JPS6179613A - 板部品の周囲にフレームを射出成型する装置 - Google Patents

板部品の周囲にフレームを射出成型する装置

Info

Publication number
JPS6179613A
JPS6179613A JP60207704A JP20770485A JPS6179613A JP S6179613 A JPS6179613 A JP S6179613A JP 60207704 A JP60207704 A JP 60207704A JP 20770485 A JP20770485 A JP 20770485A JP S6179613 A JPS6179613 A JP S6179613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molding
chamber
frame
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60207704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376806B2 (ja
Inventor
ベルナール・モネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIRION SA
Original Assignee
BIRION SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIRION SA filed Critical BIRION SA
Publication of JPS6179613A publication Critical patent/JPS6179613A/ja
Publication of JPH0376806B2 publication Critical patent/JPH0376806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • B29C33/123Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels for centering the inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • B29C33/0044Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like for sealing off parts of inserts projecting into the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14418Sealing means between mould and article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • B29L2031/265Packings, Gaskets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/014Expansible and collapsible

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は平らなあるいは中央部が湾曲した部品の周囲に
射出によってフレームを成凰する方法及び装置に関し、
前記フレームは正確な寸法または数値を有し、前記部品
の実寸または実際の数値では寸法公差を許容し且つ前記
部品の実寸または実際の数値は特にその予想寸法より小
さい。この成形フレームに於いてこのフレームを備える
部品の全円周と厚さに対応する理論寸法を得ることが出
来る。
本発明はまた限定することではないが特に車輌の車体プ
レート、例えは風防または後窓用のガラ4物用のガラス
枠に関する。
大量生産の部品では予想理論寸法に関して部品間に大き
な寸法上の差が生じるがこの差はとりわけ機域加工しな
い場合、使用される製鎖と、製造時に使用する工具類の
調整要因の時間による変動と、これら工具類の損耗とに
起因するものである。
一つのアセンブリを製作するためにこれらの部品と別の
部品に組み合せる場合、理論寸法と組み立てに使用する
部品の実寸との間に寸法上の差が存在することにより正
しい組み立てが困難となる。
それ故に提起された課題は部品の廻み込み部所よりも小
さい寸法の部品またはプレートで組み立てを行うことで
ちる。
この課題は部品を実際的に組み立てるに必要な寸法を予
想理論寸法に比べて小さく仕上げる方法とその実施装置
によって解決された。
本発明の目的は寸法公差を有する平らな部品または中央
部が湾曲した部品の周囲に正確な寸法のフレームを成塁
する方法の提供にある。この方法は下記の工程からなる
: 金型内に部品を正確に配置すると同時にこの金型の中に
該部品の全面を包囲する中空密閉空間を形成し、この中
空密閉空間に成形用の周囲密閉空間と、該部品を吸着し
て固定するための片側密閉空間と全形成する。
前記金型内で弾性支持体上に該部品を固定して片側密閉
空間内を減圧し同時にこの部品の周囲部を加圧流体によ
って弾性的に挾持する。
前記フレームの成形用キャビティを構成する周囲密閉空
間の中に液体状またはペースト状のプラスチック材料ま
