JPS6169288A - 多点地間遠隔画像会議方式 - Google Patents

多点地間遠隔画像会議方式

Info

Publication number
JPS6169288A
JPS6169288A JP19066984A JP19066984A JPS6169288A JP S6169288 A JPS6169288 A JP S6169288A JP 19066984 A JP19066984 A JP 19066984A JP 19066984 A JP19066984 A JP 19066984A JP S6169288 A JPS6169288 A JP S6169288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
transmission
conference
stations
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19066984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumi Takahashi
高橋 保美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19066984A priority Critical patent/JPS6169288A/ja
Publication of JPS6169288A publication Critical patent/JPS6169288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像による会議方式、特に静止軌道上の通信衛
星を利用した多点地間の遠隔画像会議方式に関する。
〔従来技術〕
画像のディジタル処理、特に画像データ圧縮技術の進歩
によシ、商用の実用的な地上通信回線を利用した第2図
の如き2点の遠隔地間での画像会議が可能になった。同
図において、双方の会議局が与いに自己の画像を送信回
路S、受信回路Rで交換している様子を示す。また、第
3図は3黒地A、B、C間での会議構成を示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の遠隔画像会議方式では2点地間の
画像の交換を基不的な考え方としているため、会議参加
間を3局、4局と増加させた場合。
地上通信回線の構成が複雑になり、各参加間が最大構成
の他参加局との通信設備を具備しなければならないとい
う欠点があった。
本発明の目的は、従来の地上通信回線を利用しての多点
地間遠隔画像会議システム構築の困難さを解消し、会議
参加局数の変化に柔軟に対応可能な多点地間遠隔画像会
議方式を提供することにある 。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、複数通信回線を有する静止軌道通信衛星を利
用した遠隔画像会議方式であって2周波数選択送信及び
送信停止機能付送信回路と、複数周波数受信回路とを具
備した地上画像会議参加側群と、全地上画像会議参加側
群と地上通信回線ヲ介して接続している画像会議制御局
とから構成されることを特徴とする多点地間遠隔画像会
議方式である。
〔実施例〕
次に1本発明の実施例につき図面を用いて説明する。
第1図は本発明の実施例で、静止軌道通信衛星(以下、
衛星と略す)1を利用し4台の地上画像会議参加側群(
以下、参加局と略す)2〜5の間で地上画像会議制御局
(以下、制御局と略す)6t・   を介して会議を行
う4点地間遠隔画像会議方式について説明する。
衛星1には2組の通信回線が用意され、一つは受信回路
RIt送信回路SAで、他は受信回路R2+送信回路S
Bである。
参加局2〜5は各々2組の送信回路S、、S。
及び2組の受信回路RA I RBを有している。参加
局2〜5の送信回路S1からの画像電波は衛星1の受信
回路R1で受信され、衛星内で折返されて送信回路SA
から画像電波が参加局2〜5の受信回路RAに受信され
るよう構成されている。また、参加局2〜5の送信回路
S2からの画像電波は衛星1の受信回路R2で受信され
、衛星内で折返されて送信回路S8から画像電波が参加
局2〜5の受信回路RBに受信されるよう構成されてい
る。
制御局6と参加局2〜5は地上通信回線7〜10で接続
されている。制御局6から参加局2〜5へは各参加局2
〜5の送信回路S1 、S2に対する送信可/不可制御
符号を送る。各参加局2〜5内では送信制御回路11〜
14が送信可/不可制御符号を解読し送信制御信号15
〜18を生成する。
また、参加局2〜5かも制御局6へは各参加局2〜5内
の送信制御コンソール19〜22で発生した送信要求/
放棄制御符号を送るよう構成されている。
次に、上記の構成にて参加局2を主催側として4点地間
遠隔画像会議を進行する場合の動作例を説明する。
会議の開始時は、制御局6は参加局2〜5のすべてに送
信回路S1 、S2のいずれも送信不可の制御信号を地
上通信回線7〜10を介して発行する。この結果、参加
局2〜5のすべてが衛星1に対する電波送出全停止して
いる。
次に、参加局2〜5のうち主催側2が送信制御コンノー
ル19を用いて送信回路S1への送信要求符号を地上通
信回線7を介して制御局6へ要求すると、制御局6は主
催側2に対して地上通信回線7を介して送信回路S1へ
の電波送出全許可する。こめ結果、主催側2の電波が送
信回路S□ 。
衛星1の受信回路R1+送信回路SAヲ介して送信され
、全参加局2〜5の受信回路RAで受信され。
全参加局2〜5は主催側2の画像を受信することができ
る。
次に2発言局4が送信制御コンソール21を介して送信
回路S2への送信要求符号を地上通信回線9を介して制
御局6へ要求すると、主催側2のときと同様な経過から
発言側4の電波が送信回路S2 、衛星1の受信回路”
2+送信回路SRヲ介して送信され、全参加局2〜5の
受信回路RBで受信され、全参加局2〜5はこの時点で
主催側2と発言側4の双方の画像を受信できろ。この時
、他の参加局3,5は傍受局としての位置付けであるが
会議進行に伴って1発言局として画像を送信する際はそ
れぞれの送信制御コンノール20.22から送信要求を
制御局6に対して送出する。
一方、既に発言側である参加局2,4は発言が終了時2
.それぞれの送信制御コンソール19.21から送信放
棄を制御局6に対して送出する。
制御局6は、全参加局2〜5の中で、送信回路S、、S
、の各々について唯一の参加局が衛星に対して画像を送
信するよう制御することによシ混信防止及び会議進行全
制御する。
〔発明の効果〕
以上、述べて来たように本発明によれば、従来困難であ
った多点地間遠隔会議システムが容易に構築できる。な
お、静止軌道通信衛星と地上会議局の他に、制御局と地
上通信回線とを必要とするが、制御局の構成は容易に実
現可能であジ、地上通信回線も回線交換網を利用すれば
、低コストで維持可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の遠隔画像会議方式の実施例を示し、第
2図、第3図はそれぞれ、従来の2点地間、3点地間の
遠隔画像会議方式のシステムを示す。 図中、1・・・静止軌道通信衛星、2〜5・・・地上画
像会議制御局、6・・・地上画像会議制御局、7〜10
・・・地上通信回線、11〜14・・・送信制御回路、
15〜18・・・送信制御信号、19〜22・・・送信
制御コンソール+S1 1 2 1SAISR・・・送
信回路、R1゜R2、RA、R,・・・受信回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数通信回線を有する静止軌道通信衛星を利用した
    遠隔画像会議方式であって、周波数選択送信及び送信停
    止機能付送信回路と、複数周波数受信回路とを具備した
    地上画像会議参加局群と、全地上画像会議参加局群と地
    上通信回線を介して接続している画像会議制御局とから
    構成されることを特徴とする多点地間遠隔画像会議方式
JP19066984A 1984-09-13 1984-09-13 多点地間遠隔画像会議方式 Pending JPS6169288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066984A JPS6169288A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 多点地間遠隔画像会議方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19066984A JPS6169288A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 多点地間遠隔画像会議方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169288A true JPS6169288A (ja) 1986-04-09

