JPS6177051A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6177051A
JPS6177051A JP19985084A JP19985084A JPS6177051A JP S6177051 A JPS6177051 A JP S6177051A JP 19985084 A JP19985084 A JP 19985084A JP 19985084 A JP19985084 A JP 19985084A JP S6177051 A JPS6177051 A JP S6177051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
emulsion
silver
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19985084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Michigami
健二 道上
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Chikamasa Yamazaki
山崎 力正
Sohei Goto
後藤 宗平
Yoshiharu Mochizuki
望月 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19985084A priority Critical patent/JPS6177051A/ja
Publication of JPS6177051A publication Critical patent/JPS6177051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳し
くは画像の鮮鋭性、粒状性が改良されたハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に関する。 [従来技(・り11 近年小型〕】メラの普及に伴ない、小画面のカラーネガ
から大きなプリント画面へ引き伸ばされることが多くな
ってきている。その際、拡大倍率の増加に比例してプリ
ントされる画面の粒状性、鮮鋭性の劣化が太き(なるた
め、増々フィルムの粒状性、鮮鋭性の向上が必要とされ
る。 上記粒状性を向上させる方法の1つとして、ハロゲン化
銀の粒子数を多くすることは良く知られているが、同−
眼爵を用いる場合では粒子径が小さくなりIi3度が低
下し、一方銀吊を増やしたのでは鮮鋭性の劣化を招いて
しまう。又、色素が適度ににじむ拡散性色素を生成する
非拡散型カプラーを用いる方法も知られているが、この
方法ではRMS粒状性は良化するが、視覚的な不快感を
与え、又鮮鋭性ら劣化することが知られている。 一方鮮鋭性の改良方法の1つにMm化の方法があるが、
これは保存性の劣化を伴なう。又、2当量カプラーの適
用によりハロゲン化銀粒子を減但し、光散乱を減らすこ
とにより鮮鋭性を改良する方法もよく知られているが、
この方法では粒状性が悪くなってしまう。このようにス
モールフォーマット化に伴う画質の粒状性および鮮鋭性
の劣化を防ぐ技(むは未だ不十分な状態にあり、画質の
粒抗性および鮮鋭性向上の技術の開発が強く望まれてい
る。 一般に単分散ハロゲン化銀粒子を含む乳剤は、光の散乱
が少なく鮮鋭性を向上させ、又粒状性もすぐれているこ
とは良く知られているが、本発明者等は、単分散ハロゲ
ン化銀粒子を含む乳剤層に2当量マゼンタカプラーを用
いることにより、両者側々の性質からの予想をはるかに
上まわる効果を秦することを見い出した。即ち、ハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料において、2当量マゼンタカ
プラーを用いることにより塗布銀量を減らして鮮鋭性を
改良すると共に、更には単分散ハロゲン化銀粒子を含む
乳剤と組み合わせた場合は、多分散ハロゲン化銀粒子を
含む乳剤と組み合わせた場合よりも、更には塗布銀量は
多くして4当量マゼンタカプラーと単分散ハロゲン化銀
粒子を含む乳剤と組み合わせた場合よりも、低露光域か
ら高露光域の全露光域にわたっτ粒状性に憂れた特性を
有することを見い出し、本発明を完成するに至ったもの
である。 [発明の目的コ 従って本発明の目的は画質の鮮鋭性、粒状性がすぐれた
ハロゲン化銀カラー写真感光材料の提供にある。 [発明の構成] 本発明の上記目的は、支持体上に、少なくとも1WJの
ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感
光材料において、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも
1層のハロゲン化銀乳剤が実質的に単分散のハロゲン化
銀粒子からなり、かつ該乳剤層に2当攪マゼンタカプラ
ーを含むハロゲン化銀カラー写真感光材料により達成さ
れる。
【発明の具体的構成コ 本発明において、実R的に単分散のハロゲン化範囲内に
含まれるハロゲン化銀粒子重量が、全ハロゲン化銀粒子
重量の6096以上であるものをいう。 ここに平均粒径rは、粒径riを有する粒子の頻度n1
とrl  とのf14nixr+  が属人となるとき
の粒径ri(有効数字3桁、最小桁数字は4捨5人)と
定義される。 ここで言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
、その直径、また球状以外の形状の粒子の場合は、その
投Fj像を同面積の円像に換算した時の直径である。 粒子径は、例えば、該粒子を電子顕微鏡でTo、 00
0倍からso、ooo倍に拡大して投影し、そのプリン
ト上の粒子直径又は投影像の面積を実測することによっ
て得ることができる。(但し、測定粒子個数は無差別に
1,000個以上あることとする。)本発明の単分散の
ハロゲン化銀粒子は、単分散性の効果を用言しない範囲
で異なる粒径のハロゲン化銀乳剤を混合して用いること
ができ、例えば粒径分布曲線が複数のモードを有するも
のも本発明に包含されることを意味する。このような場
合を含めて、実質的に単分散のハロゲン化銀粒子からな
るハロゲン化銀粒子の粒径分布は、前記のように定義さ
れるrを中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲ
ン化銀粒子fifftが60%以上であり、より好まし
くは70%以上、特に好ましくは80%以上である。 本発明に係わる実質的に単分散のハロゲン化銀粒子は、
単91ミで使用してもよく、また前記定義に入る限りに
おいて、沃化銀含有率の異なる2種以上の単分散ハロゲ
ン化銀粒子を、任意に混合して使用してもよい。 本発明に係わる実質的に単分散のハロゲン化銀粒子の沃
度含有率は、4〜30モル%であることが好ましく、さ
らに好ましくは6〜20モル%であることである。 本発明に係わる実質的に単分散のハロゲン化銀粒子は、
コア/シェル型ハロゲン化銀粒子であることが、より粒
状性が向上する点から好ましい。 特にコアとシェルの沃化銀の含有量が異なり、かつシェ
ルに於ける沃化銀の含有率が低いことが望ましく、沃化
銀を8〜30モル%含むハロゲン化銀からなるコアと該
コアを被覆する沃化銀の含有率が0〜6モル%のハロゲ
ン化銀からなるシェルとからなることが本発明の効果を
より高く奏する点から好ましい。また上記シェルの厚さ
は0.01〜0.1μの範囲であることが好ましい。 上記のハロゲン化銀粒子における沃化銀の分布状態は、
各種の物理的測定法によって検知することができ、例え
ば日本写真学会、昭和56年度年次大会門演要旨集に記
載されているような低温でのルミネッセンスを測定する
ことによっても調べることができる。 本発明におけるハロゲン化銀粒子は、上記沃化限以外の
ハロゲン化銀組成は主として臭化銀であることが好まし
いが、本発明の効果を損なわない限りにJ3いて塩化銀
を含んでもよい。 本発明に係わるハロゲン化銀粒子の形状は、例えば六面
体、八面体、十四面体、板状体、球状体、双晶の何れで
もよいが、六面体、八面体、十四面体の粒子が好ましい
。 前記単分散のハロゲン化銀粒子を製造するには、1)A
Uを一定に保ちながらダブルジェット法により所望の大
きさのハロゲン化銀粒子を得ることができる。また高度
の単分散のハロゲン化銀乳剤は、特開昭54−4852
1号に記載されれている方法を適用することができる。 例えば沃臭化カリウムーゼラチン水溶液とアンモニア性
硝憩銀水溶液とをハロゲン七限挿粒子を含むゼラチン水
溶液中に添加速度をむ間の関数として変化させて添加す
る方法によってTJ造することができる。この際添加速
度の時間rrA数1)H,I)A!、温度等を適宜に選
