JPS6167199A - 車両の運行管理システム - Google Patents

車両の運行管理システム

Info

Publication number
JPS6167199A
JPS6167199A JP18860284A JP18860284A JPS6167199A JP S6167199 A JPS6167199 A JP S6167199A JP 18860284 A JP18860284 A JP 18860284A JP 18860284 A JP18860284 A JP 18860284A JP S6167199 A JPS6167199 A JP S6167199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
data
operation management
memory
memory cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18860284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330920B2 (ja
Inventor
宇野 敏彦
賢 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP18860284A priority Critical patent/JPS6167199A/ja
Publication of JPS6167199A publication Critical patent/JPS6167199A/ja
Publication of JPH0330920B2 publication Critical patent/JPH0330920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は、トランクやバス或いはタクシ−等による運送
または客送業界において必要とされる車両の運行管理シ
ステムに関する。
〔従来の技術〕
かかる車両の運行管理システムとしては、旧来は、各車
両に配備した所謂タコメータによって、エンジン回転数
や走行速度および走行距離を時間ベースで記録させる方
式が一般的であった。しかしながら、この旧来方式では
、一定回転速度で回転駆動されるドラム上の記録紙(つ
まり、その記録紙には時間ベースとなる罫線が予め記さ
れている)上に、前記エンジン回転数や走行距離および
走行速度といった運行管理用の対時間変化型データを時
間ベースのアナログデータとして機械的に記録するもの
であったために、そのデータの読み取りおよび処理作業
は、その殆どを手作業により行わねばならず、極めて面
倒である上に非常に長時間を要する、という難点があっ
た。また、上記のように、旧来のタコメータ方式では、
記録可能なデータの種類がごく少数のものに限られてい
たそこで、本発明者等は、運行管理のために必要十分な
種々の対時間変化型データを人力および記録可能な電子
式タコメータを各車両に搭載させると共に、そのデータ
の記録媒体として前記電子式タコメータに対して着脱自
在なメモリーカセットを用い、そのメモリーカセット内
のメモリー部に前記電子式タコメータにより前記種々の
対時間変化型データを時間と共に記録させ、更には、中
央管理センターにおいて、前記メモリーカセットを自動
読取装置にセットしてそれに記録されているデータを読
み取らせて例えばフロッピーディスク等に編集複写させ
、そのフロッピーディスクをコンピュータにかけてデー
タの解析および運行管理用資料の作成等をほぼ自動的か
つトータル的に行わせる、という構成を採用した電子式
の車両の運行管理システムを、最近になって既に開発す
るに至っている。
第7図(イ)、(ロ)は、その電子式の車両の運行管理
システムの概略構成を示している。
第7図(イ)において、aは各車両内の運転席(図示せ
ず)の近くに配備される電子式タコメータであり、bは
それに対して着脱されるデータ用RAM内蔵のメモリー
カセットである。
前記電子式タコメータaには、運行管理用の対時間変化
型データの一部であるエンジン回転数や走行速度の検出
器(図示せず)等からの検出信号が入力されており、ま
