JPS6177315A - 多層巻きコイルの製造法 - Google Patents

多層巻きコイルの製造法

Info

Publication number
JPS6177315A
JPS6177315A JP19992084A JP19992084A JPS6177315A JP S6177315 A JPS6177315 A JP S6177315A JP 19992084 A JP19992084 A JP 19992084A JP 19992084 A JP19992084 A JP 19992084A JP S6177315 A JPS6177315 A JP S6177315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
resin varnish
bobbin
layer
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19992084A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Maruyama
俊夫 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19992084A priority Critical patent/JPS6177315A/ja
Publication of JPS6177315A publication Critical patent/JPS6177315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/30Fastening or clamping coils, windings, or parts thereof together; Fastening or mounting coils or windings on core, casing, or other support
    • H01F27/306Fastening or mounting coils or windings on core, casing or other support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、エアーポンプのソレノイドなどに用いられる
多層巻きコイルの製造法に関するものである。
[背景技術1 多層巻きのコイルは、ボビン1の外周に巻鰺線3を1段
ずつ整列させながら4段〜20段巻き付けることにJ:
って製造される。そして巻き線3をボビン1に固着させ
るために樹脂ワニス2の塗布がおこなわれるが、樹脂ワ
ニス2を巻き線3に塗布しながら巻き線3をボビン1に
巻きイ]はていくと樹脂ワニス2が飛散したり巻き付け
の整列精度が低下したりする問題がある。そこで従来は
第5図のようにボビン1に巻き線3を整列させつつ多層
に巻き付けたのち、巻き線3の最外層に樹脂ワニス2を
塗布し、この樹脂ワニス2を巻き線3の内層にまで浸透
させるようにしでいる。しかしこのように整列させつつ
多層に巻外線3を巻き付けた多層巻きコイルにあっては
、巻きR3相互間の密度が高くて樹脂ワニス2を十分に
浸透させることができず、ボビン1に対する巻き線3の
固着強度が十分に得られないという問題があった。
[発明の目的1 本発明は、上記の点に鑑みて為されたものであり、ボビ
ンに対する巻き線の固着強度を高くすることができ、し
かも巻き線の巻き乱れを減少させることので終る多層巻
きコイルの製造法を提供することを目的とするものであ
る。
[発明の開示] しかして本発明に係る多層巻きコイルの製造法は、ボビ
ン1の外周に樹脂ワニス2を塗布して半固化させ、次に
この樹脂ワニス2上からボビン1の外周に多層に巻きa
3を巻き付けることを特徴とするものであり、巻き線3
を巻き付ける前に予めボビン1に樹脂ワニス2を塗布し
ておくようにし、しかもこの樹脂ワニス2を半固化させ
ておくようにしたことによって、上記目的を達成するよ
うにしたものであって、以下本発明を実施例により詳述
する。
ボビン1は両端に7ランノ6を設けて円筒状に形成され
るもので、まず第2図のようにボビン1の外周に溶剤系
のuイ脂ワニス2を塗布し、これを所定時間放置して樹
脂ワニス2中の溶剤を数%揮発させてゼリー状に半固化
させる。そしてこの後巻き線3をボビン1の外周に巻き
付けるものであるが、まず1段目として巻き線3を整列
しつつ第1図(、)のように巻き付けると、樹脂ワニス
2は半固化のゼリー状であるため港外線3の外形に沿っ
て変形しながら巻き線3に接着することになり、樹脂ワ
ニス2の一部が突部7として巻き線3間に食い込んでい
く。次に巻き線3を2段目として1段目の巻き線3間の
上に巻き付けていくと、第1図(lj)の矢印のように
2段目の巻き線3は1段目の巻き線3を横に押しやる作
用をなし、1段目の巻き線3に巻き乱れを生じさせる力
が働くことになるが、1段目の巻き線3は樹脂ワニス2
の突部7間に食い込んでいる状態にあるために横にずれ
るようなことが防止され、巻き乱れは少なくなる。
以下同様にして巻き線3をボビン1に多層に巻き付け、
この後加熱して樹脂ワニス2の溶剤を完全に揮発させて
同化乃至硬化させる。このようにしてボビン1に巻き付
けられた港外線3は樹脂ワニス2によってボビン1の外
周に接着固着されるものである。
第3図及び第4図は他の実施例を示すもので、このもの
では第3図(a)(1))のようにボビン1の外周に多
数の四部8が形成しである。この四部8の形状や大きさ
、個数は適宜設定される。そしてこのボビン1を用いて
上記の場合と同様にして樹脂ワニス2の塗布、半固化、
巻き線3の多層巻き付け、樹脂ワニス2の固化硬化をお
こなうことによって多層巻きコイルを得ることができる
。このとき、樹脂ワニス2をボビン1の外周に塗布する
と樹脂ワニス2の一部は第4図のように凹部8内に流れ
込んで充填されることになり、そしてこの状態で樹脂ワ
ニス2が固化乃至硬化すると樹脂ワニス2の固化乃至硬
化物は凹部8内への食い込みによるアンカー効果で強固
にボビン1に接着することになり、樹脂ワニス2による
ボビン1への巻き線3の接着固着をより強固におこなう
ことができることになる。
[発明の効果] 上述のように本発明にあっては、ボビンの外周にIf脂
フワニを塗布して半固化させ、次にこの樹脂ワニス上か
らボビンの外周に多層に巻き線を巻き付けるようにして
いるので、樹脂ワニスはボビンと巻き線との開に存在し
ていて十分な樹脂ワニス量で巻き線をボビンに強固に固
着させることができるものであり、しかも樹脂ワニスが