たはエラストi−を射出する。
射出した材料が硬化してから、前記部品の挟持を解除す
る要領で減圧しながら成形用周囲空間を開放し、吸着を
解除し且つ部品を取り出す要領で片側空間を外界と連通
させる。
最後に、前記フレームをつけた部品を金型から抜き出す
本発明の目的はまた上述の方法を実施する装置を提供す
ることにある。この装置は二つの割り型を組み合せて形
成した一つの金型と、この金型の内部でインサートとし
て使われる部品を支持する手段とから成るタイプであっ
て、この金型内には中央中空室が部品の全面を包囲する
ように形成され、成形室または成形用キャビティが前記
金型の周辺部領域内にある前記部品と中空室の周辺部に
形成され、また中空室の内部には前記金型内の部品を支
持し固定する吸着盤として作用する減圧した片側室が形
成されろ。
本発明の特徴及び効果は非限定例として掲げた添付図面
に関する以下の説明から明らかとなろう。
第1.2.3図の実施例によれば、本発明は機械加工さ
れてない、寸法に一定の寸法公差を有するプレート22
または部品22に利用される。本発明による成形装置は
二つの割り型2.3からなる射出成形用金型lを有する
ことを要件としており、これら割り型を接合面4に従っ
て互に近づけて固定することによりこれらの割り聾は相
互に中央室5を形成する。割シ型2,3の各周辺部領域
すなわち接合面4の双方には長方形断面を有し、接合面
4に直交し且つこの接合面に関して対称形の巾方向のど
部6.7が設けられ、これら巾方向のど部は前記割り型
2.3が組み合わされると互いに対向するように開口す
る。
プラスチック材料または工2ストマー製の弾力があって
滑りやすい膨張性/Q7午ンがこのパツキンを案内して
いるのど部6,7のそれぞれに間挿されている。
にれら・9ツキンは流体の圧力によって相互に接近【7
且つのど部6.7の外イ躬に押し出される。第3図に示
す仁れら・Qツキンは充実部分10とのど部6,7の底
部に当接して変形する中空部分11とからなる。各パツ
キンの中空部分11は、流体が満たされ且つグクhuを
経て仁の流体を加圧しまた同流体を排出する手段(図示
せず)に連接されている。これらパッキンは第4図に示
すように、のど部6.7の各底部に当接して変形するエ
ンベロップ13と独立した充実部分14との組み合せで
構成されている。このエンベロップ13は流体を満たし
且つこの流体を加圧する手段に接続されている。これら
パッキン8゜9の充実部分10.14は、可変中空部分
11.13が流体によって加圧されると、のど部6.7
の外に押し出される。のど部6.7と割112.3の端
部の間に位置する前記側vmの各々の周辺部にはのど部
6.7に隣接して相対向する空洞部15.16が形成さ
れ、これらの空amは割pm2.3が組み合わされると
、一つ以上の射出オリアイス18から加圧射出装置に接
続された周囲室17または成形用周囲キャビティ17を
限定する。
各割り型2.3内に形成された相対向する’flkf 
19は中央室5とのど部6.7を分離している。これら
のショルダーの目的値、射出材料が成形用周囲キャピテ
イ17内に加圧射出される際に、中空部11.13内に
働く流体圧によってのど部6.7の外に突出するパツキ
ンの充実部分10.14に対する中央室5の側の側面支
承面を提供することにある。相対向する二つのショルダ
ー19を隔てている距離f(正確な理論寸法)は、金型
1内にインサートとして配置される部品22または中央
部が湾曲した部品の厚さあるいは曲線の最大変数により
決定される。
それ故実除土は部品22の実寸より著しく大きい。
最后に割り型の一つ3内に吸着用の半ば円形の気密環2
0が配置されており、この気密環は割り型3の側壁を貫
通するオリフィス2)を包囲し、このオリフィスによっ
て中央室5が金型1の外部と連通している。オリフィス
2)はアセンブリー20−2)が吸着盤を形成するよう
に減圧または吸気手段(図示せず)に接続されている。
こうして、部品22のまわりの中空密閉空間5−15−
16−17内に成形用の周囲密閉空間17と部品22t
−吸着して固定する片側密閉空間3−20−22とが形
成される。
作動 本発明の方法は下記の装置によって次の要領で実施され
る。
実寸が理論寸法すなわち数値りと数値dよりも小さい部
品22は割りW3の吸着盤20−2)の上の自動制御装
置!t(図示せず)によって配置される。この自動制御
装置は所定の位置で部品をつかみこれを移送し1、割り
型3内の常に同じ位置に配置する、これにより割り戯3
内の部品22が正確な位置に配置されることを保障して
いる。割り型3の方で方位を決められた部品22の面、
吸着盤20−2)の@20及び割り型3の中央室5の底
面によって限定されたキャビティは減圧手段に接続され
たオリフィス2)によって減圧される。その効果は吸着
盤20−2)の環20の上に部品22を押し付け、この
部品を定位置に維持することである。
金型1は次に割り型2,3を近づけ接合して密閉される
。金型1内に閉じ込められて固定された部品22はイン
サートの役割を果している。
次に、パッキン8,9の可変部分11または同ノ9ツキ
ンの可変エンベロップ13はダクト12によシ加圧され
るが、この効果は/eツキン8.9の充実部分10また
は14をのど部6.7の外に突出させ、これらパツキン
の充実部分の間に挾持された部品220対向両面に/?
パツキンしつかシと押し付ける。ノQツキン8,9の可
変部分ll内ま±は可変エンベロップ13内にかけられ
た圧力はパッキン8,9の充実部分10または14が部
品22の両面の各々に相対向する方向に同じ押圧力を働
かせるよう決定される。結果として金型1内での部品2
2の位置決め及び固定は膨張/eツキン8.9によって
強化され、周囲室または成形用キャビティ17は気密に
閉鎖され、部品22の周縁部はこの室17に押入され、
またパッキン8,9の充実部分10またはL4によって
行使される押応力が等しく相対向する方向なので、挿入
された部品22は変形することがない。
熱硬化性または熱可塑性プラスチック材料あるいはエラ
ストマーは液体状またはペースト状であって射出オリフ
ィス18から周囲室または成形用キャビティ17内に加
圧射出され、部品22の周囲に正確な形状と大きさのフ
レーム23を形成する。
射出した材料が硬化してから、ノ9ツキン8.9項20
に部品22を押し付けている減圧を止め次いで金型を開
け、成形フレーム23を備えた部品22を金型1から抜
き出す。
本発明の方法は平らなあるいは中央部が湾曲した部品ま
たはプレート(第3図鎖線参照)K利用される、例えば
下記の部品を掲げるがこれらに限られるものではない。
一建物のガラス仕切り、 −1動車のがラス枠例えば風防、後窓、固定9111面
ガラス、その他車−のガラス枠、 −プリント回線、 一鋼板/Qネル 利  点 一部品22のまわりにフレーノ、23を射出成型するこ
とによって一連の枠付き部品22−23を作製すること
ができ、この枠付部品の正確なめ寸り及びdは、部品2
2そのものに寸法公差があっても、いつも同じである、
すなわち厚さに於いては実寸が二と1との間で変わり、
長さに於いては土とLの間で変化する(第3図の鎖線で
表わした輪郭参照)。
−この射出戊をは、成形用周囲室17を限定している弾
性があって膨俗する可変/々ツキン3゜9によってまた
吸着盤20−2)の弾性環20によって平らなまたは中
央部が湾曲した部品(第3図鎖線22a)上で実施され
る。これらの利点は中央室5と部品22のまわ9にある
金型のキャビティ15−16によって提供される中空空
間によってまた部品22を支持し、固定する位置決め手
段(8,9−20)の柔軟性によって引き出される、 一フレーム23内で単体を形成するためK例えはラチェ
ット機構によって、得られた部品を別の機素と組み合せ
る連結手段を成型することが出来る、 一成型フレーム23洗摺動案内用の雄型案内23aまた
は雌型案内23bを形成することが出来る、 一成型フレーム23に装飾模様を形成することが出来る
、 −射出材料がエラストマーであれば、部品22のまわり
に確実に適合するシール・リング23を形成することが
出来る。
変形例として、第7図に示すフレームの成形装置が考え
られ、この成形装置では周辺呈17または成形用周囲キ
ャビティ17の全体が二つの割シ型の一方、例えば割り
型2内に形成されて、他方の割り屋によって前記成形用
キャビティを密閉する。
【図面の簡単な説明】
2図は第1図の装置の射出成形用金型の線2−2による
断面図、第3図は第1図に示す射出成形用金型の一部拡
大横断面図、第4図は第1図(て示す射出成形用金型の
一変形例の一部拡大横断面図1図、第5図及び第6図は
射出成形されたフレームの変形例を示す一部拡大横断面
図、第7図は第1図に示す射出成形用金型の一変形例の
一部拡大横断面図である。 ]・・・金 型、2,3・・・+111p型、5・・・
中央室、  6.7・・・のど部、8,9・・・ノQツ
キン、10°°・充実部分、11・・・中空部分、  
17・・・密閉周囲キャビティ、18・・・射出オリフ
ィス、22・・・プレートまたは部品、  23・・・
フレーム。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)寸法公差を有する平らな部品または中央部が湾曲
    した部品の周囲に正確な寸法をもつフレームを射出成型
    する方法であって、 −金型内に部品を正確に配置すると同時に前記金型内に
    前記部品の全周を包囲する中空 密閉空間を形成し、前記中空密閉空間内に 成形用の周囲密閉空間と前記部品を吸着し て固定する片側密閉空間とを形成する、 −前記金型内では弾性支持体上に前記部品を固定し、片
    側密閉空間内を減圧し同時に前 記部品の周辺部を加圧流体によって弾性的 に挾持する、 −前記フレームの成形用キャビティを構成する周囲密閉
    空間の中に液体状またはペースト状のプラスチック材料
    またはエラストマーを射出する、 −前記材料が硬化してから、前記部品の挾持を解除する
    要領で減圧しながら成形用周囲空間を開放し、吸着を解
    除し且つ部品を取り出す要領で片側空間を外界と連通さ
    せる。 −最後に、フレームをつけた前記部品を金型から抜き出
    す工程からなることを特徴とする前記射出成形方法。
  2. (2)前記フレームの成形用キャビティを構成する周囲
    空間は気密に且つ弾性的に密閉されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)二つの割り型を組み合せた一つの金型と前記金型
    の内側でインサートとして使用する前記部品の支持手段
    を有するタイプの装置でありかつ特許請求の範囲第1項
    に記載の方法を実施するための装置であって、金型の内
    側で中空中央室が前記部品の全面を包囲するように形成
    されており、成形室または成形用キャビティは前記金型
    の周辺部領域内つまり前記部品及び中空室の周囲に形成
    されており、前記中空室の内側には前記金型内に前記部
    品を支持し且つ固定するための吸着盤となる減圧した片
    側室が形成されていることを特徴とする前記装置。
  4. (4)前記周囲室は前記金型の内側部を膨張性弾性パッ
    キンによって限定されまた前記金型の外側部を前記金型
    自体の側壁によって限定されており、前記パッキンは前
    記割り型の接合面と直交して相互に向き合っており、相
    対向するのど部にそれぞれ埋設され且つ前記金型内にイ
    ンサートとして配置された前記部品の対向する両面のそ
    れぞれを支持しており、前記膨張性パッキンは前記部品
    の周囲部を挾持するよう構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の装置。
