JPH02825A - 電気光学素子 - Google Patents

電気光学素子

Info

Publication number
JPH02825A
JPH02825A JP29059488A JP29059488A JPH02825A JP H02825 A JPH02825 A JP H02825A JP 29059488 A JP29059488 A JP 29059488A JP 29059488 A JP29059488 A JP 29059488A JP H02825 A JPH02825 A JP H02825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thick
spacers
liquid crystal
gas barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29059488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Ono
陽一 小野
Kunio Fujii
邦夫 藤井
Shoji Hiuga
章二 日向
Satoshi Wakabayashi
若林 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP29059488A priority Critical patent/JPH02825A/ja
Publication of JPH02825A publication Critical patent/JPH02825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、可撓性ある基板を用いて液晶を挟持した電気
光学素子に関する。
〔従来の技術〕
まず、可撓性ある基数としてフェノキシ系樹脂よりなる
基材とポリ塩化ビニリデン樹脂を、ボリ塩化ビニリデン
樹脂が液晶層と反対側面になるようにして一体形成した
ものが知られていた(詳しくは特開昭60−6982号
公報参照)。
また、可撓性ある基板フィルム面に設けた配向処理膜に
スペーサを固着した電気光学素子が知られていた(詳し
くは特開昭60−153025号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、特開昭60−6982号公報に記載された従来
技術の場合、たとえガスバリアー層のポリ塩化ビニリデ
ン樹脂層を有する基板であっても、ガスバリアー性が充
分でないため該基板を通してガスが液晶中へ侵入し、気
泡による表示不良を発生させる問題点を依然有する。更
に前記ポリ塩化ビニリデン樹脂は高温中で一部分解して
塩素を放出するため液晶表示装置の電流値が上昇して信
頼性を低下させたり、該樹脂自体変色するため著しく外
観を損なう問題点を有する。
また、特開昭60−153025号公報に記載された従
来技術の場合、前記配向膜が上下基板を接着するシール
剤形成部分にも設けられているので、前記基板フィルム
面と前記配向処理膜の密着性が非常に弱いため上下基板
の接着強度が弱くなり、圧力を加えると簡単にパンクす
る問題点を有する。
一方、前記配向膜がシール剤形成部分を除いた部分に設
けた場合、該シール剤形成部近傍の前記配向処理膜が設
けられていない部分は、スペーサが存在しないことと、
可撓性基板の性質により上下基板の局部的接触が起こる
。このため前記シール剤の形成がうまく行なえなかった
り、大幅なセル厚ムラが生じたりする問題点を有する。
ここで前記配向処理膜形成部とシール剤形成部のスペー
スをなくしてしまうことが考えられるが、位置精度上現
実的でない。
更に、配向処理膜にスペーサを固着する場合、固着する
可撓性基板フィルム表面の硬さにより、圧力を加えた時
の前記スペーサの該基板フィルム表面へのめり込み量が
異なるため、セル厚均一化の効果がうまく出せない問題
点を有する。
そこで本発明は、前記問題点を解決するもので、その目
的とするところは曲げや局部的な圧力等が加えられても
、気泡やセル厚ムラによる外観不良が発生しない信頼性
の高い電気光学素子を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明の電気光学素子は、
一対の可撓性を有する基板の対向する内面に透明電極お
よび配向膜が形成され、前記基板間にスペーサを介して
液晶が挟持されてなる電気光学素子において、前記基板
は、少なくともフェノキシ系樹脂層を有し且つ複数の高
分子樹脂が積層された複合フィルムからなり、前記透明
電極は、前記フェノキシ系樹脂層上に形成され、前記ス
ペーサは、前記配向膜の少なくとも一方に固定配置され
たことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明の上記構成によれば、可撓性基板として、特定の
支持基板フィルム上にポリビニルアルコール(以下PV
Aフィルムと呼ぶ)系等の高分子樹脂からなるガスバリ
アー層を1層以上有し、かつ透明電極を形成する面をフ
ェノキシ系樹脂にした複合フィルムを用いであるため、
