JPS6178701A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPS6178701A
JPS6178701A JP20319084A JP20319084A JPS6178701A JP S6178701 A JPS6178701 A JP S6178701A JP 20319084 A JP20319084 A JP 20319084A JP 20319084 A JP20319084 A JP 20319084A JP S6178701 A JPS6178701 A JP S6178701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
surfactant
composition
water
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20319084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Takematsu
竹松 哲夫
Yasutomo Takeuchi
安智 竹内
Kozo Hiraishi
平石 浩三
Toshiichi Fujii
藤井 敏一
Shoji Nishimura
昭二 西村
Motoyuki Suzuki
基之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP20319084A priority Critical patent/JPS6178701A/ja
Priority to US06/733,244 priority patent/US4657581A/en
Publication of JPS6178701A publication Critical patent/JPS6178701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は除草剤組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
除草剤としてフェニル酢酸アミド誘導体などのアミド系
除草剤が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らはすぐれた除草効果を有しし力)も作物に対
して薬害のない除草剤を見出すべく鋭意検討した結果本
発明に到達した。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は(I)一般式 は水素原子またはメチル基であり鳥は水素原子、メチ/
l’ M 、エチルl 、n−プロピ/l/基またはi
st+物の一種または二種以上の原体、(1)界面活性
剤および/または水溶性高分子ならびに必要により(釦
担体からなることを特徴とする除草剤組成物である。
一般式(1)においでXのハロゲン原子としてはフッ素
、塩素 および臭素があげられる。
一般式(1)で示されるアミド化合物としては下記の化
合物があげられ表−1,2および3に示す。
上記以外に特願昭59−100898号明細書に記載 
  ・の化合物も使用できる。
またそれらの化合物の分析1&C(Mp 、元素分析値
i it 、 not )およびそれらの製造法も特願
昭59−100898号明細書に記4戊されている。
上記の化合物は2種以上併用することができる。  O
本発明の除草剤組成物の成分である界面活性剤は、乳化
、分散、湿潤、拡展、結合で崩壊性調節、有効成分安定
化、流動性改良、防錆などの目的で使用され非イオン性
、陰イオン性、陽イオン性お社び両性イオン性のいずれ
のものをも使用しうる。
1常は非イオン性および/または陰イオン性のも)が使
用される。
非イオン性界面活性剤としてはたとえばポリオ−ジアル
キレン系としてポリオキシアルキレンアレキルアリール
エーテル、デリオキンエチレンボノオキシプロピレンポ
リオール、ポリオキンアル←レンアル゛キルエーテル、
fリオキンアルキレン艷価アルコール脂肪酸エステル、
ポリオキンアル←レン多環アリールエーテル (ポリオ
キンアルルンスチレン化アリ−lレエーテルなト)、ポ
リ針キ/アルキレン脂肪酸エステル、ポリオキンアレキ
レンアルキルアミン、およびポリオキシアル1ルメルカ
プタンなどがあげられ多価アルコールドとしては、多価
アルコール脂肪酸エステ/l/があずられる。
