JPS6175779A - エレベ−タの群管理制御方法 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御方法

Info

Publication number
JPS6175779A
JPS6175779A JP59196467A JP19646784A JPS6175779A JP S6175779 A JPS6175779 A JP S6175779A JP 59196467 A JP59196467 A JP 59196467A JP 19646784 A JP19646784 A JP 19646784A JP S6175779 A JPS6175779 A JP S6175779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waiting
time
waiting time
hall call
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59196467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0240585B2 (ja
Inventor
稔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP59196467A priority Critical patent/JPS6175779A/ja
Publication of JPS6175779A publication Critical patent/JPS6175779A/ja
Publication of JPH0240585B2 publication Critical patent/JPH0240585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータの群管理制御方法に関し・特に呼割
当方式に有効なものである。
〔従来の技術〕
複数台のエレベータを一群として管理し、ホール呼びが
発生すると各エレベータの状態(かご位置や運転方向、
呼びの状況等)から所定の評価式に従って各エレベータ
の評価値を演算し、その結果に基づいて最適なエレベー
タに前記ホール呼びを割り当てる、いわゆる呼割当方式
が広く採用されている。
そしてこの呼割当方式においては、一般に割り当てが行
なわれるとその割当エレベータを当該ホールに報知する
ことが行なわれているが1一度割り当てたエレベータを
変更すると待客の混乱を招くため・通常は割り当ての変
更は行なわない。しかし割り当ての後の状況の変化によ
っては、エレベータの到着が遅れ、ホールの待客が長時
間□待たされる場合も生じる。そこで従来は1ホール呼
びが発生してからの待時間、或いはエレベータが到着す
るまでの予測待時間を演算し、その値が所定値を超える
場合にそのホール呼びに優先的にサービスできるように
、割り当ての変更や追加の割り当てを行なう方法がとら
れている。
ところが、上記ホール呼びが発生してからの待時間(予
測待時間)は正確にいうとホール呼びの待時間であって
、実際のホール待客の待時間ではない。即ち、実際にホ
ール呼びが発生した時点で少なくとも1Å以上の待客が
発生し、その後エレベータ到着迄に何人かの待客が発生
していると考えられる。
従って、従来の方法で求めていた待時間(予測待時間)
というのは1最初にホール釦を押した人の待時間であっ
て、その彼達れてそのホールに到着した人の待時間まで
は考慮されていない。このため、1つのホール呼びに1
人が待っている場合でも、大勢で待っている場合でも同
様に扱われており、正確な評価を行なうことができなか
った。
〔問題卓を解決するための手段〕
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
各階にホール待客検出装置を設け、所定時間毎にその時
の待客数と所定時間との積を加算していくことにより、
その階における待客の延べ待時間(延べ予測待時間)を
求めて、それを割り当ての変更や追加割り当ての判断基
準に利用するようにした点に特徴を有する。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第2図により説明す
る。
第1図は、ある階でホール呼びが発生してがらの経過時
間と待客数の変化との関係を示す図で、ここでは簡単の
ためホール呼びは上昇方向のみ発生し、待客もすべて上
昇方向の待客と考える。第1図において・七〇はホール
呼び発生時点、t2はtlから10秒後の現在時点、t
3はtlから20秒後のエレベータ到着予想時点を示す
ここで、ホール呼び発生からX秒後の待客全体の上昇方
向の延べ待時間Auxを求めるには、例えば一定時間毎
に待客検出装置でホール待客を検出し、一定時間と待客
数の積を加算していけば求めることができる。例えば一
定時間を1秒とし、ホール呼び発生から1秒後直前の待
客数をN1とすると、 Aux −Σ (1xN1) で求められる。
従って1第1図においては現在時点t2の延べ待時間A
 ulo  は マ0 Auo)  −Z (I XN1) 一 −I X (1+ 1+2+5+5+5+4+5±5+
5)−52秒 となる。
また・現時点t2からエレベータ到着予想時点t5まで
の上昇方向の延べ予想待時間Buは、t2からt3まで
の間は待客数が変化しないものと考えると、第1図では Bu−5x10−50秒 となる。この現在までの延べ待時間Autoと、今後の
延べ待時間Buを従来の待時間(予測待時間)に代えて
、割り当ての変更や追加割り当ての判断基準に利用する
例えばある階で・ホール呼び発生からの延べ待時間或い
は延べ予測待時間との合計が所定値を超えると、各エレ
ベータについて再度評価値を演算し、最初の割当エレベ
ータより適したエレベータがあると、そのエレベータに
割す当てを変更し、或いは追加の割り当てを行ない、該
ホール呼びを優先的にサービスするようにする。
なお、上記のように長待ち呼びが発生した場合に、割り
当ての変更や追加割り当てを行なう方法については、周
知であるのでここでは説明を省略する。
以上は、ホールで上昇呼びのみが発生した場合であり、
下降呼びのみが発生した場合も同様であるが、次に同じ
ホールで上昇と下降の両方のホール呼びが発生した場合
の、延べ待時間の求め方について説明する。
第2図は、ある階で上昇方向のホール呼びが発生後、下
降方向のホール呼びが発生した場合の経過時間と待客数
との関係を示す図で、t4は上昇ホール呼び発生時点、
t5は下降ホール呼び発生時点、t6は現在時点、tI
はエレベータ到着予想時点である。
第2図において、前述と同様ホール呼び発生から1秒後
直前の待客数をN1とすると、t5以前のN、−N5は
すべて上昇方向の待客と見なすことができ、t5時点の
上昇方向の延べ待時間AuSは前述と同様の計算で求め
ることができる。下降呼びが発生して初めての待客デー
タN6については、そのうち必ず1人は下降方向の待客
であり、N5分は上昇方向の待客である。もしN6がN
5より2Å以上増えた場合はN6のうち・残るrNs−
Ns−IJ人については方向が不明であり、その階の上
昇と下降の待客比率で分配する。この待客比率は学習等
により計算で求めてもよいし、単純に1/2や方向別階
床数比で分けることもできる。
ここでは簡単のために1/2とすると、ホール呼び発生
から6秒後の上昇方向の延べ待時間Au6 と、下降方
向の延べ待時間AD6  はN、−N5−i At16= Au5 + (N5 +       )
 X 1秒N6−N5−1 AC3−0+ (1+      ) X1秒となる。
N7以降も同様であり、一般に上昇ホール呼びからj秒
後に下降ホール呼びが発生した場合の、X秒後の延べ待
時間AuzとApXは、Aux −x(I XN1)+ Σ で求めることができる。また、現時点からエレベータ到
着予想時点までの延べ予想待時間は、前述と同様、現時
点の待客数に変化がないものとして簡単に求めることが
できる。
第2図においては、斜線部が下降方向の、残りが上昇方
向の延べ待時間(延べ予想待時間)となる。
このようにして、ホール呼び発生からの延べ待時間(延
べ予想待時間)を求め、割り当ての変更や追加割り当て
の判断基準に利用する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単にホール呼びが発生してからの待時
間ではなく、待客数をも考慮した延べ待時間を利用する
ようにしたので、同じ待時間でも1人しか待客のいない
階より・大勢の待客がいる階を優先的にサービスできる
ことになり、サービス性の向上に大きな効果を発揮する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明を説明するための、ホール
呼び発生からの経過時間と待客数の変化との関係を示す
図である。 tI +  t4、− 、上昇ホール呼び発生時点t5
 、 、 、下降ホール呼び発生時点t2 + t6・
・・現在時点 t3.t700.エレベータ到着予想時点Ni、、、ホ
ール呼び発生から1秒後の待客数