た、記録年月日や作業内容および車両運行状態等その他
の種々の運行管理用の対時間変化型データを運転手が手
動操作により設定入力できるようにその前面パネル部に
ダイヤルCおよびブツシュボタンd、、d、  ・・・
等を設けである。更にまた、この電子式タコメータ1に
は、記録されるデータの時間ベースとなる時刻を出力す
ると共にその前面パネル部に設けられた時刻表示部eに
時刻を表示するように構成された時計回路部(図示せず
)が内蔵されている。なお、r、、rtはその時計回路
部に対する時刻合わせ用のブツシュボタンである。なお
、前記時刻表示部eおよびブツシュボタンf、、f、は
、前記ダイヤルCによる記録年月日の設定登録時におけ
る表示部および設定用ボタンとしても兼用されるもので
ある。
前記各メモリーカセットbは、運転手によって運行業務
開始時に前記電子式タコメータaに装着され、運行業務
終了時に該電子式タコメータaから抜き取られて中央管
理センター(図示せず)に集められる。
そして、前記中央管理センターにおいては、第7図(ロ
)に示すように、前記メモリーカセットbを複数個(こ
の例では3個)ずつ自動読取装置gにセントして、それ
らに記録された種々のデータをフロッピーディスク等に
編集複写してデータベースを作成し、更に、そのデータ
ベースをコンピュータ(図示せず)にかけて、そのデー
タの解析および運行管理用資料の作成等を行うのである
ところで、かかる電子式の車両の運行管理システムにお
いて運行管理のために必要なデータとしては、前記した
種々の対時間変化型のデータのみならず、各メモリーカ
セットbに対応する運転手のコードなどのような対時間
不変型のデータがあり、従うて、前記メモリーカセット
bには、その運転手コードなどのような対時間不変型の
データ(現在のところ上記対時間不変型データとしては
運転手コードのみが用いられているが、その他にも種々
考えられる)をも記録しておけるように構成する必要が
ある。そこで、上記従来例のシステムにおいては、前記
対時間不変型データである運転手コードを次のような手
段により各メモリーカセットbに設定記録していた。 
 。
即ち、第7図(ハ)に示すように、各メモリーカセット
b内のプリント基板i上に、複数個(この例では4個)
の運転手コード段違用デジタルスイッチh、、h、、h
、、h、を並設しておき、該メモリーカセットbを使用
する前に、中央管理センターにおいて、そのメモリーカ
セットbの外装ケーシングを解体して前記プリント基+
ffl i上のデジタルスイッチh+、hz、hx、h
4を露出させ、これらデジタルスイッチh、、h!、h
、、h4に対して夫々例えばドライバーj等を用いて所
定の数値に設定操作することにより、前記メモリーカセ
ットbに4桁の数値(8進数)から成る運転手コードを
設定記録してから、そのメモリーカセットbを該当する
運転手に渡すようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したようなトータル的な電子式の車両の運行管理シ
ステムによれば、旧来に比べて大幅な業務の合理化を達
成できると共に、例えば運転手側の超過vJaリストや
θ軸の作成とかそれに基く給与計算といったようなより
m密な管理業務をごく短時間で行え、かつ、スピードオ
ーバーや波状運転などのような無駄で危険な運転状態を
確実にチェックして、運転手に対して安全運転や省燃費
運転に関する徹底した指導ならびに管理を行うというよ
うなことが非常に容易になる、といった極めて優れた基
本的効果が発揮されるが、なお、次のような問題が残っ
ている。
即ち、上記従来構成の電子式の車両の運行管理システム
においては、車両運行管理に必要なデータを記録するた
めの前記メモリーカセットbに複数個のデジタルスイッ
チh、、h□、h、、h、を内蔵させておくと共に、夫
々のデジタルスイッチhI。
hi、hs、h4を予め所定の数値に設定操作してお(
ことにより、該メモリーカセットb内に運転手コード(
対時間不変型のデータ)を設定記録するように構成して
いたために、新しいメモリーカセットbに対して、運転
手コードを新規に設定記録する際、あるいは、既に使用
