JPS5945330A - 発泡性ポリシロキサン組成物 - Google Patents

発泡性ポリシロキサン組成物

Info

Publication number
JPS5945330A
JPS5945330A JP57156399A JP15639982A JPS5945330A JP S5945330 A JPS5945330 A JP S5945330A JP 57156399 A JP57156399 A JP 57156399A JP 15639982 A JP15639982 A JP 15639982A JP S5945330 A JPS5945330 A JP S5945330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platinum
group
component
composition according
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57156399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221818B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Hashimoto
橋本 光由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP57156399A priority Critical patent/JPS5945330A/ja
Priority to US06/527,154 priority patent/US4461851A/en
Publication of JPS5945330A publication Critical patent/JPS5945330A/ja
Publication of JPS6221818B2 publication Critical patent/JPS6221818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/02Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by the reacting monomers or modifying agents during the preparation or modification of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な発泡性ボリシロキ・す゛ン組成物に関し
、特に発泡倍率および整泡性の改良された室温硬化性発
泡弾性ポリシロキザンポ[1成物に関する。
室温にてシリコーンゴム発泡体ケ得る方法には、従来、
!1+f公昭45−12675号公報に開示されている
ように、通常の室温硬化性シリコーンゴム弾性体を得る
際圧側らかの発泡剤をh5加するもの、また室温硬化性
シリコーンゴム組成物の硬化機構そのものが発泡性ケも
つものとがある。このうち後者の方法では、ケイ素原子
に直接結合【−た水素原子をもつイ1機ケイ素化合物と
、ケイ素原子K iM接結合した水酸基乞もつ有機ケイ
素化合物との脱水素反応による方法が知られており、脱
水′iL−,,反応乞促進する触媒に関(−で神々の方
法が公知である。すなわち、特公昭33−9297号公
報や1時公昭44−8755号公報では脱水素反応触媒
とし″C第4級アンモニウム塩、重金属のカルボンr欣
塩、アルカリ金統アルコキシド火、l(q公昭45−9
794号公報ではヒドロキシアミン化合物やケイ素原子
に直接結合したアミノキシ基をもっ有機ケイ素化合物を
、tl”ケ公1イ(51−46352号公報では白金化
合物を用いることが開不されている。I2かしながら、
これらはい1゛れも一1iQに発泡倍率が低く、また気
泡の整泡性が劣っているので、効果的な断熱効率火イ(
tようとする場合に、は小Js合であるという欠点があ
った。
本発明はかかる欠点をこと?二とく一掃し、かつ発泡倍
率および気泡整泡性に優れた発泡性ポリシロキザン組成
・物を提供するものである。
Jなわら、不発1工1」は は異種または同種の置換または非置換の脂肪族不飽和炭
化水素基を除く1価の炭化水素基、nは200〜5,0
00の数ヶ示す)で表わされるα、ω−ジヒドロキシポ
リジオルガノシロキサン  100重+a部 は異種または同種の置換または非置換の脂肪族不飽和炭
化水素基を除(1価の炭化水素基、mは2〜46の数な
示す)で表わされる低重合度α、ω−ジヒドロキシボリ
ジオルガノシロキザン  0.05〜50重量部 脂肪族不飽和炭化水素基を除(1価炭化水素基、aは0
,1.2から選ばれる数、bは1゜2.3から選ばれる
数、ただし、a+bは112.3から選ばれる数を示す
