JPS6177071A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6177071A
JPS6177071A JP59200053A JP20005384A JPS6177071A JP S6177071 A JPS6177071 A JP S6177071A JP 59200053 A JP59200053 A JP 59200053A JP 20005384 A JP20005384 A JP 20005384A JP S6177071 A JPS6177071 A JP S6177071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
signal
image
counter
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59200053A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Kaneiwa
金岩 清史
Satohiko Inuyama
犬山 聡彦
Junichi Kimizuka
純一 君塚
Takashi Soya
征矢 隆志
Hiroo Kobayashi
小林 尋夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59200053A priority Critical patent/JPS6177071A/ja
Publication of JPS6177071A publication Critical patent/JPS6177071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は入力した情報に基づき記録媒体上に ゛画債を
記録する記録装flK関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として、入力した情報に応じて変調
されたレーザ光を用いて感光体を露光走査することによ
り静電潜像を形成し、これをトナーと呼ばれる磁性現償
剤で顕画化し、更に記録材に像転写する構成のいわゆる
レーザビームプリンタが知られている。第1図はレーザ
ビームプリンタの構成の一例を示す斜視図であって、1
01はハウジングHa内に可回動に支持されたセレン若
しくは硫化カドミウム等の半導体層を表面にもつ感光ド
ラムで、矢印120で示される方向に回転している。1
02はレーザ光Laを出射する半導体レーザであり、出
射すしたレーザ光LaはビームエΦスパンタ103に入
射せしめられ、所定のビーム径をもったレーザ光となる
。その後レーザ光は焼面を複数個有する多面体ミ/y−
104に入射される。多面体ミラー104a定速回転モ
ータ105によシ所定速度で回転されるので、ビームエ
キスパンダ103より出射したレーザ光はこの定速回転
する多面体ミラー104で反射されて実質的に水平に走
査される。この水平走査を以後、1主走査”と呼ぶ。そ
してf−θ特性を有する結像レンズ106により、帯電
器113によシ所定の極性に?J?I!されている感光
ドラム101上にスポット元として結像される。
107は反射ミラー108によって反射されたレーザ光
を検知するビーム検出器で、この検出信号(BD倍信号
により感光ドラム101上に所望の光情報を得るため半
導体レーザ102の変調動作のタイミングを決定する。
一方、感光ドラム101上には、入力情報に応じて結像
走査されたレーザ光により静1!潜像が形成される0こ
の潜像は、やがて現像器109においてトナーにより顕
画化されたvk%カセット11o。
111のいずれかに収納されている記録材に転写され、
更に定着器112を記録材が通過することにより像は記
録材に定着され不図示の排出部に排出される。
以上の各プロセスを経て得られる二次元の画像は、水平
方向の主走査と、この主走査に略垂直な方向の感光ドラ
ム101の矢印120方向への回転による走査とにより
組立てられる。以後、感光ドラム101の回転による走
査を”副走査”と呼ぶ。
この種の記録装置建おいては動作中にトナーが不足する
と、プリントされた画像は濃度の薄いまたは像の消失し
たものとなる。
4子写真方式の記触g装置においてこのような現像剤不
足による画像不良という事態は避けなければならなり。
特にコンピュータから入力される情報に基づいて記録動
作を行うレーザービーム記録装置においては確実にトナ
ー不足を感知し、コノピユータ側に告知する必要がある
従来、トナーの消耗状況を監視する手段とし。
て第2図に示す様に、現像器109のホッパー内にトナ
ーセフf−114を設置しトナー115の残・泌を直接
検知する手段が用いられている。
ホッパー内にトナー七ンナーを設置する方法においては
、現像器と装置本体との間で電気信号の受は渡しを行な
