JPS6170673A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6170673A
JPS6170673A JP59190569A JP19056984A JPS6170673A JP S6170673 A JPS6170673 A JP S6170673A JP 59190569 A JP59190569 A JP 59190569A JP 19056984 A JP19056984 A JP 19056984A JP S6170673 A JPS6170673 A JP S6170673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
window
picture elements
flip
flops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59190569A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Horii
博之 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP59190569A priority Critical patent/JPS6170673A/ja
Publication of JPS6170673A publication Critical patent/JPS6170673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明i、撮像画面を水平、垂直走査(ラスタ走査)
して得られる撮像信号を2値化し画素化して所定の処理
を行なう画像処理装置、特にノイズ等の孤立した画素(
孤立点ともいう。)を除去する機能をもつ画像処理装置
に関する。
〔従来の縛術〕
第6図は従来の孤立点除去方式を示す概略構成図である
。これは、画像信号を記憶するシフトレジスタ1からな
る画素メモリと並列に例えば4X4画素の画像観測領域
、すなわちウィンドウ2を設定し、その周辺要素が白か
黒かに応じて着目画素を周辺画素に一致させるようにし
たものである。
しかしながら、とのよプな方法では1回の画面走査で1
つの画素しか除去することができない。これは、1つの
着目画素に対して周辺画素の状態が一致するのは原則的
には1回だけでろって、着目去しようとするときは、例
えば1つの撮像画面全体を所定のメモリに取込み、これ
をマイクロコンピュータの如き処理装置によるソフトウ
ェア処理によって、孤立点の除去を図るよ5にしている
〔発明の解決しよ5とする問題点〕 上述の如き孤立点除去方式では、ソフトウェア処理に頼
っているため時間が掛かり、高速な画倍処理ができない
という問題点がある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕画素化され
た撮像信号を記憶する画素メモリC一部を、(k+2 
) X C1+2 )画素の撮像信号を記憶するととも
にk×l画素については個別にリセットが可能なフリッ
プフロッグ釦て構成し、(k+2)×(l+2)画素の
周辺画素の2直化状婁が全て一致したとき、最大でkx
t画素のリセットを行なうことにより、2画素以上から
なる孤や点をリアルタイムで高速に除去するよ’JKし
たものである。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2図は第1
図におけるウィンドウの具体例を示す構成図である。第
1図からも明らかなよ5に、こC1実施例はシフトレジ
スタ1からなる画素メモリに対してウィンドウ2(局部
メモリ)を直列に振起し、画素信号をウィンドウ2を介
してシフトレジスタ1に取込むよ5にした点が特徴であ
る。こ〜−で、ウィンドウ2として4×4画素のものを
考えると、シフトレジスタ1としては第3因のものより
4画素分だけ短いものを使用することができる。
さらに、4×4のウィンドウ2に対し、その内側4画素
については個別にリセットが出来るよ5に、例えば第2
図の如くフリップフロップ21〜24を用いて構成する
このよう和することにより、4×4画素からなるウィン
ドウ2の周囲12iiii素が全て日または黒に一致し
ているか否かを調べ、全て一致していたならばリセット
信号を与えて所定の7リツグフロツプをリセットするこ
とにより、最大で4画素から々る孤立点を除去すること
ができる。なお、一般的には、(k+2)X(t+2)
画素のウィンドウを形成することKより、k×l画素か
らなる孤立点を除去することが可能でちる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、画素メモリの一部をリセット可能な
フリップフロップ群にて構成することにより、この群の
周辺要素の全てが一致している、つまり孤立していると
い5信号を用いてその内側孤立画素の少なくとも1つを
リアルタイムで高速に消去することができるので、画像
の検査、認識等に対する信頼性が一段と向上する利点が
もたらされるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2図は第1
図におけるウィンドウの具体例を示す構成図、第3図は
従来の孤立点除去方式を示す構成図である。 符号説明 1・・・・・・シフトレジスタ、2・・・・−・ウィン
ドウ(2次元局部メモリ)、2l−L24・−・・・・
フリップフロップ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮像画面をラスタ走査して得られる撮像信号を2値化し
    画素化した信号のm画素分を記憶するmビットのシフト
    レジスタをn段重ねて形成される画素メモリを備えてな
    る画像処理装置において、該メモリの一部を(k+2)
    ×(l+2)画素の撮像信号を個々に記憶するとともに
    k×l画素については個別にリセットが可能なフリップ
    フロップにて構成し、(k+2)×(l+2)画素の周
    辺画素の2値化状態が全て一致したとき、k×l画素と
    対応するフリップフロップの少なくとも1つをリセット
    することを特徴とする画像処理装置。
JP59190569A 1984-09-13 1984-09-13 画像処理装置 Pending JPS6170673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190569A JPS6170673A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190569A JPS6170673A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170673A true JPS6170673A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16260242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190569A Pending JPS6170673A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213973A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 テクトロニツクス・インコーポレイテツド 入力画像補正装置
JPH0193869A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561882A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Toshiba Corp Picture processor
JPS5572811A (en) * 1978-11-28 1980-06-02 Fujitsu Ltd Pattern check unit
JPS55138173A (en) * 1979-03-27 1980-10-28 Shinkawa Ltd Pattern recognizing circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5561882A (en) * 1978-10-31 1980-05-09 Toshiba Corp Picture processor
JPS5572811A (en) * 1978-11-28 1980-06-02 Fujitsu Ltd Pattern check unit
JPS55138173A (en) * 1979-03-27 1980-10-28 Shinkawa Ltd Pattern recognizing circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213973A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 テクトロニツクス・インコーポレイテツド 入力画像補正装置
JPH0193869A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理装置
JP2808590B2 (ja) * 1987-10-05 1998-10-08 カシオ計算機株式会社 画像データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04275772A (ja) 画像読み取り装置
JPS6170673A (ja) 画像処理装置
JPH06129992A (ja) 周期性パターンの検査装置
JPH04295980A (ja) 画像読み取り装置
JPH0211948B2 (ja)
JPH0351026B2 (ja)
JPS5849908B2 (ja) 画像信号の2値化方法
JP2853140B2 (ja) 画像領域識別装置
JPS62297981A (ja) 画像の2値化方式
JPS63189047A (ja) 2値画信号処理装置
JPS6093572A (ja) 図形選択画像処理装置
JPS6393080A (ja) 画像の2値化方法
JPH06164931A (ja) 画像信号処理装置
JPH0468824B2 (ja)
JPH0750037B2 (ja) 配線パターン検査装置
JPH01161582A (ja) 画像処理装置
JPS633354B2 (ja)
JP2002271633A (ja) 画像処理装置
JPH04142676A (ja) 2値画像変換方法
JPS63217476A (ja) 画像信号二値化装置
JPS6225390A (ja) 画像処理方法
JPH0624004B2 (ja) 画像処理方法
JPS62217376A (ja) 画像処理装置
JPH0685186B2 (ja) 写真領域識別装置
JPH0594531A (ja) 2値化フイルタ装置