)で表わされる単位を1分子中に少なくとも2個有する
ポリオルガノハイドロジエンンロ・Vリーン、(At 
十(Blのシラノール基1モルあたりsl−H基カo、
s〜30モルの範囲となる− (DJ  (AIまたは(Bl成分と(C1成分との脱
水素度R−1火促進する白金または白金系化合物、前記
(A)+fBl + (C1谷成分の爪&4総和に対し
て白金金Ji(iとして0.1〜200 ppm を必須成分とl−て含有する発泡性ボリンロキサン組成
物に関するものであり、発泡倍率および整泡性に優れた
発泡性ポリシロキサン組成物を提供するものである。
本発明で用(・られる(A)成分は、一般式とおり〕で
表わされるα、ω−ジヒドロキシボリジオルガノシロキ
ザンで、特に硬化後のポリシロキサン発泡体に優れた機
樺す!1、度を−りえるために重合度nが200〜3,
000の範囲であることが必要である。nが200未満
では硬化後のボリシロキ°す゛ン発泡体の伸びが十分で
なく、もろい発泡体となり、nが3,000を越えると
均一な組成物が得に<<、取扱い作業上も好ましくない
。nの好ましい範囲は400〜2,000である。Rお
よびRはft’f換または非#換の脂肪族不飽和炭化水
素基を除く1価の炭化水素基であり、ブチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基な
どのアルキル基;フェニル基、ナフチル基などのアリー
ル基;クロロブチル基、  3,3.3− )リフルオ
ロプロピル基などの置換された1価の炭化水素基が例示
され、同種のもので力、つても、異種のものであっても
よい。これらのうち、合成の容易さや経済性および硬化
後の物性の割に組成物の粘度が低いことから、R,Rは
ともにメチル基であることが好ましい。
本発明で用いられる(B)成分は、発泡性ポリシロキサ
ン組成物の発泡倍率向上と良好な整泡性を付与する成分
であり、一般式 のとおり)で表わされるj%重合度−46の1氏重合1
f〔α、 (r)−ジヒドロ;Vンボリオノ1ガノ・ン
ロ=Yザンである。Ft 、l(と1−て&:1、R,
n  と同1子のものがyl+示され、異41ハのもの
で、臼)っても、同紳のものであってもよく、介す又の
容、W・さやTjン嗜’、 rh t/I三を考慮する
と、ともにブチル基“(、ニス;、Φごとが好ましく・
。欧合瓜mは2〜46のq’j;囲であり、好ましくは
2〜24の1liiT囲で;bる。mが46J:り人き
(・と、本発明の主目的である発1ftIO’!i率の
太き(・j液泡性に優れたボリシロキ゛リーン発泡体が
イクられす、好ましくない。(BJ成号の7贋加btは
、(A+成分100 @要部あたり、0. [J 5〜
50 ?Jr、 、LQ部、好ましくは1〜2 Ojl
i量部である。(Bl成分の添加袖が0.05重に81
5未満で(41、発泡jit率が人きく、整泡性の筺れ
た組成物が1:、に(い、、また、50重hヤ部を越え
ると架橋反1イ1、がl511古され、十分な機械的強
度がイ1ノられ1↓(・0本発明で用いられる(C1成
分は、(A)および(Bl成分との反応で水素ガスを発
生し、しかも架橋を与える成分である。この(C)成分
は、一般式おり〕で表わされる単位を1分子中に少な(
とも21固有するポリオルガノノ−イドロジエンシロキ
サンである。R5は脂肪族不飽和炭化水素基を除く1価
の炭化水素基であり、炭素数1〜乙のアルキル基である
ことが好ましい。この例としてはメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などが
例示されるが、工業的に入手しやすく、安価なことから
メチル基が好ましい。ケイ素原子に直結する水素原子は
分子末端にあっても側鎖にあってもよ(・。また、分子
の形状は直鎖状、環状、分岐状の(・1れであってもよ
(・。(0)成分をよ、 (Al + (B)成分のシ
ラノール基1モルあたり31− H基が0.5〜60モ
ル、好ましくヲ゛よ3.0〜20モルとなるil’l!
囲で用いられる。0.5モル未カンでは発泡倍率の太き
い、整泡性に優れたホ11成物をqrtに<<、goモ
ルを越えると十分な機械的強度が得られない。
本発明の(Dl成分は、(A+および(R1成分とfo
l成分との脱水素反応を促進する触媒作JT1に一/i
えるものであり、これには白金金属、塩化白金酸、白金
とオレフィン系化合物との錯体、白金とビニル4 含有
シランやシロキサンとの錯体、白金(7)ホスファイト
錯体、白金のホスフィン錯体7fどが例示される。これ
らの5ら、硬化前の組成物の安定性および:1li4度
な発泡速度を与えることから、塩化白金酸または白金と
オレフィン系化合物との錯体が好ましい。
(■〕)成分はfAl 4− (B) −1−(C1’
?’を成分の重M預1え和に対して白金金属として0.
