JPS5853322B2 - 小形集光器 - Google Patents

小形集光器

Info

Publication number
JPS5853322B2
JPS5853322B2 JP6175180A JP6175180A JPS5853322B2 JP S5853322 B2 JPS5853322 B2 JP S5853322B2 JP 6175180 A JP6175180 A JP 6175180A JP 6175180 A JP6175180 A JP 6175180A JP S5853322 B2 JPS5853322 B2 JP S5853322B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rod lenses
rod
point
spherical surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6175180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56158317A (en
Inventor
憲一 久保道
建樹 大塚
寿一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6175180A priority Critical patent/JPS5853322B2/ja
Publication of JPS56158317A publication Critical patent/JPS56158317A/ja
Publication of JPS5853322B2 publication Critical patent/JPS5853322B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • G02B6/425Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4202Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
    • G02B6/4203Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光ファイバ通信用高パワ光源、波長多重伝送
用光源、あるいは固体レーザ励起用品パワ光源等に用い
られる、多対光源からの光ビームを合流させ一点に集光
させるための、小形にして低損失の集光器に関するもの
である。
従来の多対光源用集光器としては第1図に示すような反
射鏡1とレンズ4を用いたものが通常用いられている。
しかるにこの集光器においては、光源2からのビームに
対する反射鏡1での反射、および光源2′からのビーム
に対する透過はすべて損失となり、一般に低損失の集光
器を形成することは極めて難かしい。
また、第2図に示すように複数個の通前のレンズ4を用
いた従来の集光器においては、これらレンズ4の位置の
調整が煩雑であること、および光源2の個数が多くなる
につれて装置が大形になる等の欠点があった。
本発明の目的は、上述の欠点を除去して、小形にして低
損失の集光器を提供することにあり、そのために、本発
明では小形で充填率の高いロッドレンズを収束用レンズ
として用い、かつレンズの調整を容易にするために、半
球レンズ等の平凸レンズあるいは多面体を用いて集光器
を構成する。
本発明の他の目的は、組立が容易な低損失小形集光器を
提供することにある。
以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第3図および第4図は本発明の第1の実施例を示し、こ
こで、5はロッドレンズ、6はガラス棒、7は半球レン
ズ、8は光ファイバである。
例えば7個の半導体レーザ光源(図示せず)から通常の
方法で光ファイバ8に入射した光は、ロッドレンズ5で
収束され、半球レンズ7の球面の中心点9に集光されて
いる。
以下、本実施例に用いられている部品および組立てにつ
いて詳細に説明する。
先ず、光ファイバ8としては、半導体レーザ光源からの
レーザ光を効率よく入射させるために、コア径50μm
1NA0.2程度のグレーデッドインデックスマルチモ
ードファイバを用いる。
さらにこの光ファイバ8からの出射光を有効に収束する
ためには、直径1mm、長さ3mmのガラス棒6、およ
び直径1關、ピッチ0.21mm1長さ3.3 mmの
ロッドレンズ5を用いる。
このときの光ビーム3は空気中ではロッドレンズ5の端
面からd=20mmの距離の位置に収束している。
従って、半球レンズ7の材質としてBK7ガラス(屈折
率n=1.5)を用いたとき、半球レンズ7の球面の半
径をr=nXd=3關とすれば、光ビーム3は半球レン
ズ7の平面上にある中心点9に集光する。
但し、このときロッドレンズ5と半球レンズ7の球面と
の接着には屈折率がほぼn=15に等しい接着剤10(
例えばレンズボンド等)を用いる。
本実施例の組立て工程は以下のとおりである。
先ず、7個のロッドレンズ5とガラス棒6とを各各接着
し、各ガラス棒6の他端面に光ファイバ8を垂直に接着
して固定する。
次に、半球レンズ7の球面に接着剤10を塗布して7個
のロッドレンズ5を一度に接着する。
このとき、接着剤10の表面張力によりロッドレンズ5
の円周には均一の力が加わるため、7個のロッドレンズ
5はすべて中心軸11を中心点9に向けて配列する。
これにより、レンズ5の位置および角度の調整はすべて
自動的になされる。
勿論、この際に、各レンズ5に僅かな外力を加えたまま
接着剤10を硬化させれば、各ビームの集光点は少しず
つずれた位置に固定される。
この方法は、ロッドレンズ5から光ファイバ8までの組
立ての際に生じた軸ずれを逆に補正して7本の光ビーム
を厳密に一点で集光させるような高精度集光器を作製す
るときに有効である。
本発明においては、光ファイバ8は必らずしも必要でな
く、直接に光源からの光ビームをガラス棒6に、あるい
はロッドレンズ5に結合させることも勿論可能である。
また、半球レンズIの代わりにレンズ厚tがt〉4ある
いはt≦/2であるような平凸レンズを用いれば、光ビ
ームの集光点はそれぞれガラス媒質内あるいは媒質外に
することもできる。
さらに、半球レンズ7の代わりに各面の垂線が一点で交
わるような複数個の面を有する多面体を用いて、その面
上で複数個のロッドレンズ5の端面を移動させて、各ロ
ッドレンズの中心軸が上述の垂線に一致するようになし
、以てすべてのビームが一点で交わるように接着固定す
れば、やはり高精度の小形集光器を容易に組立てること
ができる。
ここで、ロッドレンズ5から光ファイバ8までの組立て
の際に軸ずれがないと仮定すると、ロッドレンズ5の中
心軸が上記垂線に一致するように調整したとき最適であ
る。
第5図は本発明の第2の実施例であり、ここでは19個
の多対光源からのビームを光ファイバ8からロッドレン
ズ5およびガラス棒6を介して半球レンズγ内に合流さ
せ、一点に収束させるための小形集光器を示す。
本例の構成および組立て工程とも上述した実施例と全く
同様である。
第6図は固体レーザ励起用光源としての本発明の応用例
を示しており、励起用半導体レーザアレイ12と固体レ
ーザ装置13(例えば、特願昭54−100761号参
照)との間に本発明による小形集光器14を配置するこ
とにより、高出力固体レーザを実現するとともに光ファ
イバ8の中途のコネクタホルダ15上にファイバコネク
タ16を設けて、消耗した励起用半導体レーザの動作中
交換を行うことができる。
以上説明したように、本発明によれば、小形にして低損
失な多対光源用の集光器を単純な構成で容易に実現でき
る。
本発明をほぼ同一波長の多数個の半導体レーザに適用し
、その集光点に伝送用光ファイバを配置すれば、容易に
長距離伝送用高パワ光源を実現することができ、また、
異なる波長の数個のレーザを用いて波長多重伝送システ
ム用の光源を容易に実現することもできる。
さらに単色性、波長安定性等の特長をもつ固体レーザ装
置においても、本発明集光器を用いることに°より励起
用高パワ光源を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の集光器の原理的構成を示す
線図、第3図は本発明の第1実施例の構成を示す斜視図
、第4図はその断面図、第5図は本発明の第2実施例の
構成を示す上面図、および第6図は本発明の一応用例の
構成図である。 1・・・・・・反射鏡、2,2′・・・・・・光源、3
・・・・・・光ビーム、4・・・・・・レンズ、5・・
・・・・ロッドレンズ、6・・・・・・ガラス棒、7・
・・・・・半球レンズ、8・・・・・・光ファイバ9・
・・・・・凸球面の中心、10・・・・・・接着剤、1
1・・・・・・セルフォックレンズの中心軸、12・・
・・・・半導体し−ザアレイ、13・・・・・・固体レ
ーザ、14・・・・・・小形集光器、15・・・・・・
コネクタホルダ、16・・・・・・ファイバコネクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半球レンズ等の平凸レンズと複数個のロッドレンズ
    とを有し、前記平凸レンズの凸球面上に、前記複数個の
    ロッドレンズを、その中心軸が前記凸球面の中心点と該
    凸球面上の接点とを結ぶ直線に一致するように配置させ
    、前記複数個のロッドレンズからの各出力光が前記平凸
    レンズの前記凸球面の中心点に集光されるようにしたこ
    とを特徴とする小形集光器。 2 各面の垂線が一点で交わるような複数個の面を有す
    る多面体と複数個のロッドレンズとを有し、前記複数個
    の面の面上に、前記複数個のロッドレンズを、その中心
    軸が前記垂線に一致するように配置させ、前記複数個の
    ロッドレンズからの各出力光が前記垂線の一交点に集光
    されるようにしたことを特徴とする小形集光器。
JP6175180A 1980-05-12 1980-05-12 小形集光器 Expired JPS5853322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175180A JPS5853322B2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12 小形集光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6175180A JPS5853322B2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12 小形集光器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56158317A JPS56158317A (en) 1981-12-07
JPS5853322B2 true JPS5853322B2 (ja) 1983-11-29

Family

ID=13180172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6175180A Expired JPS5853322B2 (ja) 1980-05-12 1980-05-12 小形集光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853322B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121517A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 オムロン株式会社 オルタネイト機構

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997020A (ja) * 1982-11-27 1984-06-04 Hitachi Maxell Ltd カラ−センサ
FR2551887B1 (fr) * 1983-09-09 1987-02-20 Sopelem Dispositif de couplage de cables de fibres optiques
US4665529A (en) * 1986-05-19 1987-05-12 Spectra-Physics, Inc. Laser diode pumped solid state laser with miniaturized quick disconnect laser head
EP0660157A1 (en) * 1993-12-20 1995-06-28 Agfa-Gevaert N.V. Device for combining laser beams in a common light spot

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58121517A (ja) * 1982-01-13 1983-07-19 オムロン株式会社 オルタネイト機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56158317A (en) 1981-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6014483A (en) Method of fabricating a collective optical coupling device and device obtained by such a method
US5212710A (en) Laser light beam synthesizing apparatus
JPH0886923A (ja) レンズ付ファイバ
US20070086501A1 (en) Diode laser array coupling optic and system
US6516116B1 (en) High speed optical receiver
JPH0466323B2 (ja)
WO2020253534A1 (zh) 一种小型化波分解复用光接收组件及其装配方法
JPS5853322B2 (ja) 小形集光器
CN110967794B (zh) 多光束合束组件、发射光组件及光模块
JP2001503161A (ja) 軸勾配屈折率型結合器
JP2001021771A (ja) 半導体光伝送モジュール
CN108333688B (zh) 用于自由空间光传播的波分复用解复用光器件
JP2508219B2 (ja) 半導体レ―ザモジュ―ル
JPH0544643B2 (ja)
JPS619610A (ja) 光双方向通信用モジユ−ル
JPH0836119A (ja) 低損失コリメータ対の作製方法
JPH04157406A (ja) 光結合系の固定方法
JPS6338909A (ja) レンズ付光フアイバ
JPH11218649A (ja) ビーム整形機能付光結合装置及びレーザダイオードモジュール
JP3821576B2 (ja) 光モジュール
JPH03155518A (ja) レーザ光源
JPS5858644B2 (ja) 光ファイバ接続端末
US20020067891A1 (en) Compact in-line multifunction optical component with multiple fiber terminated optical ports
JPH055857A (ja) レーザーダイオード・コリメータ
JPH04166903A (ja) 光アイソレータ付き半導体レーザアレイモジュール