択することにより高度の単分散のハロゲン化銀粒子を得
ることができる。 コア/″シェル型単分散のハロゲン化銀粒子は、単分散
のハロゲン化銀粒子をコアとして、これにシェルをxi
することによって製造することができる。 コアを肢渭するシェルの厚さはコアの好ましい素質を隠
蔽せぬ〃さであり、このようなシェルは可溶性ハロゲン
化合物溶液と可溶性銀塩溶液をダブルジェット法によっ
て単分散のハロゲン化銀粒子のコアにlJf^させて形
成させることができる。 上記のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子の製造方法につ
いては、例えば西独特許1,169,290号、英国待
:’F 1,027,146号、特開昭57−1542
32号、特公昭51−1417号等にも記載されている
。 本発明では、本発明に係わるハロゲン化銀粒子の製造過
程において、例えばカドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリ
ウム塩、イリジウム塩またはそれらの錯塩、ロジウム塩
またはその錯塩等を共存させてもよい。 周知の如く2当量カプラーとは、カプラーと発色現象主
薬のrit化体との反応が行なわれる活性点に、発色現
19主薬のn2化体との反応系において離脱し易い基、
所謂スプリットオフiを有するものであり、4当凸カプ
ラーが1個の活性点で発色現像主薬のr!2化体と反応
する際に4当最の現IfIA核を有するハロゲン上限を
必要とするのに対し、それが2当凸でよいものである。 従って2当量カプラーは、一般に同−像銀邑を用いる場
合には、4当Mカプラーに比べ?5a度の色素像を与え
る。逆に同一濃度の色素像を(りるのに2当用カプラー
は銀轡が少なくてすむわけである。 本発明に用いられる2当量マゼンタカプラーは、下記一
般式[I]、[ff]、[Iff]及び[IV]で表わ
されるカプラーを包含する。 一般式[1] 式中、Yは−NH−基、−NHCO−基(但し窒素原子
がピラゾロン咳に結合している)、又は−N HCON
 H−基を表わす。Arはフェニル基で特に置換された
フェニル基である。 Ar−Tニーi1.Jlされるフェニル基の置換基とし
ては、ハロゲンl171丁、アルキル塁、アルコキシ基
、7リールオキシ基、アルコキシカルボニル基、シアノ
基、カルバモイル ニル基、スルホンアミド基、アシルアミノ基であり、A
r″c′表わされるフェニル基に2個以上の言換基を有
してbよい。 以下に以FにArで表わされろフェニル基の置換基の具
体的な例を挙げる。 ハロゲン原子:in六、臭素、フッ素 アルキル基:メチル基、エチル基、 l5o−プロピル
基、ブチル基、【−ブチル基、【−ペンチル基等である
が特に炭素原子数1〜5のアルキル基が好ましい。 アルコキシ基:メトキシ基、工1−キシ基、ブトキシ基
、5ea−ブトキシ基、 1so−ペンチルオキシ基等
であるが、特に炭素原子数1〜5のアルコキシ基が好ま
しい。 アリールオキシ基:フェノキシ基、β−ナフトキシ塁等
であるがこのアリール部分には更にArで示されるフェ
ニル基に述べていると同様な置換基を有してもよい。 アルコキシカルボニル基:上述したアルコキシ基の付い
たカルボニル基を言い、メトキシカルボニル基、ペンチ
ルオキシカルボニル基等のアルキル部分の炭素原子数が
1〜5のものが好ましい。 カルバモイル基:カルバモイル基、ジメチルカルバモイ
ル基等のアルキルカルバモイル基スルファモイル1:ス
ルファモイル基、メチルスルファモイル嗜、ジメチルス
ルファモイル基、エチルスルフ1モイル基等のアルキル
スルファモイル基 スルホニル町亀:メタンスルホニル基、エタンスルホニ
ル基、ブタンスルホニル基等のフルキルスルホニル囚 スルホンアミド基:メタンスルホンアミド基、トルエン
スルホンアミド基等のアルキルスルホンアミド基または
、アリールスルホンアミド基アシルアミノ曇:アセトア
ミノ基、ピバロイルアミノ基、ベンズアミド基等 Arで表わされるフェニル基の置換基として、特に好ま
しくはハロゲン原子であり、その中でも塩素が農も好ま
しい。 Qは芳香族第1級アミン発色現像主薬の酸化体とカップ
リングして色素が形成されるときに離脱する基を表わす
。 具体的には、例えばハロゲン原子、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、アシルオキシ基、アリ−原子と共に炭素
原子、酸素原子、窒素原子、イオウ原子の中から選ばれ
た原子と5ないし6員環を形成するに要する原子群を表
わす。)等が挙げられる。 以下にQで表わされる前記円脱基の具体的な例を挙げる
。 ハロゲン原子:塩素、臭素、フッ素 アルコキシ1:エトキシ基、ベンジルオキシ基、メトキ
シエチルカルバモイルメトキシ基、テトラデシiレカル
バモイルメトキシ基等 アリールオキシ基:フェノキシ基、4−メトキシフェノ
キシ基、4−ニトロフェノキシ基等アシルオキシ基ニア
セトキシ基、ミリストイルオキシ基、ベンゾイルオキシ
基等 アリールチオ基;フェニルチオ基、2−ブトキシ−5−
オクチルフェニルチオ基、2,5−ジヘキシルオキシフ
ェニルチオ基等 アルキルチオ!5:メチルチオ基、オクチルチオ基、ヘ
キサデシルチオ基、ベンジルチオ基、2−(ジエブール
アミノ)エチルチオ塁、エトキシカルボニルメチルチオ
基、エトキシエチルチオ基、アゾリル基、テトラゾリル
基等 Xは水室原子、ハロゲン原子、アルコキシ基またはアル
キル1%を表わす。 Xで表すされるハロゲン原子、アルコキシ基、アルキル
基の具体的な例を以下に挙げる。 ハロゲン原子:」n素、臭素、フッ素 アルコキシrS:メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基
、5ea−ブトキシ基、 1so−ペンチルオキシ基等
の炭素原子数が1〜5のアルコキシ基が好ましい。 アルキル基:メチル基、エチル基、1so−プロビル基
、ブチル基、【−ペンチル基等の炭素原子数が1〜5の
アルキル基が好ましい。 Rはベンゼン環に置換可能な基を表わし、nは1又は2
かうなる整数を表わす。nが2のときRは同じでら異な
っていてもよい。 Rで示されるベンゼン環に置換可能な塁としR’l5O
2N 、 R’+OCN−2R’+COO、R’+  
N  Co  。 l     II  l          +R″I
OR”+         R5が挙げられる。 ここで、R/ 、 R// 、 R:/はそれぞれ同一
でもII 異なっていてもよく、水素原子またはそれぞれ置plを
有してもよいアルキル基、アルケニル基、もしくはアリ
ール基を表わす。 R’+ S Ot N 、  11.’+ OCN−で
ある。 rt5       o  R’。 一般式[丁1において、Yが−NHCO−基である場合
には、一般式[IIにおけるXは、水素原子であること
が好ましく、またYが−NH−基である場合には、一般
式CI]におけるXは、ハロゲン原子、中でも塩素原子
、またはアルコキシ基(例えば炭素原子数1〜5個のア
ルコキシ基)であることが好ましい。 一般式[ff] Ar 式中、Q及びArは、前記一般式[IIのQ及びArと
同じ基を表わす。。 R,はアルキル基、好ましくは分岐のアルキル基を表わ
す。 −92式[1] 式中、Qは前記一般式[IIのQと同じ基を表わす。R
3はアルキル基又はアリール基を表わし、R午はアルキ
ル基、アリール基またはアルキルチオ基を表わす。 −pI式[rV] 式中、Qは前記一般式[IIのQと同じ基を表わす。R
,は−百の基を表わし、RGはアルキル基、アリール基
、アシルアミノ基またはアルコキシ基を表わす。 本発明の2当りマゼンタカプラーにおいて、好ましくは
、前記一般式[IIまたは[II]で表わされるもので
ある。 以下に本発明に係る2当葺マゼンタカプラーの具体例を
示すが、これらによって限定されるものではない。 例示2轟量マゼンタカプラー 〔M−1〜7〕 L M −1−NHCOCssHst M −2−NHC0C14迅9 〔M−8〜19〕 M −12S C+z&s M −13S C’Hs C(h CI H5M−14
−3CH2COOH M   16     5CHtCON市M−175C
HzCHzOC*Hs M−18−3C)I2C山OR M−19−8C)Iバ万ムNHS Ox CkbCM−
20〜24〕 M−25 にL M−aI                     
     MCHs L M−38 A υL C1と、 t C5H+t(旬 しる1 M−5(1 几1.−1舌1′、°白 本発明は多色カラー感材として用いることもできる。多
色カラー感材では、通常、スペクトルの三原色領域の各
々に感光性を有する色素画像形成構成単位を有し、各構
成単位はスペクトルのある一定領域に対して感光性を有
する単層乳剤層又は多層乳剤層(この場合、夫々の乳剤
層の感光度が異なっている方が好ましい)からなること
ができ、又例えば、フィルタ一層、中間保f1層、下塗
り層などの層を有することができる。画像形成構成単位
の諸を含めて感材の府は当業界で知られているように得
々の順序で塗設することができる。例えば、多色カラー
感材では、本発明に係る2当景マゼンタカプラーを含む
ハロゲン化銀乳剤は普通緑感性を有しでいるが、必ずし
も緑感性でなくとも良い。典型的な多色カラー感材は、
少くとも1種のシアン色素形成カプラーを有する少くと
も1つの赤感性ハロゲン化銀乳剤層からなるシアン色素
画像形成構成単位、少なくとも1種のマゼンタ色素形成
カプラーを有する少くとも1つの緑感性ハロゲン化銀乳
剤層からなるマゼンタ色素画像形成構成単位、少くとも
1種の黄色色素形成カプラーを有する、少くとも1つの
青感性ハロゲン化銀乳剤層からなる、黄色色素画像形成
構成単位を非感光性層とともに支持体上に塗設されたも
のからなる。 この多色カラー感材には、本発明に係る2当重マゼンタ
カプラーと共に、当業界で用いられる任意の2当員、4
当mカプラーを使用できる。 本発明に係る2当母マゼンタカプラーと併用し得る、黄
色発色カプラーとしては、当業界で用いられる1711
4ケトメチレン系カプラーを用いること′ができる。こ
れらのうち、ベンゾイルアセトアニリド系d3よびピバ
ロイルアセトアニリド系化合物は有利である。用い得る
黄色発色カプラーの具体例は、米国特許2,875.0
57号、同3,265,506号、同3,408,19
4号、同3,551,155号、同3,582,322
号、同3,725,072号、同3,891,445号
、西独特許1.547,868号、西独特許比1t!I
(OLS)  2,213,461号、同 2,219
,917号、同 2,261,361号、同 2,41
4.0013号、同2,203,875号などに記載さ
れたちのである。 マゼンタ発色カプラーとしては、本発明に係る2当量マ
ゼンタカプラーが用いられるが、必要に応じてその他の
マゼンタカプラーを使用してもよい。併用し得るマゼン
タ発色カプラーの具体例は、米国特許2,600,78
8号、同2,983,608号、同3,062.653
@、同3,127,269号、同3,311,476号
、同3.419,3911 、同3,519,429号
、同、3,558,319号、同3,582,322号
、同3,615,506号、同3,834.908号、
l1Tl ’3,891,445号、西独特許1,81
0,464号、西独特許比B (OL S )  2,
408,665号、同2,417.945号、同2,4
18,959号、同2,424,467号、特公昭40
−6031 Qなどに記載のものである。 シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。その具体例
は米国特許2,369,929号、同2,434.27
2号、同2,474,293号、同2,521,908
号、同2.895.1120号、同 3,034,89
2号、同 3,311,476号、同3,458,31
5号、同3,476.563号、同3,583,971
号、同3,591,383号、同3,767.411号
、西独特許出願(OL S )  2,414,830
号、同2,454,329号、特開昭48−59838
号等に記載されたものである。 カラード・カプラーとしては、例えば米国特許3.47
6.560丹、同 2,521,908号、同 3,0
34,892号、特公昭44−2016号、同38−2
2335@、同42−11304号、同44−324G
+号、西独特許出願(OL S )  2,418,9
59号等に記載のものを使用できる。 また写真特性を向上するために、所謂コンビーテング・
カプラーと呼ばれる無呈色色素を形成するカプラーを含
むこともできる。 ざらに、現像抑制剤放出化合物(以下DIR化合物とい
う)も用いることができ、DiR七合吻合物体例として
は、例えば米国特許第3,148,062号、同第3,
227,554号、英国特許第2,010,818号、
特開昭52−69624号、同55−135835号、
同57−44831@等に記載されているような発色現
像主薬の酸化体と反応して色素を生成し、かつ現像抑制
剤を放出する化合物、米国特許第3,632,345号
、同第3゜958、993号、同第3,938.9H号
、同第3,928,041号、同第3,961,959
号、特開昭52−67628号、同51−6724号、
特開昭52−49030号明i癌に記載されているよう
な発色現像主薬の酸化体との反応により現像抑制剤を放
出するが色素を形成しない化合物、特開昭54−145
135号、米国特許第4,248,962号に記載され
ているような分子内求核欝換反応により現像抑シリ剤を
放出する化合1カを発色現像主薬の酸化体との反応によ
り放出する化合物が知られ。 ており、また特開昭56−114946号、同57−1
54234号には共役鎖に沿った電子移動により現像抑
制剤を放出する化合物を発色現像主薬の酸化体との反応
により放出する化合物が記載されている。 上記のカプラー及び上記のDIR化合物は、同一層に二
種以上含むこともできる。また同一の化合物を異なる2
つ以上の層に含んでもよい。 カプラー及びDIR化合物をハロゲン化銀乳剤層に導入
するには当業界で用いられる任意の方法、例えば米国特
許2,322,027号に記載の方法などが用いられる
。例えば、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレ−]
−、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェ
ート、フェノキシエタノール、ジエチレングリコールモ
ノフェニルエーテル、ジエトキ・シエチルフダレート、
ジエチルラウリルアミド、ジブチルラウリルアミドなど
の沸点115℃以上のB沸点¥:if頂溶媒、または酢
酸エチル、酢酸ブチル、メタノール、エタノール、ブタ
ノール、アセトン、β−エトキシエチルアセテート、メ
トキシトリグリコールアセテート、ジオキサン、フッ化
アルコール等の低沸点有償溶媒の単独または混合溶媒に
溶解した後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液と混合し
、次いで高速度回転ミキサーまたはコロイドミルで乳化
分散した後、ハロゲン化銀乳剤層中に直接添加す、るか
、または前記乳化分散液をセットシた後細断し、水洗等
の手段により低沸点有−溶媒を除去した後、これをハロ
ゲン化銀乳剤中に添加すればよい。またアルカリ溶解性
を有するものは所謂フィッシャー分散法によって添加す
ることもできる。添加mは一般にはハロゲン化111モ
ル当り、本発明に係る2当量マゼンタカプラー及びその
他前記カプラーを5×10 〜5モル、より好ましくは
1×10 〜1.0モル、又−午 り好ましくは1×10 〜1X10 モル添加すること
が好ましい。 本発明を適用するハロゲン化銀カラー写真感光材料にお
いて、ハロゲン化銀乳剤を作成するために有利に用いら
れる親水性コロイドおよび非感光性親水性コロイド層に
用いられる親水性コロイドには、ゼラチン、フェニルカ
ルバミル化ゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化ゼラ
チン等の誘導体ゼラチン、コロイド状アルブミン、寒天
、アラビアゴム、加水分解されたセルローズアセテート
、カルボキシメブールセルローズ、ヒドロキシエチルセ
ルローズ、メチルセルローズ等のセルローズ誘導体、ア
クリルアミド、イミド化ポリアクリルアミド、カビイン
、たとえばビニルアルコール−ビニルシアノアセデート
コポリマーの如きウレタンカルボンliImまたはシア
ノアセチル基を含むビニルアルコールポリマー、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、加水分解ポリ
ビニルアセテート、蛋白質または飽和アシル化蛋白質と
ビ二ル基を有するモノマーとの重合で得られるポリマー
等が包含される。またハロゲン化銀乳剤に用いられるハ
ロゲン化銀としては、臭化銀、塩化銀、沃臭化銀、塩臭
化銀、+1沃臭化銀等の通常ハロゲン比重写真乳剤に使
用される任意のものが包含される。 これらのハロゲン化銀粒子は粗粒のものでも、微粒のも
のでもよく、またこれらのハロゲン化銀粒子の精品は正
常晶でも双晶でもよく、[100]而と[IN]面の比
率は任意のものが使用できる。 またこれらのハロゲン化銀粒子の結晶構造は、内部から
外部まで均一なものであっても、内部と外部が5’! 
