JPS6178801A - 置換シリルプロピル基含有セルロ−ス誘導体の製造方法 - Google Patents
置換シリルプロピル基含有セルロ−ス誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS6178801A JPS6178801A JP20010084A JP20010084A JPS6178801A JP S6178801 A JPS6178801 A JP S6178801A JP 20010084 A JP20010084 A JP 20010084A JP 20010084 A JP20010084 A JP 20010084A JP S6178801 A JPS6178801 A JP S6178801A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- cellulose derivative
- substituted
- derivative
- organosilicon compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はアリルセルロース誘導体に有機けい素化合物を
反応させることにより置換シリルプロピル基含有セルロ
ース誘導体を製造する方法C:関する。
反応させることにより置換シリルプロピル基含有セルロ
ース誘導体を製造する方法C:関する。
(発明の目的)
従来のセルロース誘導体がもつ造膜性1強じん性等の特
性と有機けい素化合物がもつガス透過性、電気特性等の
特性を併せ具備した、ガス分離膜。
性と有機けい素化合物がもつガス透過性、電気特性等の
特性を併せ具備した、ガス分離膜。
接着剤、塗料、繊維処理剤などとして有用とされるセル
ロース誘導体の提供を目的とする。
ロース誘導体の提供を目的とする。
(発明の構成)
本発明者らはアリルセルロース誘導体とR81−H結合
を有する有機けい素化合物が定量的に付加反応し、有機
けい素化合物が化学的に導入されたセルロース誘導体が
容易に得られることを見出し本発明を完成した。
を有する有機けい素化合物が定量的に付加反応し、有機
けい素化合物が化学的に導入されたセルロース誘導体が
容易に得られることを見出し本発明を完成した。
すなわち、本発明は一般式
%式%(1)
(式中のCellはセルロースおよびセルロース誘導体
の残基な示す)で表わされるアリルセルロース誘導体(
二、1分子中に少なくとも1個のミ5i−H結合を有す
る有機けい素化合物を付加反応させることを特徴とする
、一般式 %式%(1) (式中のR1、R2、R3は1個々C:、炭素原子数1
〜8の一価炭化水素基もしくはハクゲン化−価炭化水素
基、炭素原子数1〜4のアルコキン基、オルガノシロキ
レ基から選択される基、またはR1へR3のうち2つが
共になって環状のオルガノシロキシ基を形成する場合を
含む、Ce1Lは前記と同じ)で表わされる置換シリル
プロピル基含有セルロース誘導体の製造方法に関するも
のである。
の残基な示す)で表わされるアリルセルロース誘導体(
二、1分子中に少なくとも1個のミ5i−H結合を有す
る有機けい素化合物を付加反応させることを特徴とする
、一般式 %式%(1) (式中のR1、R2、R3は1個々C:、炭素原子数1
〜8の一価炭化水素基もしくはハクゲン化−価炭化水素
基、炭素原子数1〜4のアルコキン基、オルガノシロキ
レ基から選択される基、またはR1へR3のうち2つが
共になって環状のオルガノシロキシ基を形成する場合を
含む、Ce1Lは前記と同じ)で表わされる置換シリル
プロピル基含有セルロース誘導体の製造方法に関するも
のである。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明に使用される前記一般式(I)で示されるアリル
セルロースエーテルは、セルロースモジくはセルロース
誘導体におけるグルコース単位中の水酸基が式−ocp
、aH−ca、(アリロキシ基)で示される基で置換し
たものであり、これにはアリルセルロース、アリルメチ
ルセルロース、アリルエチルセルロース、アリルメチル
ヒドロキシプロピルセルロース、アリルアセチルセルロ
ースが例示される。これらのアリルセルロース1M導体
は。
セルロースエーテルは、セルロースモジくはセルロース
誘導体におけるグルコース単位中の水酸基が式−ocp
、aH−ca、(アリロキシ基)で示される基で置換し
たものであり、これにはアリルセルロース、アリルメチ
ルセルロース、アリルエチルセルロース、アリルメチル