ガスバリア性に優れている。加えて前記フェノキシ系樹
脂面は硬く、透明電極のインジウム・スズ酸化物(以下
!Toと呼ぶ)との密着性にも優れる性質を有する。
更にこの様な基板に形成した配向膜上に該配向膜に固定
設置したスペーサと非固定設置のスペーサを混在させで
あるため、液晶表示装置に曲げや局部的な圧力が加えら
れても固定設置のスペーサによりセル厚のムラが発生せ
ず、また非固定設置のスペーサによりシール強度の低下
及びシール剤のニジミを引き起こす要因を防ぐことがで
きる。
前記ガスバリアー層の形成方法として、コーティング法
、ラミネート法、共押出し法等が考えられる。
〔実施例1〕 第1図(a)、(b)に示す様に支持基板1−Cとして
75um厚のポリカーボネート樹脂系フィルム(以下P
Cフィルムと呼ぶ)の両側にガスバリア層1−bとして
5μm厚のエチレン・ビニルアルコール共重合フィルム
(以下EVAフィルムと呼ぶ)を積層し、さらに該積層
フィルムの一方の面に15μm厚のフェノキシ樹脂系フ
ィルム1−a(以下GFフィルムと呼ぶ)を積層(本実
施例では各樹脂をコーティングした)して100μm厚
にした複合フィルム1のGFフィルム側に低温スパッタ
法により約500A厚みの酸化インジウム−酸化錫系透
明導電膜を形成した。次にフォトリソグラフィーにより
所定の電極パターン2(第1図(b)に図示)を形成し
、この上に配向剤を外部駆動回路と接続する部分及びシ
ール剤の形成部分の近傍を除いた全面にオフセット印刷
した。この後、印刷された配向膜3中の溶剤が蒸発する
前にスペーサ4として直径10μmのポリスチレン系樹
脂ボールを該配向膜3上へ湿式スプレー(スペーサが混
合された溶液をエアースプレーで吹きつける)し、13
0℃で3H加熱することにより配向膜3上に固定した(
該スペーサ4の密度は120ケ/−2とした。) 次に前記配向膜3上を研磨布等で所定の方向に擦って配
向処理(ラビング処理)を行った。この時、配向膜3上
に固定されたスペーサ4の離脱はまったく見られなかっ
た。
また、配向膜3以外の部分には、湿式スプレーのエアー
によりスペーサが飛ばされてしまうため残ることもなく
問題とならなかった。
次に一方の基板にシール剤5としてエポキシ系接着剤を
30μの膜厚でスクリーン印刷し、他方の基板には銀ペ
ーストを上下導通剤としてスクリーン印刷したのち、更
にスペーサ9として10μmの樹脂ボールを配向膜3上
へ湿式スプレーし、2枚の基板を対向接着した。該スペ
ーサ9の密度は80ケ/m■2とした。
次に液晶6を真空注入法により充填し、注入部をエポキ
シ系接着剤で封止めした。この液晶セルの上下に偏光板
7及び8を貼り付けて液晶表示装置を完成させた。
また、このようにして作成した液晶表示素子を曲げたり
、局部的に圧力をくり辺し加えても色ムラによる外観不
良及び気泡の発生しない高信頼性の液晶表示装置が得ら
れた。さらに、非固定装置のスペーサにより、シール強
度の低下及びシール剤の端子部及び液晶セル内へのニジ
ミは発生していなかった。
ここで、フィルム基板1におけるシール剤5の領域内に
配向膜3が存在する場合と、配向膜3が存在しない場合
(本実施例の構成)とのシール剥離強度をシール幅(こ
こでは、一対のフィルム基板の各々の面に接しているシ
ール剤の幅を合計した値をいう)を変化させて比較した
結果を第2図に示す。同図の直線Iは本実施例のように
シール剤5の領域内に配向膜3が形成されていない場合
であり、直線■はシール剤5とフィルム基板1の間に配
向膜が形成されている場合を示している。
その結果、同図より明らかなように、本実施例のような
構成の場合の方が、数倍のシール剥離強度が得られた。
また、本実施例の複合フィルムのガスバリア性について
、酸素ガス透過度を求める試験を行い、併せて比較のた
めPC単体フィルムの酸素ガス透過度を求めたデータを
第1表に示す。同表より明らかなように、PC単体フィ
ルムに比較して本実施例の複合フィルムは非常に優れた
ガスバリア性を有している。
第1表 環境条件 温度25℃ 湿度60RH%〔実施例2〕 支持基板に用いた、50μm厚のPCフィルムの両側に
ガスバリア層として10μm厚のポリビニールアルコー
ルフィルム(以下PVAフィルムと呼ぶ)を積層し、さ
らに該積層フィルムの一方の而に15μm厚のGFフィ
ルムを積層して85μm厚にした複合フィルムのGFフ
ィルム側に透明電極を形成したこと以外は実施例1と同
様にして液晶表示装置を作製した。実施例1同様、製造
上、信頼性上良好であった。
なお基板フィルムのガスバリアー性は、第1表に示す様
に、PC単体フィルムよりはるかに向上しており、実施
例1と同様に優れた効果を有している。
〔実施例3〕 支持基板として用いた75μm厚のPCフィルムの一方
の面にガスバリア層として5μm厚のEVAフィルム、
他方の面に5μm厚のPVAフィルムを積層し、さらに
EVAフィルム側に15μm厚のGFフィルムを積層し
て100μm厚にした複合フィルムのGFフィルム側に
透明?1!極を形成したこと以外は、実施例1と同様に
して液晶表示装置を作製した。その結果実施例1と同様
の効果を得ることができた。