1〜200 ppm 、好ましくは1〜s o ppm
のQIj4囲で用いられる。配1合量が0.1 ppm
未膚では脱水素反応ス*度が著しく遅(なり、また2 
00 ppm f越えると硬化後のポリシロキザン組成
物の耐熱性が低下し、また紅済的にも不オリである。
本発明の発泡性ボリシロキ゛リン組成物には、本発明の
目的な川わない範囲eコお(・て必要に応じて、希釈剤
と[7ての両末端または片末CiMがトリオルガノシリ
ル基で閉塞されたボリジオノ1.ガノシロキサンや少遍
のビニル基乞含有するシラン化合物またはシロキサンを
併用できイ)0.また、その他の充檀利、顔x−・ト、
染1:にト、耐熱性1iiI J二剤、難燃性向上剤な
どの添加剤も併用することができる。
以下、本発明を具体的天施例に基づいて暑しホする。な
お、実施例中、部はすべて重鼠部ケ示す。
実施例1 25℃における粘度が3,5000Pのα、O)−ジヒ
ドロキシポリジメチルシロキサン(A−1)、シボリジ
メチルシロキザン(+3−1)、平均構れ、25℃にお
ける粘度が100 cPのポリメヂルハイドロジエンシ
ロキザン(0−1)、お、j:び塩化白金酸5%を含む
イソプロヒルアルコール溶液(D−1)を第1表の配合
比(部〕で混合し、試料10〜19を44だ。20℃、
60%RHで1時間の条件で硬化させ、その発泡倍率と
整泡性を測定し、第1表に示した。なお、試料10およ
び15は低重合1.艷のn 、 (+3−ジヒドロキシ
ポリジメチルシロキサンχ添加しない比較例である。
第  1 実施例2 わされ、25℃における粘度が4,500aPのα。
ω−ジヒドロキシポリメチルフェニルシロキサン(A−
2)、平均構造式 の低重合度α、ω−ジヒドロキシボリジメヂルシロキサ
ン(B −2) 、 H81C15と(el13)2S
iHO/のモル比1:3の共加水分解物ポリメチルハイ
ドロジエンシロキサン(a−2)および白金を2%含む
、白金のテトラメチルテトラヒニルシクロテトラシロキ
サン錯体(D−2)を第2表に示した配合比(部)で混
合し、試料20〜27乞得た。実施例1と同様の条件で
硬化させ、その発泡倍率と整泡性乞測定し、第2表に示
した。
なお、試料2oおよび24は低重合度のα、ω−ジヒド
ロキシポリジメチルシロキサンを添加しない比較例試料
である。
実施例3 25℃における粘度が10,000cPのα、ω−ジヒ
ドロキシポリジメヂルシロキザン(A−3)rポリジメ
チルシロキサン(B−5)、平均構造れ、25℃におけ
る粘度が80 cPのフェニル基含有ポリメチルハイド
ロジエンシロキサン(C−3)、塩化白金酸5%を含む
オクタツール溶液(D−3)および各種充填材を第3表
に示した混合比(部)で混合し、試料30〜68を得た
。実施例1と同様の条件で硬化させ、この試料の発泡倍
率と整泡性を測定し、第3表に示した。なお、試料30
.53およrJ’ 36は低重合度のα、ω−ジヒドロ
キシボリジメヂルシロキ゛す゛ン乞添加しない比較例試
料でま)るっ 第  3  表 実施例4 実施例1で調製した比較例試料15に低重合度σ、ω−
ジヒドロキシポリジメルガノシロキサ0H30H30H
を第4表に示す配合比(部)で配合し、試料40〜43
を得た。実施例1と同様の条件で硬化させ、この試料の
発泡倍率と整泡性を測定し、第4表に示した。
第4表 井 Eう 出願人代理人  古  谷    馨

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Rは)°イ種または回イ重のjN換市たtよ非置換の脂
    肪族不t4′4和炭化水紫基を除(1価の炭化水素基、
    nは200〜3.On oの数をがず)で表わされるα
    、ω−ジヒドロヤシボリジオルガノシロキν−ン 1o
     o ijtは部Rは!I4種または同神の1Il14
    ″換またげ非置換の脂肪族不1嘱和炭化水素基ン除く1
    価の炭化水素基、mは2〜46の数を示す)で表わされ
    る低重合度α、ω−ジヒドロキシポリジオルガノシロキ
    サン 0.05〜50 @ kk 部脂肪族不飽和炭化
    水素基を除く1価炭化水素基、aはo、1.2から選ば
    れる数、bは1,2.3からβNばれる数、ただし、a
    +bは1.2.3から選ばれる数を示す〕で表わされる
    単位を1分子中に少なくとも2個有するポリオルガツノ
    ・イドロジエンシロキサン、(A) + (B)のシラ
    ノール基1モルあたりSi −H基が0.5〜30モル
    の11+1眞囲となる量 (I)l  (A)または(Bl成分と(01成分との
    脱水素反応を促進する白金または白金系化合物、前記(
    A) + (Bl + (0)各成分の重N総和に対し
    て白金金属として0.1〜200 ppm t必須成分として含有する発泡性ポリシロキサン組成物
    。 2、  (A)のR、Rかともにメチル基である牛¥許
    請求の範囲弔1項記載の組成物。 5、  (A)のα、ω−ジヒドロキシポリジオルガノ
    シロギザンの重合度nが400〜2.(100である/
    Iffr請求の範囲第1)自記載の組成物。 4、  (B)のR、Rかともにメチル基である特許請
    求の範囲第1項d1)代の組成物。 5、  (Blのα、ω−ジヒドロキシボリジオルガノ
    シロキづンの重合度mが2〜24である特H′「請求の
    範囲第1項記載の組成物。 6、  (Blの添加針が(A) 100 j(a滑部
    に対して1〜20 Jlj鼠部である特j’l’ s#
    求の範囲第1項記載の組成物。 7、  (C1のRかメチル基である1iIrπF請求
    のII+11.間第1項記載の組成物。 a、  (C)の添加量がfAt + (BJのシラノ
    ール基1モルあたり81−H基が3.0〜20モルの範
    囲となる猾である特H′■”請求の範囲第1項記載の組
