JPS58107567A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS58107567A
JPS58107567A JP56206147A JP20614781A JPS58107567A JP S58107567 A JPS58107567 A JP S58107567A JP 56206147 A JP56206147 A JP 56206147A JP 20614781 A JP20614781 A JP 20614781A JP S58107567 A JPS58107567 A JP S58107567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
recording
image
memory
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56206147A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Aoi
青井 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56206147A priority Critical patent/JPS58107567A/ja
Publication of JPS58107567A publication Critical patent/JPS58107567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • G03G15/0862Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 記録原稿の濃度等の情報を出力する画像記録装置に関す
るものである。
例えば記録したい原稿に基づいた入力画像情報を電気信
号に変換し、その変換された電気信号に必要な処理を施
した後に、入力画像情報に応じた画像を例えば転写紙の
ような記録紙に記録する画像記録装置として複写機があ
る。従来の複写機では、記録剤としてのトナーの残置の
表示は連続的なものではな(、ある一定の置板上ならば
「有り」、その一定履以下ならば「無し」と表示するの
みであった。そのため、トナー切れの表示が出ていても
、まだかなりの枚数が複写できるが、どの程度のコピー
ができるかは全く不明であるといった欠点があった。
また、複写したい原稿の情報な表示する機構が無く、原
稿の一度等がわからなかった。そのため、うす地の原稿
等は、どの程度の濃度調整を行えばきれいなコピーがと
れるかわからないといった欠点があった。
本発明の目的は、上述した欠点に鑑み、トナー残量およ
び原稿に関する情報の出力が可能な記録装置1な提供す
ることにある。
本発明によれば、トナーの残量を連続的に表示すること
により、トナーの補給の時期な適切に知ることができる
。また、残量が少なくなった場合にも、コピー7枚あた
りのトナーの使用量がわかるために、何枚程度のコピー
が残りのトナーで行えるかがわかる。
また、本発明によれば、原種上の黒い部分の量を検知し
表示することにより原稿の平均濃度を知ることができる
以下図EfiK基づいて本発明の詳細な説明する。
第7図に本発明の一実施例を示す。ここで、/は例えば
複写機におけるレンズおよび受光素子を通して原稿画像
を電気信号に変換し、その1気信号をアナログ−デジタ
ル(以下A/Dと称する)変換によってデジタル信号S
dに変えるリーダ、コはリーダlで読み込まれたデジタ
ル信号Sdをti(記憶しておく画像メモリ、3は画像
メモリコの記憶内容の編集等を行う画像処理部、ダはレ
ーザビームプリンタ等によるプリンタ、jは画鷹メモリ
ーを読み出して「黒」の信号をit赦して槓算し、トナ
ー補給量と比較することによってトナー残量を計算する
演算処理部、6はトナーカセットの有無を検知する部分
、7はトナー残量等のf#報を数値表示するLED表示
器、Iは操作パネルである。
第一図に複写機の現像器を示し、ここで、9はトナーカ
セット、IOはトナーカセットデが現像器内に有るか無
いかを検知するスイッチである。トナーカセット!より
供給されたトナーは、現像シ   ′□リンダ//li
cよって運ばれ、感光ドラムノコ上の現儂に供される。
債写機本体の電源がオフのときにはカセット交換が行え
ないように、ストッパ13でロックしてあり、電源オン
の場合に電磁石lダでストッパ13のロックを解除する
このような構成で、先ずリーダ/に【、照明された原[
(図示せず)をレンズ、 CCDを通して原稿の一僚信
号を電気信号に変換した後A/D変換する。その変換デ
ジタル信号Sdな、m曽メモリコに、Xカラ/りCNX
およびYカウンタCNYの計a値によって表わされるX
、Y座+sK従って順次格納する。このメモリコは原横
lページ分の内容Ik嵐気気信号して記憶する。メモリ
