JPH01224908A - 垂直記録用薄膜滋気ヘッド - Google Patents

垂直記録用薄膜滋気ヘッド

Info

Publication number
JPH01224908A
JPH01224908A JP5092788A JP5092788A JPH01224908A JP H01224908 A JPH01224908 A JP H01224908A JP 5092788 A JP5092788 A JP 5092788A JP 5092788 A JP5092788 A JP 5092788A JP H01224908 A JPH01224908 A JP H01224908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole layer
magnetic pole
thin film
recording
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5092788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kanemine
金峰 理明
Yoshio Koshikawa
越川 誉生
Fumitake Suzuki
文武 鈴木
Kunio Hata
畑 邦夫
Kazumasa Hosono
和真 細野
Hitoshi Takagi
均 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5092788A priority Critical patent/JPH01224908A/ja
Publication of JPH01224908A publication Critical patent/JPH01224908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 磁気ディスク装置等に用いられる垂直記録用薄膜磁気ヘ
ッド、特に磁極及びコイルのパターン精度が良好で、か
つ記録再生効率の高い主磁極励磁型の垂直記録用薄膜磁
気ヘッドに関し、記録再生効率を向上させるために多層
に積層する薄膜コイルを複数の積層コイル部分に分割し
て各磁極層とそれぞれ組み合わせて隣接配置した構成と
することにより、積層コイル及び補助磁極層のパターン
形成時の段差を低減し、各磁極層及びコイルのパターン
精度の向上と、記録再生の高効率化を目的とし、 基板の同一平面上に、記録再生用の主磁極層と磁束リタ
ーンパスを形成する補助磁極層とを、それぞれ薄膜積層
コイルと組合わせて隣接配置し、かつ双方の薄膜コイル
間を電気的に接続すると共に、前記主磁極層と補助磁極
層とを磁気的に結合するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は磁気ディスク装置等に用いられる垂直記録用薄
膜磁気ヘッドに係り、特に磁極及びコイルのパターン精
度が良好で、かつ記録再生効率の高い主磁極励磁型の垂
直記録用薄膜磁気ヘッドに関するものである。
磁気ディスク装置等においては、磁気記録媒体に対して
高密度記録再生が可能な垂直記録用の薄膜磁気ヘッドが
既に種々提案されている。
このような垂直記録用の薄膜磁気ヘッドでは高。
密度記録化に伴って狭トラツク化が要求されているが、
この狭トラツク化により記録再生出力が低下する傾向が
ある。このため記録再生効率を高めて、大きな記録再生
出力が得られる主磁極励磁型の垂直記録用薄膜磁気ヘッ
ドが必要とされている。
〔従来の技術〕
従来の磁気ディスク装置に用いられた主磁極励磁型の垂
直記録用薄膜磁気ヘッドとしては、第3図(a)の要部
平面図及び該第3図(a)に示すE−E’切断線に沿っ
た第3図(ハ)の断面図に示すように、スライダとなる
例えばセラミック等からなる非磁性基板ll上にNi−
Fe、或いはCo−Zr等からなる主磁極層12と、眉
間絶縁Ji13で挟まれた形のスパイラル状、またはヘ
リカル状の薄膜積層コイル14を介在して該主磁極層1
2よりも広い面積で、かつその磁極先端が媒体対向面1
7より所定寸法りだけ内側へ引込んだ形の磁束リターン
磁路を形成する補助磁極Jii15が配設され、更にそ
の表面に保護膜16が被覆された構成からなっている。
このように従来の薄膜磁気ヘッドにおいては、記録再生
効率を向上させるための一手段として主磁極層12と補
助磁極層15との間に介在している、例えばスパイラル
状の薄膜積層コイル14の積層数を2層から第3図(b
)に示すように4層、或いはそれ以上の積層数に増加さ
せたり、また補助磁極層15の膜厚を厚く形成して媒体
対向面積を大きくすることが行われている 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが上記したような従来の薄膜磁気ヘッドの積層構
成では、主磁極層12上に層間絶縁層13を介して順に
積層される多層の薄膜積層コイル14及び厚い補助磁極
層15のパターン形成時の段差が順次大きくなるため、
これら多層の薄膜積層コイル14及び補助磁極層15を
