JPS6183593A - Lcdにおける表示修飾制御方式 - Google Patents

Lcdにおける表示修飾制御方式

Info

Publication number
JPS6183593A
JPS6183593A JP59204254A JP20425484A JPS6183593A JP S6183593 A JPS6183593 A JP S6183593A JP 59204254 A JP59204254 A JP 59204254A JP 20425484 A JP20425484 A JP 20425484A JP S6183593 A JPS6183593 A JP S6183593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
output
lcd
modification control
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59204254A
Other languages
English (en)
Inventor
敦 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59204254A priority Critical patent/JPS6183593A/ja
Publication of JPS6183593A publication Critical patent/JPS6183593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はCR7表示と互換性を持つ、LCDにおける表
示修飾制御方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、半導体技術の発展に伴ない、・4−ソナルコンピ
ーータの進出には目ざましいものかある。この・ぐ−ン
ナルコンピエータの表示装置として、CRT (Cat
hode  Ray  Tubs )  が最も多く用
いられている。L CD (Liquid Cry+t
alDeuiee )は、当初、時計、電卓の様な比較
的小型の表示デバイスとして用いられて来たが、近年の
大型化指向により、CRTと同じドツト数を表示出来る
迄に至っている。それに伴ない、携i用o−や−ソナル
コンビーータを中心に表示装置としてLCDが多く用い
られる様になって来た。
ところで、この種コンピュータ分野において、ソフト互
換性を持つことは非常に重要な要素となる。新しく開発
されたコンピュータが従来のコンピュータとソフトウェ
ア的に互換性がないと、今迄用童されたソフトウェアが
使用出来ない。この様な無駄を省くため、新機種は従来
機種のソフトウェアが使える様に設計するのが常識化し
てきている。
ここで、新機種としてLCD付の携帯用ノ卆−ソナルコ
ンピュータを開発するものとし、このとき、従来機種で
あるCRT付・千−ソナルコンピュータと互換性を保つ
場合を考えてみよう。
この場合、当然LCDの縦・横を構成する表示ドツト数
はCRTのそれと同一にしなければ互換性を保つことは
出来ない。このことに関しては現在の技術レベルで対応
可能となっている。
ところで、CRTに表示修飾のための機能としてインテ
ンシテイ表示があることは周知である。
インテンシテイ表示とは、ある表示文字または、表示部
分を他の表示文字又は表示部分よシ輝度を高くシ、ディ
スプレイ操作者に注意を促す機能である。
しかし、LCDに、このインテンシテイ機能を持たせる
ことは容易ではない。LCDの場合、輝度は最も見易い
様に調整されており、インテンシテイ指示のため輝度が
変ると極めて見づらくなるか、あるいは見えなくなって
しフう。この傾向は、大型のLCDはど著しく現われる
従って、CRT付のノンーソナルコンビエータト互換性
を持つLCDCDマノ2ナルコ/ビエータを作ってもC
RTのインテンシテイ機能だけは互換性が保てなくなる
。即ち、インテンシテイ機能を多用している従来機用の
ソフトウェアをLCD付のz4−ソナルコンピュータに
使用スるとインテンシテイが現われないため、極めて不
便であシ、あるいは使用に耐えられなくなるといった欠
点を有していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点に鑑みてなされたものであシ、少量の
ハードウェアを付加することにょシ、CRTが持つイン
テンシテイ機能をLCD表示装置に別な形態にて実現さ
せることを許し、CRTと完全互換を持つ、LCDにお
ける表示修飾制御方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、この種表示装置が持つコン?−ネ/トに、更
にインテンシテイ表示のだめの指示がなされたとき、こ
のインテンシテイ機能を代替する、プリンクデータを生
成出力するセレクタ及ヒアンドタートを付加した。即ち
、セレクタには表示データの正転出力と反転出力が入力
され、外部から到来するハイインシティ指示のだめの信
号とブリンククロックとの論理積出力(アンドダート)
によシ、いずれか一方の入力をLCDドライバへ供給す
る構成となっている。
この構成に従がい、ハイインシティ指示があったとき、
表示データの正転出力と反転出力を交互に出力する。
このことにより、LCD表示装置においてもCRTが持
つインテンシテイ機能をブリンク表示に代替することが
出来、従って互換性を保つことが出来る。
〔発明の実施例〕
以下、図面を使用して本発明実施例につき詳細に述べる
。第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。図
において、1はセレクタであるっセレクタ1には、図示
されない表示コントローラを介し、キャラクタデータ(
正転出力rN)が、そして、インバータ2を介してその
反転出力(IN)が入力データとして供給される。この
セレクタ1出力(OUT)は図示されないLCDドライ
バへ供給され、所望のデータとして表示される。
一方、セレクタ1の選択入力端子(SEL)にはアンド
ダート3出力が接続される。アンドf −ト3には、外
部からプリンクのための周期が設定されるブリンククロ
ック(B、C)及びハイインシティ指示信号(I(,1
)が供給されている。
第2図にキャラクタ表示例が示されており、(a)に正
転キャラクタ、(b)に反転キャラクタのそれぞれが示
されている。
第3図は本発明実施例の動作を示すタイミングチャート
であり、上から順に、ブリンククロック(B、C) 、
ハイインシティ信号(H,I)。
アンドf −) 3出力2表示データのそれぞれを示す
以下、本発明実施例や動作につき詳細に説明する。まず
、ハイインシティ指示がないとき、アンドダート3出力
は常に一定(“0”)となシ、セレクタ1出力はそのま
まキャラクタデータ(正転)を出力し、LCDドライバ
へ供給する。
次に、ハイインシティ指示信号が有意(“1″)となり
だとき、アンF″f −) 3出力は、プリンタクロッ
クに従かい逐次“1″、“0″を繰返すため、セレクタ
1出力はキャラクタデータの正転出力と反転出力を交互
に繰返し、LCDドライバへ供給する。その結果、第2
図に示すキャラクタ・ぐターン(&)と(b)を交互に
繰返し表示を行ない、いわゆる表示データのプリンク修
飾を実現する。上記動作は第3図にタイミングチャート
として詳細に示されている。
〔発明の効果〕
以上説明の如く本発明によれば、表示データをプリンク
させることによシ強調し、CRT表示におけるハイイン
シティ機能の代替とすることにより互換性を持ったLC
D表示を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明の実施例を示すブロック図、第2図(&
)、 (b)は本発明により実現されるLCDへのキャ
ラクタ表示例、第3図は本発明実施例の動作を示すタイ
ミングチャートである。 1・・セレクタ、2・・・インバータ、3・・・アンr
r−ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示データの正転出力及びその反転出力を入力とし、ハ
    イインシティ指示信号とブリンククロックとの論理積出
    力によって上記両入力のいずれか一方をLCDドライバ
    へ選択出力し、ハイインシティ指示があったときのみ、
    その表示データの正転出力及び反転出力を交互に出力す
    ることにより表示データを強調し、インシティ表示機能
    の代替とすることを特徴とするLCDにおける表示修飾
    制御方式。
JP59204254A 1984-09-29 1984-09-29 Lcdにおける表示修飾制御方式 Pending JPS6183593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204254A JPS6183593A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 Lcdにおける表示修飾制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204254A JPS6183593A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 Lcdにおける表示修飾制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6183593A true JPS6183593A (ja) 1986-04-28

