JPH02278703A - 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法 - Google Patents

薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法

Info

Publication number
JPH02278703A
JPH02278703A JP9943389A JP9943389A JPH02278703A JP H02278703 A JPH02278703 A JP H02278703A JP 9943389 A JP9943389 A JP 9943389A JP 9943389 A JP9943389 A JP 9943389A JP H02278703 A JPH02278703 A JP H02278703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic core
conductor
forming
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9943389A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Tozaki
善博 戸崎
Kumiko Wada
久美子 和田
Toshio Fukazawa
深沢 利雄
Yuji Nagata
裕二 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9943389A priority Critical patent/JPH02278703A/ja
Publication of JPH02278703A publication Critical patent/JPH02278703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高記録密度化に対応した薄膜磁気ヘッド及び
、薄膜コイルとその製造方法に関するものである。
従来の技術 近年、機器のディジタル化による外部記憶装置の高密度
化にともない磁気記録技術分野においては、磁気テープ
装置の狭トラツク化及び、マルチトラック化が進行し、
その電磁変換素子として、薄膜形成技術及び微細加工技
術を駆使した薄膜磁気ヘッドが注目されている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の技術の薄膜磁
気ヘッドの一例について説明する。
第5図は従来の薄膜磁気ヘッドの外観図であり、第6図
(a)は従来の薄膜磁気ヘッドのコイルパターン、第6
図(b)は第6図(a)のc−c’線での断面図であり
、第7図(a)〜(e)は従来のスパイラル型多数巻線
薄膜磁気ヘッドのフロントギャップ部からコイル後部に
おける断面図(第6図(a)のD−D”線)であり、空
隙を有するリング状コアにコイルを多数巻線した構造に
なっている。
鏡面研石された非磁性基板30上に下部磁性コア31と
なるパーマロイ、センダストr  Co 系アモルファ
ス等の高透磁率磁性薄膜を成膜し、所定の形状にパター
ン化して下部磁性コア31を形成し、第1の絶縁層32
を形成する。次に導体材料であるA I+  A u+
  A g等の金属薄膜を成模し、フォトリングラフィ
等の微細加工技術によってコイル状にパターン化を行っ
て第1のコイル33を第7図(a)のように形成する。
そして第2の絶縁層34をスパッタ等により成膜し、そ
の上にフォトレジスト35を塗布して第7図(b)のよ
うにし、イオンビーム方を用いて、第2の絶縁層の絶縁
材料とフォトレジストを等速エツチングすることによっ
て第7図(C)のように平坦化処理を行う。更に傾斜調
整を行ってフロントギャップ部36及びパックギャップ
部37をパターン化し、第3の絶縁層38を形成し、第
3の絶縁層膜厚がギャップ長となるようにし、更にパッ
クギャップ部37を形成して第7図(d)のようにする
。その後上部磁性コア39となるパーマロイ、センダス
゛ト等の高透磁率磁性薄膜を成膜し、所定の形状にパタ
ーン化する。そして最後にS i 02等の絶縁薄膜で
保護層の形成、保護基板の接着を行って第7図(e)の
ようにし、テープ摺動面40の研磨加工を行って薄膜磁
気ヘッドが完成する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来の構成では、1層スパイラルコ
イルであるため、記録効率を増大させるためにはコイル
の巻数の増大が必要であり、コイルの巻数を増大すると
コイルの側部の広がりがあるためにトラック幅も増大し
、狭トラツク化及び、マルチトラック化が困難であると
いう欠点を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するためのもので、コイ
ル側部の広がりが小さく、有効トラ・ツク幅の大きい、
狭トラック化、マルチトラック化に適した薄膜コイル及
び薄膜磁気ヘッドとその製造方法を提供することを目的
とする。
課題を解決するための手段 この目的を達成するために本発明の薄膜磁気ヘッドは、
導体コイルがコイルとそれを捕完するコンダクタ導体層
により2層で1組となったm巻のスパイラル状コイルで
あって、前記導体コイルのバンクギャップより後ろ側に
コンタクトホールを有し、 (N−1)個のスルーホー
ル導体により前記導体コイルN組を多層化してmN巻の
コイルを構成した薄膜コイルを有することを特徴として
いる。
作用 この構成によって、薄膜コイルは(N−1)層のコンダ
クタ導体と(N−1)個のスルーホールによりN組のm
巻コイルが直列に接続されmN巻コイル構成となり、ま
た各層のコイル導体は多層コイル構造となっているため
に、コイルの巻数を増加して記録効率の増大を図っても
トラック幅の増分は少ない。また、コイルとコンダクタ
導体により互いに捕完してスパイラルコイルを構成して
いるので、上部磁性コアと下部磁性コアに挟まれる部分
のみN層構造とし上部磁性コアと平行なスパイラルコイ
ルの側部を多層(2N層)にするコイル構造が構成でき
、上部磁性コアのフロントギャップ部からバックギャッ
プ部にいたる段差を低減することができる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例として、N=1とし、4巻(
m=4)のスパイラルコイルの場合の薄膜磁気ヘッドの
外観図であり、第2図(a)は同薄膜磁気ヘッドのコイ
ルパターンの平面図であり、第2図(b、)は第2図(
a)におけるA−A’線断面図であり、第3図はN=2
の場合の同薄膜磁気ヘッドの捕完されたスパイラルコイ
ルの平面図であり、第3図(a)は−層目のスパイラル
コイル、第3図(b)は二層目のスパイラルコイルであ
る。第4図(a)〜(e)は第2図(a)のB−B’線
のフロントギャップ部よりパックギャップ部にいたる断
面図であり、薄膜磁気ヘッドの製造方法を示したもので
ある。
第4図において、1は非磁性基板、2は下部磁性コア、
3は下部磁性コア上に形成された第1の絶縁層、4は下
部磁性コア2の後端部に形成されるパックギャップ部、
5は第1の絶縁層3上に形成されたコイル、6は第1の
絶縁層3及びコイル5上に形成された第2の絶縁層、7
はコイル5の段差を吸収するべく第2の絶縁層6上に塗
布されたフォトレジスト、8は第2の絶縁層6に対して
エツチングにより形成されたコンタクトホール、9はコ
ンタクトホール8を介してコイル5と接続され、第2の
絶縁層6上に形成されたコンダクタ導体で、コイル5と
コンダクタ導体9の2層の導体層により1組の4巻スパ
イラルコイルが形成される。10は第3の絶縁層、11
はフロントギャップ部、12は強磁性金属薄膜を所定形
状にパターン化されて形成された上部磁性コア、13は
保護層、14は保護基板、15はテープ摺動面である。
そしてこのような薄膜磁気ヘッドにおいては、記録時は
外部記録回路により記録信号に対応した電流をコイル5
とコンダクタ導体9を組み合わせたスパイラルコイルに
流して、上部磁性コア12、フロントギャップ部11、
下部磁性コア2、バンクギヤシブ部4で構成される閉磁
路に磁束を発生され、フロントギャップ部11より漏洩
する磁界により近接した記録媒体である磁気テープに記
録する。また、再生時はその逆過程で、記録媒体である
磁気テープより漏洩する磁界により近接したフロントギ
ャップ部11より上記上部磁性ファ12、フロントギャ
ップ部11、下部磁性コア2、バックギャップ部4で構
成される閉磁路に磁束を発生させ、コイル5とコンダク
タ導体9を組み合わせたスパイラルコイルに再生電流を
流し、外部再生回路により再生信号に変換する。
以上のように構成された薄膜磁気ヘッドについて、以下
第4図(a)〜(e)を用いて薄膜磁気ヘッドの製造方
法について述べる。
第4図(a)のようにガラス基板等の非磁性基板1上に
下部磁性コアとしてパーマロイ、センダス)、Co系ア
モルファス等の強磁性薄膜を電子ビーム、スパッタリン
グ等により5〜20μm形成し、フォトレジストを用い
た一連のフォトリソグラフィー技術によりマスクパター
ンを形成し、イオンミリング装置を用いたイオンビーム
エツチングを行って下部磁性コア2をエツチングし、各
トラックを形成し、その上にS i 02、A 120
s等の絶縁膜を0.5〜2μm成膜して第1の絶縁層3
を形成し、その上にAI、Cu及び数百Aのパーマロイ
+  Crで挟んだAuの三層膜などの導体薄膜を形成
し、一連のフォトリングラフィ技術及びイオンビームエ
ツチングを用いてコイル5を形成する。
そして第4図(b)のようにS i 021  A 1
203等の絶縁膜を成膜して第2の絶縁層6を形成し、
フォトレジスト7を塗布してコイル段差に由来する第2
絶縁層6の段差を吸収させる。
そして第4図(C)のようにイオンビームエツチングを
用いてエツチングバック法により平坦化を行い、その後
一連のフォトリソグラフィ技術及び、エツチングにより
コンタクトホール8を形成する。
次にコイル5と同様の導体薄膜を成膜した後、コイル5
と同様にして一連のフォトリングラフィ技術によってコ
イル5の一部欠落した4巻スパイラルを捕完し、かつコ
イル5上のコンタクトホール8と接続するコンダクタ導
体9を形成して、コイル5とコンダクタ導体9の2層に
より1組の4巻スパイラルコイルを構成する。
そして第4図(d)のように一連のフォトリングラフィ
技術及びイオンビームエツチングによりフロントギャッ
プ部11及び、バックギャップ部4の傾斜調整を行い、
5ide等により第3の絶縁層10を形成し、更にパッ
クギャップ部4を形成する。次にGo−Nb−Zrのア
モルファス金属薄膜等の強磁性金属薄膜を積層させ、所
定の形状にパターン化を行い第4図(e)に示すように
、上部磁性コア12を形成する。
そして最後に、第4図(e)のように保護層13を形成
し、保護基板14に接着させ、基板を切り出してチップ
化し、テープ摺動画15の研磨を行い、外部接続端子の
形成、及び接続により薄膜磁気ヘッドは完成する。
また、N=2の場合は、上述したN=1の場合と同様に
して第4図(C)のように1組のスパイラルコイルを形
成後、第3図(a)に示すように1組目のスパイラルコ
イルのパックギャップ部より後方にスルーホール16を
形成し、第3図(b)の第2のコンダクタ導体(点線部