Family

ID=16261921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19066984A Pending JPS6169288A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 多点地間遠隔画像会議方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223840A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Nec Corp 遠隔講義システム
EP0563937A2 (en) * 1992-04-03 1993-10-06 Hitachi, Ltd. Satellite communications multi-point video transmit system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223840A (ja) * 1988-03-03 1989-09-06 Nec Corp 遠隔講義システム
EP0563937A2 (en) * 1992-04-03 1993-10-06 Hitachi, Ltd. Satellite communications multi-point video transmit system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1264863A (en) Transmit-secure non-blocking circuit-switched local area network
JPS6169288A (ja) 多点地間遠隔画像会議方式
US4829513A (en) Time slot summation communication system for allowing conference calls
JPH0358214B2 (ja)
JPS61264832A (ja) 電子会議制御方式
KR100233527B1 (ko) 원격교육을 위한 다지점제어장치(mcu)
JPH0983437A (ja) 光伝送システム
JPH01258575A (ja) 異速度切替え接続制御方法および装置
JP2663659B2 (ja) 多地点間テレビ会議通信方式
JP2787712B2 (ja) テレビ会議システム
JPH01220587A (ja) 動画表示切り替え装置
JPS60213194A (ja) 遠隔制御方式
JPH05153310A (ja) 描画情報通信制御方法
JPH02291727A (ja) 多地点情報伝送装置
JPH0117625B2 (ja)
JPS62120141A (ja) ト−クン伝送方式
JPH01220589A (ja) 動画表示選択方式
JPH04103237A (ja) データ伝送方式
JPH0429436A (ja) 多地点間テレビ会議方式
JPS61192154A (ja) 複合会議方式
JPH01143423A (ja) 回線設定情報配送方式
JPH04103737U (ja) 伝送路のバツクアツプ装置
JPH01146435A (ja) 衛星通信デマンドアサイン多元接続制御方式
JPH01112843A (ja) 共同通信回線の通信方式
JPH0666810B2 (ja) 2重化伝送装置における稼働・待機調停方式