高精度にパターン形成することが困難となる。また製造
工程が増加し、更には製造歩留が低下するという欠点が
あった。
本発明は上記した従来の欠点に泥み、記録再生効率を向
上させるために多層に積層する薄膜コイルを、複数の積
層コイル部分に分割して各磁極層とそれぞれ組み合わせ
て隣接配置した構成とすることにより、積層コイル及び
補助磁極層のパターン形成時の段差を低減して、各磁極
層及び積層コイルのパターン精度の良好な、高記録再生
効率の垂直記録用薄膜磁気ヘッドを提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記した目的を達成するため、基板の同一平面
上に、記録再生用の主磁極層と磁束リターンバスを形成
する補助磁極層とを、それぞれ薄膜積層コイルと組合わ
せて隣接配置し、かつ双方の薄膜コイル間を電気的に接
続すると共に、前記主磁極層と補助磁極層とを磁気的に
結合した構成とする。
〔作 用〕
本発明の垂直記録用薄膜磁気ヘッドでは、記録再生効率
を向上させるために多層に積層する薄膜コイルを2つ以
上の積層コイル部分に分割し、その各分割した積層コイ
ル部分とそれぞれ組み合わせた記録再生用の主磁極層と
補助磁極層とを基板の同一平面上に隣接配置することに
より、製造工程が短縮されると共に、積層コイル及び補
助磁極層のパターン形成時の段差も低減される。この結
果、積層コイル及び補助磁極層のパターン精度の良好な
記録再生効率の高い垂直記録用薄膜磁気ヘッドが実現で
きる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の実施例について詳細に説明す
る。
第1図(a)は本発明に係る垂直記録用薄膜磁気ヘッド
の一実施例を示す要部平面図、第1図(b)は第1図(
a)に示すA−A’切断線に沿った断面図、第1図(C
)は第1図(a)に示すB−B’切断線に沿った断面図
である。
これらの図において、21は主磁極27先端及び薄膜積
層コイル24a、24b配設面にガラス等からなる非磁
性絶縁材22が埋設されたスライダとなる例えばMn−
Znフェライト、またはNi−Znフェライト等からな
る磁性基板である。この同一平面における非磁性絶縁材
22面上と磁性基板21面上には、それらに跨るように
例えば熱硬化性樹脂材からなる眉間絶縁層23をそれぞ
れ介在して2層に巻装された銅(Cu)、またはアルミ
ニウム(八1)等からなる2つのスパイラル状の薄膜積
層コイル24aと24bが図示のように隣接配置され、
これらの薄膜積層コイル24aと24bとはコイル接続
線25によって電気的に接続されている。なお26はコ
イル端子用引出し線である。
そしてかかる各薄膜積層コイル24a、 24bの内ノ
、例えば一方の薄膜積層コイル24a上には先端部を細
幅としたCo−Zr、或いはNi−Fe等からなる記録
再生用の主磁極層27が、その他端を磁性基板21面と
磁気的に結合した形に設けられ、他方の薄膜積層コイル
24b上には先端部が前記主磁極層27の先端部よりも
広い幅で、かつ媒体対向面30より内側に大きく引き込
まれた形のCo−Zr、或いはNi−Fe等からなる磁
束リターンパスを形成する補助磁極層28がその他端を
磁性基板21面と磁気的に結合した形に設けられており
、更にこれら主磁極層27及び補助磁極層28の表面上
には、従来と同様に5i(h、または八1203などの
保護膜29が被覆された構成とされている。
このような構成の磁気ヘッドでは、多層に積層する薄膜
積層コイルを、少なくとも2つの積層コイル部分、即ち
24aと24bに分割し、その各分割した積層コイル部
分24a、 24bと記録再生用主磁極層27及び補助
磁極層28とをそれぞれ組み合わせて同一基板平面上に
隣接配置し、該2つの積層コイル部分24a、 24b
はコイル接続線25により電気的に接続されると共に、
主磁極層27と補助磁極層28とは磁性基板21部分を
利用して磁気的に結合しているので、各薄膜積層コイル
24a、 24b及び補助磁極層28のパターン形成時
の段差が低減される。
従って、該各薄膜積層コイル24a、 24b及び補助
磁極層28のパターン精度が良好で、機能的に従来構成
のものと何ら遜色がなく、しかも高記録再生効率の垂直
記録用薄膜磁気ヘッドを従来よりも短縮された製造工程
により歩留り良く得ることができる。
なお以上の実施例では主磁極先端及び薄膜積層コイル等
の配設面に非磁性絶縁材を埋設した磁性基板を用いた場
合の例について説明したが、このような例の他に例えば
非磁性絶縁基板上に主磁極層と補助磁極層とを磁気的に
結合し得る磁性膜パターンを予め所定領域に被着配置し
た基板を用いるようにしてもよい。また分割された薄膜
積層コイルを平坦な非磁性基板上に直接設けているため
、それらコイルの巻数を増やすことが容易となり、記録
再生効率を高める上で有利となる。
その他、本実施例では多層に積層する薄膜積層コイルを
2分割し、主磁極層と補助磁極層とそれぞれ組み合わせ
て基板の同一平面上に隣接配置した場合の例について説