    成物。 9(D)の白金系化合物が塩化白金酸であるh ttT
    請求の範囲第1.1J4記載の組成物。 10、  (D)の白金系化合物が白金とオレフィン系
    化合物との錯体である特d′1°請求の範囲第1項記載
    の組成物。 11  (DJ酸成分添加紙が(Al + (Bl +
     (CI各成分の重黛総和九対して白金金属と(2て1
    〜50 ppmである將許請求の範囲第1項記載の組成
    物。
JP57156399A 1982-09-08 1982-09-08 発泡性ポリシロキサン組成物 Granted JPS5945330A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156399A JPS5945330A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発泡性ポリシロキサン組成物
US06/527,154 US4461851A (en) 1982-09-08 1983-08-26 Foam-forming organopolysiloxane composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57156399A JPS5945330A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発泡性ポリシロキサン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945330A true JPS5945330A (ja) 1984-03-14
JPS6221818B2 JPS6221818B2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=15626883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57156399A Granted JPS5945330A (ja) 1982-09-08 1982-09-08 発泡性ポリシロキサン組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4461851A (ja)
JP (1) JPS5945330A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216037A (en) * 1991-06-24 1993-06-01 Shin-Etsu Chemical Co, Ltd. Room temperature vulcanizable, foamable polysiloxane composition

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4569980A (en) * 1982-06-15 1986-02-11 Toray Silicone Company, Limited Releasable film forming compositions
DE3443677A1 (de) * 1984-11-30 1986-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung eines siliconschaums
DE3524493A1 (de) * 1985-07-09 1987-01-15 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur herstellung von schaumstoffen
US5624978A (en) * 1987-05-11 1997-04-29 Morton International, Inc. Conductive, internally lubricated barrier coating for metal
US4761443A (en) * 1987-06-04 1988-08-02 Dow Corning Corporaton Multiple release mold coating for high water, high resiliency polyurethane foam
US4871782A (en) * 1988-07-29 1989-10-03 General Electric Company Low viscosity silicone foam compositions
US4954533A (en) * 1988-07-29 1990-09-04 General Electric Company Low viscosity silicone foam compositions
JPH039932A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性シリコーンゴム組成物およびその発泡体
JP2580379B2 (ja) * 1990-09-14 1997-02-12 信越化学工業株式会社 アルコキシ変性シリコ―ンの製造方法
JP3274486B2 (ja) * 1992-01-30 2002-04-15 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 発泡性オルガノポリシロキサン組成物
US5670556A (en) * 1996-12-16 1997-09-23 Dow Corning Corporation Foamable siloxane compositions and silicone foams prepared therefrom