中のメモリーカセットbに対して、それに設定記録され
ている旧運転手コードに代えて新たな運転手コードを設
定記録する際には、メモリーカセットbの解体およびド
ライバー等によるデジタルスイッチh、、h、、h、。
h、に対する数値設定(変更)操作、といった極めて面
倒な作業を必要とするばかりで無く、前記デジタルスイ
ッチh、、h、、h、、h、を設けである基板i上には
その他のIC部品とかバッテリー等の部品が近接して配
置されているために、上記運転手コードの設定操作中に
おける不注意によりそれらをショートさせたり破損させ
てしまうという不都合を生じ易い、更にまた、上記した
メモリーカセ−/ )bへの運転手コードの設定記録操
作は、やろうと思えば手作業により誰でもできる構成で
あるから、例えば運転手側で不正にメモリーカセットb
内に設定記録されている運転手コードを変更する等の誤
魔化し操作が可能であるという問題もある。
本発明は、上記したような各種従来欠点を解消すること
を目的としてなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、各車両に搭載さ
れる電子式タコメータにより、それに着脱されるメモリ
ーカセット内のメモリー部に、車両運行管理に必要な走
行距離などQ種々の対時間変化型データを時間と共に記
録させるように構成してある車両の運行管理システムに
おいて、前記各メモリーカセットに車両運行管理に必要
な運転手コードなどの対時間不変型データを記録するた
めの不揮発性RAMを内蔵させ、該不揮発性RAMに対
して前記メモリーカセットおよび電子式タコメータとは
別体の特定装置から所定の電気信号を供給することによ
り、車両運行管理に必要な対時間不変型データを前記メ
モリーカセット内の前記不揮発性RAMに記録可能に構
成してある、という特徴を備えている。
〔作用〕
かかる特徴構成故に発揮される作用は次の通りである。
即ち、車両運行管理に必要な走行距離などの種々の対時
間変化型データを時間と共に記録させるためのメモリー
部のみならず、同じく車両運行管理に必要な運転手コー
ドなどの対時間不変型データを記録するためのメモリー
部としての不揮発性RAMをも内蔵させると共に、該不
揮発性RAMに対して前記メモリーカセットおよび電子
式タコメータとは別体の特定装置から所定の電気信号を
供給することにより、車両運行管理に必要な対時間不変
型データを前記メモリーカセット内の前記不揮発性RA
Mに記録可能に構成したことにより、対時間不変型デー
タをメモリーカセット内に設定記録するに際しては、従
来のようにメモリーカセットの解体とか複数のデジタル
スイッチに対する数値設定(変更)操作といった面倒な
作業を行う必要が無く、該メモリーカセットおよび電子
式タコメータとは別体でかつ共通の特定装置、例えば、
前述したような中央管理センターに設置されている自動
読取装置に対時間不変型データを設定記録する機能を備
えさせたものから、所定の対時間不変型データ設定用電
気信号を供給することにより行う構成としたため、各メ
モリーカセットを単に前記自動読取装置にセントして所
定のボタンを押すといったようなごく筒車な操作を行う
だけで、該メモリーカセットに対して夫々所定の対時間
不変型データの設定記録を行うことができる。また、各
メモリーカセットに対する対時間不変型データの設定記
録操作は、前記のように特定の装置によってしか行えな
い構成であるから、運転手側で勝手に不正な対時間不変
型データの設定や変更を行う可能性を確実に無くすこと
ができる。更にまた、本発明で用いる対時間不変型デー
タ設定記録用の不揮発性RAMは、−最に、従来用いて
いたデジタルスイッチに比べて、1個設けるだけで記憶
容量を大きくとれるため、配線が簡素で済むと共に小さ
な設置スペースしか必要としないものでありながら、運
転手コードのみならず車両ナンバーや車両型式といった
その他の種々の車両運行管理に必要な対時間不変型デー
タをも設定記録することが可能であり、より一層緻密な
車両運行管理を行う上で非常に有効である。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的実施例を図面(第1図ないし第6
図)に基いて説明する。
第1図は、トラックなどの各車両内における運転席(図
示せず)の近(に配備される電子式タコメータAと、そ
れに対して着脱されるメモリーカセットBの外観を示し
ている。
前記メモリーカセットsは、対時間変化型の運行管理用
データを記録するためのC−MOS −RAMから成る
メモリー部と、対時間不変型の運行管理用データを記録
するための不揮発性RAMとを内蔵している(共に図示
せず)。
前記電子式タコメータAには、運行管理用対時間変化型
データの一部であるエンジン回転数や走行速度の検出器
(図示せず)等からの検出信号が人力されており、また
、その他の種々の運行管理用対時間変化型データを運転
手が手動操作により設定入力できるように、その前面パ
ネル部にダイヤルlおよびブツシュボタン2a、2b、
2c。
2d等を設けである。
前記ダイヤルlは、積荷、荷下ろし、洗車または点検1
手持、待機、車内での睡眠、旅館等の施設での睡眠、休
憩または食事、フェリー乗船中等の具体的な作業内容に
係る対時間変化型データを設定するための多段切替式の
ものであるが、従来のもののように年1月1日3時1分
といった時刻設定段は備えていない、また、前記ブツシ
ュボタン2a、2b、2c、  2dは、夫々、運行、
空車。
実車、帰庫等の車両運行状態に係る対時間変化型データ
を設定するためのものであり、前3者2a。
2b、2cはランプ付きボタンとされている。なお、図
中、3aは前記ダイヤル1により設定された作業内容を
前記メモリーカセ7)Bの対時間変化型データに記録(
入力)する際に押し操作される登録用ブツシュボタンで
あり、3bはその登録内容を修正する際に押し操作され
る修正用プツシ″エポタンである。
また、4a、4b、4c、4dはエンジン回転数検出器
や走行速度検出器からの信号入力状態を示すランプであ
り、5aは何らかの異常が発生したときに警報を発する
ブザーおよびランプであり、6はそれら警報ブザ−5a
およびランプ5bのボリュームを設定するためのスライ
ダである。
そして、7は前記メモリーカセットBを装着するための
挿入部であって、その入口には閉じ付勢されたカバー7
aが設けられている。
ところで、この図からも明らかなように、前記電子式タ
コメータA側には、従来のもののように時計回路部およ
びそれによる時刻表示部は設けられておらず、その代わ
りに、前記メモリーカセントB側に、記録されるデータ
の時間ヘースとなる時刻を出力する時計回路部8を内蔵
させると共に、そのメモリーカセットBの外面における
常時見える箇所(この例では背面)に前記時計回路部8
による出力時刻を表示するための時刻表示部8aを設け
である。なお、この時刻表示部8aには時および分しか
表示されないが、前記時計回路部8自体は年1月0日9
時1分1秒まで計時して出力可能なものである。
第2図は、中央管理センター(図示せず)に設置される
自動読取装置Cを示している。この自動読取装置Cは、
基本的には、第2図に示すように前記メモリーセットB
・・をセットした状態において、それらメモリーカセッ
トB・・夫々に記録されている種々の運行管理用データ
を自動的に読み取って、例えばフロッピーディスク等に
編集複写する機能を有するものであるが、その他に、前
記各メモリーカセットB・・内の時計回路部8・・に対
する時刻合せを行う機能、ならびに、前記不揮発性RA
Mに所定の対時間不変型データを設定記録する機能をも
有している。
即ち、この自動読取袋ZCは、時刻(年1月。
日1時1分1秒)を計時して電気信号として出力する基
準時計回路部9を内蔵している。また、第2図に示すよ
うに、この自動読取装置Cの前面パネル部には、前記基
準時計回路部9による出力時刻を表示するための時刻表
示部9aが設けられていると共に、前記基準時計回路部
9自体の時刻合わせを行うためのアップ用ブフシェボタ
ン10aおよびダウン用ブツシュボタン10bならびに
項目設定用ブツシュボタン11 a、  1 l b、
  11 c。
11d、11e等が設けられ、更に、その自動読取袋W
Cに装着されたメモリーカセットB側の時計回路部8に
対して、前記基準時計回路部9からの出力時刻に係る電