Family

ID=16487412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204254A Pending JPS6183593A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 Lcdにおける表示修飾制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302485A (ja) * 2000-04-18 2004-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US7990348B2 (en) 2000-04-18 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004302485A (ja) * 2000-04-18 2004-10-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US7990348B2 (en) 2000-04-18 2011-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8194008B2 (en) 2000-04-18 2012-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8400379B2 (en) 2000-04-18 2013-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8638278B2 (en) 2000-04-18 2014-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US9196663B2 (en) 2000-04-18 2015-11-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6183593A (ja) Lcdにおける表示修飾制御方式
JPS6159493A (ja) Lcd表示装置
JPH0423511A (ja) Pwm出力回路
JPH0798644A (ja) キャラクタ表示データ書込み装置
JPH04122985A (ja) 表示駆動回路
KR890002003B1 (ko) 씨알티(crt) 제어회로
JPH0610393Y2 (ja) キヤラクタデイスプレイ装置におけるカ−ソル幅制御回路
KR880003605Y1 (ko) 시스템클럭 변환회로
KR930005846B1 (ko) 비디오 콘트롤 회로
JPS61138294A (ja) ビデオramアクセス制御方式
JPH0470796A (ja) 画像表示装置
JP2700650B2 (ja) ビデオ信号生成回路
JPS61190389A (ja) 文字表示装置
JPS61190388A (ja) 文字表示装置
JPS60175093A (ja) 液晶表示器
JP2619648B2 (ja) カラー画像表示制御装置
JPS6078481A (ja) キヤラクタ表示装置
JPS62287293A (ja) 表示制御装置
JPH0654420B2 (ja) 液晶表示装置のインタ−フエ−ス回路
JPS60242496A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS5818649B2 (ja) 液晶表示型電子装置のキ−信号読み込み回路
JPS63105513A (ja) 同期クロツクの変更方法およびその装置
KR880005507A (ko) 비디오 신호를 입력으로 하는 액정모니터 구동회로
JPS6365492A (ja) 液晶表示装置のインタ−フエ−ス回路
JPS62280794A (ja) 文字表示の制御方法