これらのうちで好ましいものは、ポリオキシアルキレン
アレキルアリールエ−テル Lチレンポリオキシプロピレンポリオール、ポリtキシ
アルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン多
価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンス
チレン化アリールエーテルおよびポリオキシアルキレン
脂肪酸エステルであり、とくに好ましいものはポリオキ
7アルキレンアルキルアリールエーテルおよびポリオキ
シポリオキンプロピレンボリオールである。
アニオン界面活性剤としては硫酸エステル塩、スルホン
酸塩、リン酸エステル塩およびカルボン酸塩などがある
硫酸エステル塩としてはたとえばアルキル硫mエステル
塩、ポリオキシアルキレンアルキル硫酸エステル塩、高
級脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、高級脂肪酸アルキ
ロールアミド硫酸エステル塩、硫酸化油の塩、高度硫酸
化油、硫酸化脂肪酸エステルおよび硫酸化脂肪酸の塩、
硫酸化オレフィンの塩などがあげられる。
スルホン酸塩類としてはたとえばアルキルベンゼンスル
ホン酸塩、スルホコハク酸エステル塩、(アルキ/L/
)ナフタリンスルホン酸塩および(アルキ/L/)ナフ
タリンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、アルカンスル
ホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、脂肪酸アミド
スルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、石油スルホン酸
塩などがあげられる。
リン酸エステル塩類としてはたとえばアルキルリン酸エ
ステル塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン
酸エステル塩、ポリオキシアルキレ ン ア ル キ 
ル1、ア リ − ル エ − テ ル リ ン 酸 
エ ス テ Iし塩などがあけられる。
カルボン酸塩としては、飽和または不飽和脂肪カルボン
酸塩(通常炭素数6〜20)などがあげられる。
これらのうちで好ましいものは、アルキル硫酸エステt
v塩、zリオキシアルキレンアルキルアリールエーテル
硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン スルホコハク酸エステル塩、リグニンスルホン酸塩、ア
ルキルリン酸エステル塩、高級脂肪酸アルキロールアミ
ド硫酸エステル塩、脂肪酸アミドスルホン酸塩であり、
とくに好ましいものは、アルキル硫酸エステル塩、ポリ
オキシアルキレンアルキルアリールエーテル硫酸エステ
ル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタ
レンスpホン酸塩、スルホコハク酸エステル塩およびリ
グリンスルホン酸塩である。
カチオン界面活性剤としては第4級アンモニウム塩たと
えばアルキルアンモニウム塩、アリールアルキルアンモ
ニウム塩、複素環を有するアンモニウム塩(ピリジニウ
ム塩、イミダゾリニウム塩など)およびアミン鉱酸塩な
どがあげられる。
両性界面活性剤としてはカルボン酸塩型、硫酸エステル
塩型、スルホン酸塩型およびリン酸エステル塩型などが
あげられる。
界面活性剤の詳細については米国特許4’131447
号明細書、特願昭57−100974号および特願昭5
7−141985号各明細書に記載されている。
水溶性高分子は分散懸濁助剤および展着助剤としての作
用を有するものであり、天然、半合成および合成高分子
化合物があげられる。
天然水溶性高分子としてはアラビアガム、ペクチン酸、
トラガントガム、グアーガム、アルギン酸塩、キトサン
などがあげられる。
半合成水溶性高分子としてはセルロース系樹脂たとエバ
エーテルセルロース(カルボキシメチルセルロース塩、
カルボキシメチルスターチ塩、メチルセルロー ル化セルロース、ヒドロキシエチ/I/(フロピ)V 
)セルロースな一.,5)およびセルロースエステル(
セルロース硫酸塩など)があげられる。
合成水溶性高分子としてはアクリル酸系樹脂(ポリアク
リル酸塩、ポリアクリルアミド部分加水分解物、アクリ
