JPS6181818A - 車両用エアクリ−ナ装置 - Google Patents

車両用エアクリ−ナ装置

Info

Publication number
JPS6181818A
JPS6181818A JP59195417A JP19541784A JPS6181818A JP S6181818 A JPS6181818 A JP S6181818A JP 59195417 A JP59195417 A JP 59195417A JP 19541784 A JP19541784 A JP 19541784A JP S6181818 A JPS6181818 A JP S6181818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
case
air cleaner
pipe
back pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59195417A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Yamaguchi
山口 徹朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59195417A priority Critical patent/JPS6181818A/ja
Publication of JPS6181818A publication Critical patent/JPS6181818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/02Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明+4自動二輪車、目動三輪車等の車両の車体フレ
ームに取付けられるエクリーナ装置に関する。
(従来の技術) 一般に自動二輪車等にあっては、シート下方の車体フレ
ームにエフクリーナ装置を取付け、その外気吸入用の開
口部を上方に形成し、シート下方を通った外気を取入れ
ることでエアクリーナ装置内に配2したエアクリーナエ
レメントに泥などが付若しないようにしている。
ところが、このようにエフクリーナケースの上部のみに
外気吸入用開口部を設けたのでは吸入量が不足して出力
の向上及びレスポンスの向上を図ることができず、更に
はエアクリーナエレメントの一部のみが片寄うて使用さ
れるためエレメントの清掃を頻繁に行わなければならな
い。
そこで、エフクリーナケースの側面にも外気吸入用の開
口部を形成することが考えられている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の如く、エアクリーナケースの側面に外気吸入用の
開O部を設ければ、十分なる吸気量を確保でき、エアク
リーナエレメントの全表面を有効に使用できるのである
が、別の開口部を設ける゛ことはその開口部から泥など
が侵入することになり、このため、開口部に本来のエア
クリーナエレメントとは別のサブエレメントを設けなけ
ればならない。
その結果、構造が複雑となり、部品点数も増加し、更に
サブエレメントを頻繁に交換しな°ければならない。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本発明はエアクリーナケースに
前方又は後方に開口する外気吸入用の開口部を設け、こ
の開口部の位置を前方又は後方から見て少なくともその
一部が車体フレームに重なるようにし、車体フレームに
よって開口部に泥などが侵入するのを防止し、更に開口
部とエアクリーナケースとの間に遮蔽部を設け、万一開
口部から泥などがケース内に侵入した場合であっても、
泥などがエアクリーナエレメントに付着しないようにし
た。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図は本発明に係るエフクリーナ装置を適用した自動
二輪車の全体側面図であり、自動二輪車(+)のフレー
ム(2)はヘッドパイプ(2a)上部から後方に延出さ
れるメインパイプ(2b) 、  メインパイプ(2b
)の後端から後方に延出するシートレール(2c)、ヘ
ッドパイプ(2a)の下部から後下方へ延出するダウン
パイプ(2d)、ダウンパイプ(2d)の下端かう一体
的に後方へ延出するロアーパイプ(2s)。
ロアーパイプ(2e)の後端から前上方へ延出し、その
上端がメインパイプ(2b)に結着されるセンターパイ
プ(2f)及びこのセンターパイプ(2f)下部とシー
トレール(2C)との間に斜めに架設されるバックパイ
プ(2g)とからなり、ヘッドパイプ(2a)の上端に
は上部ブリッジ(3a)、下端には下部ブリッジ   
−(3b)が取付けられ、これら上下のブリッジ(3a
)。
(3b)にて70ントフオーク(4)を支持し、このフ
ロントフォーク(0下端にて前輪(5)を回転自在に支
承し、更に上部ブリッジ(3a)上には前輪(5)を操
向するハンドル(8)を設けている。
また、ロアーパイプ(2*)とセンターパイプ(2f)
との境界部においてはブラケットを介してリヤフォーク
(7)の前端部を揺動自在に支持し、このリヤフォーク
(7)にて後輪(8)を回転自在に支承している。
更に、メインパイプ(2b)上には燃料タンク(8)を
跨設し、シートレール(2C)上にはシート(10)を
燃料タンク(3)と連続する如く跨設し、メインパイプ
(2b)、 ダウンパイプ(2d)、ロアーパイプ(2
e)及びセンターパイプ(2f)にて囲まれる空間には
エンジン(11)を搭佐し、センターパイプ(2f)、
  シートレール(2C)及びバックパイプ(2g)に
て囲まれるンート(10)下方の空間には本発明の要旨
であるエアクリーナ装2!(12)を固設している。
エアクリーナ装M (+2)の構造は側面図である第2
図、第2図の^−A線断面図であるUS3図、背面図で
ある第4図及び第2図のB−B線断面図である第5図に
示す通りである。
即ち、エアクリーナ装W1(12)のケース(13)は
側面略三角形状をなし、バックパイプ(28)に設けた
ブラケット(+4)にボルト(15)を介して固着され
ている。
ケース(13)の前端面にはコーンチューブ(18)の
後端部を止着する開口部(17)を設け、この開口部(
17)を跨ぐようにベース(18)を設け、このベース
(18)に開口m (17)を覆うようにエアクリーナ
ニレメン) (ill)を取付けている。またケース(
13)の上面には外気の主吸入口となる開口部(20)
を形成し、ケース(13)の上部後端を後上方へ立ち上
げてリヤフェンダの一部(21)とし、更にケース(1
3)の後部は後方への膨出部(22)としてケース(1
3)の容量を確保し、この膨出部(22)とケース(1
3)の側面との間に形成される段差部(23)を前記バ
ックパイプ(2g)に沿う形状としている。而して、バ
ックパイプ(2g)は段差部(23)内に入り込む構造
となる。
また、膨出部(22)の下端後面には泥よけ板(20を
止着している。
一方、前記段差部(23)を形成する傾斜面には後方に
開口する副吸入口となる開口部(25)を設けている。
この開口部(25)は側方に向っても若干開口しており
、その位置はバックパイプ(2g)の前方となる。換言
すれば第4図に示す如く後方から見るとバックパイプ(
2g)と開口部(25)とは略々重なっており、バック
パイプ(2g)にて開口部(25)が覆われることとな
る。而して、後方から開口部(25)に向って跳ね上げ
られた泥などはバックパイプ(2g)にて遮られ、開口
部(25)からケース(13)内に侵入しない、特に第
5図に示す如く段差部(23)とバックパイプ(2g)
との間の隙間は本実施例にあっては31 程度としてい
るため、この隙間から泥、砂などが侵入することも防止
される。更に1段差部(23)の端部は外方に向って湾
曲しているため、微小な砂などが隙間を通過しても外方
へ逃げ、開口部(25)から侵入しにくい。
また、開口部(25)の内側にはバッフルプレート(2
6)を取付けている。このバックルプレー) (2B)
は開口部(25)とエアクリーナエレメント(19)と
の間に設けられる。而して、開口部(25)から吸入さ
れた外気は直接エアクリーナニレメン)(+9)に当た
ることがなく、万−泥、砂等が侵入してもエアクリーナ
エレメント(13)に付着することなく、ケース(13
)下部のドレンパイプ(27)から外部に排出される。
尚、図示例にあっては、開口部(25)を後方に向けて
開口するようにしたが、開口部(25)はケース(13
)の前端面に設は前方に向けて開口せしめてもよい、こ
の場合は、センターパイプ(2f)にて開口部(25)
前方を覆うようにし、センターパイプ(2f)に泥等の
侵入を阻止する役目を兼持させる。更に実施例にあって
は開口部(25)をエアクリーナ装置の副吸入口として
説明したが、開口部(25)のみをケースに形成するよ
うにしてもよい。
(発明の効果) 以上に説明した如く本発明によれば、エアクリーナケー
スに前方又は後方に開口する開口部を設け、この開口部
を外気吸入口としたため十分な吸気量を確保でき、出力
向上及びレスポンスの向上が図れる。
また、エアクリーナエレメントの全表面を有効に使用で
きるため、エレメントの清掃頻度も少なくて済み、更に
従来の如くサブエレメント等を設ける必要がないため、
構造が簡単で且つメンテナンス性にも潰れる等多くの効
果を発揮する。
【図面の簡単な説明】 Z1図は本発明に係るエアクリーナ装置を適用した自動
二輪車の全体側面図、第2図はエアクリーナ装置の拡大
何面図、第3図は第2図のA−A線断面図、第4図はエ
アクリーナ装置の背面図。 第5IAは第2図のB−B線断面図である。 尚、図面中(1)は自動二輪車、(2)はフレーム、(
2f)はセンターパイプ、(2g)はバックパイプ、(
10)はシート、、(+1)はエンジン、(12)はエ
アクリーナ?ta、(13)はエアクリーナ?を置のケ
ース、  (19)はエアクリーナエレメント、(20
)は主吸入口となる開口部、(23)は段差部、(25
)は副吸入口となる開口部、 (28)はバッフルプレ
ートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部にエアクリーナエレメントを内蔵するとともにケー
    スが車体フレームに固着されるエアクリーナ装置におい
    て、前記ケースには前方又は後方に開口する外気吸入用
    の開口側を形成し、この開口部の形成位置を前方又は後
    方から見て少なくともその一部が前記車体フレームに重
    なる位置とし、更に開口部とエアクリーナエレメントと
    の間には遮蔽部を設けたことを特徴とする車両用エアク
    リーナ装置。
JP59195417A 1984-09-17 1984-09-17 車両用エアクリ−ナ装置 Pending JPS6181818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195417A JPS6181818A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 車両用エアクリ−ナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59195417A JPS6181818A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 車両用エアクリ−ナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181818A true JPS6181818A (ja) 1986-04-25

Family

ID=16340737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59195417A Pending JPS6181818A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 車両用エアクリ−ナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181818A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299487A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 ヤマハ発動機株式会社 騎乗型車両のエア−クリ−ナ装置
KR100504623B1 (ko) * 2001-06-20 2005-08-01 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 에어 클리너 구조

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62299487A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 ヤマハ発動機株式会社 騎乗型車両のエア−クリ−ナ装置
KR100504623B1 (ko) * 2001-06-20 2005-08-01 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차의 에어 클리너 구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463892B2 (ja) 車両用エアクリーナ
JP3889214B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2598259B2 (ja) 小型雪上車
JP4123820B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP5435795B2 (ja) 自動二輪車
JPS6338151Y2 (ja)
JP4248616B2 (ja) スクータ型車両のフロントカバー装置
JPS6181818A (ja) 車両用エアクリ−ナ装置
JP5358557B2 (ja) 鞍乗型車両
JP3308340B2 (ja) 自動2輪車の吸気装置
JP3531953B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
JPS6358149B2 (ja)
JPH06117338A (ja) スクータ型車両のエアクリーナ
JP2534228B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリ−ナ装置
CN219790396U (zh) 鞍乘型车辆
JPH11171075A (ja) 自動二輪車
JP2765657B2 (ja) スクータ型自動二,三輪車の足載部構造
JP3373886B2 (ja) 自動2輪車の車体カバー
JP4513464B2 (ja) 自動二輪車のリヤフェンダ
JPH07259669A (ja) 車両用エアクリーナ
JPH0355512Y2 (ja)
JP4202474B2 (ja) 自動2輪車のエアクリーナ装置
JP3157335U (ja) 自動二輪車
JPS647117Y2 (ja)
JP2598938Y2 (ja) 自動2輪車用車体カバー