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のサービス階床に対して複数台のエレベータを就役
    させ、ホール呼びが発生するとエレベータの状態から所
    定の評価式に従つて各エレベータの評価値を演算し、そ
    の結果に基づいて最適なエレベータに前記ホール呼びを
    割り当てると共に、ホール呼び発生からの待時間或いは
    予測待時間が所定値を超えると、該ホール呼びに対して
    優先的にサービスを行なうようにしたものにおいて、各
    階にホール待客検出装置を備え、ホール呼びが発生する
    と一定時間毎にその時の待客数と一定時間との積を加算
    して、その階における全待客数の延べ待時間或いは延べ
    予測待時間を求め、該延べ待時間或いは延べ予測待時間
    を前記待時間或いは予想待時間として利用することを特
    徴とするエレベータの群管理制御方法。
JP59196467A 1984-09-18 1984-09-18 エレベ−タの群管理制御方法 Granted JPS6175779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196467A JPS6175779A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 エレベ−タの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59196467A JPS6175779A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 エレベ−タの群管理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6175779A true JPS6175779A (ja) 1986-04-18
JPH0240585B2 JPH0240585B2 (ja) 1990-09-12

Family

ID=16358284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59196467A Granted JPS6175779A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 エレベ−タの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175779A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011198A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 キヤノン株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211554A (en) * 1975-07-15 1977-01-28 Hitachi Ltd Elevator control system
JPS52109248A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Hitachi Ltd Device for controlling elevator
JPS52126844A (en) * 1976-04-14 1977-10-25 Mitsubishi Electric Corp Group control device for elevator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211554A (en) * 1975-07-15 1977-01-28 Hitachi Ltd Elevator control system
JPS52109248A (en) * 1976-03-10 1977-09-13 Hitachi Ltd Device for controlling elevator
JPS52126844A (en) * 1976-04-14 1977-10-25 Mitsubishi Electric Corp Group control device for elevator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019011198A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 キヤノン株式会社 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0240585B2 (ja) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935854B2 (ja) エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法
CN1023101C (zh) 电梯群管理装置
JPH07309539A (ja) ダブルデッキエレベーターの制御装置
JPS6175779A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP2601500B2 (ja) エレベーターの制御装置
JPH06263334A (ja) エレベータの制御装置
JPH0774070B2 (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH0476914B2 (ja)
JP2641747B2 (ja) 群管理エレベーター制御装置
JPS6175778A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH04286581A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0692555A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2564953B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS59143882A (ja) エレベ−タの管理装置
JP3986132B2 (ja) ダブルデッキエレベータ群管理制御装置
JPS6341822B2 (ja)
JPS6118684A (ja) エレベ−タのホ−ル呼び割り当て装置
JPS59177271A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS61130188A (ja) エレベ−タの乗場呼び発生頻度予測方法
JPH0436996B2 (ja)
US5390765A (en) Method of operating elevator
JPH0672645A (ja) エレベーター運転制御装置
JP3428522B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの運行制御装置
JP3403049B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH03124675A (ja) エレベータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees