制御手段とを具備し、
    前記クラッチ制御手段は、前記電磁粉クラッチを、車速
    検出信号が所定車速以上となったときに接続状態に、ア
    クセル踏込状態検出器の検出信号がアクセル戻し状態で
    且つ前記車速検出信号がシフト位置検出器の検出信号に
    応じた所定車速以下となったとき半クラッチ状態に、前
    記車速検出信号が前記所定車速以下となり且つ前記アク
    セル踏込状態検出信号がアクセル戻し状態となったとき
    に遮断状態に夫々制御するように構成されていることを
    特徴とする電磁粉クラッチの制御装置。
  2. (2)回転駆動源及び無段変速機間に介装した電磁粉ク
    ラッチと、車両の車速を検出する車速検出器と、アクセ
    ル踏込状態を検出するアクセル踏込状態検出器と、シフ
    トレバーのシフト位置を検出するシフト位置検出器と、
    前記車速検出器及びアクセル踏込状態検出器及びシフト
    位置検出器の検出信号に基づき前記電磁粉クラッチの作
    動状態を制御するクラッチ制御手段とを具備し、前記ク
    ラッチ制御手段は、前記電磁粉クラッチを、車速検出信
    号が所定車速以上となったときに接続状態に、アクセル
    踏込状態検出器の検出信号がアクセル戻し状態で且つ前
    記車速検出信号が前記所定車速以下の状態でアクセル踏
    込状態検出信号がアクセル踏込み状態となったときに前
    記無段変速機が所定変速位置となった後に半クラッチ状
    態に、前記車速検出信号が前記所定車速以下となり且つ
    前記アクセル踏込状態検出信号がアクセル戻し状態とな
    ったときに遮断状態に夫々制御するように構成されてい
    ることを特徴とする電磁粉クラッチの制御装置。
JP59204987A 1984-09-29 1984-09-29 電磁粉クラッチを有するトロイダル型無段変速機の制御装置 Expired - Lifetime JP2570666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204987A JP2570666B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 電磁粉クラッチを有するトロイダル型無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204987A JP2570666B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 電磁粉クラッチを有するトロイダル型無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184422A true JPS6184422A (ja) 1986-04-30
JP2570666B2 JP2570666B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=16499595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204987A Expired - Lifetime JP2570666B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 電磁粉クラッチを有するトロイダル型無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570666B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911275A (en) * 1986-04-09 1990-03-27 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling a clutch for a vehicle
JP2011510852A (ja) * 2008-01-04 2011-04-07 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両特に商用車両の衝突を回避するか又は衝突による衝突の重大さを減少する装置及び方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899546A (ja) * 1981-12-04 1983-06-13 Fuji Heavy Ind Ltd 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置
JPS5969563A (ja) * 1982-10-09 1984-04-19 Fuji Heavy Ind Ltd 電磁式クラツチ付無段変速機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899546A (ja) * 1981-12-04 1983-06-13 Fuji Heavy Ind Ltd 電磁式クラッチ付無段変速機の制御装置
JPS5969563A (ja) * 1982-10-09 1984-04-19 Fuji Heavy Ind Ltd 電磁式クラツチ付無段変速機の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4911275A (en) * 1986-04-09 1990-03-27 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha System for controlling a clutch for a vehicle
JP2011510852A (ja) * 2008-01-04 2011-04-07 ヴアブコ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 車両特に商用車両の衝突を回避するか又は衝突による衝突の重大さを減少する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570666B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004076934A (ja) 高速自動車の電子制御式伝動装置
JP3430352B2 (ja) 変速機制御装置
JP3949345B2 (ja) 無段変速機の制御方法
JPS6184422A (ja) 電磁粉クラッチを有するトロイダル型無段変速機の制御装置
JP4191362B2 (ja) 無段変速機の制御方法
JPH04262163A (ja) 自動変速機と輪止め装置として使用される一方向クラツチとを持つ自動車
JPH09210093A (ja) 発進クラッチの制御装置
JPH03204443A (ja) 無段変速機の制御方式
JPH10184875A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3810810B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
EP0243195B1 (en) Control system for a clutch for a vehicle
JP2550525B2 (ja) 車両用トロイダル形無段変速機の変速制御装置
JP2729262B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JPH0349935Y2 (ja)
JP2731925B2 (ja) 乾式クラッチの制御装置
JP2984454B2 (ja) クラッチの制御方法
JPS62194941A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JPS6246060A (ja) トロイダル形無段変速機の逆変速防止装置
JP4419491B2 (ja) 車両用の変速制御装置
JP2837668B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6095257A (ja) 電子制御式無段変速装置
JPS6182064A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPS62289437A (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP3225051B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS62194943A (ja) 車両用無段変速機の変速比制御装置