コに記憶された画像信号につき、画像処理部3を介して
トリiング、l!集等の処理を行う。処理された後のメ
モリの内容はプリンタ参へ送られて記録材(図示せず)
上にコピーされる。
第3図に本発明実施例の動作を制御する流れを示す。以
下第1図〜第J図を参照する。先ず、読み出すべきメモ
リ画素の座III(X、Y)を示すX。
Y力9ンタおよび「黒」情報を計数すべきカウンタCN
T (演算処理部!内にある)をリセットする(ステッ
プ30))。X、Yカウンタの計数11によって指定さ
れたメモリ画素の情報z(x、y)が”/”つまり「黒
j情報か否か判定する(ステップ303)。「黒」情報
であればカウンタCNTをインクリメントしくステップ
303)、そうでなければステップ30Sをパスする。
XカウンタCNXをインクリメントしくステップ30t
)、しかる後XカウンタCNXの計数値Xが画像メモリ
コにおけるX座標の最大値−になったか否か判定する(
ステップ20デ)。否定判定ならば(X<Xm)ステッ
プ303に尿り、x=X工となるまでステップ303〜
30?のループ動作を繰り返す。X = Xmとなった
ときにループを扱は出して、X座樟の7行分について、
メモリコの記憶内容の検索を終了する。
次に、XカウンタCNXなリセットすると共にYカウン
タCNYをインクリメントする(ステップ3ツノ)。Y
カウンタの計数値Yが画像メモリコにおけるY座標の最
大値Ymになったか否か判定する(ステップ3/3)。
否定判定ならば(Y<Ym)ステップJOJ K戻り、
上述した動作を繰り返す。
Y=Y、、となったときにステップ3/、7によってル
ープを抜は出し、−欅メモリコの全画素についての記憶
内容の検索を終了する。これにより、原稿lベージ分相
当について、「黒」情報に対応する一累数はカウンタC
NTに計数されている。この力9ンタCNTの計数値を
、lページの原稿で使用するトナーの着を表わす情報と
する。従って、この針amをコピーごとに演算処理部j
内のRAM /に累積する(ステップ31! )と、ト
ナーの総使用量が判る。すなわち操作パネル1のスイッ
チを常時*mすると共に、トナーカセット検知スイッチ
10もTM伏し、スイッチオンでカセット有り、スイッ
チオフでカセット無しを判断する。カセットが有→無−
有の7つのパルスでカセット交換?Z を回行なわれた
ことを検知する。この交換回数を演算処理部j内のメモ
リRAMコに格納する。7つのトナーカセットに入って
いるトナー量は決っているために、このカセット交換回
数に7カセツトのトナー量に対応する値を乗じ(ステッ
プJ3/)て、トナー供給量の情報としてメモIJ R
AM Jに格納する。
このトナー供給量からメモリRAM /に格納されてい
るトナー使用音を減じれば、トナー残量となる。
この値をmmメモリーのメモリRAM <<に格納する
(ステップ333)。しかる後、このメモリRAM 4
’に格納された値を続出してLED表示器7によって表
示する(ステップ333)ことにより、トナー残量を目
読することができる。なお、両メモリRAM/およびR
AMコは、電源をオフにしても記憶内容がr角えないよ
うにバッテリでバックアップしておく。
また、、トナーの便用蓋を積算した匝(メモリRAM 
/の記憶内容)に適当な係数を乗じて表示すること忙よ
り、例えば”トナーの使用料金tIt明示できる。
このように構成することにより、トナーの残量を連続的
に知ることができ、トナーカセット交換の時期をより適
切に知ることができる。また、残りのトナーで何枚程度
のコピーができるかをも知ることができる。
また、第1図に示した現像器とは別のトナー収納部や、
予備トナーカセット等の第一のトナー収納部な設け、前
述したトナー残量信号を、第一のトナー収納部から現像
器へトナー補給を指示する信号として用いてもよい。
次に複写すべき原稿の平均一度を知る手順について、第
一図の流れ図に基づいて説明する。ここで、ステップJ
O/〜ステップai3の動作は第3図に関して説明した
動作と全く同一である。ステップJixにおいて肯定判
定つまり原M41ベージ分のメモリ検索が終了した後、
演算処理部S内のカウンタCNTの計数11をLED表
示器7によって表示する(ステップ亭tS )。この表
示値は原稿lページ(コピー1回)についての計数値で
あるから、原1m/ページ分について換算しておけば、
原稿の平均一度、プリンタ参によって記録する記録画像
の平均一度あるいはコピー/枚分について使用するトナ
ーの量を表示することができる。また、ノ・−7トーン
のない黒白原稿ならば、その原稿上の黒い部分のiii
!面積を知ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第7図は本発明による画像記録装置の一実施例を示すブ
ロック図、第一図は現像器を示す構成図、第3図および
第q図は本発明実施例の動作を示す流れ図である。 /・・・リーグ、      コ・・・画像メモリ、!
・・・演算処理部、   7・・・LED表示器、デ・
・・トナーカセット、 lコ・・・感光ドラム。 特許出願人  キャノン株式会社 第1図 第3図 第4− 一一一一十 と 下“ 〉パ ] 二D 307 F// テ/3 ノ415

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)−像情報を電気信号に変換し、該電気信号に処理を
    施した後に前記IIIIi像情報に応じた画像を記録材
    に記録する画像記録装置において、前記画像情報におけ
    る所定情報を検知するととにより、前記Idiiga記
    録装置に関するデータな検出するように構成したことを
    %像とする#i画像記録装置 2)  #組データは、前記記録材の記録に供される記
    録剤の量であることを特徴とする特許請求の範S悪l積
    記載の画像記録装置。 5)前記データは、前に2画像情報によって表わされる
    画像の濃度であることを特徴とする特IIf#II求の
    範囲第1項記載の画像記録装置。 4)  1IJIIIIe所定情報は、前記lji像情
    報によって表わされる黒情報であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像記録装置。 5)前記記録剤の量と補給した記録剤とな比較するとと
    Kよって記録剤の残置を求め、at残量を表示するよう
    に構成したことを特徴とする特許請求の範囲第一項記載
    の画像記録装置。
JP56206147A 1981-12-22 1981-12-22 画像記録装置 Pending JPS58107567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206147A JPS58107567A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56206147A JPS58107567A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107567A true JPS58107567A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16518563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56206147A Pending JPS58107567A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107567A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045277A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp 現像装置
JPS6161183A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Canon Inc 記録装置
JPS6177073A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Canon Inc 記録装置
JPS6177071A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Canon Inc 記録装置
JPS61185762A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Canon Inc 画像記録装置
JPS6263961A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Canon Inc 画像記録装置
JPS6263966A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Canon Inc 画像記録装置
EP0877300A2 (en) * 1997-05-08 1998-11-11 Hewlett-Packard Company Accurate toner level feedback via active artificial intelligence

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045277A (ja) * 1983-08-23 1985-03-11 Toshiba Corp 現像装置
JPS6161183A (ja) * 1984-09-03 1986-03-28 Canon Inc 記録装置
JPS6177073A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Canon Inc 記録装置
JPS6177071A (ja) * 1984-09-25 1986-04-19 Canon Inc 記録装置
JPS61185762A (ja) * 1985-02-14 1986-08-19 Canon Inc 画像記録装置
JPS6263961A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Canon Inc 画像記録装置
JPS6263966A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Canon Inc 画像記録装置
EP0877300A2 (en) * 1997-05-08 1998-11-11 Hewlett-Packard Company Accurate toner level feedback via active artificial intelligence
EP0877300A3 (en) * 1997-05-08 1999-03-24 Hewlett-Packard Company Accurate toner level feedback via active artificial intelligence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100490607B1 (ko) 스틸카메라
US5274418A (en) Image processing system
JP2755623B2 (ja) コマ位置エラーを求めて電子的に補償する方法および装置
JPS6354194B2 (ja)
JPS58107567A (ja) 画像記録装置
RU1836650C (ru) Полоса фотопленки и копировальное устройство
CA2168150A1 (en) Image Selecting Apparatus for Photographic Printer
JPS5887564A (ja) 複写機
US6348940B1 (en) Image forming apparatus and system and a recording medium
US6134392A (en) Camera with user operable input device
EP0618501A1 (en) Index print which indicates that an image stored on an image bearing medium was not properly recorded
Willis A Hybrid Systems Approach to Preservation of Printed Materials.
KR20000052263A (ko) 사진 촬영 방법 및 사진 촬영 시스템
US6304734B1 (en) Image forming apparatus for copying stored image data
JPH0670134A (ja) 画像形成装置
JP3140765B2 (ja) 複写装置
JPH01220970A (ja) ディジタル画像形成装置
JPH10136199A (ja) インデックス画像作成装置
JP2975196B2 (ja) データー作成装置及び検索装置
JPH0351193Y2 (ja)
JPH1198309A (ja) 画像記録装置
JPS5652785A (en) Copying device
JPS6134532Y2 (ja)
Penzold Microfilming of the bach manuscripts in the Staatsbibliothek Berlin
JP3703165B2 (ja) 画像記録検索装置及び方法