JPS6173924A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS6173924A
JPS6173924A JP19748684A JP19748684A JPS6173924A JP S6173924 A JPS6173924 A JP S6173924A JP 19748684 A JP19748684 A JP 19748684A JP 19748684 A JP19748684 A JP 19748684A JP S6173924 A JPS6173924 A JP S6173924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
substrates
solvent
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19748684A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumio Kamoi
澄男 鴨井
Takamichi Enomoto
孝道 榎本
Fuyuhiko Matsumoto
松本 冬彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19748684A priority Critical patent/JPS6173924A/ja
Publication of JPS6173924A publication Critical patent/JPS6173924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮夏分夏 本発明は液晶表示素子に関し、詳しくは、プラスチック
フィルムを基板として用いた液晶表示素子に関する。
菫】ヱ1え胤 液晶表示素子は、電極パターンを設けた2枚の基板間に
液晶物質を封入し、電極に信号電圧を印加することによ
り液晶物質を電気光学的に変調させて文字、図形などの
表示を行うものである。従来からこの基板としては無機
ガラスが用いられてきたが、W型化、軽量化さらには曲
面表示の要請、あるいは強度や製造コストの低減などの
観点からプラスチック基板を用いた液晶表示素子が注目
されている。
このプラスチック基板を用いた液晶表示素子は、通常、
プラスチック基板上にセグメント電極またはコモン電極
の透明電極パターンを形成し、ついで、この基板面に配
向処理を施したのちに対向する2枚の基板間に液晶物質
を封入することにより製造されている。従来、プラスチ
ックフィルムとしては二軸延伸あるいは一軸延伸ポリエ
ステルフィルムなどの延伸処理したプラスチックフィル
ムが提案されている。しかし、このような延伸フィルム
はフィルム内部の高分子が高度に配向されているために
、光学的に異方性を生じてしまい、ツイストネマティッ
ク(TN)方式の液晶セルでは複屈折による干渉色が現
われて表示品質を著しく損なうという問題がある。
一方、光学的に等方性のプラスチックフィルムは上記の
ような着色という問題は生じないが、耐溶剤性が劣ると
いう欠点〜がある。たとえば。
優れた配向剤であるポリイミドやポリイミドアミドは、
N、N−ジメチルホルムアミドやN−メチルピロリドン
のような高極性溶媒に希釈して用いられるが1等方性の
フィルム基板はこれら溶媒に浸されてしまう。また、液
晶物質もトルエンやシクロヘキサノンのような有機溶剤
に匹敵する高い溶解性を有しており、耐溶剤性に劣る光
学的に等方性のフィルム基板では経時により膨潤してし
まい、実用的に問題がある。
また、プラスチックフィルムは気体の透過率が大きく、
プラスチックフィルムを用いて形成した液晶セルに通電
セグメントを実施すると、フィルム面を透過し空気が気
泡となって現われ。
著しく表示品質を劣化させるという問題がある。
l匪立且攻 本発明は、光学的に等方性のプラスチックフィルムを基
板として用いた液晶表示素子であって、基板が耐溶剤性
に優れ配向剤などの使用に制約がなく、また、経時によ
る液晶物質による膨潤や溶解もなく、さらに空気の混入
による表示品質の低下を起こすこともない液晶表示素子
を提供することを目的とする。
^匪匹豊衣 本発明の液晶表示素子は、透明電極を有する可撓性プラ
スチックフィルム基板を互いに透明電極が対向するよう
に離間して配設し、この基板間に液晶物質を収納した液
晶表示素子において、前記可撓性プラスチックフィルム
基板として光学的等方性フィルムを用いるとともに、こ
のフィルム基板の対向面に耐溶剤性の樹脂からなる保護
層を設け、かつ、該フィルム基板の他面にガスバリヤ層
を設けたことを特徴とする。
以下、添付図面に沿って本発明をさらに詳細に説明する
第1図は、本発明の液晶表示素子の実施例を模式的に示
す断面図である。上側基@11および下側基板13が対
向してi!fill!股され、これら基板11゜I30
周縁部がシール材15でシールされるとともにギャップ
材21が分散されて液晶セル17が形成され、この液晶
セル17の中には液晶物質19が封入されている。そし
て、この液晶セル17を挟むようにして偏光板が配設さ
れてTN型液晶表示素子が構成される。
上側基Fi11はプラスチックフィルム111の内面上
に保、il[7113が形成されており、その上に透明
@極115および配向膜117が順次形成されている。
一方、プラスチックフィルム111の外面上にはガスバ
リヤ層119が設けられている。また、同様に下側基板
13もプラスチックフィルム131の内面上に保護層1
33が形成されており、さらにその上に透明St!t3
sおよび配向膜137が順次積層されている。プラスチ
ックフィルム131の外面上にはガスバリヤ層139が
形成されている。
プラスチックフィルム111,131としては光学的に
等方性のフィルムが用いられ、この具体例としてはポリ
エーテルサルフォンフィルム、ポリサルフォンフィルム
、ポリカーボネートフィルム、セルローストリアセテー
トフィルム、セルロースアセテートブチレートフィルム
、ポリエステルフィルムなどが挙げられる。プラスチッ
クフィルムの厚さは、通常、90〜125μm程度が適
当である。保護層113,133は耐溶剤性の樹脂から
形成され、この膜厚は5〜30μmが適当であり、好ま
しくは8〜15μmである。光学的等方性フィルムは耐
溶剤性が劣り、特に、極性溶媒には一般に浸されやすい
ので、このような溶剤にも耐性を示す樹脂が用いられる
。このような樹脂としては、アクリロイル基〔CH2=
CH2−Co−)およびメタアクリロイル基CCH2=
C(CH,)−Co−)から選ばれる重合性官能基を3
個以上有する重合性化合物(以下3官能性アクリロモ もある)を主成分とする重合性組成物の重合物が代表的
である。
この重合性化合物は、一般には、水酸基を3個以上有す
る化合物に対し、アクリル酸またはメタクリル酸あるい
はその反応性誘導体を反応させることによって容易に得
ることができる。
これらの具体例を以下の(“1)〜(4)に示す。
なお、後記一般式(1)〜(IV)において、R1はア
クリルロイルまたはメタアクリロイル基であり、R2は
水素、アクリロイルまたはメタアクリロイル基であるが
、R2の少なくとも3個はアクリロイルまたはメタアク
リロイル基である。
(1)         CH,OR1CH,CH,−
C−CH2OR”   (1)CH,OR1 この化合物の具体例としては、トリメチルロールプロパ
ントリアクリレート(またはメタアクリレート)などが
ある。
この化合物の具体例としては、ペンタエリスリトールト
リアクリレート(またはメタアクリレート)などがある
この化合物の具体例としては、ジペンタエリスリ1−一
ルヘキサ(またはペンタあるいはテトラ)アクリレート
(またはメタアクリレート)などが挙げられる。
CHz OCx H40R2 この化合物の具体例としては、メラミンへキサ(または
ペンタあるいはテトラ)アクリレート(またはメタアク
リレート)などが挙げられる。
これらの重合性化合物を含む重合性組成物の重合物から
形成された保護層は耐液晶性が良好で、極性溶媒に対し
ても不溶であり、また、透明性も高い。また、上記の重
合性組成物中には、さらに接着力や脆弱性を改善する目
的で、2官能以下の重合性化合物あるいは高分子化合物
から選ばれる成膜性化合物を添加することができる。3
官能性モ 硬化膜は、基板に対する接着力が必ずしも十分ではなく
、また幾分脆弱性である。重合性組成物中に接着力や脆
弱性を改善しうる成膜性化合物を添加することにより、
得られる保護層の特性をさらに改良することができる。
この成膜性化合物は、3官能性モ 硬化条件で硬化し得るモノマー、プレポリマーの他、高
分子化合物自体も適用され、好ましくは1本発明で用い
る3官能性モ 物の硬化反応時に、この3官能性モ 化合物と反応するものの使用が有利である。このような
成膜性化合物としては、例えば、以下のものが挙げられ
る。
(1)モノアクリレートまたはメタアクリレート:ラウ
リルアクリレート(またはメタアクリレート)、2−エ
チルへキシルアクリレート(またはメタアクリレート)
、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート(またはメ
タアクリレート)、ジシクロペンタジェンアクリレート
(またはメタアクリレート)、ヒドロキシプロピルアク
リレート(またはメタアクリレート)、2−ヒドロキシ
エチルアクリロイル(またはメタアクリロイル)ホスフ
ィートなど。
(2)ジアクリレートまたはメタアクリレート=1.3
−ブタンジオールジアクリレート(またはメタアクリレ
ート)、1.4−ブタンジオールジアクリレート(また
はメタアクリレート)、1.6−ヘキサンジオールジア
クリレート(またはメタアクリレート)、ジエチレング
リコールジアクリレート(またはメタアクリレート)、
ネオペンチルグリコーメタアクリレート(またはメタア
クリレート)、ポリエチレングリコールジアクリレート
(またはメタアクリレート)、ヒドロキシピバリン酸エ
ステルネオペンチルグリコールジアクリレート(または
メタアクリレート)など。
(3)重合性プレポリマー: ポリエーテルアクリレート(またはメタアクリレート)
、ポリウレタンアクリレート(またはメタアクリレート
)、エポキシアクリレート(またはメタアクリレート)
、ポリエーテルアクリレート(またはメタアクリレート
)、オリゴアクリレート(またはメタアクリレート)、
アルキドアクリレート(またはメタアクリレート)、ポ
リオールアクリレート(またはメタアクリレート)など
(4)高分子化合物: 不飽和ポリエステル、アリルスルホアミドホルムアルデ
ヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、セチルビニルエ
ーテル樹脂、エポキシ樹脂など。
これら成膜性化合物の添加量は、耐液晶性との関連で選
定するのが適当である6本発明で用いる3官能性アクリ
ロモ の場合、溶解パラメータ(SP値)10のシクロヘキサ
ンに常温で浸漬した時の飽和重量増加率は0〜1%であ
るが、前記成膜性化合物を添加するとこの重量増加率は
増加する。従って、このものの添加量は、この重量増加
率が3%を越えない範囲にするのがよい。この重量増加
率が3%を越えると、硬化膜の耐液晶性が低下するよう
になり、長期間使用した時の硬化膜の信頼性が損われる
ようになるので好ましくない。
本発明で用いる重合性組成物は、熱の他、紫外線や電子
線照射により重合硬化されるので、一般には、重合開始
剤が併用され、たとえば、アセトフェノン、ベンゾフェ
ノン、ベンジル。
ベンゾイン、ベンゾインエーテル、ベンジルメチルケタ
ール、ベンゾイルベンゾエート、α−アジロキシムエス
テルなどのカルボニル化合物、テトラメチルチウラムモ
ノサルファイド、チオキサンなどのイオウ化合物が用い
られる。紫外線照射により硬化反応を行う場合、硬化促
進剤として、ジ−n−ブチルアミンなどを使用し得るが
、アミン類は一般に表示セル品質に悪影響を与えるため
、使用しないほうが好ましい。この他、本発明で用いる
重合性組成物中には希釈溶剤などを含有させることがで
きる。
この重合性組成物をプラスチックフィルム111、13
1上に塗布し、紫外線、電子線などの光エネルギーある
いは熱によって硬化させることにより、保護層113.
133が形成される。
透明電極115.135はITO膜、NESA膜などの
透明導電膜により構成されている。透明電極115.1
35はたとえばスパッタリングや電子鏡による真空蒸着
などにより、厚さ約500人程度の酸化スズ・インジウ
ムの薄膜を設け、セグメント方式のスタティック駆動、
ドツトマトリックスのダイナミレク駆動などの駆動方式
に応じてパターニング処理することにより形成される。
さらにこの上に配向[117,137を形成したのちラ
ビング処理が施される。配向剤としては有機シラン、ナ
イロン/エポキシ/有機チタネート(特開昭56−14
220号公報)、ポリイミドあるいはポリイミドアミド
系配向剤などが用いられ、特にポリイミドあるいはポリ
イミドアミド系の配向剤が好ましい。ポリイミドあるい
はポリイミドアミド系配向剤の具体例としては、特開昭
56−52722号公報に記載されたポリマーなどがあ
り、また18産化学工業−のDA−5ND。
CBN−D、日立化成■のP I X−1400,HL
−1100などとして入手できる。ポリイミドあるいは
ポリイミドアミドは溶剤とともに透明電極115、13
5 (電極の設けられていない部分は、保護層113.
133)の上に塗布され、100〜150℃で加熱処理
して硬化させ、厚さ500〜3000人、好ましくは8
00〜1500人の配向膜117,137が形成される
。ここで、溶剤としてはN、N−ジメチルホルムアミド
や2−メチルピロリドンのような極性溶媒が必要となる
が、本発明の液晶表示素子では、プラスチックフィルム
111.131上に保:5F113.133が設けられ
ているので、このような極性溶媒によっても光学的に等
方性のプラスチックフィルム111.131が溶解され
ることがない。
配向処理された上側基板11と下側基板13とは、ラビ
ング方向が直交するようにして配設され、液晶注入口を
残してシール材15でシールされて液晶セル17が形成
される。シール材としては、エポキシ樹脂、シリコン樹
脂が好ましく、基板11、13のいずれかにギャップ材
21を分散し、基板11.13のいずれか一方にエポキ
シ系あるいはシリコン系のシール剤を硬化させることに
よってセルが組立てられる1次に、液晶物質19を封入
し、90°TN型の液晶セルが形成される。液晶として
は、たとえば、アゾメチン系液晶、シッフベース系液晶
、アゾキシ系液晶、ビフェニル系液晶、フェニルシクロ
ヘキサン系液晶、エステル系液晶、ピリミジン系液晶、
ターフェニル系液晶、ビフェニ、ルシクロヘキサン系液
晶などが挙げられる。これらの液晶は、単独または通常
混合物として用いられる。さらに、コレスチルクロリド
、コレステリルノナエーテ、コレステリルカーボネート
などのコレステリック液晶、英国ブリティッシュドラッ
クハウス社から商品名C−15,CB−15として販売
されているようなカイラルネマティック液晶などがあり
、これらの液晶に対しては、テトラアメキルアンモニウ
ム塩のようなイオン性ドーパントなどを添加することが
できる。このような液晶物質を用いても1本発明の基板
11.13は、保護層113゜133が設けられている
ため、経時により溶解したり膨潤することがない6 また1等方性のフィルム基板11.13の外面側にはガ
スバリヤff119.139が設けられている。
ガスバリヤ119.139はポリ塩化ビニリデンを主体
とする樹脂層とすることが好ましい。保護層を設けた光
学等方性フィルム基板であっても、光学等方性フィルム
のガス透過率が大きいため。
この基板を用いてセルを作製しセルに電界をかけて0N
−OFFのサイクルテストを実施すると、フィルム基板
を透過してセル内に空気が入り込んで表示品質を劣化さ
せてしまう、これに対し、ガスバリヤ層をフィルム基板
に設けると、経時によるせる内への気泡の混入が防止さ
れ、高品質でしかも信頼性の高い液晶表示が可能となる
。ガスバリヤM119.139の膜厚は1〜100μm
が適当であり、好ましくは、5〜20μmである。ガス
バリヤ層は、たとえば、塩化ビニリデンを主成分とし塩
化ビニル、アクリル酸またはそのエステル、カルボン酸
などを含む液化ビニリデン樹脂のラテックスを、メチル
セルソルブ、テトラヒドロフランなどの溶剤で希釈して
塗布し、溶媒を除去することにより形成できる。
且尻二鬼米 本発明の液晶表示素子は、液晶セルの内面側の面に耐溶
剤性の樹脂からなる保3層を設け、かつ、外面側の面に
ガスバリヤ層を設けた光学的に等方性のプラスチックフ
ィルムを基板として用いることにより1表示面の着色も
なく、また、経時による空気セル内への混入や液晶によ
る基板の膨潤がなく、表示品質に優れ、信頼性も高いも
のである。さらに1等方性フィルムが浸されやすい極性
溶媒にも十分な耐性を有することから、配向剤などの選
択の自由度が大きくなり、ポリイミドやポリイミドアミ
ドなどのプラスチック基板用として優れた配向剤も使用
でき、配向特性などの素子特性をさらに改善することが
できる。
実施例1 (1)サンプルNα1の作成 トリメチロールプロパントリアクリレート98重量部ベ
ンゾイン              0.5重量部2
−クロロチオキサンソン        1.5重量部
の混合物を、ポリエーテルサルフォノフィルム上に流延
し、80w/cmの水銀灯下、15amの距離で5秒間
紫外線照射して硬化処理を行った後、ポリエーテルサル
フォンフィルムから厚さ1m程度の硬化膜を剥離し、サ
ンプルNα1とした。
(2)サンプルNα2の作成 ペンタエリスリトールトリアクリレート 98重量部ベ
ンジル                2重量゛部エ
タノール/酢酸エチル       100重量部(混
合Vol比=1/1) の混合物をポリエーテルサルフォノフィルム上に流延し
、暗所、60℃の条件下で1時間放置し、溶媒を完全に
揮散させた後、前記サンプルNα1の場合と同様にして
(紫外壜照射時間10秒)、サンプルNα2を得た。
(3)サンプルNα3の作成 ジペンタエリスリトールへキサアクリレート 98重量
部ベンジル                  2重
量部エタノール/酢酸エチル         150
重量部(混合Vol比= 1/1) の混合物をポリエステルフィルム上に流延し、前記サン
プルNα2の場合と同様にしてサンプルNa 3を得た
次に、前記で得たサンプルNa 1〜尚3の切片をそれ
ぞれトルエン(溶解パラメータ=9)とシクロヘキサノ
ン(溶解パラメータ=10)に常温で浸漬し、その飽和
重量増加率を測定し、その結果を第1表に示した。
第1表 前記結果から、本発明による硬化膜は、液晶と同程度の
溶解パラメータ9〜10の有機溶剤に充分耐えることが
わかる。このサンプルNα1〜Nα3を実際の市販液晶
(メルク社製、ZL11516)に常温で長時間浸漬し
ても、その重量増加率は殆ど0%であった。
実施例2 トリメチロールプロパントリアクリレート(以下、TM
PTAと記す)、ネオペンチルグリコールジアクリレ−
1へ(成膜助剤、以下、 NPDAと記す)、1−ヒド
ロキシシクロへキシルフェニルケトン(重合開始剤、以
下、HCPKと記す)からなる重合性組成物をポリエス