  5. (5)前記周囲室は少なくとも一つの射出オリフィスを
    備えており、前記射出オリフィスによって成形されるべ
    きフレームを構成する材料の射出装置と前記周囲室を連
    通させることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載
    の装置。
  6. (6)前記のど部にそれぞれ埋設された膨張性パッキン
    は充実部分と前記のど部の底部に当接している膨張性の
    可変中空部とからなることを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載の装置。
  7. (7)前記膨張性パッキンは前記のど部の底部に当接し
    ている膨張性の可変エンベロップと独立した充実部分の
    組み合せによって構成されることを特徴とする特許請求
    の範囲第4項に記載の装置。
  8. (8)膨張性パッキンの中空部分と可変エンベロップは
    流体で満たされ且つダクトによってこの流体の加圧手段
    に接続されており、加圧することにより前記パッキンの
    充実部分を前記のど部の外に突き出させることを特徴と
    する特許請求の範囲第6項及び第7項に記載の装置。
  9. (9)前記金型内で前記部品を支持し且つ固定するため
    の前記吸着盤は、前記中央部の内側の、一方の割り型内
    に配置した前記部品を片側で支持するための密封用弾性
    環と、前記弾性環及び前記弾性環に当接している前記部
    品によって限定された室の内側に開口するオリフィスと
    によって構成されており、前記オリフィスは真空発生器
    に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項に記載の装置。
  10. (10)特許請求の範囲第1項に記載の方法と同第3項
    に記載の装置によって作製された複合製品であって、未
    加工のプレートと前記未加工のプレート上で成形された
    フレームとからなり、前記プレートの外寸は公差を有し
    、また前記フレームは正確な外寸を有することを特徴と
    する複合製品。
JP60207704A 1984-09-21 1985-09-19 板部品の周囲にフレームを射出成型する装置 Granted JPS6179613A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8414649A FR2572987B1 (fr) 1984-09-21 1984-09-21 Procede et dispositif de surmoulage d'un entourage de dimensions precises sur le pourtour d'une piece plane ou galbee a tolerances dimensionnelles
FR8414649 1984-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179613A true JPS6179613A (ja) 1986-04-23
JPH0376806B2 JPH0376806B2 (ja) 1991-12-06

Family

ID=9308010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207704A Granted JPS6179613A (ja) 1984-09-21 1985-09-19 板部品の周囲にフレームを射出成型する装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4626185A (ja)
JP (1) JPS6179613A (ja)
BE (1) BE903283A (ja)
DE (1) DE3532424A1 (ja)
ES (1) ES8701022A1 (ja)
FR (1) FR2572987B1 (ja)
GB (1) GB2167337B (ja)
IT (1) IT1210000B (ja)
PT (1) PT81163B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212116A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウインドウエザストリツプの製造方法
JPS62212113A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウインドウエザストリツプの製造方法
JPS6434713A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Hashimoto Forming Kogyo Co Manufacture of window for vehicle
JPH01110114A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Asahi Glass Co Ltd ガスケツト付窓ガラスの製造方法
JPH0250318U (ja) * 1988-10-03 1990-04-09
EP0775482A2 (en) 1995-10-30 1997-05-28 Unilever Plc Cosmetic compositions containing tricholine citrate
JP2010513078A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 サン−ゴバン グラス フランス 挿入物を含むプロファイルストリップを有する窓ガラスを製造する方法及び装置、及び、得られた窓ガラス

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951927A (en) * 1985-03-11 1990-08-28 Libbey-Owens-Ford Co. Method of making an encapsulated multiple glazed unit
US4762481A (en) * 1985-11-01 1988-08-09 Libbey-Owens-Ford Co. Mold structure for producing a window assembly