ヒドロキシプロピルセルロース、アリルアセチルセルロ
ースが例示される。これらのアリルセルロース1M導体
は。
そのアリロキシ基の置換度(O,S、)が0.1以上で
あることが望ましく、0.1よりも少ない置換度のもめ
であると、後記する有機けい素化合物の反応する割合が
相対的(;小さくなり、有機けい素化合物の特性導入が
不充分となる。
あることが望ましく、0.1よりも少ない置換度のもめ
であると、後記する有機けい素化合物の反応する割合が
相対的(;小さくなり、有機けい素化合物の特性導入が
不充分となる。
一方上記アリルセルロース誘導体と反応させる分子中ζ
ニミ5i−H結合を有する有機けい素化合物は、一般式 %式% で示されるもので1式中のR1,R2,RF は個々
に、炭素原子数1〜8の一価炭化水素基もしくはハロゲ
ン化−価炭化水素基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基
から選択される基であるオルガノシラン化合物、ならび
I:それらのR1へR3のうち少なくとも1個がオルガ
ノシロキシ基であるか、またはR1へR3のうち2つが
共E:なって環状のオルガノシロキシ基を形成している
オルガノポリシロキサン化合物から広く選択される。
ニミ5i−H結合を有する有機けい素化合物は、一般式 %式% で示されるもので1式中のR1,R2,RF は個々
に、炭素原子数1〜8の一価炭化水素基もしくはハロゲ
ン化−価炭化水素基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基
から選択される基であるオルガノシラン化合物、ならび
I:それらのR1へR3のうち少なくとも1個がオルガ
ノシロキシ基であるか、またはR1へR3のうち2つが
共E:なって環状のオルガノシロキシ基を形成している
オルガノポリシロキサン化合物から広く選択される。
上記オルガノンラン化合物としては具体的に次のちのが
例示される。ただし以下の記載において、Meはメチル
基、Etはエチル基、Prはプロピル基、phはフェニ
ル基をそれぞれ示す。
例示される。ただし以下の記載において、Meはメチル
基、Etはエチル基、Prはプロピル基、phはフェニ
ル基をそれぞれ示す。
H−81(Me> 、H−at (gt)sp−s
t (Pr) 、 )T−51(ph>3.H−
Si (Me)2(Ph)、H−st (mt)、(p
h)、E −S i (Me> 、 (OH,OH・、
CiF、入H−8i (Me +(Ph)2、H−Si
(Ph32(CiH,Of(、OF、)。
t (Pr) 、 )T−51(ph>3.H−
Si (Me)2(Ph)、H−st (mt)、(p
h)、E −S i (Me> 、 (OH,OH・、
CiF、入H−8i (Me +(Ph)2、H−Si
(Ph32(CiH,Of(、OF、)。
)T−Si (OMe) 、 H−Si (OE
t)3 、H−Si (MeHOMs) H−8i
(MsHOEt>2゜H−81(EtHOHt)z 、
H−S i (Fi t3 (OMe)2 。
t)3 、H−Si (MeHOMs) H−8i
(MsHOEt>2゜H−81(EtHOHt)z 、
H−S i (Fi t3 (OMe)2 。
H−81(pbHOMe)、、 H−si(phi(o
gz>、、またオルガノポリシロキサン化合物としては
、線状給進1仔枝構造、環状構造のいずれも包含し、こ
れらの各オルガノポリシロキサン化合物における有機基
(けい素原子C:結合する有機基)は、炭素原子数1〜
8の一価炭化水素基もしくはハロゲン化−偏成化水素基
、炭素原子数1〜4のアルコキシ基から選択される。具
体的例示をあげれば次のとおりである。
gz>、、またオルガノポリシロキサン化合物としては
、線状給進1仔枝構造、環状構造のいずれも包含し、こ
れらの各オルガノポリシロキサン化合物における有機基
(けい素原子C:結合する有機基)は、炭素原子数1〜
8の一価炭化水素基もしくはハロゲン化−偏成化水素基
、炭素原子数1〜4のアルコキシ基から選択される。具
体的例示をあげれば次のとおりである。
Me Me Me
Mel 1
1 1H−8i−0−8i−Me、 H−
8i−0−8i−OEt 。
Mel 1
1 1H−8i−0−8i−Me、 H−
8i−0−8i−OEt 。
Me Me Me
MeMe Ph Me
Mel 1
1 1H−8i−0−8i−Ph %、H−
8i−0−8i−Me 。
MeMe Ph Me
Mel 1
1 1H−8i−0−8i−Ph %、H−
8i−0−8i−Me 。
Me Ph Ph
MeMe Me M 6 M e I Me Me Me