テルフィルム上に塗布し、紫外線硬化処理した。このよ
うにして得た硬化膜を、剥離した後、トルエンとシクロ
ヘキサノンに浸漬し、その飽和重量増加率を測定した。
また、前記重合性組成物をポリカーボネートフィルム上
に塗布し、紫外線硬化して形成した ゛硬化膜について
その接着強度(JIS K54006.15)を測定し
、その結果を第2表に示した。
第2表 実施例3 2枚の光学的等方性のポリエーテルサルフォンフィルム
のそれぞれの片面に、塩化ビニリデン70重量部、塩化
ビニル10重量部、アクリル酸10重量部、カルボン酸
10重量部、メチルセルソルブ900重量部の混合溶液
を塗布し、100℃−30分で、乾燥して10μmのガ
スバリヤ層を形成した。
ついで、トリメチロールプロパンアクリレート50重量
部、ペンタエリストールトリアクリレート25重量部、
ネオペンチルグリコールジアクリレート23重量部、1
−ヒドロキシシクロフェニルケトン2重量部、エタノー
ル/酢酸エチル200重量部の混合物を、上記フィルム
のガスバリヤ層を形成していない面にそれぞれ塗布して
硬化させ、V厚10μmの保護層を形成した。
ついで、この保護層の上にITOからなる透明4t!パ
ターンを形成したのち、さらにその上にポリイミド系配
向剤(0産化学工業製、DA−5ND)を塗布し、15
0℃で1時間加熱処理して約1000人の配向膜を形成
した。このとき、保護層付きポリエーテルサルフォンフ
ィルムは配向剤によって浸されることがなかった。
さらに、ラビングして配向処理を施したのち。
ラビング方向が直交するように配向膜を互いに対向させ
て2枚の基板を重ね、ギャップ材を分散して周縁をエポ
キシ樹脂でシールしてセルを得た。このセルの中に波数
物質を封入して液晶セルを形成した。
この液晶セルに対して80℃−90%RHの環境テスト
を1000時間行ったが、外観不良、配向不良は発生し
なかった。
また、この液晶セル二対し、6V、32Hzで1秒間に
1回のON/○FFサイクルテストを1000時間繰り
返したが、外観不良、配向不良が発生しなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を模式的に示す断面図である。 11・・・上側基板 13・・・下側基板15・・・シ
ール材 17・・・液晶セル19・・・液晶物質

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、透明電極を有する可撓性プラスチックフィルム基板
    を互いに透明電極が対向するように離間して配設し、こ
    の基板間に液晶物質を収納した液晶表示素子において、
    前記可撓性プラスチックフィルム基板として光学的等方
    性フィルムを用いるとともに、このフィルム基板の対向
    面に耐溶剤性の樹脂からなる保護層を設け、かつ、該フ
    ィルム基板の他面にガスバリヤ層を設けたことを特徴と
    する液晶表示素子。
JP19748684A 1984-09-20 1984-09-20 液晶表示素子 Pending JPS6173924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19748684A JPS6173924A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19748684A JPS6173924A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6173924A true JPS6173924A (ja) 1986-04-16

Family

ID=16375269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19748684A Pending JPS6173924A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173924A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124822A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH02825A (ja) * 1988-02-02 1990-01-05 Seiko Epson Corp 電気光学素子
JPH04333019A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子用光学位相板および液晶表示素子
JPH05188401A (ja) * 1991-06-24 1993-07-30 Korea Electron Telecommun 大型薄膜トランジスタ(TFT)液晶ディスプレイパネル(LCD panel)の製造方法
JPH0675209A (ja) * 1991-08-01 1994-03-18 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び液晶表示素子の再生方法及び液晶表示素子の保管方法及び液晶表示素子を搭載した電子機器
WO1994023332A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-13 Toray Industries, Inc. Plastic optical article and process for producing the same
US6136444A (en) * 1995-02-02 2000-10-24 Teijin Limited Transparent conductive sheet
JP2001221998A (ja) * 1991-08-01 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び電子機器
