JPS5873011A - 薄膜磁気ヘツド - Google Patents

薄膜磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5873011A
JPS5873011A JP17099681A JP17099681A JPS5873011A JP S5873011 A JPS5873011 A JP S5873011A JP 17099681 A JP17099681 A JP 17099681A JP 17099681 A JP17099681 A JP 17099681A JP S5873011 A JPS5873011 A JP S5873011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
layer
coil
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17099681A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Shiroishi
芳博 城石
Kazuo Shiiki
椎木 一夫
Hideo Fujiwara
英夫 藤原
Hiroshi Yamamoto
博司 山本
Kiminari Shinagawa
品川 公成
Yasutaro Kamisaka
保太郎 上坂
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Isamu Yuhito
勇 由比藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17099681A priority Critical patent/JPS5873011A/ja
Publication of JPS5873011A publication Critical patent/JPS5873011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気ディスク装置々どに使用される誘導型薄
膜磁気ヘッドに関する。
従来の薄膜磁気ヘッドにおいては、第1図に示すように
、磁気コア部1A、1Bを励磁する導体コイル部は、両
コア間にはさ壕れる渦巻状巻線15〜19のみであった
。1Cは非磁性基板、1Dは各巻線相互間およびそれら
と磁気コア部の間の絶縁層、1Eは保護膜である。一層
渦巻状構造のまま巻線数を増しても、巻線位置がギャッ
プ部より離れるにしたがい、コア自身の磁気抵抗が増大
するため、コア1人、113間での磁束漏洩が起こり、
多大な性能向上は期待できない。コア1A、1B間には
さまれる巻線を多層構造とすれば、ヘッド性能は顕著に
向上するが、多層となるためプロセス上の歩留りが低下
するという欠点があったさらに、第1歯に示した様な構
造の薄膜ヘッドにおいては、巻線部がi層でも多層でも
磁性コア1A、113間にはさまれない巻線部10〜1
6で、磁気コアに吸込まれろ信号磁界以外の種々の磁界
を検知するため、ノイズが太きいという問題もあった。
14は巻線部10〜16と巻線部15〜19の接続部を
示す。第1図、および以下の第2図、第4図、第5図の
平面図において、図を見易くするために、巻線部に斜線
が施されている。
本発明の目的は、上記問題点を解消するため、従来の薄
膜ヘッド形状、作製プロセスともあ壕り変更せず、なお
かつ実効的に磁気コアのみに巻線したことに相当する巻
線法を開発することにより、記録再生特性、出力ノイズ
比に優れた薄膜磁気へノドを、従来ヘッドと略同じ歩留
りで提供すイ)ことである。
上記目的を達成するために、冒頭に述べた種類の本発明
による薄膜ヘッドは上記磁性材料−Fにも少なくとも1
層渦巻状に巻線された導体コイルを有することを要旨と
する。
以下に図面を参照しながら実施例を用いて本発明を一層
詳しく説明するが、それらは例示に過ぎず、本発明の枠
を越えることなく、いろいろな改良や変形があり得るこ
とは勿論である。
実施例 第2図は、トラック幅Tw30μm、ギャップ深さgd
5μm、ギャップ長g、0.5μmとした場合の、本発
明による一実施例の薄膜磁気ヘッドの断面図および平面
図を示す。本薄膜磁気ヘッドは、例えば米国コーニング
社製フオトセラム(商品名)からなる非磁性基板2C上
にスパッタリング法で作製した膜厚路1.5μmのFe
−82,5wt 56 Niを上、下部磁性層2 tq
、2人とし、これを励磁する渦巻状のA4導体コイル2
0〜23および25同一形状の渦巻状コイル20′〜2
6′および25′〜2グとを5I02やAl2O3から
成る絶縁膜2Dを介して形成し、全体の上に同様にS 
i 02やA1206から成る保護膜2Eを設けて成る
ものである。Al導体の幅、厚さはそれぞれ磁気コア近
傍で略20μm、1μm゛である。本ヘッドは、第1図
に示した従来型ヘッドの上部Al配線10′を渦巻状A
l配線20′〜23′、25′〜29′に変更して成る
ものであり、プロセス上、従来ヘッド作製法と差異はな
く、歩留りも全く同一であった。す々わち、本発明によ
る薄膜磁気へノドは、非磁性基板2Cの上に所定の磁性
材料をスパッタリング法でつけ、公知の写真蝕刻法で所
定の形状に形成し、5102ま。
たはA1206のような絶縁材料をスパッタリング法で
つける。A4を蒸着法でつけ、再び写真蝕刻法によって
所定の渦巻形状に成形する。再び絶縁材料をつけ、接続
部に開口をつけ、ギャップ長glを所定の長さに形成し
た後、その上に前と同様にして上部磁性および絶縁層を
はさんで上部導体を形成することによって得られる。
第6図には、従来型ヘッドと本発明によるヘッドの記録
再生特性をそれぞれ31.62として示す。記録波長は
1.4μmである。本発明によるヘッドは、従来型に比
′べてより低い記録電流で飽和し、記録特性に優れてい
るのみならず、再生出力も高く、再生特性にも優れてい
る。さらに、本発明によるヘッドは、磁気コア部に近接
していない導体コイル部20〜23.20′〜23′で