′Iiの層状(n造をしたものであってもよい。 さらにまた、これらのハロゲン化銀は潜像を主として表
面に形成する型のものでも、粒子内部に形成する型のも
のでもよい。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いら
れるハロゲン化銀乳剤は通常行なわれる一7法をはじめ
け々の製法、たとえば特公昭46−7772弓に記載さ
れている如き方法、あるいは米国特許第2,592,2
50号に記載されている如き方法、すなわち溶解度が臭
化銀よりも大きい、少なくとも一部の銀」nからなる銀
塩粒子の乳剤を形成し、次いでこの粒子の少なくとも一
部を臭化銀塩または沃臭化銀」nに変換する等の所謂コ
ンバージョン乳剤の製法、あるいは0.1μ以下の平均
粒径を有する微粒子状ハロゲン化銀からなるリップマン
乳剤剤の製法等全ゆる製法によって作成することができ
る。 上記のハロゲン化銀乳剤は、化学増感剤により増感する
ことができる。化学増感剤はn全屈増感剤、硫黄増感剤
、セレン増感剤及び還元増感剤の4種に大別される。 貴全屈増感剤には金化合物、ルテニウム、ロジウム、パ
ラジウム、イリジウム、白金などの化合物があり、特に
好ましい化合物には塩化金酸、カリウムクロロオーレイ
ト、カリウムオーリチオシアネ−1−、カリウムクロロ
オーレート、2−オーロースルホベンゾチアゾールメチ
ルクロライド、アンモニウムクロロパラデート、カリウ
ムクロロオーレ−ト、ナトリウムクロロパラダイト及び
ナトリウムクロロイリゾート等がある。なお金化合物を
使用するときにはアンモニウムチオシアネート、ナトリ
ウムチオシアネートを併用することができる。 硫黄増感剤には活性ゼラチンのほか、硫黄化合1?lが
あり、特に好ましい化合物としてはナトリウムチオサル
フエ・−ト、アンモニウムチオサルフェート、チオ尿素
、チオアセタミド、アリルイソチオウレア、N−アリル
ローダニンなどがある。 セレン増感剤には、活性及び不活性セレン化合物があり
、特に好ましい化合物としてはコロイドセレン、セレノ
アセトフェノン、セレノアセタミド、セレノ尿禁、N、
N−ジメチルセレノ尿素、トリフェニルフォスフインセ
レニドなどがある。 還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ごスアルキ
ルアミノスルフィド、シラン化合物、イミノアミノメタ
ンスルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジンin 
6体などがある。 更にハロゲン化銀乳剤は必要に応じて、シアニン、メロ
シアニン、カルボシアニン等のシアニン色素類の単独も
しくは組合せ使用、またはそれらとスチリル染料等との
相合せ使用によって分光増感の強色増感をすることがで
きる。 その選択は増感すべき波長域、感度等ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料の目的、用途に応じて任意に定めること
が可能である。 上記のハロゲン化銀乳剤にはハロゲン化銀カラー写真感
光t4 flの製造工程、保存中あるいは処理中の感度
低下やカブリの発生の防止の為に、1−フェニル゛−5
−メルカプトテトラゾールチルベンゾチアゾール、4−
ヒドロキシ−6−メチル−1.3.3a.7−チトラザ
インデン等の複素環化合力、メルカプト化合物、全屈塩
類等の種々の化合物を添加することができる。 乳剤の硬膜処理は常法にしたがって実施される。 使用されるI/74 [9剤は通常の写真用硬膜剤たと
えばホルムアルデヒド、グリオキザール、グルタルアル
デヒドの/IILE!アルデヒド系化合物およびそれら
のアセタールあるいは重亜IF!lfi!ソーダ付加物
のような誘フク体化合物、メタンスルホン酸エステル系
化合物、ムコクロル耐酸いはムコハロゲン酸M 化合物
、エポキシ系化合物、アジリジン系化合物、活性ハロゲ
ン系化合物、マレイン駿イミド系化合物、活性ビニル系
化合物、カルボンイミド系化合物、イソオキサゾール系
化合物、N−メチロール系化合物、イソシアネート系化
合物、あるいはクロム明パン、FANlジルコニウム等
の無段硬膜剤をあげることが出来る。 上記のハロゲン化銀乳剤には界面活性剤を単独もしくは
混合して添加してもよい。この界面活性剤としては塗布
助剤、乳化剤、処理液等に対する浸透性の改良剤、消泡
剤、帯電防止剤、耐接着剤、写真特性の改良あるいは物
理的性質のコントロールのための資材としてサポニンな
どの天然物、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、
グリシドール系などの非イオン界面活性剤、?5級アル
キルアミン項、ピリジン、その他の複素環類、第4級窯
素オニウム塩類、ホスホニウム又はスルホニウム類など
のカチオン界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸、f?
!i酎、硫酸エステル基、燗酸エステル基なとのl’l
? 1/L基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、
アミノスルホンlllffmなどの両性界面活性剤など
の各[II+活性N1が使用できる。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写rS感光材料は、そ
の構成層中(例えば保r51M、中間筈、乳剤層、バッ
ク層等)に紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール類、
トリアジン類あるいはベンゾフェノン系化0物あるいは
アクリロニトリル系化合物を含有してしよい。特にチバ
ガイギー社製のチヌごンPs、同3201同326、同
327、同328などの単独もしくはfJF用が好まし
い。 更に、77ラー写真の安定性を増加させる目的で、本発
明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料の乳剤層およ
び/またはその近接層である非感光性親水性コロイド層
中にC1−fr’fnフェノール類を含有せしめること
ができる。特に好ましいp−置換フェノール類どしては
、アルキルff1fiハイドロキノン類、ビスハイドロ
キノン類、ポリマー系ハイドロキノン項、p−アルコキ
シフェノール類、フェノール性化合物類等が挙げられる
。更にまた6−クロマノールまたは6.6′−ジヒドa
キシ−2,2′−スピロクロマンのアルコキシまたはア
シルオキシ誘辱体も同様に用いられる。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は、種々
の支持体上に塗布することによって製造される。この支
持体としてはセルロースアセテート、セルロースナイト
レート、ポリごニルアセタール、ポリプロピレン、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリスチレン等のフィルムあるいはポリエチレンラ
ミネート紙、ポリプロピレン合成紙、バライタ紙等があ
り、これらの支持体はそれぞれのハロゲン化銀カラー写
真感光材オ′![の使用目的に応じて適宜選択される。 これらの支持体は一般にハロゲン化銀乳剤層との接着を
強化する為に下引加工が施される。下引加工に使用され
る代表的な下引素材としては塩化ビニル又は塩1ヒビニ
リデンの共重合物、ビニルアルコールのエステル類の共
重合物、不飽和カルボンnを含む共重合物、ブタジェン
などのジエン類の共重合物、アセタール類の共重合物、
無水マレイン酸などの不飽和カルボン酎無水物の共重合
物とくに酢酸ビニル等のビニルアルコールエステル、も
しくはスヂレンとの共重合物またはその水、アルカリ、
アルコール 環体ざらには二1ーロセルロ〜ズ、ジアセチルセルロー
ズなどのむルローズご導体、エポキシ基を含む化合物、
ぜラヂン又はゼラチン変性物ポリオレフィン共m合物な
どがある。 ざらにゼラチンあるいはポリオール類、1何又は多価フ
ェノール及びそのハロゲン置換体、栗僑剤(−硬膜剤)
、金5バク化物等をこれらの下引素材と併用しで使用し
、下引加工を施すこともできる。 実際に支持体に下引加工をするj!4合、前記下引素材
は単独あるいは併用して用いる事が出来る。 又これらの下引加工は単層あるいはfi Flitによ
り下引層を1成することが出来るが、もちろん下引素材
と併用してさらに重層してもよい。例えば塩化ごニリデ
ンjl; m合物肩の上にゼラチン客を重筈塗布する方
法、あるいはjに化ごニリデン共1合物より成るn、ゼ
ラチンと塩化ごニリデン共重合物の混合1)、ゼラチン
層の順に塗布する下引加工の如く併用して% F’V 
p市する方法が行なわれ、目的にに応じて任意の素材の
併用を行うことができ、又+lf用して多唐千府を行う
ことも出来る。 上記の素材加工による下引加工以外に支持体表面にコロ
ナti’i電、グロー放電、その他の電子衝撃火焔処理
、↓゛と外線照射、酸化処理、ケン化処理、粗面化など
の処理を施して支持体と乳剤層を接着することもてきる
。これらの処理は単独あるいは併用して用いる事が出来
るが、さらに前記した素材加工と併用することにより十
分な下引加工を施すことも出来る。 本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料は、カラ
ーネガティブフィルム、カラーポジティブフィルム、カ
ラー反転フィルム、カラーベーパー等あらゆる仔類のハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を包含する。 本発明において使用する発色現像主薬は芳香族第1級ア
ミン化合物であり、とくに好ましくはp−フェニレンジ
アミン系の現像主薬、たとえば4−アミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N
−エチル−N−〇−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホ
ンア、ミドエチルアニリン、3−メチル−4−アミノ−
N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリン、3−β
−メタンスルホンアミドエチル=4〜アミノ−N、N−
ジエチルアニリン、3−メトキシ−4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メトキ
シ−4−アミノ−N−エチル−N−β−メトキシエチル
アニリン、3−7セトアミドー4−アミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、4−アミノ−N、N−ジメチルアニリ
ン、N−エチル−N−β−[β−(β−メi−キシエ1
〜キシ)エトキシ]エチルー3−メチル−4−アミノア
ニリン、N−エチル−N−β−(β−メ1へキシエトキ
シ)エチル−3−メチル−4−アミノアニリン、やこれ
らの塩、例えば硫酸塩、jjl C1塩、亜流酸塩、p
−トルエンスルホン酸塩などである。 またこれらの発色現像液に用いられる写真用添加剤とし
ては、アルカリ剤(例えばアルカリ金属やアンモニウム
の水酸化物、炭酸塩、燐fl!!塩)、pH:’!節あ
るいは援丙剤(例えば酢酸、ホウ酸のような弱酸や弱塙
酸基およびそれらの塩)、現像促進剤(例えばピリジニ
ウム化合物や、カチオン性化合物項、硝を受カリウムや
硝酸すトリウム、ポリエチレングリコール縮合物やその
誘導体類、ポリチオエーテル類などのノニオン性化合物
類、サルフッイトエステルを有するポリマー化合物類、
その他ピリジン、エタノールアミン類、有橢アミン類、
ベンジルアルコール、ヒドラジン類等)、カブリ防止剤
(例えば臭化アルカリ、沃化アルカリやニトロベンゾイ
ミダゾール類をはじめ、メルカプトベンゾイミダゾール
、5−メチルベンゾトリアゾール、1−フェニル−5−
メルカプトテトラゾール、迅)1P!処理処理液白化類
、ニトロ安息香酸、ベンゾデアゾリウム誘導体、フェナ
ジン−N−オキシド類、スティンまたはスラッジ防止剤
、重層効果促進剤、保恒剤(例えば、亜流酸塩、酸性亜
流fill :1M 、ヒドロキシルアミン塩酸塩、ホ
ルムサル)ICト、アルカノールアミンサルレフ1イト
付加物等)がある。 このような発色現像液を用いて発色現像処理されたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料は、現像後は通常の写真処
理たとえば有r3酸を含む停止液、有Ij!11!tと
ハイポまたはチオ[fアンモン等の定着成分を含む停止
定着液、ハイポまたはチオ硫酸アンモン等の定容成分を
含む定着液、アミノポリカルボン酸のm2鉄塩とハロゲ
ン化アルカリとを主成分とする)渭白液、アミノポリカ
ルボン酸の第2鉄塩とハ、rボまたはチオ硫r】アンモ
ン等の定着成分を含む1贋白定費液、その他安定化液等
の処理液による処理および水洗、乾n等の処理から選択
される各@理を適宜組合せて行えば良い。 [発明のi体的実施例] 次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。 [多分散乳剤のシ!1 !′J] 硝酸銀水溶液とアルカリハライド水溶液とを、ゼラチン
水溶液と過剰ハライドをあらかじめ添加し、60℃に保
った反応釜に自然落下させ、次いで、花王アトラス社i
JデモールN水溶液及び硫酸マグネシウム水溶液を加え
て沈澱、脱塩を行ない、ゼラチンを加え、I)A(17
,8、pl−16,0の乳剤を得た。 [単分散乳剤の調製] あらかじめハロゲン化銀の種粒子とゼラチン水溶液を投
入しである反応釜に、反応釜のpAgおよびpHをコン
トロールしながら、アンモニア性FrJ Qll氷水溶
液、沃化カリウム及び臭化カリウム水m液とを粒子成長
時の表WJffl増加に比例して添加した。次いで花王
アトラス社製デモールN水溶液及び硫酸マグネシウム水
溶液を加えて沈澱、脱塩を行ない、ゼラチンを加え、r
)AQ7.8、pH6,0の乳剤を(りた。また、沃化
カリウムと臭化カリウムの比を変化させることにより沃
化銀モル%を変化し1、またアンモニア性硝酸銀及びハ
ロゲン化カリウl\の添加量を変化させることにより粒
径を変化さ1!た。 なお、コア/シェル乳剤は特開昭54−48521号に
記載の方法により製造した。 実施例−1 下引加ニ[シたトリアセテートベース上に下記の各層を
支持体側より順次塗設して試料−1〜10を作成した。 層−1・・・・・・赤感光性ハロゲン化銀乳剤層6モル
%の沃化銀を含む沃臭化銀乳剤(平均粒子サイズ0.6
μ、乳剤1kg当りハロゲン化銀0.4モル、ピラチン
30(Jを含む。)を多分散乳剤の11製の方法で調整
した。この乳剤1kgを金及び硫黄増感剤で化学増感し
、さらには赤感光性色素として無水9−エチル−3,3
′−ジー(3−スルホプロピル)−4,5,4’ 、5
’ −ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキシドを加え
、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、
7−チトラザインデン0,4a 、 1−フェニル−5
−メルカプトテトラゾール8mgを加え、更に下記分散
物[C−1] soom6を加えた。この(工にして得
られた赤感光性ハロゲン化銀乳剤を乾燥g!厚2.0μ
となる仔に塗布した。 分散物[C−1] 1−ヒドロキシ−N−[δ−(2,4−ジーtert−
アミルフェノキシ)ブチル]2−ナフトアミド50(l
を、トリクレジルフォスフニーl−25CIと酸C1エ
チル1soJの混合物1こ加Q、 m Wi L/、ト
リイソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム2gを
含む7%ゼラチン水溶液4oom、f7中に加え、コロ
イドミルにて乳化分散し、1ooom/に工vl整した
。 F4−2・・・・・・中間層 ゼラチン水溶液を乾燥WiJI71.0μとなるように
塗布した。 膚−3・・・・・・縁感性ハロゲン化銀乳剤層表−1に
示す乳剤(乳剤1k17当りハロゲン化銀0.4モル、
ゼラチン30(lを含む)を多分散乳剤の調整又は甲分
散乳剤の方法で調整した。この乳剤1kgを金及び硫黄
増感剤で化学増感し、ざらに1よ緑感光性色素として無
水5.5′−ジ−クロロ−9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒドロキ
シドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,
3,3a、7−チトラサインデン0,4a 、 1−フ
ェニル−5−メルカプドラトラゾール8IIIQを加え
、更に下記分散物[M −1] soomQを加えた。 この様にして得られた緑感光性ハロゲン化銀乳剤に必質
に応じてゼラチン水溶液を加え、乾燥膜厚が2.0μと
なる様に、かつほぼ同一のγを持つ画像が19られるよ
うに塗布した。 分散物[M−1] 表−1に示すマゼンタカプラー0.05モルを、同ff
1fftのトリクレジルフォスフェートと酢酸エチル1
50m1の混合物に加熱溶解し、トリイソビルナフタレ
ンスルホン酸ナトリウム2gを含む7%ゼラチン水17
7i400J’中に加え、コロイドミルにて乳化分散し
、 +ooom、/に;1整した。 門−4・・・・・・保ご膚 ゼラチン水溶液にサポニン及びPI膜剤として1.2−
ビス(ビニルスルホニル)エタンを加え、乾Q B”>
厚1.0μとなるように塗布した。 この條にした1′7られた各試r]をイエローフィルタ
ーを通して通常の方法でウェッジ露光した後、下記の現
像処理を行なった。 [鴇理工促](38℃)   処理時間発色現n3分1
5秒 )票   白            6分30秒水 
  洗                3分15秒定
   ?ff            6分30秒  
  □水    洗                
3分15秒安定浴           1分30理工
処理工碇において使用した処理液組成は下記の如くであ
った。 [発色現像液組成] [漂白n組成J [定着液組成] [安定化f1相成] 上記の条件で現像処理を行なったっ 粒状性は色消画像n度が1.0の色素画像を円形走査日
経が25μのマイクロデンシトメーターで走査した詩に
生じる濃度値の変動の標準悶着の1.000!8[(R
MSrfl) テ示した。 鮮鋭性については試料に空間層波数が3水/mmから 
100本、/mlまでの範囲で変化させたウェッジを介
して露光し、前記の現像処理をし、1りられた画1竿に
ライてM T F (M odulation T r
ansrerF unction )を求め、空間周波
数が10本/mmおよび30木/mmでのM T F 
tillmを求めた。 なお、表−1におけるU値は、本発明で定義される平均
粒径「を中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲ
ン化銀粒子ffRtの全ハロゲン化銀粒子重量に対ケる
重量%を表わす。。 以下余白 なお、表−1中で用いた比較カプラー■は以下のとおり
である。 比f交カプラー■ l 表−1の結果より以下の事が明らかである。即ち、ロー
3のカプラーとして本発明に係わる2当門マゼンタ−カ
プラーを用いた場合、 FFl−3の乳剤としτ本発明
に係わる単分散粒子を用いると、多分W(乳剤を用いた
」9合よりも、赤感光性層の鮮鋭性が向上し、又緑感光
性の粒状性が低濃度域においても高n爪域においても向
上する。更に層−3のカプラーとして4当りのカプラー
を用いた場合は同一’?5 E”lを17るのに2当門
のカプラーを用いた場合より多くの限Rが必要であるが
、このため層−3の乳剤にして本発明に係わる単分散粒
子を用いても赤感光性底の鮮鋭性は低下し、しかも緑感
光性層の粒状性が特に低a度域において低下している。 このように本発明に係わる単分散性粒子ど本発明に係わ
る2当邑マゼンタカプラーの組合わせにより、低側度域
から高濃度域の全域にわたり粒状性が向上し、更に下層
の赤感光性層の鮮鋭性が向上する。 実施例−2 透明なセルロース・トリアセテートフィルムからなる支
1η体上に下記の各層を支持体側から順次設層し、多層
カラーネガ感光材料(試料番号11)を作成した、。 第1FFJ:ハレーション防止層 黒色コロイド銀を合むゼラチン水溶液を銀0.3g/I
I!2  の割合で乾燥膜厚3,0μになるように塗布
した。 第1!:中間層 ゼラチン水溶液を乾燥[171,0μになるように塗布
した。 第3Fl!4:赤感性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃良化
銀乳剤(平均粒子サイズ0.45μ、沃化銀4モル%を
含む沃臭化限乳剤)を前記多分散乳剤の調びの方法で工
判ツし、これを金および硫黄増感剤で化学増感し、更に
赤感性増感色素として、無水9−エチル−3,3′−ジ
ー(3−スルホプロピル)−/1.5.4’ 、5’ 
−ジベンゾチアカルボシアニンヒドロキシド;無水5.
5′−ジクロロ−9−エチル−3,3′−ジー(3−ス
ルホブチル)チアカルボシアニンヒドロキシド;および
無水5.5′−ジクロロ−3′、9−ジエチル−3’−
<4−スルホブチル)オキシチアカルボシアニンヒドロ
キシドを加えたのちに4−ヒドロキシ−6−メチル−1
,3,38,7−チトラザインデン 1.og、1−フ
ェニル−5−メルカプトチ1−ラゾール20.Om(]
を加え赤感性低感度乳剤を作製した。更にハロゲン化銀
1モル当りシアンカプラーとして、1−ヒドロキシ−N
−Cδ−(2,4−ジーし一アミルフェノキシ)ブチル
1−2−ナフトアミド50す、カラードシアンカプラー
として1−ヒドロキシ−4−[4−(1−ヒドロキシ−
8−アセ1−アミド−3,6−ジスルホ−2−ナフチル
アゾ)フェノキシ]−N−[δ−(2,4’ジーt−ア
ミルフェノキシ)ブチル]−2−ブフトアミドジノート
リウム塩4(1,DIR化合1力として2−(1−フェ
ニル−5−テトラゾリルチオ)−4−オクタデシルザク
シンイミド−1−インダノン 1.7!I、またドデシ
ルガレ−1−0,31;Iを添加し、1−リフ1ノジル
フオスフエート65(l及び酢酸エチル136 m 、
1’の混合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレ
ンスルホン酸ソーダ5gを含む7.5%ゼラヂン水溶液
5soJ中に加えてコロイドミルにて乳化分散した分散
物を加えて赤感性低感度乳剤を作FI L、乾燥119
774.0μ、塗布銀m 30ma/ dm 2になる
J:うに塗布した。(ハロゲン化銀1モル当り+oog
のげシアンを含む) 第4廐:赤感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化用乳剤
(平均粒子サイズ0.80μ、沃化m7モル?6を含む
)を前記多分散乳剤の調整の方法で調整1ノ、これを金
および硫黄増感剤で化学増感し、更に赤感性増感色素と
して無水9−エチル−3,3’−ジー(3−スルホプロ
ピル)−4゜5r4’+5′−ジベンゾチアカルボシア
ニンヒドロキシド、熱水5.5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3,37−ジー(3−スルホブチル)チアカルボシ
アニンヒドロキシド;および無水5,5′−ジクロロ−
3′、9−ジエチル−3−(4−スルホブチル シドを加えたのちに4−ヒドロキシ−6−メチル−1.
3.38.7−チトラザインデン 1.0+7および1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾール10、Omg
を加え赤感性高感度乳剤を作製した。更にハロゲン化1
11モル当りシアンカプラーとして1−ヒドロキシ=N
−[δ−(2,4−ジ−t−アミルフェノキシ)ブチル
]−2−ナフトアミド109、カラードシアンカプラー
として1−ヒドロキシ−4− [4− (1−ヒドロキ
シ−8−アセトアミド−3,6−ジスルホ−2−ナフチ
ルアゾ)フェノキシ]−N−[δ−(2.4−ジ−t−
アミルフェノキシ)ブチル1−2−ナフトアミド・ジナ
トリウム塩h、DIR化合化合上力て2−(1−フェニ
ル−5−テI・ラゾリルチオ)−4−オクタデシル1ナ
クシンイミドー1−インダノン1、6g、またドデシル
ガし!ート0,5gを添加し、トリクレジルフォスフェ
ート20(]及び酢配エチル60m  の混合物を加熱
)R@し、トリイソプロピルナフタレンスルホン酸ソー
ダ1.5gを含む7 、 5 %ゼラチン水溶液30m
(!中に加えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を
加えて赤感性高感度乳剤をfT製し、乾燥膜厚260μ
、塗布銀fJ1 20mg/ dm2になるように塗布
した。(ハロゲン化銀1モル当り+oogのゼラチンを
含む。) 第5膚:中間層 第2胸と同じ 第6唐:緑Hr3性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化銀
7t /I11 (平均粒子サイズ0.52μ、沃化銀
8モル?6を含む沃臭化限)乳剤)を前記多分散乳剤の
調整の方法でム1整し、これを金および硫黄増感剤で化
学増感し、更に緑感性J!!!感色素として熱水5.5
′ージク
【コロー〇ーエチル−3.3’ −ジー(3−
スルホブチル ヒドロキシド:蒸水5,5′−ジフェニルー9=エチル
−3,3′−ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシ
アニンヒドロキシドおよび無水9−エチル−3,3′−
ジー(3−スルホプロピル)−5,6,5’ 、6’ 
−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシドを加えつ
いで4−ヒドロキシ−6−メチル1.3.38.7−チ
トラザインデン1,0Qtjよび1−フェニル−5−メ
ルカプトテトラゾール20.0mgを加え、緑感性低感
度ハロゲン化銀FL剤を1ヤτlだ。更にハロゲン化銀
1モル当り、マゼンタカプラーとして、1− (2,4
,6−トリクロロ)フェニル−3−[3−(2,4−ジ
ーte+″t−アミルフェノキシ)アセトアミド]ベン
ゾアミド−5−ピラゾロン50q、カラードマゼンタカ
プラーとして、1− (2,4,6−1−リクロロフェ
ニル)−4−<1−ナフチルアゾ)−3−(2−クロロ
−5−オクタデセニルスクシンイミドアニリノ)−5−
ピラゾロン 10(7、[)IR化合物として、β−(
4−[1−(ρ−ニトロフェニル)−4−(1−フェニ
ル−5−テトラゾリル)チオメチル−3−ウンデシル−
5−ピラゾリルオキシ]−1−1=ドロキシ−2−ナス
ドアミド)プロピオンM 1,5g 、を添加し、トリ
クレジルフォスフニー1−GO(l及び酢酸エチル2o
oJの混合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナフタレ
ンスルホン酸ソータを含むゼラチン水溶液中に加えコロ
イドミルにてツ11化分散した分散物を加えて緑感性低
感度乳剤を作!“Jし、乾燥膜J74.0μ、塗布銀量
2On+o/+Im  になるように塗布した。(ハロ
ゲン化m1モル当り1000のピラチンを含む。)第7
府二縁感性高感度ハロゲン化銀乳剤唐沃臭化銀乳剤(平
均粒子サイズ0.85μ、沃化銀10モル?6を含む)
を前記多分散乳剤の調整の方法で調整し、これを金およ
び硫黄増感剤で化学朋感じ、さらには緑感性増感色素と
して無水5゜5′−ツク1]ロー9−エチル−3,3′
−ジー(3−スルボブチル)オキサカルボシアニンヒド
ロキシド;無水5.5′−ジフェニル−9−エチル−3
,3′ −ジー(3−スルホブチル)オキサカルボシア
ニンヒドロキシドおよび無水−9−エチル−3,3′−
ジー(3−スルホプロピル)−5,6,5’ 、6’ 
−ジベンゾオキサカルボシアニンヒドロキシドを加え、
ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7
−チトラザインデン 1.0gJ3よび1−フェニル−
5−メルカプトチ1−ラゾール40.0mgを加えて緑
感性高感度ハロゲン化銀乳剤を作フ′ノした。更にハロ
ゲン化銀1モル当りマゼンタカプラーとして、1− (
2,4,6−トリクロロ)フェニル−3−[3−2,4
−ジー tert−アミルフェノキシアセトアミド]ベ
ンゾアミド−5−ピラゾロン5g、カラードマゼンタカ
プラーとして、1− (2,゛4.G−トリクロロフェ
ニル)−4−(1−ナフチルアゾ) −3−(2−クロ
ロ−5−オクタデセニルスクシンイミドアニリノ)−5
−ピラゾロン2.5(+ 、 2.5−ジ−t−オクチ
ルハイドロキノン1,51;l 、またDIR化合物と
して、β−(4−[1−(p−二]・ロフ工二ル)−4
−(1−フェニル−5−テトラゾリル)チオメチル−3
−ウンデシル−5−ピラゾリルオキシ]−1−ヒドロキ
シ−2−ナフトアミド)プロピオン酎0,5りを添加し
、トリクレジルフォスフニー1−201J及び酢酸エチ
ル30Jの混合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナフ
タレンスルホン酸ソーダを含むゼラチン水溶液中に加え
コロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて緑感性高
感度乳剤を作製し、乾燥1112.0μ、塗布銀量15
II1g/dI112になるように塗布した。(ハロゲ
ン化銀1モル当り100gのゼラチンを含む)第8層:
中間層 第21Flと同じ 第911!J:黄色フィルタ一層 黄色コロイド銀を分散せしめたゼラチン水溶液中に、2
 、 j′i−ジ−t−オクチルハイドロキノン3gと
ジー2−エチルlベキシルフタレート1.5gを酢酸エ
チル +oJで??7解し、トリイソプロピルナフタレ
ンスルホン酸ソータ0.3gを含むゼラチン水溶液中に
分散せしめた分散液を加え、これをゼラチン0.9(+
 /m2.2.5−ジ−t−オクチル(ハイドロキノン
0.10 g /m’  の割合で乾fil!2厚1.
2μになるように塗布した。 第10FI:倉感性低感度ハロゲン化銀乳剤層沃呉化銀
乳剤(平均粒子サイズ0.6μ、沃化銀6モル?6を含
む)を前記多分散乳剤の調整の方法で:l′1整し、こ
れを金および硫黄jn感剤で化学増感し、さらにはJi
I!感色素として無水5,5′−ジメトキシ−3,3′
−ジー(3−スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシ
ドを加え、ついで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
,3a、7−チトラザインデン 1.Oo 、1−フェ
ニル−5−メルカプトテトラゾール20.0mgを加え
て青感性低感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。更にハロ
ゲン化銀1モル当りイエローカプラーとして、α−ごバ
ロイルーα−(1−ベンジル−2−フェニル3,5−ジ
オキソ−1,,2,4−トリアシリジン−4−イル)−
2′−クロロ−5′−[α−(ドデシルオキシカルボニ
ル)ペントキシカルボニル]アセトアニリド250gを
添加し、ジブチルフタレート120g、rlじ】エチル
3ooJlの混合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナ
フタレンスルホンnソーダを含むゼラチン水溶液中に加
えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて青感
性低感度ハロゲン化銀乳剤を作!フし、乾燥Fl!l 
4,0μ、塗布銀百5mg/dm  になるように塗布
した。(ハロゲン化銀1モル当り240りのげシアノを
含む) 第11層:rY感性高感度ハロゲン化銀乳剤層沃臭化f
fJ乳剤(平均粒子サイズ1.2μ、沃化銀7モル%を
含む)を前記多分散乳剤の調整の方法で調整し、これを
金および硫黄増感剤で化学増感し、さらには増感色素と
して無水5.5′−ジメトキシ−3,3′−ジー(3−
スルホプロピル)チアシアニンヒドロキシドを加え、つ
いで4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、7−
チトラザインデン1.Oj;lおよび1−フェニル−5
−メルカプトチ1−ラゾール10.Omgを加えて青感
性高感度ハロゲン化銀乳剤を作製した。更にハロゲン化
銀1モル当りイエローカプラーとして、α−ごバロイル
ーα−(1−ベンジル−2−フェニル−3゜5−ジオ−
トン−1,2,4−トリフゾリジンー4−−(ル)−2
′−クロロ−5′−[α−(ドデシルオキシカルボニル
)ペントキシカルボニル]アセI−アニリド80(+を
加えてジブチルフタレート40g、酢バ1エチル240
IIl、pの混合物を加熱溶解し、トリイソプロピルナ
フタレンスルホンnソーダを含むゼラチン水溶液中に加
えてコロイドミルにて乳化分散した分散物を加えて青感
性高感度ハロゲン化銀乳剤を作!lし、乾燥L!W 2
.0μ、塗布tamsmc)/ dm  になるように
塗布した。(ハロゲン化銀7モル当り16θσのゼラチ
ンを含むン第12F7i:中In! m ジー2へ1ニチルヘキシルフタレート 2(+、2−[
3−シアノ−3−(n−ドデシルアミノカルボニル と酵r1エチル2rrIlを混合し、トリイソプロごル
ナフタレンスルホンr】ソーダ0.6gを含むゼラチン
水溶液中に分子kせしめた分散液をゼラチン水溶液中に
加え、これをゼラチン1,Og 7.’m2  の割合
でri. f3 M”、 r′yI 、 Ogになるよ
うに塗布した。 第13盾:保:1門 100円  当りゼラチン4!J,1.2−ビスビニル
スルホニルエ゛タン0, 2Qを含むゼラチン水溶液を
ゼラチン1.3o /m  のυ1合で屹立M!H’7
 1.2μになるように塗布した。 さらに第61Ff及び第7層に用いられた乳剤及びマゼ
ンタカプラーを表−2に示す様に代えた他は試料−月と
同様にして本発明の試料−12を作製した。なお第61
!!及び第7贋の乾燥膜浮は試料−11と同じであるが
、塗布銀門はそれぞれ101!I(]/dll12及び
7mg,/dm  となるようにした。 以下余白 表−2 表−3 これらの試Q−11及び12を実広例−1と同様に処理
し、マビンタ発色膚の粒状性及びシアン発色層の鮮鋭性
を比較した。なお試料−11及び12のマゼンタ発色層
の階!1はほぼ同一であった。 本発明の試11−11は比較の試料−12に比べ、マゼ
ンクブを色間の粒状性が低漕度域から高濃度域にわたっ
てすぐれており、又シアン発色層の鮮鋭性がすぐれでい
ることが分った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を有
    するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、前記ハ
    ロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤
    が実質的に単分散のハロゲン化銀粒子からなり、かつ該
    乳剤層に2当量マゼンタカプラーを含むことを特徴とす
    るハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP19985084A 1984-09-25 1984-09-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS6177051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19985084A JPS6177051A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19985084A JPS6177051A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177051A true JPS6177051A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16414687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19985084A Pending JPS6177051A (ja) 1984-09-25 1984-09-25 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177051A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100847A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58100846A (ja) * 1981-12-13 1983-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5974548A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100847A (ja) * 1981-12-12 1983-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS58100846A (ja) * 1981-12-13 1983-06-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5974548A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647527A (en) Silver halide color photographic light-sensitive materials comprising combination of color-forming coupler and colored coupler
JPH0560574B2 (ja)
JPH0233140B2 (ja)
JPH0434735B2 (ja)
JPS6365131B2 (ja)
JPH0417410B2 (ja)
JPH0477896B2 (ja)
JPH0213778B2 (ja)
EP0087931B1 (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
US4701404A (en) Silver halide color photographic material of high sensitivity and improved granularity
JPH0461340B2 (ja)
JPH0715571B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4729944A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4774053A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US4968594A (en) Silver halide color photographic material
JPS62266538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0341816B2 (ja)
US6010839A (en) Color photographic elements containing yellow-colored magenta dye-forming masking couplers
JPH0573218B2 (ja)
JPS6177051A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS5991441A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0449103B2 (ja)
JPS595238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63118157A (ja) 露光機能を賦与した感光材料包装ユニツト
JPS61153639A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料