JP2006512606A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイの接続

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711319A (en) * 1980-06-23 1982-01-21 Toyobo Co Ltd Transparent conductive film for liquid crystal display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711319A (en) * 1980-06-23 1982-01-21 Toyobo Co Ltd Transparent conductive film for liquid crystal display device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124822A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPH02825A (ja) * 1988-02-02 1990-01-05 Seiko Epson Corp 電気光学素子
JPH04333019A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子用光学位相板および液晶表示素子
JPH05188401A (ja) * 1991-06-24 1993-07-30 Korea Electron Telecommun 大型薄膜トランジスタ(TFT)液晶ディスプレイパネル(LCD panel)の製造方法
JPH0675209A (ja) * 1991-08-01 1994-03-18 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び液晶表示素子の再生方法及び液晶表示素子の保管方法及び液晶表示素子を搭載した電子機器
JP2001221998A (ja) * 1991-08-01 2001-08-17 Seiko Epson Corp 液晶表示素子及び電子機器
WO1994023332A1 (en) * 1993-03-29 1994-10-13 Toray Industries, Inc. Plastic optical article and process for producing the same
US6136444A (en) * 1995-02-02 2000-10-24 Teijin Limited Transparent conductive sheet
JP2006512606A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイの接続
KR101124846B1 (ko) * 2002-12-30 2012-03-26 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 캐리어 및 매트릭스 디스플레이를 포함하는 시스템,디스플레이 장치 및 디스플레이

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6166797A (en) Diffusion barrier layers with microstructured spacing members for liquid crystal display panel substrates
US7365816B2 (en) Liquid crystal display
JPH0564765B2 (ja)
JPS6173924A (ja) 液晶表示素子
US4620772A (en) Liquid crystal display plastic cell structure
CA1060197A (en) Imaging method
US4647157A (en) Fluoroelastomeric sealants for liquid crystal cells
US5128788A (en) Liquid-crystal orientating film, method of manufacturing the film, and liquid-crystal element having the film
JP2686751B2 (ja) 光学的位相機能を有する積層体
CA2079801C (en) Liquid crystal display device and preparation and use thereof
JP2663124B2 (ja) 光学的位相機能を有する基板からなる液晶表示パネル
JPS62131228A (ja) 液晶素子
JPH08334757A (ja) 液晶表示装置、偏光位相差複合フィルムおよびそれらの製造方法
JP3833296B2 (ja) タッチパネル用透明導電積層体
JPS60189729A (ja) 液晶表示素子
JPH07174919A (ja) 位相差板の製造方法
JP2000001675A (ja) 可逆性表示媒体
JP2003005159A (ja) 光学用フィルムシート及びこれを用いた表示装置
JP2545246B2 (ja) 光学的位相機能を有する基板を用いた液晶表示パネル
JPH0651351A (ja) 電界複屈折制御型液晶素子及びその製法
JP2766218B2 (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPS60188926A (ja) 液晶表示装置
JPS60189728A (ja) 液晶セル用透明高分子フイルム基板
JPH032824A (ja) 液晶表示素子及び装置
JPH10339869A (ja) ディスプレイ表示素子用基材フィルム