US4724113A (en) * 1985-12-16 1988-02-09 The Dow Chemical Company Method of molding using an inflatable seal
US4778366A (en) * 1985-12-23 1988-10-18 Libbey-Owens-Ford Co. Molding apparatus for forming an integral windshield gasket and leaf screen assembly
EP0259449A1 (en) * 1986-02-20 1988-03-16 Libbey-Owens-Ford Co. Seal construction for a mold structure for encapsulating glass with a gasket
US4943334A (en) * 1986-09-15 1990-07-24 Compositech Ltd. Method for making reinforced plastic laminates for use in the production of circuit boards
US4732553A (en) * 1987-07-06 1988-03-22 Libbey-Owens-Ford Co. Seal construction for a mold structure for encapsulating glass with a gasket
US4854599A (en) * 1987-08-21 1989-08-08 Libbey-Owens-Ford Co. Seal construction for a mold structure for encapsulating glass with a gasket
DE3739122A1 (de) * 1987-11-19 1989-06-01 Braun Pebra Gmbh Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kunststoff-formteilen
US5133921A (en) * 1987-12-31 1992-07-28 Sanken Electric Co., Ltd. Method for manufacturing plastic encapsulated electronic semiconductor devices
US5049055A (en) * 1987-12-31 1991-09-17 Sanken Electric Co., Ltd. Mold assembly
US5008062A (en) * 1988-01-20 1991-04-16 Siemens Solar Industries, L.P. Method of fabricating photovoltaic module
US4931007A (en) * 1988-06-29 1990-06-05 Kohler Co. Automated casting apparatus
US5061531A (en) * 1988-07-18 1991-10-29 M. L. Burke, Co. Glazing utilizing rim process to produce sealed and framed insulating glass unit
US5196210A (en) * 1988-08-09 1993-03-23 Asahi Glass Company Ltd. Shaping mold for preparing a window glass with a gasket
EP0354481B1 (en) * 1988-08-09 1995-11-29 Asahi Glass Company Ltd. Method of preparing window glass with a gasket and a shaping mold for preparing such window glass
US4911871A (en) * 1988-08-19 1990-03-27 Eastman Kodak Company Method for effecting an intraoral dental radiographic film packet improvement
ES2038280T3 (es) * 1988-08-26 1993-07-16 Recticel Dispositivo y metodo para encapsular por lo menos parcialmente un elemento de forma sustancialmente laminar.
US4938675A (en) * 1988-12-12 1990-07-03 Contreras Joseph A Apparatus for making multi-sectioned and multi-colored solid products having a desired geometric or other shape
EP0390151B1 (en) * 1989-03-31 1995-05-31 Asahi Glass Company Ltd. Method of making window glass with a gasket
JPH02306639A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Toshiba Corp 半導体装置の樹脂封入方法
FR2647707B1 (fr) * 1989-06-02 1991-09-20 Peugeot Surmoulage sur vitre d'un joint ou element d'encadrement
JP2949353B2 (ja) * 1989-12-05 1999-09-13 旭硝子株式会社 板ガラスに対する樹脂枠材の形成方法
FR2657308B1 (fr) * 1990-01-04 1994-08-05 Peugeot Procede et dispositif de realisation d'un joint renfermant un insert, a la peripherie d'un vitrage et vitrage obtenu.
