JPS6118684A - エレベ−タのホ−ル呼び割り当て装置 - Google Patents

エレベ−タのホ−ル呼び割り当て装置

Info

Publication number
JPS6118684A
JPS6118684A JP59137745A JP13774584A JPS6118684A JP S6118684 A JPS6118684 A JP S6118684A JP 59137745 A JP59137745 A JP 59137745A JP 13774584 A JP13774584 A JP 13774584A JP S6118684 A JPS6118684 A JP S6118684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
hall call
hall
floor
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59137745A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337025B2 (ja
Inventor
新村 清
健治 米田
上島 孝明
修 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59137745A priority Critical patent/JPS6118684A/ja
Publication of JPS6118684A publication Critical patent/JPS6118684A/ja
Publication of JPS6337025B2 publication Critical patent/JPS6337025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は2台以上の群管理エレベータ−に係り、特に、
好適な、エレベータ−のホール呼び割り当て装置に関す
るものである。
〔発明の背景〕
従来、ホールに位置表示器が設置されている場合は、ホ
ールに待っている客はエレベータ−の接近(到着)が見
える。従って、その階のホール呼びに対し、通過すると
いうことが発生すれは不自然な感じをもたれる。そこで
、近年、上昇してきている階下にいるエレベータ−を1
階でUPボタンを押したにも拘らず、通過してしまうこ
とがないようにするホール呼び通過をきらう場合に於い
ては、デイクショナル・リング方式がとられている。各
階のホール呼びOUP側を連続して接続し、DOWN側
を連続して接続し、このUP側とDOWN側を接続する
ことにより、連続にしたリング状のサーヒスゾーンを構
成し、このザービスゾーン内にある各エレベータ−の方
向と位置関係とにより、前記リング状のザービスゾーン
を先行スるエレベータ−までの間と各エレベータ−間に
分割し、各エレベータ−がサービスすべき各自のサービ
スン。
−ン、すなわち、自分のエレベータ−に先行するエレベ
ータ−までの間のホール呼びにのみサービスを行なって
いた。
これを第1図を用いて説明する。第1図は、ある時点に
おける各エレベータ−A1エレベータ−Bの位置とホー
ル呼びの発生とそのホール呼びの割g当て状態を示して
いる。エレベータ−Bは停止状態、エレベータ−人は上
昇動作状態にある。
コノエレヘーターAの2サービスゾーンハ、エレベータ
−Aが上昇していき最上階で反転して下降し、エレヘー
ターBの位置までにくるまでのSAである。また、エレ
ベータ−Bのサービスゾーンは、エレベータ−Bが下降
して最下階で反転して上昇シテエレベーターAの位置に
くるまでのSBである。この状態において、ディレクシ
ョナルΦリング制御によると、ホール呼びUPのHUI
〜2及びDOWNのHD1〜5はすべてエレベータ−A
に割り当てられ、エレベータ−Bには、ホール呼びは割
り当てられない。このように、エレベータ−Aはホール
呼びを多数受持つことになる。したがッテ、下方(7)
DOWN ホー ル呼びHD1〜3、UPOHUI、2
、DOWN+7) HD 5、HD4とサービスした後
にエレベータ−Aが来るので長持ちになる可能性がある
。一方、エレベータ−Bは自分の受持つサービスゾーン
SBに、ホール呼びが全く無いため、待機状態になって
いる。これではエレベータ−の各機の運転効果が悪い。
このように、従来のディレクショナル・リング方式にあ
っては、あるエレベータ−のサービスゾーン内のホール
呼びに対し、そのホール呼びが長待ちと予想される場合
においても、他のエレベータ−はそのホール呼びに対し
て、サービスができないという欠点を有している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、長持ち発生の低減を図ると共に運転効
率を向上することのできるエレベータ−のホール呼び割
り当て装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、複数台で多階床間をリング状に運行するもの