わなくてはならない。従って記録装置が現像器の交換を
行うタイプ(カートリッジタイプ)の装置である場合、
誤動作の発生を防ぐため1気的接点について高い信頼性
が要求されコストアップだなって込た。
また現像器を使い捨てにする様な構成の装置においては
現像器の価格を低く迎えるためには高価ナトナーセンサ
ーが障害となっていた。
また現像器がカートリッジタイプである場合、記録装置
に本来の現像器以外の現像器が挿入されても、それが検
知できないと云う欠点があったO 〔目 的〕 本発明は上記0点に鑑みムされたもので低価格で信頼性
の高い記録装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的はコストアップ、誤検出の発生等を除
去すると同時に確実なトナー検出あるいはトナー監視が
可能な記録装置の提供にある。
本発明の他の目的はより正確にトナーの消費状況を検出
あるいは監視することができる記録装置の提供にある。
本発明の他の目的は簡単な構成によシトナーの消費状況
を確実に検出できる記録装置の提共にある。
(実施例〕 以下図面を参照して本発明の一実施u1につき詳細に説
明を行う。
まず第3図により本発明によるトナー消耗状況監視方法
の原理を説明する。
第3図において画像301は第1図に示したレーザービ
ーム記録装置だよって顕画化された画像の一例を示すも
のである。
243図301に示す如き画像は矢印305で示す主走
査方向に対し、VDO信号302による主走査を複数回
線シ返すことにより得られるものである。すなわち半導
体レーザ102をVDO信号31)2で変調し、適当な
副走査時間だけVDO信号302をbD返し出力するこ
とによって得られる。実際にトナーが消費される部分は
画像301における点部分すなわちVDO信>+ 30
2−b:”■ルベル’(黒レベル)になっている部分で
ある。したがってVDO信号302の1(レベル”にな
って−る部分を積算することによりトナーの消耗状況を
間接的に知ることができる。
第3図の303のようにVDO信号302よりも高速な
基本クロックを用い、VDO信号302と基本クロック
303の論Fluffを取ったfR,f(クロック30
4を作り%秋算クロック304をカウントすることによ
りVDO信号302におけるl(レベル”部分を積算す
ることができる。
本発明は上述の如き原理に基づいてトナー消耗状況を監
視するものである。
前記第3図の基本クロツク303Fi次式(1)のよう
な関係を有する様にその周期を選ぶと都合が良い。
’r==K・1 、    ・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・(1)K:定数 V:多面体ミラーによるドラム面上 の主走査速度 T:基本クロック周期 に=T−V     町・・・・・・−曲・・・・・・
・・・・・(2)ここでKは基本クロック303の1ク
ロツクでレーザービームがドラム面上を移動する距離と
なる。すなわち多面体ミラーによるドラム面上の主走査
速度Vに対して、1クロツクの移動距離が1(となるよ
うなMli期Tをもつ基本クロックt−画像信号V D
 Oの”Hレベルフカラント4本クロックに用いるので
あれば、基本クロックのカウント数は多面体ミラーの回
I味速変によらず多面木ミラーによってドラム面上に走
査されたレーザービームの距離に相当する。bいかえれ
ば画像として描かれた点心の合計の長さをあられすこと
となる。
すなわち多面体ミラーによるドラム面上の走査速度が変
わっても、一定の″′Hレベル”ビーム走査距離に対す
るトナーの消費量が変らない場合には、走査速度によら
ず同一の基本クロックのカウント数をもって同一のトナ
ー消耗状況とみなす事ができる。また、一定の″Hレベ
ル”ビーム走査距離に対するトナーの消費量が走査速度
によって影響を受ける場合であっても、影響の度合いを
考慮した基本クロックのカウント数を得る事は容易であ
る。
もちろん基本クロック303はVDO信号   302
より高速のクロックであれば任意の周期のもので用が足
るのであって%(1)式はビーム走査速度を変更した時
にも画像301の点部分を積算するカウンタの設定値を
変えずに済ますために用いられるものである。
第4図に本実施列における回路図であり、半導体レーザ
の変調信号であるVDO信号302を積算カウントし記
憶するカウンタ部分を詳細に示したものである。
401はアンドゲート回路であって、VDO信号ao2
. 基本りa7303.HBNV信号406、%’EN
Vイを号407 dK大入力論理積力とられる。アンド
ゲート401の出力#1risクロック304となり、
周知の集積回路から成る電気式カウンタ402に入力す
る。
尚%電気式カウンタ402において402aはカウント
奴セット端子を示すものである。
ここで11ルNv信号406は第5図に示す様に主走査
方向305に対して、vDO信号302が有効−g!’
+A城502内に入るタイミングである事を示すfX号
であり、有効画像領域502内にある間は“Hレベル”
となる。VENV信号407は第5図に示す様に副走査
方向501に対して、VDO信号302が有効画像領域
502内に入為タイミングである事を示す信号であり、
有効画像領域502内にある間は11−■レベル”トナ
ル。HE N、Vffi号406 、 VENV(8号
407ともに通常の論理回路によシ生成する事ができる
本実施例tD pg (HE N V信号406.VE
NV信号407によって有効1fjii像領域502の
外側にあるVDO信号302の”Hレベル”の積算を阻
止する事は次のるくな詠味を持つ。
すなわちレーザービーム記録装置においては通常は有効
画像領域502の外側にてレーザーを点灯させる事があ
っても、何らかの方法によって感光ドラム上にトナーが
付着しない様工夫が成されている。いいかえれば有効画
像領域502の外側のVDO信号302によってはトナ
ーが消費されない。
従ッテHE N V 信号406 、 VBNVM号4
07全407事によって、VDO信号302のうちトナ
ーが消費される期間のみを正しく積算する事ができる。
本実施例においてはVDO信号302の″′Hレベル”
期間において半導体レーザー102が点灯し、半導体レ
ーザー102の点灯期間に応じたトナーが感光ドラム1
01に付着する様に現像器109による現像を行なって
いる。
しかしVDO信号302の″Hレベル”期間において半
導体レーザー102が消灯し、半導体レーザー102の
消灯期間に応じたトナーが感光ドラム101に付着する
様に現像器109による現像を行うべく構成する事も可
能である。
また本実施例においてはアントゲ−)401によって各
入力信号の論理積をとり積算クロック304を形成し、
この積算クロックを電気式カウンタ402のカウントク
ロックとしている。
しかし、通常の集積回路から成るカウンタにおいてはイ
ネーブル入力端子が利用できるため、VDO信号302
. HENV信号406.VFJ’JV信号407をイ
ネーブル入力端子に入力し、基本タロツク303をクロ
ック入力端子に加える構成にする事も可能である。
第4図にお込て、電気式カウンタ402は所定のカウン
ト数N、に達する度にパルスモータ駆動パルス408を
出力する。パルスモータ駆動パルス408はパルスモー
タ駆動回路4031C入力し、パルスモータ駆動回路4
03によりパルスモータ404が!動される。
パルスモータ404は1回転する度にレバー409を矢
印410の方向にピストン運動させる。
レバー409はその1回のピストン運動によって機械式
カウンタ405t−1ステツプ進める如く機械的に結合
される。
本実施例においては電気式カウンタ402の出力を用い
てパルスモータ404を駆動し、パルスモータにより機
械式カウンタを駆動している。パルスモータの代わりに
別のメカニズム例えばプランジャーを用いてもよい。
しかしながらパルスモータにば「耐久性に優れている」
、「電源を切ってもそれまでの回転位置を維持するため
不運発性のメモリーとしての機能も併せ持つ」等の利点
がある。
本実施例においてはパルスモータ404はパルスモータ
駆動パルス408を24発受けると1回転する。
第6図にパルスモータ駆動回路403の具体例を示す。
第6図においてA、B、CdDタイプ7リツプフロツプ
回路であり、D、E、F。
G、)I、I、J、にはそれぞれナントゲート回路であ
る。Cd几は藏源投入時に装置をリセットするためのリ
セットパルスであり、各Dタイプクリップフロツブ回路
のリセット入力端子CLに入力される。各Dタイプフリ
ップフロラプ回路のクロック入力端子CKICはパルス
モータ駆動パルス408が入力される。カントゲートH
9I、J、にの出力はそれぞれ電力増幅回路り。
M、N、0に入力し、成力増幅回路I、1M、  N。
0のそれぞれの出力PA、PAN、FB、PBNはパル
スモータ404に印加サレハル、z、 モー 1を駆動
する。またP、Q、  几、Sはインバータ回路であり
、Tはイクスクルーシブオア回路である。
第6図におけるパルスモータ駆動回路はDタイプ回路ッ
プフロラ1回路Aの存在およびその出力Qがナントゲー
ト回路りに入力している。
今、電源を投入した時点であるとすればリセットパルス
CLI(+によってDタイプ回路ップフロラ1回路A、
B、CのそれぞれのQ出力は”Lレベル”となり、その
反転出力であるそれぞれのQN出力は゛Hレベル“とな
る。
従ってナントゲート回路り、g、F、Gの出力は全て0
上(レベル”となり、ナントゲート回路)(,1,J、
にの出力は全て”Lレベル“となる。この時はPA、P
AN、PB、PBNの全ての出力がパルスモータを励磁
しない状態となる。すなわち、Dタイプフリップ70ツ
ブ回路人の出力QがカントゲートDに入力している回路
構成をとる事によって電源投入時に)くルスモータが不
用意に回転してしまう事態を避ける事ができる。
なお、Dタイプフリップ70ツブAの出力Qはパルスモ
ータ[%パルス408(7111初O1発以降は1Hレ
ベル”に維持されるため駆動回路本来の動作に支障を来
たす事はない。
欠く機械式カウンタ405について説明する。
尚、本実施例において、機械式カウンタを用いているの
は、電源が切れてもあるいは現像器が取りはずされても
トナー状態を記憶しておくことが可能なためである。機
械式カウンタ405は第7図に示す様に現像jil O
9aの側面に固定される。現像器109aが容易に着脱
可能に構成され、トナーが消耗すると現像器1098を
交換する様な記録装置においては少くともトナーの消耗
状況を記憶する部材は現像器109aに固定し、現像器
の着脱と同時に着脱する様な構成にする盛装がある。本
実施例においては機械式カウンタ405にこの様な機能
を持たせると共に、機械式カウンタ405を駆動するた
めのメカニズム及び機械式カウ/り405のカウント結
果を読みとるためのセンサーを記録装置本体側に設ける
事によって装置の運用コストを最低に抑える様配慮しで
ある。
第8図#i機械式カクンタ405を正面から見た図であ
る。4ffl 、fA式カウンタ405はカウントを進
めるに従って回転して匹く円盤803を内蔵し、日盛8
03の様子を外から検知するための窓801及び802
を有する。
円盤803には窓801あるいは802から後述の反射
形光センナ及び入間の目によってカウンタのブ追行状況
すなわちトナーの消耗状況が検知あるいは監視できる様
な加工が成されている。
すなわち、例えば窓802にはトナーが十分に有る状帽
でil’i例えば白色の円盤面が現われており、反射形
光センナ−【よって本人間の目によってもトナーが十分
に有る事を検知できる。
トナーが第1の消耗状況例えば90Xを消耗した状態で
は窓802には黒色の円盤面もしくは光を反射しない切
り欠き面が現われ、反射形光センサーによっても人間の
目によってもトナーが第1の消耗状況である事を検知で
きる。
窓801にはトナーが十分に有る状態では例えば白色の
円盤面が現われており、反射形光センサーによっても入
間の目によってもトナーが十分に有る事を検知できる。
トナーが第1の消耗状況例えば9056”を消耗した状
態では窓801には例えば黄色の円盤面が現われ、反射
形光センサーには白色との区別がつかずトナーは十分に
有るという検知をさせ、人間の目には第1の消耗状況で
ある事の認識をさせる事ができる。
本発明の別の実施例では、黄色と白色とを区別して検知
できる反射形フォトセンサーを用いる事によって窓80
2及び窓802のための反射形フォトセンサーを省き、
窓801及び窓861のための反射形フォトセンサーの
みくよって同様の機能を果す事ができる。
第8図にもどり、トナーが第2の消耗状況例えば999
Cを消耗した状態では窓801には黒色の円盤而もしく
け光を反射しない切り欠き面が現われ、反射形光センサ
ーによっても人間の目によってもトナーが第2の消耗状
況である事を千丈知できる。
一89図は記録装置本体側に構成されたパルス%−14
04,レバー4090反射形光センサー901及び90
2の配置を示す図であって、第9図(a)は平面図、第
9図(b)は正面図である。
第7図における現像器109に固定される機械式カクン
タ405と第9図におけるレバー409及び反射形光セ
ンサー901及び902との位置関係は、現像器109
を記録装置に正しくセットした時、レバー409が機械
式カウンタを進めるべく駆動し、第8図における窓80
1が第9図における反射形光センサー901と対向し、
窓802が反射形光センサー902と対向する様に選ば
れる。
従って現像器109が記録装置にセットされた状態では
窓801あるいは窓802に現われている円盤803の
状態は反射形光センサー901あるいは902によって
検知される。現像器109が記録装置からはずされてい
る状態では窓801    。
あるいは窓802に現われている円盤803の状態を人
間の目で確認する事ができる。
本実施例においては反射形光七ンf−901あるいは9
02を円m803の状態検知に用いている。また透過形
光センサーあるいけマイクロスイッチ等を用い得る様に
円盤803の形状あるいは色等を選ぶ事も可能である。
  ゛また、円m803の形状として、トナーが十分に
有る状態の時に反射形光センサーが反射光を受光せず、
8g1あるいは第2の消耗状況にある時は反射光を検知
する如く選ぶ事も可能である。しかしながら円盤803
を本実施例の如き形状にする事は次に述べる様な利点を
もたらす。
すなわち、(↓)城代カウンタ405が実装されていな
い現イ94盆記録装置にセットした場合は円5.180
3が存在しないため反射形光センサー9011は反射光
を受けとる事ができず、トナーがIJ2の消耗状況にあ
ると検知する。従ってトナーので5粍状況を監視できな
い現像器を誤って使用する小、を連をvMける事ができ
る。
トナーの第1の消耗状況及び第2の消耗状況をいかなる
カウント数に設定するかは第4図におけるa気式カウン
タ402の構成をカウント数NEがプログラム可能な構
成にしておく事によって任意にlぶ皇ができる。
本実施例においては、記録装置が使用される環境温度、
湿度、レーザー光量の変化、電子写真プロセスにおける
条件変化等を4以した上で、゛心気式カウンタ402の
カウント数を決めている。すなわち、VDOイg号30
2の同−f′A算値に対して実際に!々もトナーを多く
消費する条件において、冥際番で9 Q 9g消費した
積算値に対応するカウント数を第1の消耗状況とし、実
際に96X消費した積算1直に対応するカウント数を第
2の消耗状況としている。
上述の条件でトナーを96X消費した状態は、残るトナ
ーによって1頁の全面が黒である様な最もトナーを消費
する画像をあと2頁以上プリントできる状態である。
この様に記録装置がトナーの第2の消耗状況を検知して
も、さらに2頁以上のプリントが可能であるため、第1
の消耗状況の検知時点ではもちろんの事、第2の消耗状
況を検知した時点においても、記録装置は作動可屈な状
態(レディ状態)を継続する。
第1の消耗状況の検知信号及び第2の消耗状況の検知1
3号は記fj装置内の電気回路により処理され、記録装
置の適当な場所に発光ダイオード等により表示されるか
もしくはインタフェースを通して記録装置外部の制御装
置に告知される。また本来の現像器以外の現像器の使用
を防止するため、@2の消耗状況を検知した場合は現像
器交換を指示する表示を行なっても良い。
本実施例においては、VDO信号302の積算カウンタ
ーをトナーの消耗状況の監視のために胡いた。しかし同
一の原理に基づく積算カウンターを半尋体レーザーの寿
命の監視のために用いる事も0Tiidである。その場
合は第4図にお&jルHj41’J Vig号406 
及(iVEN Vfi号407によるゲート人力は不要
となる。
尚、不発明はレーザービームプリンタに限らず仙の記録
装置にも使用できることは熱論である。
〔効 果〕
以上説明した通り本発明によれば簡単な構成により、正
確にトナー消耗状況を監視できる。
特に現像器を含む部分が使いすてするようなカートリッ
ヂタイプとなっている記録装置だおいて不発明は有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用できるレーザービーム記録装置の
構成の一例を示す斜視図。 第2図は′iA像器内にトナーセンサーを持つ元米列を
示す図、 第3図は本発明の原理を示すタイムチャート、第4図は
不実施例における回路図、 MS図uHBNV信号406.VEN’l信号407を
説明するためのタイムチャート、第6図は本実施例にお
けるパルスモータ駆動回路を示す図、 第7図は不実施例における現像器の斜視図、第8図は機
械式カウンタの正面回、 第9図(a)、  (b)はパルスモータ及び光センサ
ーの配置を示す図である。  。 ここで401はアンドゲート回路、402は電気式カウ
ンタ、403はパルスモータ駆動回路、404はパルス
モータ、405は機械式カウンタ、409はレバー、A
、B、Cはフリップフロップ回路、D−にはナンドゲー
) 、109aは現像器である。 特許出願人  キャノン株式会社 帯1図 弔2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体上に画像を記録する記録装置において、画像信
    号の黒レベル期間を積算する積算手段を有すことを特徴
    とする記録装置。
JP59200053A 1984-09-25 1984-09-25 記録装置 Pending JPS6177071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200053A JPS6177071A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200053A JPS6177071A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177071A true JPS6177071A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16418043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200053A Pending JPS6177071A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177071A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107567A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Canon Inc 画像記録装置
JPS58224363A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Ricoh Co Ltd 現像剤補給方法
JPS5968760A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107567A (ja) * 1981-12-22 1983-06-27 Canon Inc 画像記録装置
JPS58224363A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Ricoh Co Ltd 現像剤補給方法
JPS5968760A (ja) * 1982-10-14 1984-04-18 Canon Inc 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626096A (en) Image forming apparatus for forming a visual image in accordance with image signals
JPS63212956A (ja) 電子写真記録装置
US7345695B2 (en) Image-forming device
US6253035B1 (en) Image forming apparatus having means for detecting amount of developer used and means for detecting failure of used developer amount detecting means
JPH063956A (ja) 記録材料の残量検出装置
JPS6177071A (ja) 記録装置
JPH0614200B2 (ja) 記録装置
JPS6177070A (ja) 記録装置
JPH0727320B2 (ja) 画像記録装置
JPH03210573A (ja) 電子写真記録装置
JP3057181B2 (ja) 画像形成装置
JPS60114870A (ja) 画像形成装置
JPS6177072A (ja) 記録装置
JPS6177073A (ja) 記録装置
JP3393965B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2006208622A (ja) 画像形成装置
JPH0668642B2 (ja) 画像形成装置
JPS61141465A (ja) 光情報記録装置
JP3362094B2 (ja) 現像装置
JPS6161183A (ja) 記録装置
JPS61129966A (ja) 光情報記録装置
JPS59117856A (ja) 画像記録装置の異常検出装置
JP6198372B2 (ja) 画像形成装置
JP2001042746A (ja) 画像形成装置およびレジストレーション検知装置
JPS635970A (ja) 光書込み装置の光出力補正法