US5208043A (en) * 1990-01-19 1993-05-04 American Standard Inc. Adjustable shims for mold seals
US5268183A (en) * 1990-05-04 1993-12-07 Vidrio Plano De Mexico, S.A. Mold apparatus having an outwardly angled seal for encapsulating a glass sheet
US5050348A (en) * 1990-07-16 1991-09-24 Donnelly Corporation Panel and bracket assembly and method for making same
IT1241286B (it) * 1990-11-20 1993-12-29 Gilardini Spa Metodo di fabbricazione di un filtro per aria, filtro cosi' ottenuto e apparecchiatura per l'attuazione di tale metodo
US5088215A (en) * 1990-12-03 1992-02-18 The Lewis Berkman Company Plastic moldboards for snowplows and the like
US5411696A (en) 1990-12-27 1995-05-02 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Process of making a panel unit
US5118271A (en) * 1991-02-22 1992-06-02 Motorola, Inc. Apparatus for encapsulating a semiconductor device
US5065545A (en) * 1991-03-19 1991-11-19 Donnelly Corporation Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
US5243785A (en) * 1991-03-19 1993-09-14 Donnelly Corporation Panel assembly for vehicles with molded regulator attachment
JP2656421B2 (ja) * 1992-04-08 1997-09-24 鹿島建設株式会社 ガラス取付部構造
KR970002295B1 (ko) * 1993-02-23 1997-02-27 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 성형방법
US5544458A (en) * 1993-03-05 1996-08-13 Donnelly Corporation Vehicle panel assembly
SE507419C2 (sv) * 1993-03-05 1998-05-25 Straalfors Ab Registreringsskylt för fordon och förfarande för framställning därav
FR2706351B1 (fr) * 1993-06-18 1995-08-25 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage surmoulé et dispositif pour obtenir ce vitrage.
JP3442877B2 (ja) * 1994-02-21 2003-09-02 富士通株式会社 樹脂成形品及びその製造方法
US5597523A (en) * 1994-02-22 1997-01-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Molding apparatus and method in which a mold cavity gasket is deformed by separately applied pressure
US5527500A (en) * 1994-06-02 1996-06-18 The Tensar Corporation Method of forming a framed panel utilizing tensioning by heat shrinking
US5855924A (en) * 1995-12-27 1999-01-05 Siemens Microelectronics, Inc. Closed-mold for LED alphanumeric displays
US5772822A (en) * 1996-03-14 1998-06-30 Gencorp Inc. Method of manufacturing glass panel and gasket assemblies
DE19615371C2 (de) * 1996-04-19 1998-09-10 Schott Glaswerke Formkörper aus Glas oder Glaskeramik, eingefaßt in einem umspritzten Kunststoff-Halterahmen und Verfahren zum Einfassen des Formkörpers mit dem Halterahmen
FR2752821B1 (fr) * 1996-08-29 1998-09-25 Oreal Capsule de distribution a moyens de prehension ameliores
US5916600A (en) * 1996-09-06 1999-06-29 Donnelly Corporation Mold assembly for holding a sheet of glass during molding
DE19719314A1 (de) * 1997-05-08 1998-11-12 Schade Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Spritzgießen von Kunststoffteilen
US6210618B1 (en) 1997-12-01 2001-04-03 Gemtron Corporation Method of manufacturing a peripherally encapsulating unit
DE29813174U1 (de) * 1998-07-25 1999-09-02 Oskar Braunsberger Fa Zentriereinrichtung für flache Bauteile, insbesondere Glastafeln
US6174482B1 (en) * 1998-10-26 2001-01-16 Gemtron Corporation Method of manufacturing an interlocked, “flush-to-front,” injection molded border and glass sheet
US6148563A (en) 1999-03-25 2000-11-21 Hussmann Corporation Reach-in door for refrigerated merchandiser
US6558596B1 (en) * 1999-03-29 2003-05-06 Gemtron Corporation Method of molding a peripherally encapsulated product under heat and pressure utilizing sheet molding compound (SMC) or bulk molding compound (BMC)
DE10110138A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-05 Schwarzbich Joerg Verfahren zur Herstellung einer Lordosenstütze
US6607627B2 (en) 2001-03-05 2003-08-19 Premark Rwp Holdings, Inc. Compound injection molded high pressure laminate flooring
US6631686B2 (en) 2001-03-19 2003-10-14 Premark Rwp Holdings Inc. Insert injection molded laminate work surface
FR2824812B1 (fr) * 2001-05-16 2003-09-19 Oreal Capsule de distribution avec ouverture securisee
