JPS5858644B2 - 光ファイバ接続端末 - Google Patents

光ファイバ接続端末

Info

Publication number
JPS5858644B2
JPS5858644B2 JP54128897A JP12889779A JPS5858644B2 JP S5858644 B2 JPS5858644 B2 JP S5858644B2 JP 54128897 A JP54128897 A JP 54128897A JP 12889779 A JP12889779 A JP 12889779A JP S5858644 B2 JPS5858644 B2 JP S5858644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
spherical lens
lens
connection terminal
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54128897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5652713A (en
Inventor
元 鈴木
忠洋 長山
政次 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54128897A priority Critical patent/JPS5858644B2/ja
Publication of JPS5652713A publication Critical patent/JPS5652713A/ja
Publication of JPS5858644B2 publication Critical patent/JPS5858644B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光フアイバ端面から放射される光を平行光線に
変換又は逆に平行光線を光フアイバ内へ入射するための
光フアイバ接続端末に関するものである。
光フアイバ内を伝わる光はファイバの軸に対して角度を
持っているため、光ファイバの端面から放射される光は
ファイバの軸に対して数十度の角度に広がった放射光と
なる。
そこで、光ファイバから放射された光を別のファイバへ
導いたり、又分岐したりするためには、このような広が
った光を平行光線へ変換する方が有利である。
一方、光ファイバは直径が100:クロン内外と細いた
め、外部から光をファイバへ入射するには光をファイバ
の細い端面へ集光する必要がある。
従来、このような機能を果すため、球面レンズを用いる
方法と、半径方向に屈折率分布を持たせた円柱形レンズ
を用いる方法がある。
前者は第1図に示すように、光ファイバ1の端面をレン
ズ2の焦点へ位置させることで、光ファイバ1から放射
する光を平行光線3に変換させる。
一方、後者は第2図に示すように、光ファイバ1の端面
を円柱形レンズ4の端面の中心に位置させることで、光
ファイバ1から放射する光を平行光線3に変換させる。
然し、何れもファイバの端面をレンズの焦点やレンズの
端面の中心等の決まった位置に設定する必要があるため
、高精度の微動器や高度の技術を必要とする等の欠点が
あった。
本発明は、このような従来の欠点を除去したもので、自
身の表面上に焦点を結ぶ球形レンズの特性を利用して簡
便、容易に光ファイバへ光を入射又は光ファイバから平
行光線を取り出せるようにしたものである。
以下本発明の一実施例を図面に・より詳細に説明する。
第3図は本発明光フアイバ接続端末の一実施例を示す基
本的な構成図で、1は光ファイバ、3は光線、5は球形
レンズである。
図に示すように球形レンズ5の媒体の屈折率を球形レン
ズ5の外側(平行光線3側)の媒体の屈折率の2倍に選
ぶことで、球形レンズ5の表面上の一点から入射した点
光源の光を入射した点と球形レンズ5の中心を結ぶ線に
平行な平行光線として放射させることができる。
ところで、光ファイバの外径は100ミクロン内外と細
いため、光フアイバ端面から放射される光は点光源と見
なすことができる。
従って、球形レンズ5は自身の表面上に焦点を結ぶよう
に選んであるので、球形レンズ5の表面上に端面が接し
ている光ファイバ1から放射された光の大部分は光ファ
イバ1の端面と球形レンズ5の中心とを結ぶ線に平行な
平行光線に変換される。
なお、第4図A、Bは光ファイバ1の端面を球形レンズ
5の表面に接着するための実施例であって、第4図Aは
粘性の高い接着剤6を用いて接着せしめた実施例、第4
図Bは接着部分付近に設置した電極7により放電せしめ
、光ファイバ1の端面を溶融させて接着せしめた実施例
である。
また、光ビームを取り扱う上では光ファイバから放射さ
れる光の中心と、光フアイバ自身の中心軸とを一致させ
ることが有利である。
そのため球形レンズの中心と光フアイバ端面とを結ぶ直
線と、光ファイバの中心軸とを一致させるための実施例
を次に示す。
即ち第5図Aに示すように、光ファイバ1を保持するた
めの穴8aと球形レンズ5を保持するためのテーパー状
の穴8bとを有する治具8を用いる方法、或は第5図B
に示すように光ファイバ1を保持するための穴9aとそ
れと同心で内径が球形レンズ5の直径に等しい穴9bと
を有する治具9を用いる方法等がある。
このようにすると容易に球形レンズ5の表面に垂直に光
ファイバ1の軸を立てることができる。
以上詳細に説明したように、本発明は光フアイバ接続端
末を、自身の表面上に焦点を結ぶ球形レンズの光学特性
を活用しているので、従来の球面レンズや円柱形レンズ
を用いる方法に比べて高精度の位置合わせが不要で、そ
の上簡便になる等極めて効果のあるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の球面レンズを用いた光フアイバ接続端末
の概略構成図、第2図は同じく円柱形レンズを用いた光
フアイバ接続端末の概略構成図、第3図は本発明光フア
イバ接続端末の一実施例を示す基本的な構成図、第4図
A、Bは夫々光ファイバと球形レンズを接着するための
実施例を示す説明図、第5図A、Bは夫々光ファイバを
球形レンズの表面に垂直に保持させる場合の実施例を示
す説明図である。 1・・・・・・光ファイバ、2・・・・・・レンズ、3
・・・・・・光線、5・・・・・・球形レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光フアイバ端面に球形レンズを当接させて成る光フ
    アイバ接続端末において、レンズ媒体の屈折率がその外
    側の媒体の屈折率の2倍であり、当接させる光ファイバ
    の直径より大きな直径を有する球形レンズおよび該球形
    レンズを保持する穴と、該球形レンズの中心が該光ファ
    イバの中心軸上にあるように形成された光ファイバを保
    持するための穴とを有する治具により構成され、光フア
    イバ自身の中心軸を球形レンズの中心にほぼ一致させる
    ようファイバの端面とレンズの表面とを密接させること
    を特徴とする光フアイバ接続端末。
JP54128897A 1979-10-08 1979-10-08 光ファイバ接続端末 Expired JPS5858644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54128897A JPS5858644B2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 光ファイバ接続端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54128897A JPS5858644B2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 光ファイバ接続端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5652713A JPS5652713A (en) 1981-05-12
JPS5858644B2 true JPS5858644B2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=14996048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54128897A Expired JPS5858644B2 (ja) 1979-10-08 1979-10-08 光ファイバ接続端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858644B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632505A (en) * 1983-10-11 1986-12-30 The Deustsch Company Electronic Components Division Optical fiber connector
JPS60150954A (ja) * 1984-01-13 1985-08-08 Toyoda Mach Works Ltd 研削加工方法
JPS61265268A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Mazda Motor Corp 研削異常検出装置
JPH0442803Y2 (ja) * 1985-06-06 1992-10-09
JP2002243991A (ja) * 2001-02-15 2002-08-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 結合光学系およびそれを用いた光学素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358254A (en) * 1976-11-05 1978-05-26 Mitsubishi Electric Corp Optical fiber with spherical lens body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358254A (en) * 1976-11-05 1978-05-26 Mitsubishi Electric Corp Optical fiber with spherical lens body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5652713A (en) 1981-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938895A (en) Method for positioning an optical fiber
KR920009919B1 (ko) 반도체 발광장치 및 그 응용제품
US4616899A (en) Methods of and apparatus for coupling an optoelectronic component to an optical fiber
JPS6144458Y2 (ja)
US5751871A (en) Method for coupling of semiconductor lasers into optical fibers
JPS5814755B2 (ja) 光学結合素子
KR850002522A (ko) 광학섬유 증폭기
JPS6065705U (ja) 誘電光学導波管のための連結装置
JPS6023325B2 (ja) 光フアイバ結合装置
JPS5858644B2 (ja) 光ファイバ接続端末
WO1989012244A3 (fr) Dispositif de transfert de rayonnement du laser sur une fibre optique
GB2229856A (en) Electro-optic transducer and sheet-metal microlens holder
US6718090B2 (en) Automatic device for assembling fiber collimator
JPH0544643B2 (ja)
JPS5853322B2 (ja) 小形集光器
JPS61236174A (ja) 微小発光源モジユ−ル
JPH0836119A (ja) 低損失コリメータ対の作製方法
JPS6043569B2 (ja) 半導体レ−ザを光源とした光学的記録再生装置
JPS59228221A (ja) ハイブリツドレンズ
JPS6338909A (ja) レンズ付光フアイバ
JPS63311314A (ja) 光結合器
JPS6033318B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH08110448A (ja) 半導体光結合装置及びその組立方法
JPS5933413A (ja) 発光モジユ−ル
JPS61255312A (ja) 光要素結合装置