JPH052111U - レーザ出射光学機構 - Google Patents

レーザ出射光学機構

Info

Publication number
JPH052111U
JPH052111U JP5490091U JP5490091U JPH052111U JP H052111 U JPH052111 U JP H052111U JP 5490091 U JP5490091 U JP 5490091U JP 5490091 U JP5490091 U JP 5490091U JP H052111 U JPH052111 U JP H052111U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
mask
shape
laser
elliptical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5490091U
Other languages
English (en)
Inventor
孝広 小田嶋
Original Assignee
日本電気レーザ機器エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気レーザ機器エンジニアリング株式会社 filed Critical 日本電気レーザ機器エンジニアリング株式会社
Priority to JP5490091U priority Critical patent/JPH052111U/ja
Publication of JPH052111U publication Critical patent/JPH052111U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ加工において複数種類の被加工物形状
への対応を容易とし、良好な加工結果を得る。 【構成】 光ファイバ1から出射されたレーザ光14は
コリメートレンズ4で平行光となり、アパーチャ5によ
ってパワー密度分布が弱い周辺部がカットされる。アパ
ーチャ5でパワー密度分布の均一部分が抽出されたレー
ザ光14は楕円形集光用特殊レンズ7でビーム形状が楕
円形状に集光される。楕円形集光用特殊レンズ7で楕円
形状に集光されたレーザ光14はシールドガラス8およ
びマスク10を通って基板13上の被加工物部品12上
に照射される。マスク10はロータリアクチュエータ9
によって駆動され、レーザ光14の光軸に直交する位置
に回動される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本考案はレーザ出射光学機構に関し、特に光ファイバによって伝送されるレー ザ光を集光レンズで集光して半田付けを行うレーザ加工装置のレーザ出射光学機 構に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、この種のレーザ出射光学機構においては、光ファイバによって伝送され るレーザ光のビーム形状をレーザ光出射部本体外部に固定的に設けられたマスク によって変えるのみで、光ファイバを伝送されてきたときのパワー密度分布がそ のままの状態で外部に出射されている。
【0003】 このような従来のレーザ出射光学機構では、マスクがレーザ光出射部本体外部 に固定的に設けられているので、一種類の被加工物形状だけしか対応することが できないという欠点がある。
【0004】 また、光ファイバを伝送されてきたときのパワー密度分布がそのままの状態で 外部に出射されているので、光ファイバの屈折率分布によって集光ビームの周辺 部のパワー密度分布が弱くなり、良好な半田付けを得ることができないという欠 点がある。
【0005】
【考案の目的】
本考案は上記のような従来のものの欠点を除去すべくなされたもので、複数種 類の被加工物形状に容易に対応することができ、良好な加工結果を得ることがで きるレーザ光出射光学機構の提供を目的とする。
【0006】
【考案の構成】
本考案によるレーザ光出射光学機構は、光ファイバによって伝送されてきたレ ーザ光を外部に出射するレーザ出射光学機構であって、前記レーザ光のパワー密 度分布の均一部分を抽出する抽出部材と、前記レーザ光の照射形状を可変するマ スク部材と、前記マスク部材と前記レーザ光の光軸とが直交するように前記マス ク部材を駆動する駆動手段とを設けたことを特徴とする。
【0007】
【実施例】
次に、本考案について図面を参照して説明する。
【0008】 図1は本考案の一実施例を示す構成図である。図において、光ファイバ1はコ ア径において均一な屈折率分布を有しており、光ファイバホルダ2によって保持 されている。
【0009】 この光ファイバ1から出射されたレーザ光14はコリメートレンズ4で平行光 となり、アパーチャ5によってパワー密度分布が弱い周辺部がカットされる。す なわち、アパーチャ5によってレーザ光14のパワー密度分布の均一な部分のみ が抽出される。
【0010】 このアパーチャ5によってパワー密度分布の均一な部分が抽出されたレーザ光 14は、レンズ固定輪6によって固定された楕円形集光用特殊レンズ(例えばシ リンドリカルレンズなど)7でビーム形状が楕円形状に集光される。楕円形集光 用特殊レンズ7で楕円形状に集光されたレーザ光14はシールドガラス8および マスク10を通って基板13上の被加工物部品12上に照射される。
【0011】 ここで、光ファイバホルダ2と、コリメートレンズ4と、アパーチャ5と、レ ンズ固定輪6と、楕円形集光用特殊レンズ7と、シールドガラス8とは夫々出射 光学系本体3に取付けられている。また、シールドガラス8は被加工物部品12 の加工時に生じる飛散物から楕円形集光用特殊レンズ7を保護するために設けら れている。
【0012】 マスク10はロータリアクチュエータ9によって駆動され、レーザ光14の光 軸と直交する位置に回動される。このとき、マスク10の回動動作は出射光学系 本体3に取付けられたマスクストッパ11によって停止され、マスク10の位置 決めが行われる。
【0013】 図2は図1の光ファイバ1を伝送されるレーザ光14のパワー密度分布を示す 図である。図2(a)は光ファイバ1の断面の屈折率分布を示す図であり、図2 (b)は光ファイバ1から出射されたレーザ光14のパワー密度分布を示す図で あり、図2(c)はコリメートレンズ4およびアパーチャ5を透過後のレーザ光 14のパワー密度分布を示す図である。
【0014】 これらの図において、光ファイバ1はコア部1aとクラッド部1bとからなっ ており、図2(a)に示すように、コア部1aとクラッド部1bとでは各々屈折 率が異なっている。よって、図2(b)に示すように、光ファイバ1から出射さ れたレーザ光14は周辺部においてパワー密度分布が弱くなっている。
【0015】 このレーザ光14がコリメートレンズ4およびアパーチャ5を透過すると、ア パーチャ5によってレーザ光14のパワー密度分布が弱い周辺部がカットされ、 図2(c)に示すように、パワー密度分布が均一の部分のみがアパーチャ5から 出射されることになる。よって、被加工物部品12の加工がレーザ光14のパワ ー密度分布が均一の部分のみで行われるため、均一でかつ良好な加工結果を得る ことができる。
【0016】 図3は図1のマスク10を使用しないときのレーザ光14の軌跡を示す図であ る。図において、マスク10がロータリアクチュエータ9によって駆動されて矢 印Aの方向に回動されると、光ファイバ1から出射されたレーザ光14がコリメ ートレンズ4とアパーチャ5と楕円形集光用特殊レンズ7とを通って被加工物部 品12上に照射される。よって、被加工物部品12上のビーム集光形状14aは 楕円形状となる。
【0017】 図4は図1のマスク10を使用したときのレーザ光14の軌跡を示す図である 。図において、マスク10がロータリアクチュエータ9によって駆動されて矢印 Bの方向に回動されると、光ファイバ1から出射されたレーザ光14がコリメー トレンズ4とアパーチャ5と楕円形集光用特殊レンズ7とマスク10とを通って 被加工物部品12上に照射される。このとき、マスク10上のビーム集光形状1 4bは楕円形集光用特殊レンズ7によって楕円形状となるが、ビーム集光形状1 4bの長軸方向の両端がマスク10によってカットされるので、被加工物部品1 2上のビーム集光形状14cは矩形形状となる。
【0018】 これら図3および図4から明らかなように、マスク10をロータリアクチュエ ータ9によって矢印Aまたは矢印Bの方向に駆動することによって、被加工物部 品12上には楕円形状および矩形形状の2種類のビーム集光形状14b,14c を形成することができる。したがって、ロータリアクチュエータ9によるマスク 10の駆動によって、2種類の被加工物形状に対応することができる。
【0019】 図5は本考案の他の実施例におけるマスク形状とビーム集光形状との関係を示 す図である。図において、本考案の他の実施例によるマスク15には矩形のレー ザ光透過部16が2か所設けられており、これらレーザ光透過部16によってビ ーム集光形状14bの長軸方向がカットされることで、被加工物部品12上のビ ーム集光形状14dは2個の矩形形状となる。
【0020】 図6は本考案の別の実施例におけるマスク形状とビーム集光形状との関係を示 す図である。図において、本考案の他の実施例によるマスク17には円形のレー ザ光透過部18が3か所設けられており、これらレーザ光透過部18によってビ ーム集光形状14bの長軸方向がカットされることで、被加工物部品12上のビ ーム集光形状14eは3個の円形形状となる。
【0021】 図3に示すマスク10と、図5に示すマスク15と、図6に示すマスク17と を各々対応するロータリアクチュエータやソレノイドによって駆動させるか、あ るいは1個のロータリアクチュエータやソレノイドによってマスク10,15, 17を駆動すれば、複数種類の異なった形状の被加工物でも周囲を焼損すること 無く、被加工部分だけにレーザ光14を照射することができる。
【0022】 すなわち、1つの出射光学系本体3に複数種類のマスク10,15,17を取 付ければ、被加工物形状の種類にあわせて複数の出射光学系を用意しなくとも、 該出射光学系本体3だけで複数種類の被加工物に対する加工を行うことができる 。また、該出射光学系本体3を多軸または多関節ロボットに装着すれば、フレキ シブルなライン化にも対応することができる。
【0023】 このように、光ファイバ1によって伝送されてきたレーザ光14のパワー密度 分布の均一部分をアパーチャ5で抽出することによって、被加工物部品12の加 工をレーザ光14のパワー密度分布が均一な部分のみで行うことができるので、 均一でかつ良好な加工結果を得ることができる。
【0024】 また、マスク10とレーザ光14の光軸とが直交するようにマスク10をロー タリアクチュエータ9によって駆動して該レーザ光14の照射形状を可変するよ うにすることによって、複数種類の被加工物形状に容易に対応することができる 。よって、被加工物部品12のみにレーザ光14を照射することができ、被加工 物部品12の周辺に熱に弱い素材や基板を用いた場合でも、それらの素材や基板 が焼損したり溶融したりすることなく、被加工物部品12へのレーザ光14の照 射を行うことができる。
【0025】 尚、本考案の一実施例では楕円形集光用特殊レンズ7を用いてレーザ光14の ビーム形状を楕円形状としているが、通常の集光レンズを用いてレーザ光14の ビーム形状を円形としてもよい。また、マスク形状を図3と図5と図6とに夫々 示すような形状以外の形状としてもよく、マスクを駆動する駆動手段をロータリ アクチュエータやソレノイド以外のものとしてもよいことは明白であり、これら に限定されない。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、光ファイバによって伝送されてきたレー ザ光のパワー密度分布の均一部分を抽出するとともに、該レーザ光の照射形状を 可変するマスク部材を該マスク部材とレーザ光の光軸とが直交するように駆動す ることによって、複数種類の被加工物形状に容易に対応することができ、良好な 加工結果を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す構成図である。
【図2】図1の光ファイバを伝送されるレーザ光のパワ
ー密度分布を示す図である。
【図3】図1のマスクを使用しないときのレーザ光の軌
跡を示す図である。
【図4】図1のマスクを使用したときのレーザ光の軌跡
を示す図である。
【図5】本考案の他の実施例におけるマスク形状とビー
ム集光形状との関係を示す図である。
【図6】本考案の別の実施例におけるマスク形状とビー
ム集光形状との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ 4 コリメートレンズ 5 アパーチャ 7 楕円形集光用特殊レンズ 9 ロータリアクチュエータ 10,15,17 マスク 14 レーザ光 14a〜14e ビーム集光形状

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 光ファイバによって伝送されてきたレー
    ザ光を外部に出射するレーザ出射光学機構であって、前
    記レーザ光のパワー密度分布の均一部分を抽出する抽出
    部材と、前記レーザ光の照射形状を可変するマスク部材
    と、前記マスク部材と前記レーザ光の光軸とが直交する
    ように前記マスク部材を駆動する駆動手段とを設けたこ
    とを特徴とするレーザ出射光学機構。
JP5490091U 1991-06-19 1991-06-19 レーザ出射光学機構 Pending JPH052111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490091U JPH052111U (ja) 1991-06-19 1991-06-19 レーザ出射光学機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5490091U JPH052111U (ja) 1991-06-19 1991-06-19 レーザ出射光学機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052111U true JPH052111U (ja) 1993-01-14

Family

ID=12983482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5490091U Pending JPH052111U (ja) 1991-06-19 1991-06-19 レーザ出射光学機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052111U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121063U (ja) * 1974-08-01 1976-02-16
CN111655332A (zh) * 2017-12-04 2020-09-11 艾利克斯医疗私人有限公司 用于治疗视网膜疾病的光生物调节装置
CN111668132A (zh) * 2019-03-06 2020-09-15 台湾爱司帝科技股份有限公司 应用于固接led的激光加热装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121063U (ja) * 1974-08-01 1976-02-16
CN111655332A (zh) * 2017-12-04 2020-09-11 艾利克斯医疗私人有限公司 用于治疗视网膜疾病的光生物调节装置
CN111668132A (zh) * 2019-03-06 2020-09-15 台湾爱司帝科技股份有限公司 应用于固接led的激光加热装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1323491B1 (en) Laser processing device
WO2000030798A1 (fr) Procede et appareil de marquage au laser, et objet ainsi marque
JP3292058B2 (ja) レーザ光による配線基板の加工方法及びその装置
JPH052111U (ja) レーザ出射光学機構
JPH0433788A (ja) レーザ穴明け方法
JPS62263889A (ja) レ−ザ加工装置
JPS60199586A (ja) レ−ザ加工装置
JP2785666B2 (ja) レーザ加工方法
JP2724192B2 (ja) フィルムコーティング材のレーザ加工方法
JPS605394B2 (ja) レ−ザ照射装置
EP0236521B1 (en) Reflection type optical device
JP3057110B2 (ja) レーザー加工用マスク照射装置
JPS63108318A (ja) レ−ザ−加工装置
JPH03210990A (ja) レーザ加工方法
JPH06186435A (ja) 光ファイバ−被ふく材除去方法
JPS6372493A (ja) レ−ザ加工装置
JPH04237589A (ja) レーザ加工装置
JPH0348485B2 (ja)
JPS63104794A (ja) レ−ザ加工機
JPS61193794A (ja) 多頭ヘツドを有するレ−ザ加工機
JPH05253687A (ja) レーザ加工装置
JP2023168639A (ja) レーザー照射方法
JP2003260583A (ja) レーザ加工装置
JPS58145387A (ja) 線状硬脆部材のレ−ザ切断方法
JPS6269692A (ja) レ−ザ加工機の加工ヘツド