ルアミドとビニルスルホン酸塩の共重合物などのアニオ
ン性の化合物;ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸ヒ
ドロキシエチルなどのノニオン性の化合物;ジアルキル
アミノエチル(メタ)アクリレート重合体、その3級ア
ミン塩、その第4級アンモニウム塩などのカチオン性の
化合物など)、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオ
キシド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピリジン、
ポリビニ)Vイミダシリン、ジメチルジ7リル7/モニ
ウム塩化物環1ヒ重合体などがあげられる。
これらのうちで好ましいものは天然水溶性高分子、エー
テルセルロース、アクリル酸系m脂、ポリビニル7戸し
コールおよびポリビニルピロリドンであり、とくに好ま
しいものはアルギン酸塩、カル+゛キンメチルセルロー
ス塩、アクリル酸系樹脂、ホリビニルアルコ−Iしおよ
びポリビニルピロリドンである。
本発明に区、要により使用される担体としては固体、t
VL体および気体担体があげられる。
固体担体としては無機物質としてたとえばクレー類たと
えばタルり、カオリナイト、モンモリロナイトおよびア
タパルジャイト;カオリン、ケイソウ土、炭酸カルシウ
ム、塩素酸カリウム、硝石、マグ不ノウム、石灰、リン
灰石、ゼオライト、アルミナ、無水ケイ酸、雲母、バー
ミキュライトおよび石こうなどがあげられる。有機物質
として植物性有機物質たとえば木粉、大豆粉、タバコ粉
、てんふん、結晶性セルロース、クルシミ粉、および小
麦粉;カルナバロウ、密ロウなどのワックスが;樹脂類
たとえばポリ塩化ビニル、クマロン樹脂、石油樹脂、ア
ルキド樹脂、ポリアルキレングリコール、ケトン樹脂、
エステルガム、コーパルガムおよびタンマルガムがあげ
られる。
これらのうちで好ましいものはクレー類、午水ケイ酸、
カオリン、ケイソウ土、炭酸力!レシウム、カオリナイ
ト、モンモリロナイト、塩素酸カリウムおよび樹脂類で
あり、とくに好ましいものはクレー類、無水ケイ酸、カ
オリン、ケイソウ土、炭酸カルシウム、カオリナイトお
よびモンモリロナイトである。
液体担体としては ベンゼン、トルエン、キ/レン、エ
チルベンゼン、クメン、メチルナフタリンなどの芳香族
炭化水素;ケロシン、鉱油、スピンドル油、およびホワ
イトオイルナトのパラフィン系もしくはナフテン系炭化
水素;四塩化炭緊、クロロホルム、トリクロルエチレン
、モノクO/I/ベンゼン、および0−クロルトルエン
などの塩素化炭化水孔ジオキサンおよびテトラヒドロフ
ランなどのエーテ/I/fi;アセトン、メチルエチル
ケトン、ジイソブチフレケトン、シクロヘキサノン、7
セトフエノン、イソホロンなどのケトン類;酢酸エチル
、酢酸アミル、エチレングリコールアセテート、ジエチ
レングリコールアセテート、マレイ □ン酸ジプチル、
コハク酸ジエチルなどのエステルり;メタノール、n−
へキサノーノリ1エチレングリコール、プロピレングリ
コール、/クロヘキサノール、ベンジルアルコールなど
のアルコール類;エチレングリコ−/レエチルエーテル
、エチレングリコ−Iレフェニルエーテル、ジエチレン
グリコールアセテ−トlし、ジエチレングリコールブチ
ルエーテルなどのエーテルアルコーノシ類;シメチルホ
/u ノ、アミド、ジメチルスルホオキンドなどの極性
溶媒;および水があげられる。
これらのうちで好ましいものは芳香族炭化水素、ケト 
 ン 類、   ア ル コ − ルM 、  エ テ
 − ル ア ル コ − ル文頁 、極性溶媒、水お
よびエステル類であり、とくに好ましいものは芳香族炭
化水素、ケトン類、極性溶媒および水である。
気体担体としては炭酸ガス、フレオン、プロパンおよび
ブタンなどがあげられる。
本発明の除草剤組成物には必要によりさらに殺菌剤、殺
虫剤その他の農薬、肥料(尿素、硫安、リン安、カリ塩
など)、土壌改良剤、凍結防止剤、防カビ剤、色素、消
泡剤、流動性向上剤などを含有させることができる。
本発明除草森1組成物おいて(■l 、 (Il+ 、
 (mlの含有量は除草剤組成物の重量に基づいてたと
えば下記の通りである。
(I)通常05〜90%、好ましくは1〜80チ(1)
  I  O,1〜20%、好ましくは05〜15%(
I)  I  O〜99%、好ましくは10〜99φ本