〔実施例4〕 支持基板として用いた75μm厚のPCフィルムの一方
の面にガスバリア層として5μm厚のEVAフィルム、
他方の面に5μm厚のPVAフィルムを積層し、さらに
PVAフィルム側に15μm厚のGFフィルムを積層し
て100μm厚にした複合フィルムを基板として使用し
た以外は、実施例1と同様にして液晶表示装置を作製し
た。その結果実施例1と同様の効果が得られた。
〔実施例5〕 支持基板として用いた75μm厚のPCフィルムの両側
にガスバリア層に5μm厚のEVAフィルムを積層し、
さらに該積層フィルムの両側に15μm厚のCFフィル
ムを積層して115μm厚にした複合フィルムの一方の
GFフィルム側に透明電極を形成したこと以外は実施例
1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例6〕 支持基板として用いた100μm厚のPCフィルムの両
側にガスバリア層として10μm厚のPVAフィルムを
積層し、さらに該積層フィルムの両側に10μm厚のG
Fフィルムを積層して140μm厚にした複合フィルム
の一方のGFフィルム側に透明電極を形成したこと以外
は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例7〕 支持基板として用いた75μm厚のPCフィルムの一方
の面にガスバリア層として5μm厚のEVAフィルム、
他方の面に5μm厚のPVAフィルムを積層し、さらに
該積層フィルムの両側に15μm厚のCFフィルムを積
層して115μm厚にした複合フィルムを基板として使
用し、透明電極をEVAフィルム側のGFフィルム上に
形成したこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置
を作製した。
〔実施例8〕 支持基板として用いた75μm厚のPCフィルムの一方
の面にガスバリア層として5μm厚のEVAフィルム、
他方の面に5μm厚のPVAフィルムを積層し、さらに
該積層フィルムの両側に15μm厚のGFフィルム、を
積層して115μm厚にした複合フィルムを基板として
使用し、透明電極をEVAフィルム側のGFフィルム上
に形成したこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装
置を作製した。
〔実施例9〕 支持基板として用いた75μm厚のボリアリレート樹脂
系フィルム(以下UPフィルムと呼ぶ)の両側にガスバ
リア層として5μm厚のEVAフィルムを積層し、さら
に該積層フィルムの一方の而に15μm厚のCFフィル
ムを積層して100μm厚にした複合フィルムのGFフ
ィルム側透明電極を形成したこと以外は実施例1と同様
にして液晶表示装置を作製した。実施例1同様、製造上
、信頼性上良好であった。
〔実施例10〕 支持基板として用いた50μm厚のUPフィルムの両側
にガスバリア層として15μm厚のPVAフィルムを積
層し、さらに該積層フィルムの一方の面に15μm厚の
GFフィルムを積層して95μm厚にした複合フィルム
のGFフィルム側に透明tl!tMを形成したこと以外
は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例11〕 支持基板として用いた75μm厚のUPフィルムの一方
の面にガスバリア層として10μm厚のEVAフィルム
、他方の面に10μm厚のPVAフィルムを積層し、さ
らにEVAフィルム側に5μm厚のGFフィルムを積層
して100μm厚にした複合フィルムのGFフィルム側
に透明電極を形成したこと以外は実施例1と同様にして
液晶表示装置を作製した。
〔実施例12〕 支持基板として用いた75μm厚のUPフィルムの一方
の面にガスバリア層として5μm厚のEVAフィルム、
他方の面に5μm厚のPVAフィルムを積層し、さらに
PVAフィルム側に15μm厚のGFフィルムを積層し
て100μm厚にした複合フィルムのGFフィルム側に
透明電極を形成したこと以外は実施例1と同様にして液
晶表示装置を作製した。
〔実施例13〕 支持基板として用いた75μm厚のUPフィルムの両側
にガスバリア層として5μm厚のEVAフィルムを積層
し、さらに該積層フィルムの両側に15μm厚のGFフ
ィルムを積層して115μm厚にした複合フィルムの一
方のGFフィルム側に透明電極を形成したこと以外は実
施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例14〕 支持基板として用いた50μm厚のUPフィルムの両側
にガスバリア層として10μm厚のPVAフィルムを積
層し、さらに該積層フィルムの両側に15μm厚のGF
フィルムを積層して115μm厚にした複合フィルムの
一方のGFフィルム側に透明電極を形成したこと以外は
実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例15〕 支持基板として用いた75μm厚のUPフィルムの一方
の面にガスバリア層として5μm層のEVAフィルム他
方の面に5μm厚のPVAフィルムを積層し、さらに該
積層フィルムの両側に15μm厚のGFフィルムを積層
して115μm厚にした複合フィルムを基板として使用
し、透明電極をEVAフィルム側のGFフィルム上に形
成したこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を
作製した。
〔実施例16〕 支持基板として用いた75μm厚のUPフィルムの一方
の面にガスバリア層として5μm層のEVAフィルム他
方の面に5μm厚のPVAフィルムを積層し、さらに該
積層フィルムの両側に15μm厚のGFフィルムを積層
して115μm厚にした複合フィルムを基板として使用
し、透明電極をPVAフィルム側のGFフィルム上に形
成したこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を
作製した。
〔実施例17〕 支持基板として用いた75μm厚のポリエーテルサルホ
ン樹脂系フィルム(以下PESと呼ぶ)の両側にガスバ
リアー層として5μm厚のEVAフィルムを積層し、さ
らに該積層フィルムの一方の面に15μm厚のGFフィ
ルムを積層して100μm厚にした複合フィルム基板の
GFフィルム側に透明電極を形成したこと以外は実施例
1と同様にして液晶表示装置を作製した。実施例1同様
、製造上、信頼性上良好であった。
〔実施例18〕 支持基板として用いた100μm厚のPESフィルムの
両側にガスバリアー層として5μm厚PVAフィルムを
積層し、さらに該積層フィルムの一方の面に5μm厚の
GFフィルムを積層して115μm19jにして複合フ
ィルムのGFフィルム側に透明電極を形成したこと以外
は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例19〕 支持基板として用いた75μm厚のPESフィルムの一
方の面にガスバリアー層として5μm厚のEVAフィル
ム、他方の面にガスバリアー層として5μm厚のPVA
フィルムを積層し、さらにEVAフィルム側に15μm
厚のCFフィルムを積層して100μm厚にして複合フ
ィルムのGFフィルム側に透明電極を形成したこと以外
は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例20〕 支持基板として用いた75μm厚のPESフィルムの一
方の面にガスバリアー層として5μm厚のEVAフィル
ム、他方の面にガスバリアー層として5μm厚のPVA
フィルムを積層し、さらにPVAフィルム側に15μm
厚のGFフィルムを積層して100μm厚にした複合フ
ィルムのGFフィルム側に透明電極を形成したこと以外
は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例21) 支持基板として用いた75μm厚のPESフィルムの両
側にガスバリアー層として5μm l?: E VAフ
ィルムを積層し、さらに該積層フィルムの両側に15μ
m厚のCFフィルムを積層して115μm厚にした複合
フィルムのGFフィルム側に透明電極を形成したこと以
外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例22〕 支持基板として用いた50μm厚のPESフィルムの両
側にガスバリアー層として10μmFJPVAフィルム
を積層し、さらに該積層フィルムの両側に10μm厚の
GFフィルムを積層して90μm厚にした複合フィルム
のGFフィルム側に透明電極を形成したこと以外は実施
例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例23〕 支持基板として用いた100μm厚のPESフィルムの
一方の面にガスバリアー層として15μin厚のEVA
フィルム、他方の面にガスバリアー層として15μmの
PVAフィルムを積層し、さらに該積層フィルムの両側
に5μm厚のGFフィルムを積層して140μm厚にし
た複合フィルムを基板として使用し透明電極をEVAフ
ィルム側のGFフィルムに形成したこと以外は実施例1
と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例24〕 支持基板として用いた75μm厚のPESフィルムの一
方の面にガスバリアー層として5μm厚のEVAフィル
ム、他方の面にガスバリアー層として5μm厚のPVA
フィルムを積層し、さらに該積層フィルムの両側に15
μm厚のGFフィルムを積層して115μm厚にした複
合フィルムを基板として使用し、透明電極をPVAフィ
ルム側のGFフィルム上に形成したこと以外は実施例1
と同様にして液晶表示装置を作製した。
〔実施例25〕 ガスバリア層として用いる10μmのEVAフィルムの
一方に、支持基板として75μm厚のUPフィルム、更
にその外側に15μm厚のGFフィルムを積層して10
0μm厚にした複合フィルムからなる基板のGFフィル
ム側に透明電極を形成したこと以外は実施例1と同様に
して液晶表示装置を作製した。
〔実施例26〕 ガスバリア層として用いる10μmのEVAフィルムの
一方の面に、支持基板として75μm厚のUPフィルム
、更にその外側に15μmWのGFフィルム、他方の面