そわぞれ記録再生電流の向きが逆であるため、従来型ヘ
ッドに比べてノイズが小さく、出力ノイズ比で10チの
性能向上も認められた。々お、Al配線の幅を5μmと
細くし、巻線数を8とした場合にも全く同様の結果が得
られた。
第4図には、下部Al配線を3層渦巻型とした場合の実
施例を示す。こ\で6層渦巻型配線は、第1図に示した
渦巻型配線および接続部10〜19に相当する巻線部4
0〜46.45〜49と接続部44のみで接続し、該巻
線と同一・方向に渦巻状となっている巻線40′〜43
′、45′〜49′と、これと接続部4Fのみで接続し
、前記40〜43.45〜49で示した巻線部と略同−
形状の巻線40“〜46“、45“〜49“とから成る
ものである。
本ヘッドはこの6層渦巻型薄膜磁気ヘッドを基本構造と
しく第2図に示したヘッドと同様に)、巻@40“〜4
6“、45”〜49“と接続部44“でのみ接続し、前
記配m4o〜46.45〜49と略同−形状の渦巻状巻
線4ON/〜46″′、45#/〜49″′とで磁気コ
ア4A、4B部を励磁するものである。
LW、 gd、’glはそれぞれ20μm、 lam、
 0.3μmであり、上、下部磁性層4B、4Aは蒸着
法で作製したFe −82,Owt % Niで、先端
ギャップ部は略1μm、後部コア部は略2μm厚である
4Cは非磁性基板、4Dは絶縁層、4Eは保護膜である
。本ヘッドは、第2図に示したヘッドとは異なり、後部
巻線部40〜43.40′〜43′、40′〜46“、
40″′〜43#で外部ノイズに対して完全には打ち消
す効果がないため、従来型3層ヘッドに比べてノイズ特
性の向上は少ないが、略5%の性能向上が認められた。
また、再生出力は従来型の1.2となった。
第2図、第4図に示した薄膜磁気ヘットにおいては、上
部配線は1層構造であったが、多層構造でもよい。第5
図に非磁性基板5C上に形成した場合の実施例を示す。
’Xvs gd、g、はそれそtr1574111.2
7011.0.2μmである。50〜53.55〜59
ばそれぞれ上部および下部磁性層5I3゜5Aから成ろ
磁気コアにはさ捷れ、接続部54のみで接続され、互に
同じ向きに巻線された2層高巻型巻線であり、50′〜
53′、55′〜59′は上部l磁性層5B上に配線さ
れ、その一端が前記配線と接続部5■“でのみ接続し、
前記配線と逆向き′に渦巻状となっている配線と接続部
54′で接続し、中心部から同−向きに渦巻状になって
いる2層巻線である。図中、5Dは絶縁層、5I・〕は
保護膜である。なお、上、下部磁性層はスパノタリ/ダ
法で作製したFe−81,5Wi係N1薄膜であり、膜
厚はギャップ先端部で略1μm、後部で略271mであ
る。本ヘットは、従来法による2層渦巻巻線型薄膜ヘッ
トに比べ、再生出力で1.4倍、出力ノイズ比で10チ
の性能向」−が認められた。
なお本発明では非磁性基板を使用したが、Mn−Znフ
ェライト、Ni−Znフェライトなどの磁性基板を用い
れば、下部磁性層は省略して良く、また垂直磁気錘用ヘ
ッドとしては、非磁性基板を用い、々おかつ下部磁性層
を省略しても良い。さらに、前記Ni−Pe合金は、F
e −AI −Si合金、Fe  sio−Bア7モル
フッ合金など高透磁率、高飽和磁束密度材料であれば良
く、配線用金属としてはA、lだけでなく、Cu、Au
、など他の金属でも良いことは言う壕でも々い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来型の薄膜ヘッド断面図および平面図、第2
図は本発明による薄膜磁気ヘッドの断面図および平面図
、第6図は第1図、第2図に示した薄膜ヘッドの記録再
生特性を示す図、第4図、第5図は本発明による他の多
層巻線型薄膜ヘッドの断面図および平面図である。 1A、IB、2A、2B、4A、、413.5A15B
 ・・・ 磁気コア部 1(゛、2C14(゛、5C・・・非磁性基板11)、
2 D、4丁)、5D・・・絶縁層1E、2E、4E、
5E・・・保護膜 10〜16、15〜19、20浸23、25〜29.2
0′〜23′、25′〜29′、40〜43.45〜4
9.40’〜46′、45′〜4グ、40″〜43″、
45″〜49″、40″′〜43″、45“′〜49“
′、50〜56.55〜59.50’〜56′、55′
〜59 ・・・ 渦巻状巻線 10′  ・・・ 」二部配線 14.24.24′、44.44′、44“、4F、5
4.54′、5F ・・・ 接続部 31・従来のヘッドによる記録再生特性32・・・本発
明のヘットによる記録再生特性代理人弁理士 中村純之
助 ′Ifp1  図 1’2図 2Aフ12B 第1頁の続き 0発 明 者 品用合成 国分寺市東恋ケ窪−丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 上坂保太部 国分寺市東恋ケ窪−丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 前板登行 国分寺市東恋ケ窪−丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 0発 明 者 由比藤勇 国分寺市東恋ケ窪−丁目力番 地株式会社日立製作所中央研究 所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気コアを形成するために上部および下部2層の磁性材
    料の間に少なくとも1層渦巻状に巻線された導体コイル
    を有する誘導型薄膜磁気ヘッドにおいて、上部磁性材料
    上にも少なくとも1層渦巻状に巻線された導体コイルを
    有することを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP17099681A 1981-10-26 1981-10-26 薄膜磁気ヘツド Pending JPS5873011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17099681A JPS5873011A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 薄膜磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17099681A JPS5873011A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 薄膜磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5873011A true JPS5873011A (ja) 1983-05-02

Family

ID=15915178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17099681A Pending JPS5873011A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 薄膜磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873011A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0147003A1 (en) * 1983-11-28 1985-07-03 Ferix Corporation Thin-film magnetic read/write head with multiple-layer coil
WO2001099112A3 (en) * 2000-06-20 2002-07-11 Seagate Technology Llc Disc drive with layered write coil

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0147003A1 (en) * 1983-11-28 1985-07-03 Ferix Corporation Thin-film magnetic read/write head with multiple-layer coil
WO2001099112A3 (en) * 2000-06-20 2002-07-11 Seagate Technology Llc Disc drive with layered write coil
GB2379793A (en) * 2000-06-20 2003-03-19 Seagate Technology Llc Disc drive with layered write coil
US6654202B2 (en) 2000-06-20 2003-11-25 Seagate Technology Llc Disc drive with layered write coil
GB2379793B (en) * 2000-06-20 2004-03-17 Seagate Technology Llc Disc drive with layered write coil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001250204A (ja) 薄膜単磁極磁気記録ヘッド
JPS5873011A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60175208A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2565187B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS58108017A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0630130B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPS6059517A (ja) 垂直磁気記録用記録再生複合ヘッド
JPH0237513A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05242429A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2769655B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6247812A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60127514A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02278703A (ja) 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JP2832562B2 (ja) 磁気ヘッド用薄膜導体コイルチップと、それを用いた磁気ヘッド
JPH01224908A (ja) 垂直記録用薄膜滋気ヘッド
JPS60145512A (ja) 磁気ヘツド
JPH083886B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6038715A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH05151534A (ja) 複合型薄膜磁気ヘツド
JPS61208210A (ja) 薄膜トランス
JPS63239608A (ja) 薄膜磁気ヘツドの導体コイルおよびその製造方法
JPH0354711A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61144709A (ja) 磁気ヘツド
JPS5888817A (ja) 複合薄膜磁気ヘツド
JPH05225514A (ja) 磁気ヘッド