発明組成物は通常用いられる製剤形帖、たとえば粒剤、
水和剤およびフロアブル製剤で得られる。
本発明組成物を製造する方法は農薬業界で通常よく用い
られる方法でよい。
たとえば粒剤の場合それぞれの含量は組成物の重量に基
づいて原体が好ましくは05〜50φ、とくに好ましく
は1〜20%、界面活性剤が好ましくは01〜15%、
とくに好ましくは05〜10チ水溶性高分子が好ましく
は0.1〜5%、とくに好ましくは0.5〜2係および
担体が好ましくは30〜99%、とくに好ましくは70
〜99係である。
粒剤の場合、上記成分を混練機中に投入し、適量の水を
加えて混合した後、造粒機(スクリュ一式押出造粒簡あ
るいはバスケット型造粒機など)を用いて粒径が05〜
1.0 mmになる様に造粒する。
次いで連続流動層乾燥機などの乾燥機中で乾燥した後、
長さが1〜2韻になる様に整粒して粒剤が得られる。
水和剤の場合、それぞれの含量は組成物の重量に基づい
て原体が好ましくは10〜90%、とくに好ましくは3
0〜80 % 、界面活性剤が好ましくは1〜15%、
とくに好まじ゛くは3〜13%および担体が好ましくは
5−70%、とくに好ましくは10〜70%である。
水和剤の場合、上記成分を混合、粉砕して製造すること
ができる。あらかじめ原体と担体を混合し、粗粉砕した
後、微粉砕機(ジェットミル、ミクロンミル、アトマイ
ザ−など)で1−5μに微粉砕して界面活性剤と混合し
て製造することが好ましい。
フロアブル製剤の場合はそれぞれの含量は組成物の重量
に基づいて原体が好ましくは1〜80%、とくに好まし
くは10〜70q6、界面活性剤が好ましくは0.1〜
15’鴫、とくに好ましくは05〜10条、水溶性高分
子が好ましくは1〜20%、とくに好ましくは5−y1
5%および担体が好ましくは5〜90%、とくに好まし
くは10〜85チである。
フロアブル製剤の場合、水溶性高分子の少くとも一部に
増粘効果のある水溶性高分子(増粘剤)たとえばトラガ
ントガム、グアーガム、アルギン酸塩などの天然樹脂;
力/レポキシメチルセ/しa−ス塩、カルボキシメチル
スターチ塩、メチルセルロースなどのセルロース系樹脂
;ポリアクリル酸およびその誘導体(ポリアクリル酸塩
、ポリアクリルアミド部分加水分解物など)などが使用
されることが好ましい。
これらのうちで好ましい増粘剤は天然樹脂、メチルセル
ロース塩、セルロース系樹脂およびポリアクリル酸およ
びその誘導体であり、とくに好ましいものはアルギン酸
塩、カルボキシメチルセルロース塩ならびにポリアクリ
ル酸およびその誘導体である。
フロアブル製剤の場合、上記成分を混合、粉砕して製造
することが出来る。好ましくはあらかじめ150μ以下
に粗粉砕した原体、界面活性剤および水溶性高分子の水
溶液を混合した後、サンドグラインダーを通過させ、原
体の粒度を5μ界下になるまで微粉砕して分散懸濁する
。次に増粘剤の水溶液を適当な割合で混合して製造され
る。
本発明の除草剤組成物を適用することができる雑草とし
ては水田雑草および畑地雑草があげられる。
水田雑草としては、例えばキク科(例:タウコギ)、ゴ
マノハグサ科(例:サワトウガラシ、アブツメ、アゼト
ウガラシ、アゼナ)、ミソハギ科(例:ヒメミソハギ、
キカシグサ、ミソハギ)、ミソハコベ科(例:ミソハコ
ベ)、アワボケ科(例:ミズニコペ)、アカバナ科(例
:チョウジタデ)、タデ科(例:ヤナギタデ)、ミズア
オイ科(例:コナギ)、ホシクサ科(例ホンフサ、イヌ
ノヒゲ)、ウキフサ科(例:ウキフサ、ヒンジモ、アオ
ウキクサ)、カヤツリグサ科(例:ヒデリコ、ホタルイ
、タマガヤツリ、マツバイ)、イネ科(例:ハイヌメ゛
す、ノビエ)、トチカガミ科(例ニスブタ、ミズオオバ
コ)、オモダカ科(例:ヘラオモグ力)、デンジソウ科
(例:デノジソウ)、ホシミドロ科(例:アオミドロ)
、などがあげられる。
また畑地雑草としては、例えばアカザ科(例:コアカザ
)、アブラナ科(例:ナズナ、セイヨウノダイコン、野
生カランナ)、ヒュ科(例:アオビユ)、タデ科(例:
ギンギシ、)・ルタデ)、アカネ科(例ニヤエムグラ)
、ナデシコ科(例:ミミナグサ、ノミノフスマ、コハコ
ベ)、ゴー7/ハグサ科(例:イヌノフグリ)、キク科
(例:ハルジョン)ヒメムカシヨモギ、セイヨウタンポ
ポ、カミル)、ヒルガオ科(例:コヒルガオ)、力’+
 ハミ科(例:力少バミ)、イネ科(例:スズメノカタ