には10μm厚のエポキシ樹脂系フィルム(以下EPフ
ィルムと呼ぶ)を積層した110μm厚にした複合フィ
ルムからなる基板のGFフィルム側に透明電極を形成し
たこと以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製
した。
本実施例のEPフィルムはEVAフィルムの耐水性を補
い且つガスバリア層の働きを有している。
〔実施例27〕 ガスバリアー層として10μm厚のEVAフィルムの一
方の面に支持基板として75μm厚のUPフィルム、更
にその外側に10μm厚のEPフィルム、他方の面に1
5μm厚のGFフィルムを積層して110μm厚にした
複合フィルムのGFフィルム側に透明電極を形成したこ
と以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した
〔実施例28〕 ガスバリアー層として20μm厚のEVAフィルムの両
側に40μm厚のGFフィルムを積層して100μm厚
にした複合フィルムを基板として使用した以外は実施例
1と同様にして液晶表示装置を作製した。実施例1同様
、製造上、信頼性上良好であった。
〔実施例29〕 ガスバリアー層として10μm厚のEVAフィルムの一
方の面に75μm厚のPESフィルム、他方の面に15
μm厚のGFフィルムを積層して100μm厚にして複
合フィルムを基板として使用した以外は実施例1と同様
にして液晶表示装置を作製した。
以上までの各実施例で、ガスバリアー層および支持基板
のいくつかの組み合せを示したが、ことに、ガスバリア
ー性は、ガスバリアー層が厚くなる程向上するが、支持
基板に対して片面のみで厚くしていくと、その非対称性
がらフィルムの反りが生じるため両面ガスバリアー層の
方が好ましい。
また、総厚の制限から支持フィルム厚とガスバリアー層
厚のバランスをとる必要がある。具体的には、支持基板
となるフィルム厚は50〜200μm1ガスバリア一層
とな、るフィルム層は1μm〜50μmの範囲が適当で
ある。
〔実施例30〕 実施例1において配向膜3にスペーサとして直径が10
μmで長さが50μmのグラスファイバーを実施例1の
樹脂ボールと同じ方法で固定設置した後、更に該配向膜
3上へスペース4として10μの樹脂ボールを散布した
以外は実施例1と同様にして液晶表示装置を作製した。
なお、固定設置のスペーサとして樹脂ボール非固定設置
のスペーサとしてグラスファイバーを使用してもまった
く問題ない。
〔実施例31〕 実施例1において配向膜3に固定する樹脂ボールの密度
を30コ/m■2とし、更に該配向膜3上の非固定の樹
脂ボールを20コ/ll112とした以外は、実施例1
と同様に液晶表示装置を作成した。
〔実施例32〕 実施例1において配向膜3に固定する樹脂ボールの密度
を200コ/關2とし、更に該配向膜3上の非固定の樹
脂ボールを120コ/+m2とした以外は、実施例1と
同様に液晶表示装置を作成した。
〔実施例33〕 実施例1において配向膜3に固定する樹脂ボールの密度
を300コ/l1l12とし、更に該配向膜3上の非固
定の樹脂ボールを160コ/m+s2とした以外は、実
施例1と同様に液晶表示装置を作成した。
〔実施例34〕 第3図に示すように配向膜3を外部駆動回路と接続する
端子部分を除いたフィルム基板1の全面にオフセット印
刷し、この後印刷された配向膜3中の溶剤が蒸発する前
に直径10μmの樹脂ボール4を散布し、焼成したこと
以外は実施例1と同様に液晶表示素子を作成した。
本実施例の場合は、シール剤5が配向膜3上に配置され
る構造としたが、シール剥離強度を特に重視する場合は
、前記実施例1のように、シール形成領域には配向膜を
形成しない方法が望ましい。
スペーサの設置密度は基板間ギャップ保持の信頼性に関
係しており、多い程信頼性は高まるが、逆に多過ぎると
配向不良という別の問題が生じてくる。
非固定部のスペーサ(例えば樹脂ボール)は移動するこ
とによってセル厚の変化が起るため少なくとも固定され
たスペーサの数量が非固定のスペーサの数量よりも多い
ことが望ましい。
また、固定スペーサの密度と非固定スペーサの密度は、
その合計が50〜500コ/l8112であることが望
ましく、有効な効果が得られる。
なお、上記各実施例では液晶表示装置を例として述べた
が、このほかに光学的シャッターの働きを有する電気光
学素子、例えば電子サングラス用の液晶パネル等にも適
用できるものである。
従って、本発明の液晶表示装置に限定されるもではない
〔実施例35〕 第4図に示すように、非固定設置のスペーサを散布しな
いこと以外は実施例1と同様に液晶表示素子を作成した
なお、上記各実施例において異種フィルムの積層方法は
ラミネート方式または高分子樹脂のコーティング方式ど
ちらでもよい。
また、上記各実施例の中で、複合フィルムの両側最外層
にGFフィルムが形成された実施例の場合において、透
明電極が形成されていないGFフィルムをアクリル系樹
脂、ポリエステル系樹脂等に替えてもよい。
また、配向膜にスペーサを固定する方法としては、前記
実施例1で示した方法以外に以下のような方法でもよい
■電極パターンを形成した可撓性ある基板上へ、スペー