明したが、この例に限定されるものではなく、例えば多
層に積層する薄膜積層コイルを2分割以上の複数に分割
し、主磁極層と複数の補助磁極層とをそれぞれ組み合わ
せて基板の同一平面上に隣接配置するようにしてもよく
、同様な効果が得られる。
更に第2図(a)は本発明に係る垂直記録用薄膜磁気ヘ
ッドの他の実施例を示す要部平面図、第2図(b)は第
2図(a)に示すc−c’切断線に沿った断面図、第2
図(C)は第2図(a)に示すD−D“切断線に沿った
断面図であり、第1図(a)〜(C)と同等機能部分に
は同一符号を付した。
これらの図で示す実施例が第1図(a)〜(C)の実施
例と異なる点は、スライダとなる//!203・TiC
等からなる非磁性基Fi31の一主平面上に、主磁極層
27と補助磁極層28とを直接、かつ隣接して配設する
と共に1層間絶縁層23の上部においてそれら磁極層を
磁気的に結合させた構成としている点である。具体的に
は先端部を細幅としたCo4r 、或いはNi−Fe等
からなる記録再生用の主磁極層27と先端部が前記主磁
極N27の先端部よりも広い幅で、かつ媒体対向面30
より内側に大きく引き込まれた形のCo−Zr、或いは
Ni−Fe等からなる磁束リターンパスを形成する補助
磁極層28とが非磁性基板31上に隣接配置されている
。この主磁極層27及び補助磁極Ji12B上に、それ
ぞれ熱硬化性樹脂材からなる眉間絶縁層23をそれぞれ
介在して2層に巻装された銅(Cu)、またはアルミニ
ウム(A f )等からなるスパイラル状の薄膜積層コ
イル24aと24bが図示のように配設され、これらの
薄膜積層コイル24aと24bとはコイル接続線25に
よって電気的に接続されている。また前記主磁極層27
と補助磁極N28とは磁極接続用磁性膜32によって磁
気的に接合されている。
このような実施例のヘッド構成によっても前記第1図(
a)〜(C)の実施例と同様に該各薄膜積層コイル24
a、 24b及び補助磁極層28のパターン精度が良好
で、かつ高記録再生効率な垂直記録用薄膜磁気ヘッドを
従来よりも短縮された製造工程により歩留り良く得るこ
とができる。
なお以上の実施例では補助磁極層を平坦な非磁性基板上
に直接設けているため、該補助磁極層を精度良く厚く形
成することが可能となり、磁極先端部の媒体対向面積を
容易に増加させることができ、記録再生時のS/N比が
向上する。また薄膜積層コイルを複数に分割配置した構
成としているため、巻数の多いコイルを容易に精度良く
設けることが可能となり、記録再生効率を高める上で有
利となる。
更に実施例では多層に積層する薄膜積層コイルを2分割
し、主磁極層と補助磁極層とそれぞれ組み合わせて基板
の同一平面上に隣接配置した場合の例について説明した
が、この例に限定されるものではなく、例えば多層に積
層する薄膜積層コイルを2分割以上の複数に分割し、主
磁極層と複数の補助磁極層とそれぞれ組み合わせて基板
の同一平面上に隣接配置するようにしてもよく、同様な
効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る垂直記録
用薄膜磁気ヘッドによれば、主磁極、補助磁極層及び薄
膜積層コイルのパターン精度の良好な高記録再生効率の
垂直記録用薄膜磁気ヘッドを従来よりも短縮された製造
工程により歩留り良く得ることができる優れた利点を有
し、実用上、顕著なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係る垂直記録用薄膜磁気ヘッド
の一実施例を示す要部平面図、 第1図[有])は第1図(a)に示すA−A’切断線に
沿った断面図、 第1図(C)は第1図(a)に示すB−B”切断線に沿
った断面図、 第2図(a)は本発明に係る垂直記録用薄膜磁気ヘッド
の他の実施例を示す要部平面図、 第2図0))は第2図(a)に示すc−c’切断線に沿
った断面図、 第2図(C)は第2図(a)に示すD−D’切断線に沿
った断面図、 第3図(a)は従来の垂直記録用薄膜磁気ヘッドの一例
を示す要部平面図、 第3図(′b)は第3図(a)に示ずE−E’切断線に
沿った断面図である。 第1図(a) 〜(C)及び第2図(a) 〜(C)に
おいて、21は磁性基板、22は非磁性絶縁材、23は
層間絶縁層、24(a)、 24(b)は分割積層コイ
ル部分、25はコイル接続線、26はコイル端子用引出
し線、27は主磁極層、28は補助磁極層、29は保護
膜、30は媒体対向面、31は非磁性基板、32は磁極
結合用磁性膜をそれぞれ示す。 大  1−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板(21)の同一平面上に、記録再生用の主磁極層(
    27)と磁束リターンパスを形成する補助磁極層(28
    )とを、それぞれ薄膜積層コイル(24a、24b)と
    組合わせて隣接配置し、かつ双方の薄膜コイル(24a
    、24b)間を電気的に接続すると共に、前記主磁極層
    (27)と補助磁極層(28)とを磁気的に結合してな
    ることを特徴とする垂直記録用薄膜磁気ヘッド。
JP5092788A 1988-03-03 1988-03-03 垂直記録用薄膜滋気ヘッド Pending JPH01224908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092788A JPH01224908A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 垂直記録用薄膜滋気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092788A JPH01224908A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 垂直記録用薄膜滋気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224908A true JPH01224908A (ja) 1989-09-07

Family

ID=12872444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092788A Pending JPH01224908A (ja) 1988-03-03 1988-03-03 垂直記録用薄膜滋気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG139523A1 (en) * 2003-05-13 2008-02-29 Hitachi Global Storage Tech Magnetic recording head and magnetic disc storage apparatus mounting the magnetic head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG139523A1 (en) * 2003-05-13 2008-02-29 Hitachi Global Storage Tech Magnetic recording head and magnetic disc storage apparatus mounting the magnetic head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727643A (en) Method for manufacturing a magnetic head by a thin-film technique
JPS6022406B2 (ja) 垂直磁気記録再生用ヘッド
JPH05250636A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60175208A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH01224908A (ja) 垂直記録用薄膜滋気ヘッド
JPS6275924A (ja) 一体化薄膜磁気ヘツド
JPS6059517A (ja) 垂直磁気記録用記録再生複合ヘッド
JPH0644524A (ja) 磁気変換器及び磁気変換器を製造する方法
JPS58108017A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2529194B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6333206B2 (ja)
KR960005113B1 (ko) 박막자기헤드
JPH08287407A (ja) 複合型磁気ヘッドとその製造方法
JPH0673167B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
KR100265209B1 (ko) 자기변환기 및 그의 제조방법
JPH01159816A (ja) 磁気ヘツド
JPH01319111A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS5873011A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5873010A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6216220A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60256905A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS63138516A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS61208210A (ja) 薄膜トランス
JPS6220118A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS62110612A (ja) 薄膜磁気ヘツド