JPS6175508A - 薄膜コイル - Google Patents

薄膜コイル

Info

Publication number
JPS6175508A
JPS6175508A JP19893784A JP19893784A JPS6175508A JP S6175508 A JPS6175508 A JP S6175508A JP 19893784 A JP19893784 A JP 19893784A JP 19893784 A JP19893784 A JP 19893784A JP S6175508 A JPS6175508 A JP S6175508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
conductor layer
thin film
pattern
layer pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19893784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetomo Sawada
沢田 茂友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19893784A priority Critical patent/JPS6175508A/ja
Publication of JPS6175508A publication Critical patent/JPS6175508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/042Printed circuit coils by thin film techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜磁気ヘッド等の多巻きコイルに関するもの
である。
最近、磁気ヘッドは小型化、高精度化が要求され、また
高密度記録できること、および量産性に冨むことが望ま
れている。このような要望を充たす磁気ヘッドとして薄
膜磁気ヘッドが提案されている。この薄膜磁気ヘッドに
ついて第12図ta)の平面図、!812図(alをB
−B’線に沿って切断した第13図の要部断面図を用い
て説明する。
図示するようにこのような薄膜磁気ヘッドに於いては、
フォトセラムよりなる絶縁性基板1上には、Ni−Fe
よりなる下部磁性層2が形成され、その上に、二酸化シ
リコン膜等よりなるギャップ層3が形成され、その上に
は樹脂絶縁膜4を介して導体層コイル5が多巻き状とな
って形成され、更にぞのLに樹脂絶縁膜6を介して」二
部磁性N7が形成されている。
このような導体層コイル5の一端部は下部磁性層2と接
続され、他端部は薄膜磁気ヘッドより外部へ導出される
ようになっており、このような薄膜コイルは出来るだし
J高密度に、かつ製造工数を短縮した状態で形成するこ
とが望まれている。
〔従来の技術〕
このような薄膜コ・イルを形成するには、従来よりエツ
チング法、およびマスク蒸着法が一般に用いられている
。前ttの方法では、基板上にコイルとなる導体層や絶
縁層の薄膜を蒸着またはスパッタ法で形成した後、ホト
リソグラフィ法を用いてこれ等の薄膜を所定のパターン
に形成するものであり、またマスク蒸着法は、基板」二
に形成すべき薄膜コイルのパターンが形成されているマ
スクを用いて、基板上に所定パターンの薄膜コイルとな
る導体層、および絶縁層の薄膜を蒸着形成するものであ
る。
前者のエツチング法は極めて微細なパターンが形成でき
、高密度な多巻きコイルを形成できるが、第1層の薄膜
コイルを形成した後、その上に絶縁膜を介して第2層の
薄膜コイルを形成する際、絶縁膜に段差を生じ易いため
、多層化が困狸であるといった問題点を生じる。
後者のマスク蒸着法では、蒸着パターンの周辺部がなだ
らかになっている為、多層化が容易で、同一の薄膜パタ
ーン形成工程を繰り返すことで容易に多巻きのコイルを
得ることができる。然し、現状では精密なマスクパター
ンは得難<、簡単なコイルパターンを用いて、多数回の
蒸着工程を用いて多巻きコイルを形成しているのが現状
である。
このような従来のマスク蒸着法によって多巻きコイルを
形成する際の状態を第14図(alより第19図fa)
までの蒸着工程順序と、第14図(b)より第19図C
b)までの各蒸着工程に対応したマスクパターン図を用
いて説明する。
まず第1工程として第14図(b)に示し、かつ開口部
11八を有するマスク11を用いて、第14図(alに
示す銅、アルミニウム合金よりなる直線状の導体層パタ
ーン12を、薄膜コイルの端子として、基板上の絶縁膜
を介して所定の位置にマスク蒸着法により形成する。
更に第■工程として第15図fblに示し、かつ開口部
13Aを有するマスク13を用いて前記端子のパターン
12の一端部に接続するようにして、第15図(a)に
示すようなコイル導体層パターン14を形成する。
更に第■工程として第16図fblに示し、かつ開口部
15八を有するマスク15を用いて、第16図fa)に
示すように前記コイル導体層パターン14°の先端部A
が現れるようにして一酸化シリコン11w(Sin)よ
りなる絶縁膜16を蒸着により形成する。
更に第■工程として第17図fb)に示し、かつ開口部
17Aを有するマスク17を用いて、第17図(alに
示すような導体層パターン18を前記した導体層パター
ン14の先端部Aに接続するようにして蒸着により形成
する。
更に第■工程として第18図(b)に示し、開口部19
八を有するマスク19を用いて、第18図(alに示す
ように前記導体層パターン18の上にSin膜よりなる
絶縁膜20を蒸着により形成する。
これで1ターンのコイルが完成するが、以後第■工程よ
り第■工程を多数回繰り返すことで、多巻きコイを形成
できる。更に最後に第■工程に続いて(第■工程を省い
て)第■工程として第19図(blに示し、かつ開口部
21^を有するマスク21を用いて、第19図(a)に
示すようにコイル端子層22を導体層により形成して端
子つきの薄膜コイルが完成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の薄膜コイルでは、1ターンの薄膜コイ
ルを形成するのに、第■工程より第■工程まで、コイル
導体層形成工程、および絶縁膜形成工程をそれぞれ2工
程必要とし、都合4工程が必要となり、例えば8クーン
の多巻きコイルを形成するには、32工程を必要とする
。そのため多巻き薄膜コイルを形成するための工数がか
かり過ぎ、高密度に薄膜コイルを基板上に形成するのは
困難であった。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記問題点は、基板上に管層が一周する途中で分断され
た形状の集まりから成る第1のコイル形成用導体層パタ
ーン群が形成され、前記第1の導体層パターンの空隙部
に位置する第2のコイル形成用導体層パターン群が、前
記第1の導体層パターン群の端部に接続され、前記第1
のコイル導体層パターン群と第2の導体層パターン群の
一部の−)=に形成された絶縁膜を介して連続した螺旋
状パターンを(−J与する第3のコイル導体層パターン
群が、前記第1のコイル導体層パターン群と第2のコイ
ル導体層パターンIYの端部に接続され、前記第1、お
よび第2のコイル導体層パターン群と第3のコイル導体
層パターン群の一部が絶縁膜で被覆されている本発明の
薄膜コイルによって解決される。
〔作用〕
即ら本発明の薄膜コイルは、高密度なw:、旋状の多巻
きコイル形成用の蒸着用マスクパターンが、形成可能な
程度の低密度のパターンに分解され、このマスクパター
ンを用いてマスク蒸着の工程数を減少した状態で容易に
多巻きコイルが形成できるような構造になっている。
〔実施例〕
以下図面を用いながら本発明の一実施例につき詳細に説
明する。
第1図より第5図までは、本発明の薄膜コイルを形成す
るための蒸着用マスクパターンを示す平面図で、第6図
(a)より第10図(alまで、及び第11図は、本発
明の薄膜コイルの形成工程を示す平面図で、第6図(1
))より第10図Tb)は上記各平面図を1)−D′線
に沿って切断した断面図である。まず第1図に示すよう
に開口部31が所定のパターンに形成されているコイル
導体層形成用マスクパターン32を用意する。このマス
クパターン32を用いて第6図ta+、および第6図f
blに示すホトセラム等よりなる基板33上に5i02
等の絶縁層34を介して銅、アルミニウム合金からなる
コイル導体層35を形成する。なお、基板33の絶縁性
が充分な場合は絶縁層34の形成を省略することができ
る。
次いで第2図に示すように開口部36を有するコイル導
体層形成用マスクパターン37を用い、前記第6図fa
lに示した導体層パターン35の端部Eに接続するよう
にして、第7図(81、および第7図fblに示すよう
にコイル導体層パターン3Bをマスク蒸着により形成す
る。
更に第3図に示すように開口部39を有する絶縁膜形成
用マスクパターン40を用い、第8図fa)、および第
8図(blに示すようにコイル導体層38の端部Fの部
分と、コイル導体層35とコイル導体N38の一部分が
被覆されない状態でSiO膜よりなる絶縁HJ41を蒸
着により形成する。
更に第4図に示すような開口部42を有するコイル導体
層形成用マスクパターン43を用いて、第9図(8)、
および第9図(h)に示すようにコイル導体層パターン
44を形成して前記第8ffl(alに示したコイル導
体層パターン38の先端部F、およびコイル導体層パタ
ーン35の先端部Gと接続するようにする。
ここでコイル導体層パターン44八は絶縁膜41上に形
成される。
更に第5図に示すように開口部45を有する絶縁膜形成
用マスクパターン46を用いて、第10図(alおよび
第10図Tb)に示すようにSiO膜よりなる絶縁膜4
7を形成する。
このようにすれば、コイル導体層の形成工程が3回で、
絶縁膜の形成工程が2回の計5回のマスク合わせの工程
で8ターンのコイル形成ができ、従来32回のマスク合
わせが必要なコイルに比し大幅に工程数が減少した薄膜
コイルが形成できる。
またコイル導体層44への先端部Hは絶縁膜47で被覆
されない状態と成っており、この上に前記した工程を繰
り返すと16ターンの連続した多巻き薄膜コイルが形成
でき、これを繰り返して更に多くの巻数の形成が可能と
なる。
また第11図に示すように端子層48の形成は、コイル
形成の以前にマスク蒸着法で行い、更に端子N49の形
成はコイル形成工程の最後にコイル導体層パターン44
の形成に続いて同様にマスク蒸着法で行うことで、コイ
ルへの端子接続が可能となる。
また端子!48.49の形成を通常のエツチング形成工
程で行っても良いことは熱論である。
なお、コイルを多数回積層した場合は、端子層49の形
成を、最」一層のコイル導体層パターン44の形成後に
1回だけ行うことで多巻きコイルとの接続が可能となる
ことは云うまでもない。
なお、本実施例では管層形状を3種類のパターンに分割
して行っているが、その種類を増しても良いことは云う
までもない。然し、マスク数、工程数が共に増大し、か
つパターン形成がさして容易になるわけでないため、4
種類以上とする利点はない。2種類の場合はマスクの製
造が困難となるため、本実施例の3分割のマスクが最適
となる。
〔発明の効果〕 以上述べたように本発明の薄膜コイルによれば、簡単な
工程で、高精度に形成された巻き数の多い薄膜コイルが
得られ、このような薄膜コイルを薄膜磁気ヘッドの製造
や、光磁気ディスクのバイアス磁界発生用コイルとして
利用すれば、益する処極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、本発明の薄膜コイルを形成するた
めの蒸着用マスクパターンを示す平面図、第6図(al
乃至第10図1alまでは、本発明の薄膜コイルの形成
工程を示す平面図、 第6図山)乃至第10図(blは上記各平面図をD−D
 ’線に沿って切断した断面図、 第11図は本発明の薄膜コイルへの端子形成工程を示す
平面図、 第12図は薄膜磁気ヘッドの一般的な平面図、第13図
は第111!IをB−B ’線に沿って切断した断面図
、。 第14図(81乃至第19図(alは、従来の薄膜コイ
ルの形成工程を示す平面図、 第14図山)乃至第19図(blは、従来の薄膜コイル
を形成するための蒸着用マスクパターンを示す平面図で
ある。 図に於いて、31,36,39,42.45は開口部、
32.37゜40.43.46はマスクパターン、33
は基板、34.41.47は絶縁膜、35,38,44
,44Aは導体層、48.49は端子層、E、 F、 
G、 Hは導体層の端部を示す。 第10図(Q) 特開昭6l−75508(6) 第12図 手続?ili正書く方式) 昭和60年 5月37日 1、事件の表示 昭和59年特許願第1.98937号 2、発明の名称 薄膜コイル 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神奈川県用崎市中原区上小田中1015番地(5
22)名称富士通株式会社 +11  本願明細書第12頁第3行〜6行の「第6図
(al乃至第10図(al・・・切断した断面図、」を
「第6図乃至第10図の(81は本発明の薄膜コイルの
形成工程を示す平面図、(blは上記各平面図をD−D
“線に沿って切断した断面図、」に補正する。 (2)同頁第12行〜第16行の「第14図(al乃至
第19図(alは・・・平面図である。」を、「第14
図乃至第19図の(a)は従来の薄膜コイルの形成工程
を示す平面図、(blは従来のi膜コイルを形成するた
めの蒸着用マスクパターンを示す平面図である。」に補
正する。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に螺旋が一周する途中で分断された形状の
    集まりからなる第1のコイル形成用導体層パターン群が
    形成され、前記第1の導体層パターンの空隙部に位置す
    る第2のコイル形成用導体層パターン群が、前記第1の
    導体層パターン群の端部に接続して形成され、前記第1
    のコイル導体層パターン群と第2の導体層パターン群の
    一部の上に絶縁膜が形成され、連続した螺旋状パターン
    を付与する第3のコイル導体層パターン群が、前記第1
    のコイル導体層パターン群と第2のコイル導体層パター
    ン群の端部に接続されて成ることを特徴とする薄膜コイ
    ル。
  2. (2)前記第1、および第2のコイル導体層パターン群
    と第3のコイル導体層パターン群の一部が更に絶縁膜で
    被覆されてなることを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項に記載の薄膜コイル。
  3. (3)前記薄膜コイルの形成工程を繰り返して行い、多
    層構造に積層形成されて多数回巻かれていることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項、または第(2)項に
    記載の薄膜コイル。
JP19893784A 1984-09-20 1984-09-20 薄膜コイル Pending JPS6175508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19893784A JPS6175508A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 薄膜コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19893784A JPS6175508A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 薄膜コイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175508A true JPS6175508A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16399447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19893784A Pending JPS6175508A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 薄膜コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175508A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520802B2 (ja)
US4149205A (en) Magnetic head and process for making laminated magnetic head
JPS6142716A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6175508A (ja) 薄膜コイル
JPH0581615A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6175509A (ja) 薄膜コイル
JP2535819B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2747099B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60247815A (ja) 垂直磁化記録用薄膜ヘツドの製造方法
JPS61210508A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6339114A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS583124A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS63239608A (ja) 薄膜磁気ヘツドの導体コイルおよびその製造方法
JPS6111914A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS5960721A (ja) 薄膜型磁気ヘツド
JPS6111915A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60136012A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS61153811A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS60191407A (ja) 磁気ヘツド
JPH01154310A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよび製造方法
JPH0354711A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS618712A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH06131630A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60113309A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH02308407A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法