ビラ、スズメノカタビラ、メヒシバ)、トウダイグサ科
(例:コニシキソウ)、ナス科(例;イズホオズキ)、
カヤツリグサ科(例:コゴメカヤノリ)f:どかあげら
れる。
除草組成物の対象作物としては水稲および畑作物各種股
頌、マメ類、ワク、そ菜類などがあげられるう 対象場所としでは水田、畑、果樹園、芝生、牧草地1茶
園、桑園、産林地、非農耕地などがあげられる。
本発明の除草剤組成物は雑草の発芽前、発芽後の何れの
時期に処理してもよい。
除草組成物の使用徹はアール当り有効成分量1〜509
好ましくは1〜10ソである。除草組成物は直接または
水あるいはアルコールで希釈して使用することができる
。処理法としては茎葉処理)土壌処理のいずれでも行う
ことができる。除草効果は除草組成物処理後通常少なく
とも1週間以内で得られる。
〔実施例〕
以下に実施例、および試験例により本発明をさらに説明
するが本発明はこれに限定されるものではない。
実施例中の部は重量部を示す。
実施例1(粒剤) 化合物(c−t)a部、ジオクチルスルホサクシネート
3部、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(ノ
ニボール100、三洋化成製品)2部、ベントナイト3
0部およびクレー62部を混合し、適量の水を加えニー
ダ−にて十分混練し、07朋のスクリーンから押出造粒
後、乾燥し長さがI Imの粒剤である本発明の除草剤
組成物を得た。
実施例2(粒剤) 化合物(A−2)3部、リグニンスルホン酸ノーダー5
部、ポリビニルアルコール1部およヒ炭酸カルシウム9
1部を混合し、実施例1と同様にして本発明の除草剤組
成物を得た。
実施例3〜5(粒剤) 実施例1の化合物(C−1)の代わりに下記の化合物を
使って実施例1と同様の装作をして本発明の除草剤組成
物を得た。
実施例3;化合物(A−1) l 4;化合物(A−久) l 5:化合物(A−4) 実施例6(水和剤) 化合物(B−1)50部、およびクレー45部を混合、
粗粉砕した後、ジェットミルで2μに微粉砕した。次に
微粉砕物をリボンミキサーに移し、メチルナフクリンス
lレホン酸ソーダ5部を加え、均一になるまで混合して
水和剤である本発明の除草剤組成物を得た。
実施例7(水和剤) 化合物(A−/)50部、およびカオリン43部を混合
、粗粉砕した後、ミクロンミルで2μに微粉砕しtコ。
次に微粉砕物をリボンミキサーに移し、リグニンスルホ
ン酸ソーダ5部およびポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテ)V (ノニホール80q三洋化成製品)2部
を加え均一になるまで混合して水和剤である本発明の除
草剤組成物を潟だ。
実施例8〜9(水和剤) 下記化合物50部、およびケイソウ上45部を混合、粗
粉砕した後、ジェットミルで2μに微粉砕した。
次に微粉砕物をリボンミキサーに移し、ポリオキシエチ
レンノニ!レフェニルエーテル硫酸ソーダ5部を加え、
均一になるまで混合して水和剤である本発明の除草剤組
成物を得た。
実施例8;化合物(C−t) 実施例9;化合物<0−2) 実施例10(フロアブル製剤) 化合物(C−1)20部、ソルビタントリオレエートi
、s部おヨヒポリビニルアルコール2部を含む水溶液2
85部を混合し、TKマイコロイダーを用いて粒度を1
50μ以下に粉砕し、次に粒度約111111のオタワ
サンド150部を充てんした500 m/ ヘツセ/l
/容積のサンドグライダ−を用いて微粉砕した後、カル
ボキシメチルセIレロースソーダの2重量多水溶液SO
部を加えて、混合しフロアブル製剤である本発明の除草
剤組成物を得た。
実施例11(フロアブル製剤) 化合物(A−2) 20部、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテ/L/ (ノニホール1oo 1三洋化
成製品)10部およびポリビニルアルコール2部を含む
水溶液20部を混合し、実施例1と同様の装作を行い、
フロアブル製剤である本発明の除草剤組成物を得た。
実施例12〜14(フロアブル製剤) 実施例10の化合物(C−1)の代わりに下記の化合物
を使って実施例10と同様の装作をして本発明の除草剤
組成物を得た。
実施例12;化合物(B−1) 〃13;化合物(B、2) 試験例■〔水田条件(土壌処理試験)〕1 / 500
0アールのポットに水田土壌(埴壌土)を充填して表層
にノビエ、広葉雑草(キカシグサ、アゼナ)、ホタルイ
、タヤガヤノリおよびコナギの各種雑草の種子を均一に
混合して播種し2〜3葉期の水稲幼苗を2CTLの深さ
に移植し水を加えて3CTLの湛水状態にした。欠いて
3日後の各種雑草発生初期に実施例に準じて製造した薬
剤の所定量を湛水面に均一に散布した。散布して3週間
後に各供試化合物の除草効果を調査した。その結果を表
−1に示す。
5:完全枯死 4:犬害 3:中寄 2:小書1:僅小
害  O:無害(正常発育) なお表−1における各欄の上段は有効成分量251/ア
一ル′下段は12.5g/アールで実験を行った結果を
示す。
表−1 試験例3〔水田条件(圃場試験)〕 慣行法に従って水田を耕耘、代かきし、田植機で水稲稚
苗を移植した。この水田を1区1.2の大きさに波トタ
ンで区割し田植3日後のノビエの発 ′芽時と15日後
のノビエ2〜3葉期に被検化合物(粒剤に製剤)を手撒
きにより施用した。それぞれ薬剤施用の20日後に水稲
の薬害と除草効果を調査した。その結果を表−3に示す
比較品 O 試験例4 〔畑地条件(土壌処理試験)〕各種雑草種子
と・・マスゲの塊茎をふくむ±1を素焼体に充填しトウ
モロコンとダイブを2tynの深さに播種して土1表面
を均平にしtコ。その後直ちに被検化合物(水和剤また
はフロアブル剤に製剤)を所定の薬量になるよう希釈し
て土壌表面に施用した。施用の4週間後に作物の薬害と
除草効果を門前した。その結果を表−4に示す。
比較品 J 試験例5 〔畑地条件(茎葉処理試験)〕各種雑草種子
を含む土壌を素焼体に充填しトウモロコシ、コムギ、お
よびダイブを2crnの深さに播種した。その後これら
の作物が3〜4葉期に達した時被検化合物(フロアブル
製剤)を水で希釈して所定濃度液を全面に散布した。散
布の15日後に作物の薬害と除草効果を調食した。その
結果を表−5に示す。
比較品 〔発明の効果〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、( I )一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中Rは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表
    等があります▼でありR_1は水素原子またはメチル基
    でありR_2は水素原子、メチル基、エチル基、n−プ
    ロピル基またはiso−プロピル基でありXは水素原子
    、ハロゲン原子、メチル基またはメトオキシ基である。 )で示される化合物の一種または二種以上の原体、(I
    I)界面活性剤および/または水溶性高分子ならびに必
    要により(III)担体からなることを特徴とする除草剤
    組成物。 2、除草剤組成物の重量に基づいて( I )が0.5〜
    90%、(II)が0.1〜20%および(III)が0〜
    99%である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、除草剤組成物が原体0.5〜50%、界面活性剤0
    .1〜15%および担体30〜99%からなる粒剤であ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の組成物。 4、除草剤組成物が原体10〜90%、界面活性剤1〜
    15%および担体5〜70%からなる水和剤である特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一項に記載の組成
    物。 5、除草剤組成物が原体10〜80%、界面活性剤0.
    1〜15%、水溶性高分子1〜20%および担体5〜9
    0%からなるフロアブル製剤である特許請求の範囲第1
    項〜第4項のいずれか一項に記載の組成物。
JP20319084A 1984-05-18 1984-09-27 除草剤組成物 Pending JPS6178701A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20319084A JPS6178701A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 除草剤組成物