サを分散させた溶液をエアーとともにスプレー(湿式ス
プレーと呼ぶ)した後、配向剤をオフセット印刷して、
焼成固定する方法。
■あらかじめスペーサを混合した配向剤をオフセット印
刷した後、焼成固定する方法。
なお、スペーサを固定する基板は片方でも両方でもよい
ことは言うまでもない。またスペーサ材料としては、無
機物及び有機物でもよく、形状は球形、円筒形、円柱形
等が適当である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、可撓性ある基板とし
て高分子樹脂フィルムにガスバリアー層を1層以上有し
、かつ透明電極を形成する面をフェノキシ系樹脂にした
複合フィルムを用い、更に、前記可撓性ある基板に形成
した配向膜上に該配向膜に固定設置したスペーサと、非
固定設置のスペーサを混在させたことにより、曲げや局
部的な圧力が加えられても外観不良及び気泡を生じない
信頼性の高い液晶表示素子を提供できるという効果を有
する。
また液晶表示素子の製造上において、端子部のスペーサ
は非固定設置であるため洗浄工程で除去できるため安定
した接続部を提供できるという効果を有する。
更に曲面状にして表示する場合に発生していた上下基板
の接触により生じる表示不良も解決できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の液晶表示装置に用いたフィル
ム基板の要部断面図。 第1図(b)は、本発明の液晶表示装置の一実施例を示
す要部断面図。 第2図は、シールの幅とシール剥離強度との関係を示す
図。 第3図および第4図は、本発明の液晶表示装置の他の実
施例を示す要部断面図。 9・・・スペーサ(非固定) 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)1 ・ ・ 1a ・ 1b ・ I C・ 2 ・ ・ 3φ Φ 5・ ・ 6 ・ ・ 7 ・ ・ 8・ 拳 中フィルム基板 ・フェノキシ樹脂系フィルム ・ガスバリア層 ・支持基板 ・透明電極 ・配向膜 ・スペーサ(固定) ・シール剤 ・液晶 ・偏光板 ・反射板 (0L) (υ) 戸I+#喝 第 】 阿 第21

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の可撓性を有する基板の対向する内面に透明
    電極および配向膜が形成され、前記基板間にスペーサを
    介して液晶が挟持されてなる電気光学素子において、前
    記基板は、少なくともフェノキシ系樹脂層を有し且つ複
    数の高分子樹脂が積層された複合フィルムからなり、前
    記透明電極は、前記フェノキシ系樹脂層上に形成され、
    前記スペーサは、前記配向膜の少なくとも一方に固定配
    置されたことを特徴とする電気光学素子。
  2. (2)前記複合フィルムが、高分子樹脂からなるガスバ
    リア層を有することを特徴とする請求項1記載の電気光
    学素子。
  3. (3)前記複合フィルムが、高分子樹脂からなる支持基
    板フィルム層を有し、該支持基板フィルム層の少なくと
    も一方の面に、高分子樹脂からなるガスバリア層とフェ
    ノキシ系樹脂層とを有することを特徴とする請求項1記
    載の電気光学素子。
  4. (4)前記一対の基板を接着するためのシール剤形成領
    域を除いた前記基板上に配向膜が形成されたことを特徴
    とする請求項1記載の電気光学素子。
  5. (5)前記配向膜に固定配置したスペーサと、前記配向
    膜上に非固定配置されたスペーサとが混在することを特
    徴とする電気光学素子。
  6. (6)前記固定設置したスペーサの数量が、前記非固定
    配置されたスペーサの数量より多いことを特徴とする請
    求項5記載の電気光学素子。
JP29059488A 1988-02-02 1988-11-17 電気光学素子 Pending JPH02825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29059488A JPH02825A (ja) 1988-02-02 1988-11-17 電気光学素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1286988 1988-02-02
JP63-12869 1988-02-02
JP63-24395 1988-02-04
JP29059488A JPH02825A (ja) 1988-02-02 1988-11-17 電気光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02825A true JPH02825A (ja) 1990-01-05

Family

ID=26348555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29059488A Pending JPH02825A (ja) 1988-02-02 1988-11-17 電気光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02825A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770522A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display panel
JPS5770520A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Hitachi Ltd Liquid crystal element
JPS60153025A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS6173924A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS626982A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 松本油脂製薬株式会社 繊維処理剤組成物
JPH0338293U (ja) * 1989-08-28 1991-04-12
JPH0941461A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Koji Kuchida 芳香洗浄剤の溶出容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770522A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Liquid crystal display panel
JPS5770520A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Hitachi Ltd Liquid crystal element
JPS60153025A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS6173924A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Ricoh Co Ltd 液晶表示素子
JPS626982A (ja) * 1985-07-02 1987-01-13 松本油脂製薬株式会社 繊維処理剤組成物
JPH0338293U (ja) * 1989-08-28 1991-04-12
JPH0941461A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Koji Kuchida 芳香洗浄剤の溶出容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0327071B1 (en) Electro-optical device
US4709991A (en) Liquid crystal display with barrier layer to reduce permeability
JPH11258584A (ja) プラスチック液晶表示素子
TW201011392A (en) Liquid crystal lens with double layer structure and method of manufacturing the same
US4620772A (en) Liquid crystal display plastic cell structure
JP4577734B2 (ja) 低反射型抵抗膜式タッチパネルおよびその製造方法
JPS6120928A (ja) 表示装置
JPS61173221A (ja) 液晶表示装置作成方法
JPS6118925A (ja) 表示装置
JPH02825A (ja) 電気光学素子
US5572345A (en) Liquid crystal device for preventing short circuiting therein
JPS6026321A (ja) 液晶表示体の製造方法
JPH04216524A (ja) 保護フィルム付き液晶光学素子及びその製造方法
JPH05264989A (ja) カラー液晶表示素子
JPS60247619A (ja) 液晶表示体
JP2008027463A (ja) 低反射型抵抗膜式タッチパネル,その製造方法,および透明導電膜を備えた基板
JPS60247620A (ja) 液晶表示体
JPS59198429A (ja) 液晶表示体
JPH02304527A (ja) オーバーヘッドプロジェクター用液晶表示装置および曲面パネルの製造方法
KR19980020094A (ko) 필름 액정표시 소자
JPS59198428A (ja) 液晶表示体
JPH08323912A (ja) 透明導電積層フイルム
JPH0425691Y2 (ja)
JP3671506B2 (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPH09258191A (ja) 液晶表示体