US6983997B2 (en) 2001-06-29 2006-01-10 Haworth, Inc. Chair having a suspension seat assembly
DE10154553B4 (de) * 2001-11-07 2005-06-09 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Profilstrangs an einem Bauteil
DE10202404A1 (de) * 2002-01-22 2003-08-07 Schott Glas Verfahren zur Herstellung einer Halterung
US6817854B2 (en) * 2002-05-20 2004-11-16 Stmicroelectronics, Inc. Mold with compensating base
US6773652B2 (en) * 2002-10-02 2004-08-10 Elster Electricity, Llc Process for the manufacture of a cover system for an electrical-energy meter
US6766596B1 (en) 2003-07-14 2004-07-27 Gemtron Corporation Appliance door or lid
KR100568130B1 (ko) * 2003-09-08 2006-04-05 현대모비스 주식회사 중공튜브를 이용한 발포성형용 거푸집
KR100980104B1 (ko) * 2005-09-28 2010-09-07 주식회사 엘지화학 이차전지 제조장치
US7976487B2 (en) 2005-12-13 2011-07-12 3M Innovative Properties Company Fastener tabs and strapping system for orthopedic supports and method of using same
US7862527B2 (en) * 2005-12-13 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Edge binding for orthopedic supports and method of using same
US7749182B2 (en) * 2005-12-13 2010-07-06 3M Innovative Properties Company Stay hinge for orthopedic supports and method of using same
FI20060319L (fi) * 2006-03-31 2007-10-01 Stora Enso Oyj Menetelmä pakkausten sulkemiseksi ja pakkaus
US7927086B2 (en) * 2007-03-19 2011-04-19 Nissan Motor Co., Ltd. Manufacturing apparatus for use with a membrane electrode assembly and method for manufacturing same
FR3027835B1 (fr) * 2014-10-31 2017-09-01 Plastic Omnium Cie Moule pour la fabrication de piece en matiere plastique comportant un systeme d'etancheite optimise
BE1022165B1 (fr) * 2014-11-05 2016-02-22 Splifar Sa Procédé pour appliquer un joint à une plaque
TWI615069B (zh) * 2015-04-16 2018-02-11 Cai Zheng Zhan 電路板壓合裝置
DE102017213560B4 (de) * 2017-08-04 2022-01-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Formwerkzeug
US20220354309A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-10 Simeaco Williams Corn Dog Mold Device
CN114536649B (zh) * 2022-02-14 2024-03-12 湖北兴欣科技股份有限公司 钢塑复合直角短管件成型方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150966A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Kozo Sugiura Netsuyojuzainikanaamiruioinsaatosuru hoho
JPS5256155A (en) * 1975-10-31 1977-05-09 Sekisui Chemical Co Ltd Method of molding synthetic resin moldings having inserts

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263014A (en) * 1962-09-10 1966-07-26 Excel Corp Method and apparatus for bedding panels into frames
FR1374552A (fr) * 1962-09-10 1964-10-09 Excel Corp Procédé et appareil pour sceller des panneaux dans des cadres
FR2157189A5 (en) * 1971-10-21 1973-06-01 Peugeot & Renault Windscreen seals - moulded in situ with the use of a flexible mould which can be dismantled
US3759644A (en) * 1971-12-29 1973-09-18 M Ladey Mold for forming plastic foam parts
GB1442069A (en) * 1974-04-25 1976-07-07 Worldwide Plastics Dev Moulding
GB1516679A (en) * 1975-06-26 1978-07-05 Nayagam K Pneumatically controlled core former
DE2628703C3 (de) * 1976-06-25 1980-10-09 Maschinen- Und Werkzeugbau Gmbh, 3563 Dautphetal Anordnung und Verfahren zur Herstellung von Profilen, insbesondere für Fenster und Türen
CA1098708A (en) * 1977-06-10 1981-04-07 Lawrence E. Schroeder Composite molded article and method of making the same
SE420584B (sv) * 1978-02-03 1981-10-19 Adolf Gunnar Gustafson Fasthallningsanordning for ytark eller -platar i en press
US4145171A (en) * 1978-02-27 1979-03-20 Pyles Industries, Inc. Apparatus for sealing multi-pane window units
SE420694B (sv) * 1978-04-04 1981-10-26 Motala Verkstad Ab Sett vid pressning av skivformiga produkter
NL171781C (nl) * 1978-06-09 1983-05-16 Markomark Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een paneel, voorzien van een randlijst uit een polyurethanmateriaal aan ten minste een zijrandvlak daarvan.
NL183636C (nl) * 1979-11-07 1988-12-16 Waltherus Joseph Maria Van Erv Werkwijze en inrichting voor het vervaardigen van een samengesteld blad met ten minste een profielrand.
NL8001681A (nl) * 1980-03-21 1981-10-16 Koorevaar Arie Werkwijze en inrichting voor het vormen van een band voor een wielvelg.
JPS5791246A (en) * 1980-11-29 1982-06-07 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> Method and apparatus for molding cubic part automatically and decoratively
US4470784A (en) * 1982-05-28 1984-09-11 Mattel, Inc. Insert molding apparatus and retractable insert-molding pin
FR2546812B1 (ja) * 1983-05-30 1986-04-18 Saint Gobain Vitrage
US4544126A (en) * 1984-10-01 1985-10-01 General Motors Corporation Molding apparatus for simultaneously forming a cavity and encapsulating a frame in a foamed body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5150966A (ja) * 1974-10-31 1976-05-06 Kozo Sugiura Netsuyojuzainikanaamiruioinsaatosuru hoho
JPS5256155A (en) * 1975-10-31 1977-05-09 Sekisui Chemical Co Ltd Method of molding synthetic resin moldings having inserts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212113A (ja) * 1986-03-13 1987-09-18 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウインドウエザストリツプの製造方法
JPS62212116A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ウインドウエザストリツプの製造方法
JPS6434713A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Hashimoto Forming Kogyo Co Manufacture of window for vehicle
JPH0523573B2 (ja) * 1987-07-30 1993-04-05 Hashimoto Forming Kogyo Co
JPH01110114A (ja) * 1987-10-23 1989-04-26 Asahi Glass Co Ltd ガスケツト付窓ガラスの製造方法
JPH0250318U (ja) * 1988-10-03 1990-04-09
JPH0536645Y2 (ja) * 1988-10-03 1993-09-16
EP0775482A2 (en) 1995-10-30 1997-05-28 Unilever Plc Cosmetic compositions containing tricholine citrate
JP2010513078A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 サン−ゴバン グラス フランス 挿入物を含むプロファイルストリップを有する窓ガラスを製造する方法及び装置、及び、得られた窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
DE3532424A1 (de) 1986-04-03
PT81163A (fr) 1985-10-01
PT81163B (pt) 1987-08-19
IT1210000B (it) 1989-08-30
ES546913A0 (es) 1986-11-16
GB8522990D0 (en) 1985-10-23
JPH0376806B2 (ja) 1991-12-06
US4626185A (en) 1986-12-02
IT8567806A0 (it) 1985-09-20
GB2167337B (en) 1988-09-01
ES8701022A1 (es) 1986-11-16
FR2572987A1 (fr) 1986-05-16
BE903283A (fr) 1986-03-20
GB2167337A (en) 1986-05-29
FR2572987B1 (fr) 1987-01-02
DE3532424C2 (ja) 1988-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6179613A (ja) 板部品の周囲にフレームを射出成型する装置
US4584155A (en) Method and device for manufacturing glass sheets having surface structures molded-on by superficial molding
US4259274A (en) Method and apparatus for making a laminated ski
US5108687A (en) Device and method for at least partially encapsulating a substantially sheet shaped element
US6436568B1 (en) Method and tool for producing bipolar plates
EP0785062A2 (en) Apparatuses and methods of moulding plastics
JPH08127033A (ja) 表皮付き発泡体を表面に有するプラスチック成形品およびその製造方法
JPH0655618A (ja) 加圧偏倚付加装置
JPH0732424A (ja) 射出圧縮成形用金型
US4898635A (en) Method and apparatus for bonding parts of disappearing model used for casting
US20040169302A1 (en) Roof module and method of producing a roof module
JPH04284209A (ja) 発泡成形装置
SE8702963L (sv) Sett och anordning for gjutning
US20010033874A1 (en) Device for manufacturing internal motor vehicle components of multicomponent plastics material
JP2964409B2 (ja) ガスケットの製造方法
JP3936443B2 (ja) 断熱構造体
EP0761412A1 (en) Method and apparatus for producing synthetic resin hollow articles
JPH054969Y2 (ja)
JPH0321942Y2 (ja)
KR100261651B1 (ko) 복합재료다중셀구조의성형방법및성형공구
JPH0532270Y2 (ja)
JP2740916B2 (ja) 枠板の製造方法
WO2006128705A1 (en) Method for manufacturing a mould, method for arranging an edge around a panel and a mould
JPH0763470A (ja) 貯蔵庫の扉
JPS6152938A (ja) 金属ガスケットのビード形成用金型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees