JPS6179451A - レ−ザ−照射装置 - Google Patents

レ−ザ−照射装置

Info

Publication number
JPS6179451A
JPS6179451A JP59200863A JP20086384A JPS6179451A JP S6179451 A JPS6179451 A JP S6179451A JP 59200863 A JP59200863 A JP 59200863A JP 20086384 A JP20086384 A JP 20086384A JP S6179451 A JPS6179451 A JP S6179451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
laser
laser irradiation
optical
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59200863A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244223B2 (ja
Inventor
立石 文和
石渡 裕政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59200863A priority Critical patent/JPS6179451A/ja
Publication of JPS6179451A publication Critical patent/JPS6179451A/ja
Publication of JPH0244223B2 publication Critical patent/JPH0244223B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は人体の治療や工場における物の加工等に利用さ
れるレーザー照射装置に関するものである。
従来の構成とその問題点 近年、レーザーメス、レーザー加工機等のレーザー照射
装置において、レーザー光を目的部位へ導びく導光路は
、従来のミラー関節導光路から操作性に優れる光ファイ
バーに置き換えられつつある。しかし光ファイバーに一
定限度以上のレーザーパワーを流すと元ファイバーが発
熱し焼損に至ることがある。光ファイバー焼損の原因は
光ファイバーに傷等の欠陥がある場合を除けば光ファイ
バー内のレーザーパワー密度が許容限度金越えてしまう
ためであるが、特に光ファイバー内では伝送されるレー
ザー光が互いに干渉しあい局部的に冒いパワー密度にな
る場合が多い。第1図はファイバーから出射されるレー
ザー光を光軸と直角方向て走査した時の強度分布である
が、スペックル状のパターンを示しており数個所〜数1
0個所で高いピーク値があり、このことが光ファイバー
焼損の一因となっていた。特に反射防止膜を元ファイバ
一端面に付けた場合においては、反射防止膜の許容パワ
ー密度が光ファイバーより低い場合が多く、さらに現損
しやすいという問題があった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、光ファイ
バー内のレーザーパワー密度を均等化し、光ファイバー
の焼損を押えることを目的とする。
発明の構成 本発明はレーザー発振器と、光ファイバーと、レーザー
発振器から出射されたレーザー光を集光して光ファイバ
ーに導びく集光光学系を備えたレーザー照射装置であり
、集光光学系を微少振動させることにより光ファイバー
内のレーザーパワー密度を均一化し、光ファイバーの焼
損を押えたものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例を示すレーザー照射装置の全
体図である。1はレーザー発振器、2は光ファイバーが
組み込まれた光ケーブルで2aはそのコネクタ一部、2
bは手に持って操作するハンドピースである。3は集光
光学系である。第3図はハンドピース2bの断面図であ
る。4は光ファイバーで、ここから出射されたレーザー
光はレンズ5により集光され目的部位に照射される。第
4図は集光光学系3の断面図である。レーザー光は5a
 、sbで示す光路内を通り集光レンズ6で集光され反
射鏡7で直角に曲げられ光ファイバーコネクター2aに
組み込まれた光ファイバー4の入射端面4aに入射され
る。ここでのレーザービームスポット径は光ファイバー
4の径よりやや小さく絞っている。8は磁歪素子でこれ
を振動させることにより反射鏡7が振動し、光ファイバ
ー入射端4aに入射するレーザービームは入射端面4a
内で振動する。このように入射されたレーザー光はファ
イバー内で攪判されパワー密度は均一化される。光ファ
イバーから出射されるレーザー光は第5図に示すように
平均化され局部的な高いパワー密度のまま長時間維持さ
れることがなくなり光ファイバーの焼損を押えることが
できる。本実施例では反射鏡7を振動させるのに磁歪素
子を用いたが、ボイスコイル等でももちろん同じ効果を
得る。また反射鏡7を振動させる代りにレンズ6を同様
の方法にて振動させて同じ効果を得る。
発明の効果 以上のように本発明のレーザー照射装置はレーザー発振
器と、光ファイバーと、レーザー発振器から出射された
レーザー光全集光して光ファイバーに導びく集光光学系
とを備え、集光光学系を微少振動させることにより光フ
ァイバー内のレーザーパワー密度を均等化し光ファイバ
ーの焼損を押えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のレーザー照射装置における光ファイバ
ーから出射されるレーザー光の強度分布図、第2図は本
発明の一実施例におけるレーザー照射装置の全体図、第
3図はハンドピース断面図、第4図は集光光学系の断面
図、第5図は本発明の一実施例における光ファイバーか
ら出射されるレーザー光の強度分布図である。 1・・・・・・レーザー発振器、2・・・・・・光ケー
ブル、3・・・・・・集光光学系、4・・・・・・光フ
ァイバー、8・・・・・・磁歪素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1基箱 
1 図       パワづ蜆 ↑ 0        半梁を方向 光軸中心 第 2 図 2の 第3図 ひ 第4図 n 第5図 え□ヤ1.  半径方向

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザー発振器と、光ファイバーと、前記レーザー発振
    器から出射されたレーザー光を集光して前記光ファイバ
    ーに導びく集光光学系とを備え、前記集光光学系を微少
    振動させ、光ファイバーに入射するレーザー光を光ファ
    イバー径の範囲で振動させてなるレーザー照射装置。
JP59200863A 1984-09-26 1984-09-26 レ−ザ−照射装置 Granted JPS6179451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200863A JPS6179451A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 レ−ザ−照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200863A JPS6179451A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 レ−ザ−照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179451A true JPS6179451A (ja) 1986-04-23
JPH0244223B2 JPH0244223B2 (ja) 1990-10-03

Family

ID=16431475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200863A Granted JPS6179451A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 レ−ザ−照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179451A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887523A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Olympus Optical Co Ltd 照明装置付撮像装置
JPS58116349A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 住友電気工業株式会社 レ−ザメス用内視鏡
JPS58133248A (ja) * 1982-01-29 1983-08-08 オリンパス光学工業株式会社 レ−ザ−照射装置
JPS5942502A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外光導光路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887523A (ja) * 1981-11-19 1983-05-25 Olympus Optical Co Ltd 照明装置付撮像装置
JPS58116349A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 住友電気工業株式会社 レ−ザメス用内視鏡
JPS58133248A (ja) * 1982-01-29 1983-08-08 オリンパス光学工業株式会社 レ−ザ−照射装置
JPS5942502A (ja) * 1982-08-31 1984-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外光導光路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0244223B2 (ja) 1990-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3974507A (en) Conversion of stripe-geometry junction laser emission to a spherical wavefront
JP2003112280A (ja) 光照射装置と光加工装置およびその加工方法並びに電子部品
JPS6179451A (ja) レ−ザ−照射装置
JPS5942502A (ja) 赤外光導光路
JPS5857385U (ja) レ−ザ照射装置
JP2001208924A (ja) 光ファイバ
JPS60117201A (ja) 光導波装置
KR0181352B1 (ko) 레이저 가공장치
US5790724A (en) 16 μm infrared region by destruction of speckle patterns
JP3285957B2 (ja) 光学装置
JP3455902B2 (ja) レーザによるセラミック材料の加工方法及び加工装置
JPS63269131A (ja) 平行光作成装置
JPS63204205A (ja) 光フアイバ結合器
JP4047621B2 (ja) レーザ加工装置
JPS5858644B2 (ja) 光ファイバ接続端末
JPH05138385A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JPS63269130A (ja) 平行光作成装置
JP2842676B2 (ja) 光ビーム照射装置
JPH052111U (ja) レーザ出射光学機構
JP2003290961A (ja) レーザ加工装置
JPH055854A (ja) レーザービーム走査光学系
JPH052104U (ja) 高出力レーザ光伝送用光フアイバ
JPH0780673A (ja) レーザ加工機
JP2996010B2 (ja) 光ファイバ結合装置
JPS62132385A (ja) 光結合装置