EP0848039A3 (en) * 1996-12-16 1998-09-16 Dow Corning Corporation Foamable siloxane compositions and silicone foams prepared therefrom
US5670555A (en) * 1996-12-17 1997-09-23 Dow Corning Corporation Foamable siloxane compositions and silicone foams prepared therefrom
WO2012058798A1 (en) 2010-11-02 2012-05-10 Henkel China Co. Ltd. Hydrosilicone resin and preparation process thereof
CN107541070B (zh) * 2017-10-11 2020-12-25 成都硅宝科技股份有限公司 一种触变泡沫硅橡胶及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169565A (ja) * 1974-10-30 1976-06-16 Dow Corning
JPS5242826A (en) * 1975-10-03 1977-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Separation process for aromatic hydrocarbon

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2967170A (en) * 1957-06-14 1961-01-03 Dow Corning Reaction of silicols with silicon-bonded hydrogen
JPS5236140B2 (ja) * 1973-03-17 1977-09-13
JPS5129543B2 (ja) * 1973-06-06 1976-08-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5169565A (ja) * 1974-10-30 1976-06-16 Dow Corning
JPS5242826A (en) * 1975-10-03 1977-04-04 Asahi Chem Ind Co Ltd Separation process for aromatic hydrocarbon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216037A (en) * 1991-06-24 1993-06-01 Shin-Etsu Chemical Co, Ltd. Room temperature vulcanizable, foamable polysiloxane composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221818B2 (ja) 1987-05-14
US4461851A (en) 1984-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5945330A (ja) 発泡性ポリシロキサン組成物
US4029629A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition
EP0416471B1 (en) Platinum catalyst composition, method for its preparation and curable organopolysiloxane compositions containing same
KR930006364B1 (ko) 오르가노폴리실록산 조성물
JPH0422944B2 (ja)
KR100540298B1 (ko) 치환된실에틸렌그룹으로부분적으로말단차단된폴리디오가노실록산의제조방법
JP2002020492A (ja) 直鎖状コポリシロキサンの製造法
JP3012309B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH03247686A (ja) 接着性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物
WO2021126516A1 (en) Low isomer hydrosilylation
JPH02153969A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPS60155241A (ja) アミノ官能シリコ−ン組成物
JPH04311764A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0696698B2 (ja) 耐熱性シリコーン系感圧接着剤組成物
JPH0563495B2 (ja)
JP2574080B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
JPS6257657B2 (ja)
JP2002348377A (ja) 分岐状オルガノポリシロキサンの製造方法
JPS59219366A (ja) 離型用シリコ−ン組成物
US5098980A (en) Platinum catalyst composition, method for its preparation and curable organopolysiloxane compositions containing same
JPH0365819B2 (ja)
JPS6076534A (ja) アルコキシ基含有ポリオルガノシロキサンの製造方法
JPS6221817B2 (ja)
JPH0553184B2 (ja)
JPH0583093B2 (ja)