において、先行する第1のエレベータ−と第2のエレベ
ータ−間の逆方向のホール呼びに対して、第2のエレベ
ータ−が早く到達できるときは、この逆方向呼びに第2
のエレベータ−を割当てることにより当該呼び階床で第
2のエレベータ−を方向反転させ、もって長待ち発生の
低減を図ると共に運転効率を向上しようというものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第2図には、本発明の一実施例が示されている。
図において、A及びBはそれぞれエレベータ−とその位
置(この位置は、エレベータ−の実際のかご位置のみを
指すのではなく、エレベーターカ走行中の場合は、その
位置にエレベータ−が減速するに適当な距離分先行した
位置である)を示しており、エレベータ−を示している
枠内の矢印は、運転の方向性を、矢印の無いものは待機
(そのエレベータ−のサービスゾーン内にサービスすべ
きホール呼びが無い)状態をそれぞれ示している。
HUI〜2はUPホール呼びを、HD1〜6はDOWN
ホール呼びが登録されていることを示すものである。ま
た、VAU及びVADはAエレベータ−のそれぞれUP
ホール呼びおよびDOWNホール呼びに対するサービス
ゾーンを示している。いま、各階のホール呼びに対して
、サービス評価値を定める。このサービス評価値は、現
在のエレベータ−の状態(方向性及び位置)において、
その階のホール呼びが発生した場合、そのホール呼びに
サービスできる時間(又は時間に比例した値)である。
例えば、各階の階床ピッチに比例した数値で示し、全階
床同一(1階床分erlJ)とする。エレベータ−人は
、上昇動作中であるから、現在地を「0」とし、上階に
向って[J、r2J、・・・・・・と付して(図中VA
U)いき、最上階「3」で反転して下降に対してr4J
 、r5J 、r6J 。
・・・・・・「11」と(図中MAD)与える。また、
エレベータ−Bは現在停止状態であり、UPホール呼び
に対してもDOWNホール呼びに対しても、同一価値で
サービスすることができる。したがって、現在値e r
OJとし、UPホール呼びに対しては、階下の場合に、
1階毎「l」、「2」と(図中VBUI)階上に対して
も、1階毎「IJ 、 r2J 。
「3」、・・・・・・「5」と(図中VBU2)する。
また、DOWNホール呼びに対しては、階下の場合には
、現在地「0」とし、1階毎[J、r2Jと(図中VB
DI)なり、階上の場合には、現在地「0」とし1階毎
I11.r2J、r3J、・・・・・・「6」と(図中
VBD2)する。
このような状態において、従来のディレクショナル・リ
ング方式によると、エレベータ−Bのサービスゾーンは
V B U 1 、VB U 2及び■BD1のゾーン
となる。一方、エレベータ−AはVAU及びMADのゾ
ーンとなる。したがってホール呼び(HD1〜2.HD
1〜6)の全てがエレベータ−Aに割り当てられ、各エ
レベータ−のサービスがアンバランスとなり、運転効率
の低下の原因となる。そこで、実施例は、このような運
転効率の低下を防止するだめ、新たに、先行するエレベ
ータ−Aとエレベータ−Bの間のホール呼びHD1〜4
を後方に待機しているエレベータ−Bでサービス可能な
ゾーンとする。このサービスゾーンはし中VBj)2と
して示されるものである。このようにすることにより、
結果的に2台のエレベータ−がサービス可能なゾーンと
なるわけで各ホール呼びに対し、どちらのエレベータ−
がサービスす゛るか決定する必要がある。
次に、このサービスをどのエレベーターカスルかを決定
する方法について説明する。
まず、HDlについてはエレベータ−Aのそのホール呼
びに対するサービス評価値は下記となる。
エレベータ−AはUPの運転方向を有している為、その
エンベ−ターの位置する階を「0」として上階を「1」
とし、さらに上階を「2」とするが、次の上階はUPホ
ール呼びは有りえないので、その階のDOWNホール呼
びを「3」とする。以下同じく今度は下階にするに従っ
てサービス評価値を増やしてゆくと、第2図のVAUと
VADで示すように、エレベータ−AのMDIに対する
サービス優先度は「11」となる。一方、エレベータ−
Bについても行う。この場合、運転する方向が決まって
いない(どちらの方向にもサービス可能)のでエレベー
タ−Aとはサービス評価値の決定方法が異なる。つまり
、エレベータ−の停止している位置からの物理的位置関
係だけからのみ決定されることになる。従ってエレベー
タ−BのHDIに対するサービス評価値は、第2図のV
BD2に示すように「1」となりHDIのホール呼びは
エレベータ−Bに割り当てられる。以下、同様にしてH
D2〜3もエレベータ−Bに割り当てられるが、HD4
は両エレベーター共ザービス評価値が同一である。これ
はあらかじめサービス評価値が同一の場合はどちらにす
ると決めておけば良いわけで本例ではエレベータ−Aに
割り当てる。
しだがって、本実施例によれば、エレベータ−BばHD
1〜3のホール呼びにサービスすることになり、エレベ
ータ−Aの負荷が軽減され、全体としての運転効率が向
上するばかりか、■]D1〜3の待時間も低減される。
第3図には、本発明の他の実施例が示されている。
図中第2図図示実施例と同一の符号の付されているもの
は、同一の部品・同一の機能を有するものである。本実
施例が、第2図図示実施例と異なる点は、エレベータ−
Aのサービス評価値の値が異なる点で、これによって、
ホール呼びの割り当て方式が異なる点である。
第2図図示実施例ではサービス評価値の計算は階床ピッ
チのみにリンクさせて行ってきたが、実際に於いては、
階床ピッチによるもの以外に、ホール呼びとかと呼びに
よる停止時間は、サービス評価値に占める割り合いは大
きなものとなっている。
従って、本実施例ではサービス評価値の計算には階床ピ
ッチによる時間(1階床毎に「1」を加えである)とホ
ール呼びおよびかご呼びによる停止時間(加減速時間子
ドアタイムとして本実施例では1回停止する毎に「1」
としている)を加えたものを用いている。第3図のサー
ビス評価値VAU、VADO値中0外は停止時間を考慮
しない場合、0内は停止時間を考慮した値を示す。エン
ベ−ターAの居る階を「0」として上の階は階床ピッチ
による値「1」とホール呼びによる停止時間「1」を加
えて「2」とし、その上の階のDOWN方向ホール呼び
に対するサービス評価値もその下の階にホール呼びが割
り当てられているので、「4」とする。以下、同様に計
算すると第3図のサービス評価値中0回数字となる。同
じくエレベータ−Bについても同じように計算したもの
をVBD2の0回数字に示す。
この条件で第2図図示実施例と同様にHD1〜4のホー
ル呼びに対する割り当て号機を調べるとHD1〜3はエ
レベータ−Bに割り当てられることは明白である。階床
ピッチの考慮だけではHB4はエレベータ−Aに割り描
てられる所、停止時間をも考戚した本例では、HB4の
ホール呼びは、エレベータ−Bに割り当てられることが
わかる。
したがって、本実施例によれば、第2図図示実施例の場
合に比較してより実状に近いホール呼び割り当てが可能
である。
第4図、第5図に第2図図示実施例および第3図図示実
施例における回路のブロック図が示されている。
第4図において、HBはホール呼びを示す。Rはディレ
クショナル・リング回路で、第1図に示したホール呼び
割り当てを行う回路である。これにより、ホール呼びを
ディレクショナルやリング方式により各エレベータ−に
割り当てる。A、 Bはそれぞれエレベータ−を示し、
ここにホール呼びが割し当てられると、エレベータ−A
、Bはそのホール呼びに対し、サービスを行なう。AA
I。
AA2.ABI、AB2はゲート回路で、0(反転記号
)が付いている側に入力信号が入ってこない場合のみ、
もう一つの側の入力信号をそのまま出力し、0側に入力
信号が入ってきた場合は出力信号は出さないものである
■は本発明を実現する回路で、先行するエレベータ−と
後方に位置するエレベータ−間のホール呼びをサービス
評価値の優先(値が小さい)するエレベータ−側に割り
当てするA−B間ホール呼び割り当て回路である。その
回路の内部ブロック図が第5図に示されている。第5図
中CA、CBはそれぞれエレベータ−A、Hのサービス
評価値を計算して出力するものである。エレベータのサ
ービス評価値計算器CA、CBより出力されたサービス
評価値を比較する比較器で、値の小さい方にホール呼び
を割り当て出力するものである。
このような回路において、いま、ホール呼びHBが登録
されると、まずRに入力され、ディレクショナルリング
制御により最適エレベータ−A又はBにホール呼び割り
当て信号が出力される。
一方間時にA−B間ホール呼び割り当て回路■にも登録
ホール呼びが入力され、先行エレベータ−と後方に位置
するエレベータ−間のホール呼びであれば、エレベータ
−のサービス評価値計算器CA、CBにより、サービス
評価値が計算され、比較器■に出力される。この比較器
■はこれの値を比較し小さい側に信号をASA又はAS
Bとして出力する。
例えば、ディレクショナル・リング回路凡の出力におい
て、エレベータ−Aとエレベータ−B間のホール呼びが
エレベータ−A側に割り当てられだとすると、ディレク
ショナル・リング回路Rはエレベータ−A側にホール呼
び割り当て信号を出力するが、同時にエレベータ−B側
の方がこのホール呼びに対し、サービス評価値が小さか
ったとすると、A@B間ホール呼び割り当て回路Iから
はエレベータ−B側にホール呼び割り当て信号が出力さ
れる。又、ディレクショナル・リング回路Rからのエレ
ベータ−B側に対する出力信号は無いのでエレベータ−
B用ゲートAB1のゲートはA−B間ホール呼び割り当
て回路工からの出力信号を出力し、Bに割り当てると同
時に、ディレクショナル・リング回路Rからのエレベー
タ−Aに対するホール呼び割り当て信号をエレベータ−
A用ゲートAA2をOFFさせることにより出力を阻止
する。結果として元々エレベータ−Aに割り当てられた
エレベータ−Aとエレベータ−B間のホール呼びはエレ
ベータ−Aには割り当てされず、エレベータ−Bに割り
当て変更される。
また、他階にもホール呼びがあり、すでにディレクショ
ナル会すング回路几によりエレベーターBにも割り当て
られている場合には、エレベータ−B用ゲー)ABIが
OP F L出力を阻止されているのでエレベータ−人
とエレベータ−B間のホール呼びが発生し、前記で説明
したように、A・B間ホール呼び割り当て回路工により
エレベータ−B側に割り当て信号が出力されていても、
エレベータ−Bには、そのホール呼び信号が割り当てさ
れず、かつ、エレベータ−B間のホール呼びがエレベー
タ−Aに割や当てることも阻止しないことは明らかであ
る。
第6図には、本発明の別な実施例が示されている。
本実施例は第3図図示実施例と同一であるが本実施例は
エレベータ−BがDOWN方向を有している場合を示し
ている。
この場合エレベータ−BはDOWN方向性を有している
為、ホール呼びUP用評価値VBUO値が異なるだけで
ちゃ、この値もエレベータ−Aの場合と同様の方法で決
定できるので説明は省略する。
結果として第3図図示実施例の場合と同じくHD1〜4
0ホール呼びはエレベータ−Bに割り尚てられることが
わかる。
第7図には、本発明のフローチャートが示されている。
図において、このフローチャートは32m5ec毎に周
期的に起動される。このフローがスタートすると、ステ
ップ100において、全階のホール釦の情報を入力する
。次に、ステップ101において、ホール釦がONか否
かを判定し、ONであると判定すると、ステップ102
においてホール呼びとして登録する。次に、ステップ1
03において、ディレクショナル−リング方式によるサ
ービス評価値の計算を全エレベータ−について行い、ス
テップ104において、サービス評価値の最小のエレベ
ータ−にホール呼びを割り当てて、ステップ101に戻
る。とのくり返りを全階にわたって行う。
また、ステップ101においてホール釦ONでないと判
定すると、ステップ105において全階終了かを判定し
、終了していないと判定すると、次の階のホール釦チェ
ックをするためステップ101に戻る。また、ステップ
105において全階終了であると判定すると、ステップ
106において、ホール呼び割り当てのないエレベータ
−が有るか否かを判定する。このステップ106におい
て、ホール呼び割り当ての無いエレベータ−がないと判
定するとステップ109に移り、あると判定するとステ
ップ107に移り、サービス評価値の再計算(ホール呼
び割り当てのないエレベータ−のみ)を行う。次に、ス
テップ108において、サービス評価値の最小のエレベ
ータ−にホール呼びを割り当てて、ステップ109にお
いて、各エレベータ−にホール呼び割り当て指令を出す
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、長持ち発生の低
減を図ると共に運転効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式による各エレベータ−の位置関係によ
る各階のホール呼びの割り当て状態を示す図、第2図は
本発明の実施例に係るホール呼び割り当て状態を示す図
、第3図は本発明の他の実施例を示す図、第4ン・ 8
5図は第2図、第3図図示実施例の制御2「74図、第
6図は本発明の別な実施例を示す、  +−7図は本発
明の動作フローチャートである R・・・ディレクシヨー・・・リング回路、■・・・A
−B間ホール呼び割り当て回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数台で多階床間をリング状に運行する群管理エレ
    ベーターにおいて、各ホール呼びに対し上記複数台のエ
    レベーターの到達できる時間を各ホール呼び毎に評価し
    、先行する第1のエレベーターと第2のエレベーター間
    に発生したホール呼びのうち、第2のエレベーターから
    見て逆方向のホール呼びに対して当該第2のエレベータ
    ーが早く到達すると評価したとき、当該第2のエレベー
    ターを上記逆方向呼びに対して割り当てるようにしたこ
    とを特徴とするエレベーターのホール呼び割り当て装置
JP59137745A 1984-07-03 1984-07-03 エレベ−タのホ−ル呼び割り当て装置 Granted JPS6118684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137745A JPS6118684A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 エレベ−タのホ−ル呼び割り当て装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137745A JPS6118684A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 エレベ−タのホ−ル呼び割り当て装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6118684A true JPS6118684A (ja) 1986-01-27
JPS6337025B2 JPS6337025B2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=15205835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137745A Granted JPS6118684A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 エレベ−タのホ−ル呼び割り当て装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6118684A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642980A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Mitsubishi Electric Corp Operation device for elevator
US8540649B2 (en) 2006-02-13 2013-09-24 Tadao Kurata Body-region separately weighing system and methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642980A (en) * 1987-06-23 1989-01-06 Mitsubishi Electric Corp Operation device for elevator
US8540649B2 (en) 2006-02-13 2013-09-24 Tadao Kurata Body-region separately weighing system and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337025B2 (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5461522B2 (ja) エレベータかご割当制御戦略
JP5464979B2 (ja) エレベータの群管理システム
CN1040769A (zh) 目标楼层呼叫即时分配的电梯群控器
JPH09315708A (ja) 群管理エレベーター
US7117980B2 (en) Method and apparatus for controlling an elevator installation with zoning and an interchange floor
JP2007084242A (ja) エレベータの群管理制御装置
US4869348A (en) Group control for elevators with immediate allocation of calls of destination
JPS6118684A (ja) エレベ−タのホ−ル呼び割り当て装置
JP5862805B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH0114148B2 (ja)
JPS61136883A (ja) エレベ−タの群管理装置
JPH0476914B2 (ja)
JP2564953B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS6153976B2 (ja)
JP3986132B2 (ja) ダブルデッキエレベータ群管理制御装置
JP6467803B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP4341112B2 (ja) ダブルデッキエレベータ
JPH02127372A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH02144385A (ja) 群管理エレベーター制御装置
JPS6256074B2 (ja)
JP2503720B2 (ja) エレベ―タのかご割当装置
JPS6259032B2 (ja)
JPH06227762A (ja) エレベータ制御装置
JPS6175779A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JP3428522B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの運行制御装置