)17により第1のコイルと接続させ、さらに第2のコ
ンタクトホール18を形成し、それに接続する第2のコ
イル(実線部)19を形成して2組目のスパイラルコイ
ルを形成し、以降再びN=1の第4図(d)に示される
方法により完成する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、導体コイルが各層のコイ
ル導体とスルーホール導体によりコイルの側部(トラッ
ク幅方向)を多層としたコイル構造により形成されてい
るため、コイルの巻数を増加して記録効率の増大を図っ
てもトラック幅の増加量は従来の1/2とすることがで
きるので、狭トラツク化が可能であり、より高密度な記
録が実現できる。
また、本発明ではコイルのフロント側での段差は従来と
同様に小さいので、記録波長が2μm以上の長波長の場
合は上部磁性コアをストレートにしてギャップ長をコア
高さとして、コイルをその中に埋め込む構成も取ること
ができ、さらにコンダクタ導体を上部磁性コアと同一の
材料で同時に一括形成することも可能であり、ヘッド作
製プロセスの簡略化が図れる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における薄膜磁気ヘッドの外
観図、第2図(a)は同薄膜磁気ヘッドの捕完されたス
パイラルコイルの平面図、第2図(b)は第2図(a)
のA−A’線断面図、第3図(a)はN=2の場合の同
薄膜磁気ヘッドの1組目の捕完されたスパイラルコイル
の平面図、第3図(b)は2組目の捕完されたスパイラ
ルコイルの平面図、第4図(a)〜(e)は薄膜磁気ヘ
ッドの製造方法を示す断面図、第5図は従来の薄膜磁気
ヘッドの外観図、第6図(a)は従来の薄膜磁気ヘッド
のコイルパターンの平面図、第6図(b)は第6図(a
)のB−B’線断面図、第7図(a)〜(e)は従来の
薄膜磁気ヘッドの製造方法を示す断面図である。 1・・・非磁性基板、  2・・・下部磁性コア、3・
・・第1の絶縁層、  4・・・パックギャップ部、5
・・・第1のコイル、  6・・・第2の絶R層、7・
・・フォトレジスト、  8・・・第1のコンタクトホ
ール、  9・・・第1のコンダクタ導体、  10・
・・第3の絶縁層、  11・・・フロントギャップ部
、12・・・上部磁性コア、  13・・・保護層、1
4・・・保護基板、  15・・・テープ摺動面、16
・・・スルーホール、  17・・・第2のコンダクタ
導体、  18・・・第2のコンタクトホール、19・
・・第2のコイル。 代理人の氏名 弁理士 粟野 1孝 ほか1名 第 図 阿 図 (α) 第 図 落 図 とQノ (bン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体コイルがコンダクタ導体により2層で1組と
    なったm巻のスパイラル状コイルであり、前記導体コイ
    ルのバックギャップより後ろ側に(N−1)個スルーホ
    ールを有し、前記スルーホールにより前記導体コイルN
    組を多層化してmN巻のコイルを構成したことを特徴と
    する薄膜コイル。
  2. (2)下部磁性コアと、 前記下部磁性コア上であって、前記下部磁性コアの後端
    部であるバックギャップ部を除き積層された絶縁体層と
    、 前記絶縁体層及び前記下部磁性コア上に形成された上部
    磁性コアと、 前記下部磁性コアと前記上部磁性コアの間に設けられた
    導体コイルと、 前記下部磁性コアと前記上部磁性コアとで形成される閉
    磁路において前記導体コイルのテープ摺動面側に配され
    たフロントギャップとを具備し、前記導体コイルがコン
    ダクタ導体により2層で1組となったm巻のスパイラル
    状コイルであり、前記導体コイルの前記バックギャップ
    より後ろ側に(N−1)個のスルーホールを有し、前記
    スルーホールにより前記導体コイルN組を多層化してm
    ×N巻のコイルを構成したことを特徴とする薄膜磁気ヘ
    ッド。
  3. (3)非磁性基盤上に下部磁性コアを形成し、前記下部
    磁性コア上に第1の絶縁層を形成し、前記第1の絶縁層
    上に第1のコイルを形成した後、第2の絶縁層を形成し
    、前記第1のコイルに対する第1のコンタクトホールを
    形成した後、前記第2の絶縁層上に第1のコイルを捕完
    してスパイラル上のコイルを構成する第1のコンダクタ
    導体を形成して1組のm巻のスパイラル上コイルである
    第1組のコイルを形成した後、第3の絶縁層を形成し、
    前記第1組のコイルに対して第1のスルーホールを形成
    し、前記第3の絶縁層上に前記第1組のコイルと接続す
    る第2のコイルを形成し、以下同様の課程を経て第(N
    −1)組のコイルと(N−1)のスルーホールと接続す
    る第Nのコンダクタ導体を形成し、第2Nの絶縁層を形
    成し、前記第(N−1)のコンダクタ導体に対する第(
    N−1)のコンタクトホールを形成した後、第Nのコイ
    ルを形成して第N組のコイルを形成してm巻N組のコイ
    ルを構成し、第(2N+1)の絶縁層を形成し、フロン
    トギャップ及び、バックギャップを形成した後、上部磁
    性層を形成し、前記上部磁性層を所定の形状にパターン
    形成したことにより、(N−1)個のスルーホールによ
    り前記導体コイルN組を多層化してMN巻のコイルを構
    成することを特徴とする薄膜磁気ヘッドの製造方法。
  4. (4)下部磁性コアと、 前記下部磁性コア上であって、前記下部磁性コアの後端
    部であるバックギャップ部を除き積層された絶縁体層と
    、 前記絶縁体層及び前記下部磁性コア上に形成された上部
    磁性コアと、 前記下部磁性コアと前記上部磁性コアとの間に設けられ
    た導体コイルと、 前記下部磁性コアと前記上部磁性コアとで形成される閉
    磁路において前記導体コイルのテープ摺動面側に配され
    たフロントギャップを具備し、前記導体コイルがコンダ
    クタ導体により2層で1組となったm巻のスパイラル状
    コイルであることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP9943389A 1989-04-19 1989-04-19 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法 Pending JPH02278703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9943389A JPH02278703A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9943389A JPH02278703A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02278703A true JPH02278703A (ja) 1990-11-15

Family

ID=14247304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9943389A Pending JPH02278703A (ja) 1989-04-19 1989-04-19 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02278703A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562010U (ja) * 1991-08-01 1993-08-13 沖電気工業株式会社 スパイラルインダクター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562010U (ja) * 1991-08-01 1993-08-13 沖電気工業株式会社 スパイラルインダクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854513B2 (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2761223B2 (ja) 記録再生複合ヘッド及びその製造方法
JPH0668422A (ja) 高密度薄膜記録ヘッドの磁極構造
JP2000105906A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH11110717A (ja) 薄膜単磁極ヘッド
JP3368247B2 (ja) 薄膜単磁極磁気記録ヘッド
JPH04366411A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP3151155B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2565187B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2754804B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH02278703A (ja) 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JPH09270105A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH06195637A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH05101337A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6247812A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0594603A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPH09190918A (ja) 磁気回路形成部材の形成方法と磁気回路形成部材及びこれを用いた磁気ヘッドと薄膜コイル
JPS62114113A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02287911A (ja) 薄膜コイル及び薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JPH0264908A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH02132616A (ja) 薄膜磁気ヘッド
US7286321B2 (en) Thin film magnetic head having toroidal coil and manufacturing method of the same
JPH01137419A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH083886B2 (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS5873011A (ja) 薄膜磁気ヘツド