US06/733,244 US4657581A (en) 1984-05-18 1985-05-13 Herbicidal amide compounds and their uses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20319084A JPS6178701A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6178701A true JPS6178701A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16469951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20319084A Pending JPS6178701A (ja) 1984-05-18 1984-09-27 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6178701A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525575A (en) * 1991-03-26 1996-06-11 Allied Colloids Limited Sprayable agricultural compositions
US5529975A (en) * 1990-03-26 1996-06-25 Allied Colloids Limited Sprayable agricultural compositions
WO2008022745A1 (de) * 2006-08-23 2008-02-28 Bayer Cropscience Ag Formulierungen zur kontrollierten freisetzung agrochemischer wirkstoffe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529975A (en) * 1990-03-26 1996-06-25 Allied Colloids Limited Sprayable agricultural compositions
US5525575A (en) * 1991-03-26 1996-06-11 Allied Colloids Limited Sprayable agricultural compositions
WO2008022745A1 (de) * 2006-08-23 2008-02-28 Bayer Cropscience Ag Formulierungen zur kontrollierten freisetzung agrochemischer wirkstoffe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6178701A (ja) 除草剤組成物
JP2813213B2 (ja) 顆粒状水和剤組成物
JPH04257502A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JP2688973B2 (ja) 水田用除草剤組成物
JPH05255015A (ja) 水田用除草性組成物
JP2551592B2 (ja) 除草組成物
JP4236314B2 (ja) ポリオキシン顆粒水和剤
JPS6126885B2 (ja)
JPS5867604A (ja) 除草剤
JPS6178702A (ja) 除草剤組成物
JP3678785B2 (ja) 除草剤組成物
US3776716A (en) Herbicidal method and compositions comprising diphenamid and 2,4-d
JPS6340162B2 (ja)
JPS5877802A (ja) 除草剤
JPS60214707A (ja) 抑草用組成物
JPS5862102A (ja) 除草剤
JPS62145003A (ja) 除草組成物
JPH0564921B2 (ja)
JPH03151311A (ja) 除草剤組成物
JPS60214712A (ja) 抑草性組成物
JPS58185507A (ja) 除草剤
JPS60214710A (ja) 殺草用組成物
JPS6241483B2 (ja)
JPS6324482B2 (ja)
JPS6339804A (ja) 除草剤組成物