半固化状態のときに巻き線を巻き付けると最下層の巻き
線は樹脂ワニスに食い込んでいつで整列状態を保持され
、巻外乱れが生じることを減少することができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)はそれぞれ本発明の一実施例におけ
る一工程を示す一部の拡大断面図、第2図は同上の他の
工程の断面図、第3図(a)(b)は本発明の他の実施
例のボビンの斜視図と一部の断面図、第4図は同上の一
部の断面図、第5図は従来例の断面図である。 1はボビン、2は樹脂ワニス、3は巻き線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボビンの外周に樹脂ワニスを塗布して半固化させ
    、次にこの樹脂ワニス上からボビンの外周に多層に巻き
    線を巻き付けることを特徴とする多層巻きコイルの製造
    法。
JP19992084A 1984-09-25 1984-09-25 多層巻きコイルの製造法 Pending JPS6177315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19992084A JPS6177315A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 多層巻きコイルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19992084A JPS6177315A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 多層巻きコイルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177315A true JPS6177315A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16415795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19992084A Pending JPS6177315A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 多層巻きコイルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177315A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3244427A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-15 HILTI Aktiengesellschaft Verfahren zum fixieren einer spulenwicklung
EP4047797A1 (de) * 2021-02-18 2022-08-24 Hilti Aktiengesellschaft Verbesserung der thermischen anbindung von elektrisch durchflossenen spulen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3244427A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-15 HILTI Aktiengesellschaft Verfahren zum fixieren einer spulenwicklung
WO2017194444A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum Fixieren einer Spulenwickung
EP4047797A1 (de) * 2021-02-18 2022-08-24 Hilti Aktiengesellschaft Verbesserung der thermischen anbindung von elektrisch durchflossenen spulen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5028904A (en) Inductance coil
JPS6177315A (ja) 多層巻きコイルの製造法
US3555670A (en) Methods of constructing electrical transformers
US4145804A (en) Non-circular orthocyclic coil
US1888288A (en) Container and its method of manufacture
JPH0851032A (ja) コイル及びその製造方法
JPH03291904A (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
JPH0653067A (ja) モールドコイルの製造方法
JPH02177410A (ja) インダクタンス素子の製造方法
JPS6023911A (ja) 絶縁電線
JPS5816407A (ja) 樹脂モ−ルド用被覆導体
JPS6124735Y2 (ja)
JPH085528Y2 (ja) 薄型コイル
JP3192755B2 (ja) モールドコイルの製造方法
DE4310056C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines induktiven Bauelementes
JPS6313207A (ja) 超電導撚線
JPH04134805U (ja) 電磁石
JPS59181604A (ja) 鉄心の製造方法
EP0107802A2 (de) Verfahren zur Herstellung einer in eine Vergussmasse eingebetteten Draht- oder Folien-Wicklung und für das Verfahren verwendbares Wicklungsmaterial
JPS60109110A (ja) 紙巻接着導体の製造方法
JPS54140925A (en) Multi-wound coil
JPH05101922A (ja) 超電導コイルの製造方法
JPS5989557A (ja) 固定子の製造方法
JPH04372105A (ja) 電磁石のコイル巻回方法
JPS59103322A (ja) モ−ルド形コイルの製造方法