PhH−8i−0−8i−HlH−3i−0−8i−H
。
MeMe Me M 6 M e I Me Me Me
PhH−8i−0−8i−HlH−3i−0−8i−H
。
I I 1
1Ms Me Me
Ph(n≧1 ) (n≧1 ) (m≧l、n≧0) (vl:ビニル基、m≧1.n≧0H Rニー0H2CH20F3 % m≧1.n≧0Ht≧
1.m≧1.n≧0) MeO−8iMe3 H−8i−0−8i−0−8iMe3 MeO−8iMa。
1Ms Me Me
Ph(n≧1 ) (n≧1 ) (m≧l、n≧0) (vl:ビニル基、m≧1.n≧0H Rニー0H2CH20F3 % m≧1.n≧0Ht≧
1.m≧1.n≧0) MeO−8iMe3 H−8i−0−8i−0−8iMe3 MeO−8iMa。
(Q : −0−8i Me3、m≧1.n≧1)m=
1.2.3または4 n=o 、 1 、2または3 m+n=3.4または5 m=1.2.3または4 n=o 、 1 、2または3 0+n=3.4または5 以上例示したESi−1(結合を有する有機けい素化合
物は、1種類のみに限られずそれらの2種以上を組合わ
せて使用してもよい。
1.2.3または4 n=o 、 1 、2または3 m+n=3.4または5 m=1.2.3または4 n=o 、 1 、2または3 0+n=3.4または5 以上例示したESi−1(結合を有する有機けい素化合
物は、1種類のみに限られずそれらの2種以上を組合わ
せて使用してもよい。
本発明の方法は前記アリルセルロース誘導体l:、ミ5
i−H結合を有する有機けい素化合物を付加反応させる
ことにより目的とする置換シリルプロビル基含有セルロ
ース誘導体を得るのであるが、この反応を具体的シニ説
明すれば次のとおりである。
i−H結合を有する有機けい素化合物を付加反応させる
ことにより目的とする置換シリルプロビル基含有セルロ
ース誘導体を得るのであるが、この反応を具体的シニ説
明すれば次のとおりである。
まず、アリルセルロース誘導体を、ベンゼン、トルエン
、キシレンなどの芳香族炭化水素、クロロホルム、ジク
ロルエタンなどのハロゲン化炭化水素、あるいはテトラ
ヒドロフランなどの溶剤C二溶解もしくは分散させ、こ
の系にミ5i−H結合を有する有機けい素化合物を添加
し、60℃以上好ましくは80〜150’C1二加熱す
ること1;より、有機けい素化合物I:おけるESi−
Hとセルロース誘導体C:おけるアリル基との間で付加
反応が進行し目的の置換シリルプロピル基含有セルロー
ス誘導体が得られる。
、キシレンなどの芳香族炭化水素、クロロホルム、ジク
ロルエタンなどのハロゲン化炭化水素、あるいはテトラ
ヒドロフランなどの溶剤C二溶解もしくは分散させ、こ
の系にミ5i−H結合を有する有機けい素化合物を添加
し、60℃以上好ましくは80〜150’C1二加熱す
ること1;より、有機けい素化合物I:おけるESi−
Hとセルロース誘導体C:おけるアリル基との間で付加
反応が進行し目的の置換シリルプロピル基含有セルロー
ス誘導体が得られる。
上記反応に当って反応を促進させるための触媒として塩
化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス
、塩化白金酸とビニル甚含有有機けい素化合物との反応
物、あるいはロジウム系触媒を反応系に存在させ、40
℃以上に加熱しながら有機けい素化合物を添加して反応
させることにより、定量的1:置換シリルプロピル基含
有セルロース′誘導体を得ることができる。
化白金酸、塩化白金酸とオレフィンとのコンプレックス
、塩化白金酸とビニル甚含有有機けい素化合物との反応
物、あるいはロジウム系触媒を反応系に存在させ、40
℃以上に加熱しながら有機けい素化合物を添加して反応
させることにより、定量的1:置換シリルプロピル基含
有セルロース′誘導体を得ることができる。
なお、アリルセルロース誘導体とミ5i−H結合金有有
機けい素化合物とは定量的に反応するので、通常の場合
はセルロース誘導体のアリル基の全モル数と有機けい素
化合物シーおけるESi−H結合の全モル数が当モルと
なる仕込みで反応させることが望ましい。もちろんいず
れかを不足のモル数で仕込むことC:より、アリル基も
しくはミ5i−H結合を生成物の分子中(二残存させる
ことができるう さらl二別の反応のさせ方としては、アリルセルロース
誘導体と =8i−H結合を有する有機けい素化合物を
所定の割合でトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン
などの溶剤中に溶解させたのち塩化白金酸などの触媒を
加えて板状、フィルム状、糸状、中空繊維状等(:成形
し、この成形時あるいは成形後に加熱処理することによ
り両者の付加反応を行わせる方法C二より成形された目
的物を得ることができる。
機けい素化合物とは定量的に反応するので、通常の場合
はセルロース誘導体のアリル基の全モル数と有機けい素
化合物シーおけるESi−H結合の全モル数が当モルと
なる仕込みで反応させることが望ましい。もちろんいず
れかを不足のモル数で仕込むことC:より、アリル基も
しくはミ5i−H結合を生成物の分子中(二残存させる
ことができるう さらl二別の反応のさせ方としては、アリルセルロース
誘導体と =8i−H結合を有する有機けい素化合物を
所定の割合でトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン
などの溶剤中に溶解させたのち塩化白金酸などの触媒を
加えて板状、フィルム状、糸状、中空繊維状等(:成形
し、この成形時あるいは成形後に加熱処理することによ
り両者の付加反応を行わせる方法C二より成形された目
的物を得ることができる。
本発明の方法(二より得られる置換シリルプロピル基含
有セルロース誘導体は、セルロース誘導体がもつ造膜性
、強じん性等の特性と有機けい素化合物がもつガス透過
性、電気特性等の特性を併せ具備しているので、ガス分
離膜、接着剤、塗料、繊維処理剤などとして有用とされ
るものである。
有セルロース誘導体は、セルロース誘導体がもつ造膜性
、強じん性等の特性と有機けい素化合物がもつガス透過
性、電気特性等の特性を併せ具備しているので、ガス分
離膜、接着剤、塗料、繊維処理剤などとして有用とされ
るものである。
つぎf二具体的実施例をあげる。
実施例1〜4
アリルセルロース(アリル基のり、S、=2.0)5ノ
をテトラヒドロフラン100m1二溶解し、2%塩化白
金酸−n−ブタノール溶液なQ、Qlm加えたのち66
°CC二昇温し、$1表(;示した有機けい素化合物を
0.042モルを滴下し反応させた。
をテトラヒドロフラン100m1二溶解し、2%塩化白
金酸−n−ブタノール溶液なQ、Qlm加えたのち66
°CC二昇温し、$1表(;示した有機けい素化合物を
0.042モルを滴下し反応させた。
反応液を大量の水−メタノール(1:l容量比)中へか
くはんしながら注ぎ生じた析出物をf別し繰返し水洗し
たのち乾燥した。収量はそれぞれ第1表I:示すとおり
であった。
くはんしながら注ぎ生じた析出物をf別し繰返し水洗し
たのち乾燥した。収量はそれぞれ第1表I:示すとおり
であった。
つぎ(;各生成物をトルエンC;溶解しキャスティング
法C二より厚さ10trrnのフィルムなつくり、赤外
線吸収スペクトル分析C;より調べたところ、いずれ【
二ついても、アリル基に特徴的な309〇cm−1,1
645an 、 995cm−,1,910cm
−” の吸収は全くなくなっており、かわ各月;メチ
レン基の吸収1450crn−’とメチルシロキチンの
吸収1260an−1,840cm−’ 、7803
’が新たに大きくでていた。これらのことからアリル
セルロースのアリル基に有機けい素化合物の=Si−H
が定量的に付加し置換シリルプロピルセルロースが生成
されたことが確認された。
法C二より厚さ10trrnのフィルムなつくり、赤外
線吸収スペクトル分析C;より調べたところ、いずれ【
二ついても、アリル基に特徴的な309〇cm−1,1
645an 、 995cm−,1,910cm
−” の吸収は全くなくなっており、かわ各月;メチ
レン基の吸収1450crn−’とメチルシロキチンの
吸収1260an−1,840cm−’ 、7803
’が新たに大きくでていた。これらのことからアリル
セルロースのアリル基に有機けい素化合物の=Si−H
が定量的に付加し置換シリルプロピルセルロースが生成
されたことが確認された。
一方上記各フイルムについて引張り強さと気体透過係数
を測定したつ結果を第1表f二示す。
を測定したつ結果を第1表f二示す。
第1表C二示す結果から明らかなとおり、置換シリルプ
ロピルセルロースはセルロースのもつ膜の強さとけい素
化合物のもつり体透過性の両性質を兼備しており、特I
ニガス分離腹としての用途に有用とされるものである。
ロピルセルロースはセルロースのもつ膜の強さとけい素
化合物のもつり体透過性の両性質を兼備しており、特I
ニガス分離腹としての用途に有用とされるものである。
実施例5〜7
解させ、2%の塩化白金酸−ブタノール溶液を0.01
−加えたのち、第2表に示した有機けい素化合物を同表
に示す量、反応温度66℃(二で、滴下反応させた。反
応終了後テトラヒドロフランを減圧下で留去したところ
、それぞれ第2表に示した収量で反応生成物が得られた
。
−加えたのち、第2表に示した有機けい素化合物を同表
に示す量、反応温度66℃(二で、滴下反応させた。反
応終了後テトラヒドロフランを減圧下で留去したところ
、それぞれ第2表に示した収量で反応生成物が得られた
。
各反応生成物(二ついて前例と同様にして赤外線吸収ス
ペクトル分析C二より調べた結果、置換シリルプロピル
アセチルセルロースであることが1ii認された。
ペクトル分析C二より調べた結果、置換シリルプロピル
アセチルセルロースであることが1ii認された。
このよう(ニして得られた置換シリルプロピルアセチル
セルロースは、シリル基(ニアルコキシル基が置換して
いるため、突気中の水分などで容易に加水分解し三次元
ポリマーになり、強固な接着剤や塗料などの一用途f;
有用とされる。
セルロースは、シリル基(ニアルコキシル基が置換して
いるため、突気中の水分などで容易に加水分解し三次元
ポリマーになり、強固な接着剤や塗料などの一用途f;
有用とされる。
実施例8
アリルエチルセルロース(アリル基のり、 8. =0
.2、エチル基のり、S、=2.5) 5Pをトルエ
ン100sdC溶解し、これに次式 のオルガノポリシロキサン3?を添加し溶解したのち、
塩化白金酸とテトラビニルテトラメチルテトランクロへ
キチンとの反応物をpt量として、2X10−’tとな
るようイ;加えて均一に混合した。この溶液からキャス
ティングC二より厚さ10μmのフィルムをつくり、1
30℃1:2時間加熱したのち、赤外線吸収スペクトル
分析で調べた結果、置換シリルプロピル基含有セルロー
ス誘導体となっていることが確認された。
.2、エチル基のり、S、=2.5) 5Pをトルエ
ン100sdC溶解し、これに次式 のオルガノポリシロキサン3?を添加し溶解したのち、
塩化白金酸とテトラビニルテトラメチルテトランクロへ
キチンとの反応物をpt量として、2X10−’tとな
るようイ;加えて均一に混合した。この溶液からキャス
ティングC二より厚さ10μmのフィルムをつくり、1
30℃1:2時間加熱したのち、赤外線吸収スペクトル
分析で調べた結果、置換シリルプロピル基含有セルロー
ス誘導体となっていることが確認された。
またこのフィルムの引張り強さは435Kp/catで
あり、酸素透過係数がPO4−7,4X 10−’a
d(STP) an /at−sea−an Hg
とすぐれており気体分離膜として有用とされる。
あり、酸素透過係数がPO4−7,4X 10−’a
d(STP) an /at−sea−an Hg
とすぐれており気体分離膜として有用とされる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式Cell−OCH_2CH=CH_2(式中
のCellはセルロースおよびセルロース誘導体の残基
を示す)で表わされるアリルセルロース誘導体に、1分
子中に少なくとも1個の≡Si−H結合を有する有機け
い素化合物を付加反応させることを特徴とする、一般式
▲数式、化学式、表等があります▼(式中のR^1、R
^2、R^3は、個々に、炭素原子数1〜8の一価炭化
水素基もしくはハロゲン化一価炭化水素基、炭素原子数
1〜4のアルコキシ基、オルガノシロキシ基から選択さ
れる基、またはR^1〜R^3のうち2つが共になって
環状のオルガノシロキシ基を形成する場合を含む、Ce
llは前記と同じ)で表わされる置換シリルプロピル基
含有セルロース誘導体の製造方法 2、前記アリルセルロース誘導体として、アリル基置換
度(D.S.)0.1以上のものを使用する特許請求の
範囲第1項記載の置換シリルプロピル基含有セルロース
誘導体の製造方法 3、前記有機けい素化合物として、分子中に≡Si−H
結合を有するオルガノシラン化合物を使用する特許請求
の範囲第1項記載の置換シリルプロピル基含有セルロー
ス誘導体の製造方法 4、前記有機けい素化合物として、分子中に≡Si−H
結合を有するオルガノポリシロキサン化合物を使用する
特許請求の範囲第1項記載の置換シリルプロピル基含有
セルロース誘導体の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20010084A JPS6178801A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | 置換シリルプロピル基含有セルロ−ス誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20010084A JPS6178801A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | 置換シリルプロピル基含有セルロ−ス誘導体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6178801A true JPS6178801A (ja) | 1986-04-22 |
JPS6411201B2 JPS6411201B2 (ja) | 1989-02-23 |
Family
ID=16418842
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20010084A Granted JPS6178801A (ja) | 1984-09-25 | 1984-09-25 | 置換シリルプロピル基含有セルロ−ス誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6178801A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02115190A (ja) * | 1988-10-21 | 1990-04-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 含フッ素有機ケイ素化合物 |
JPH02283701A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-11-21 | Natl Starch & Chem Corp | 有機シロキサン含有澱粉 |
JP2001002702A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Toppan Printing Co Ltd | セルロースおよびその製造方法 |
JP2001278901A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-10-10 | Clariant Gmbh | 疎水性付与変性されたセルロースエーテル、その製造法および使用 |
WO2014084069A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 学校法人芝浦工業大学 | 接着剤及び積層体、並びにこれらの製造方法 |
JP2014215592A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | コニカミノルタ株式会社 | 偏光機能付きガラスおよびそれを備えた液晶表示装置 |
JP2014240447A (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 信越化学工業株式会社 | リグノセルロース由来接着剤及びそれを用いた木質複合材料 |
-
1984
- 1984-09-25 JP JP20010084A patent/JPS6178801A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02115190A (ja) * | 1988-10-21 | 1990-04-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 含フッ素有機ケイ素化合物 |
JPH02283701A (ja) * | 1989-03-03 | 1990-11-21 | Natl Starch & Chem Corp | 有機シロキサン含有澱粉 |
JP2001002702A (ja) * | 1999-06-18 | 2001-01-09 | Toppan Printing Co Ltd | セルロースおよびその製造方法 |
JP2001278901A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-10-10 | Clariant Gmbh | 疎水性付与変性されたセルロースエーテル、その製造法および使用 |
WO2014084069A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 学校法人芝浦工業大学 | 接着剤及び積層体、並びにこれらの製造方法 |
JPWO2014084069A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2017-01-05 | 学校法人 芝浦工業大学 | 接着剤及び積層体、並びにこれらの製造方法 |
JP2014215592A (ja) * | 2013-04-30 | 2014-11-17 | コニカミノルタ株式会社 | 偏光機能付きガラスおよびそれを備えた液晶表示装置 |
JP2014240447A (ja) * | 2013-06-11 | 2014-12-25 | 信越化学工業株式会社 | リグノセルロース由来接着剤及びそれを用いた木質複合材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6411201B2 (ja) | 1989-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08134103A (ja) | シロキサン含有プルラン及びその製造方法 | |
US5902863A (en) | Dendrimer-based networks containing lyophilic organosilicon and hydrophilic polyamidoamine nanoscopic domains | |
DE69329698T2 (de) | Einkomponenten anorganische-organische netzwerk-materialien sowie deren vorläufer | |
KR20040106442A (ko) | 오가노하이드로겐실리콘 화합물 | |
HUP9802301A2 (hu) | Polisziloxán-poliuretán kompozíciók | |
US4835238A (en) | Polysilacyclobutasilazanes | |
JPS6178801A (ja) | 置換シリルプロピル基含有セルロ−ス誘導体の製造方法 | |
US5583244A (en) | Siloxane-containing pullulan and method for the preparation thereof | |
JP2682571B2 (ja) | シロキサン含有セルロース誘導体およびその製造方法 | |
JP2003147082A (ja) | 糖残基を有するオルガノポリシロキサンおよびその製造方法 | |
JPS5945330A (ja) | 発泡性ポリシロキサン組成物 | |
Klebe et al. | Silyl celluloses: a new class of soluble cellulose derivatives | |
RU2277106C1 (ru) | Гидридфункциональные полициклические кремнийорганические полимеры и способ их получения | |
Kholodkov et al. | Stereoregular cyclic p-tolyl-siloxanes with alkyl, O-and N-containing groups as promising reagents for the synthesis of functionalized organosiloxanes | |
US10751672B2 (en) | Gas-permeable membrane | |
JPH04325524A (ja) | 光ファイバ用コア材及び光ファイバ | |
KR890008205A (ko) | 실리콘-함유 가용성 폴리이미드 전구체, 이의 경화 물질, 및 이의 제조방법 | |
JP3009092B2 (ja) | シロキサン含有プルラン及びその製造方法 | |
DE50211862D1 (de) | Polysiloxan-sole, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung | |
JPS61249523A (ja) | 流体分離用成形体 | |
DE69414016T2 (de) | Härtbare Zusammensetzung | |
JPH03170533A (ja) | ポリシラザン及びその製法 | |
JP2002173493A (ja) | ポリアルキレングリコールに置換された多価反応性ケイ素化合物及びその製造方法 | |
JPS59213728A (ja) | シリコ−ン化合物の製造法 | |
JPH08165301A (ja) | 環状イヌロオリゴ糖のシリル化誘導体およびその製造方法 |