JPS6177389A - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPS6177389A
JPS6177389A JP19853284A JP19853284A JPS6177389A JP S6177389 A JPS6177389 A JP S6177389A JP 19853284 A JP19853284 A JP 19853284A JP 19853284 A JP19853284 A JP 19853284A JP S6177389 A JPS6177389 A JP S6177389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
soldering
printed circuit
circuit board
missing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19853284A
Other languages
English (en)
Inventor
勉 黒川
富永 保則
哲信 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19853284A priority Critical patent/JPS6177389A/ja
Publication of JPS6177389A publication Critical patent/JPS6177389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、部品搭載半田付は後の点検において、部品の
欠落やリード線の取付穴からの抜けの検出に好適なプリ
ント基板に関する。
〔発明の背景〕
従来のプリント基板では、2つ以上の類似した回路で銅
箔パターンを共用しようとした場合に、回路の違いによ
る部品取付けの有無は第2図の様に捺印5により区別し
ていた。第2図の例では、半田付は部2にはR10を、
また、半田付は部3にはル11を取付けるものであり、
半田付は部4には部品の取付けは不要である。しかし、
部品搭載半田付は後の点検において、半田付は部2の様
に部品の取付けが確実におこなわれている部分は容易に
確認できるが、半田付は部6の様に部品が欠落、または
、リード線が取付は穴から抜けている部分は、半田付は
部4の様に部品取付けが不要な部分と同じ状態になるた
め、部品の欠落やリード線の取付は穴からの抜けの検出
には好適ではなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、部品の欠落やリード線の取付は穴から
の抜けの検出に好適なプリント基板を提供することにあ
る。
〔発明の概要J すなわち、部品の取付けが不要な半田付は郡全体を被う
ように捺印インクで塗りつぶすことにより、部品搭載半
田付は後の点検の時に部品のリード線や接続端子などが
露見していない半田付は部は全て部品の欠落およびリー
ド線が取付は穴から抜けている事が明らかとなり、その
検出が容易となる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は搭載される部品がアキンヤル抵抗の場合の本発
明の一実施例を示す。従来、捺印としては回路記号の「
ル10」と「R11」だけであつiたものに加え、A部
に示す様に、部品取付けが不要な半田付は部4全体を被
うように捺印を施す。
この状態で部品を取付け、半田ディツプを行なうと半田
付は部4には半田が付着しない。このため半田が付着し
、しかもリード線が露見していない半田付は部3に取付
けられるallが取付は不良であることが容易に検出で
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、部品の欠落やリード線の取付は穴から
の抜けの検出が容易になるので、点検の確実性および点
検作業効率が同上し、また、見のがしが少なくなるので
、信頼性の高い製品とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半田付は面の捺印図、第2図は従来の
半田付は面の捺印□図である。 1・・・銅箔パター/、2・・・部品が取付けられてい
る半田付は部、3・・・部品が欠落している半田付は部
、4・・・部品の取付けが不要な半田付は部、5・・・
従来の捺印1,6・・・部品のリード線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼箔により回路配線を構成し、半田付け部以外をレジス
    トにより被い、回路記号を捺印したプリント基板におい
    て、部品を取付けない半田付け部ランド全体を被うよう
    に捺印インクで塗りつぶしたことを特徴とするプリント
    基板。
JP19853284A 1984-09-25 1984-09-25 プリント基板 Pending JPS6177389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19853284A JPS6177389A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19853284A JPS6177389A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 プリント基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177389A true JPS6177389A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16392711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19853284A Pending JPS6177389A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177389A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61288493A (ja) 回路基板の部品端子番号表示方法
JPS6272196A (ja) 集積回路をプリント基板にはんだ付けする方法
JPS6177389A (ja) プリント基板
JPH0621270Y2 (ja) プリント配線板
JPS5951589A (ja) プリント基板
JPS63283051A (ja) 混成集積回路装置用基板
JPS5943651Y2 (ja) 印刷配線基板
KR910007302Y1 (ko) 전자부품 내장구조
JPS631093A (ja) 電子部品搭載用基板装置
JPH0436147Y2 (ja)
JPS60180186A (ja) プリント基板
JP2943416B2 (ja) プリント基板のパッド
JP2591766Y2 (ja) プリント基板
JPS5856471U (ja) チツプ部品の取付装置
JPS612381A (ja) プリント配線板
JPS62243393A (ja) プリント基板
JPH047597B2 (ja)
JPS6263489A (ja) プリント基板
JPS60231383A (ja) プリント配線板
JPS63204790A (ja) プリント配線板
JPS61234093A (ja) 配線基板
JPS5842966U (ja) プリント配線基板
JPH0632368B2 (ja) プリント配線板
JPH0449695A (ja) プリント基板のパッド部構造
JPH04196386A (ja) プリント基板の製造方法