気信号を供給して、そのメモリーセット 行う際に押し操作されるセット用のブツシュボタン12
が設けられている。そしてまた、この自動読取装置Cの
前面パネル部には、運転手コード等の対時間不変型デー
タを設定するための数値ボタン13a、13b・・・・
・ 13h、ならびに、それら13a、13b・・・・
・・13hにより設定された数値(通常4桁)から成る
対時間不変型データを前記メモリーカセントB内の不揮
発性RAMに記録する際に押し操作されるセット用のブ
ツシュボタン14が設けられている。なお、前記時刻表
示部9aは、通常は時および分を表示するものであるが
、時刻合わせのために前記項目設定用のブツシュボタン
lla、llb、llc。
lid、lie等を押し操作したときには、夫々、年1
月1日2時3分9秒を表示し、また、対時間不変型デー
タを設定するために 前記数値ボタン13a、13b・
・・・・・13hを押し操作したときにはその数値を表
示するようになっている。また、同第2図中、15・・
は夫々メモリーカセットB・・を自動読取装置Cから取
り外すためのイジェクトレバーである。
第3図は、前記メモリーカセントB内の不揮発性RAM
16に対時間不変型データを記録している場合の信号の
流れを示している。なお、この操作は、新しいメモリー
カセットBにそれを使用する運転手のコード等の対時間
不変型データを記録したり、既に使用中のメモリーカセ
ットBに記録されている対時間不変型データを変更する
場合に行われるものであり、前記中央管理センターにお
いて、前記自動読取装置CにメモリーカセットBを装着
した上で前記数値ボタン13a、13b・・・・・・1
3hおよびセット用ブツシュボタン14を押し操作する
ことにより行われる。この場合、自動読取装置C内にお
いて、前記数値ボタン13a、13b・・・・・・13
hおよびセント用ブツシュボタン14から成るコード設
定部17から前記時刻表示部9aおよびデータ出力部1
8へ対時間不変型データに係る電気信号が送られる。
そして、そのデータ出力部18から前記メモリーカセッ
トBの入出力インターフェース部19へ送られた対時間
不変型データに係る電気信号は、前記不揮発性RAM1
6に入力されて記録される。
なお、これとは係わり無く前記時計回路部8から時刻表
示部8aへは時および分に係る電気信号が送られている
。 ところで、前記不揮発性RAM16は、外部から電
気信号を送ることによりデータの読出しおよび書込みが
可能で、かつ、データの保持に電力が不要なものである
0図中、20はC−MOS −RAMで構成された対時
間不変型データ記録用メモリー部であり、21は前記各
構成要素8.8a、19.20等に対するバンクアンプ
電源である。
第4図は、前記メモリーカセフ)B内の時計回路部8に
対する時刻合わせを行っている場合の信号の流れを示し
ている。なお、この時刻合わせは、運行業務に就く前に
、各運転手が前記中央管理センターにおいて、前記自動
読取袋WCに夫々に該当のメモリーカセットBを装着し
た上で前記セット用プフシェボタン12を押し操作する
ことにより行われる。この場合、自動読取装置C内にお
いて、前記基準時計回路部9から、前記時刻表示部9a
へは時および分に係ろ電気信号が送られ、データ出力部
18へは年9月1日1時1分1秒に係る電気信号が送ら
れる。そして、そのデータ出力部18から11;1記メ
モリーカセ7)Bの入出力インターフェース部19へ送
られた年1月1日1時。
分1秒に係る電気信号は、前記時計回路部8に入力され
てその時刻合わせが行われる。そして、その時計回路部
8から時刻表示部8aへは時および分に係る電気信号が
送られる。従って、それらメモリーカセットB側の時刻
表示部8aと自動読取袋ZC側の時刻表示部9aとの両
者の表示時刻を対比することにより、所望の時刻合わせ
が正しく行われたか否かを確認することができる。
第5図は、車両運行時において前記メモリーカセットB
への各種の対時間変化型データの記録を行っている場合
の信号の流れを示している。この対時間変化型データの
記録は、運行業務開始時に各運転手が夫々所有のメモリ
ーカセットBを前記電子式タコメータAに装着した状態
で行われる。
この場合、電子式タコメータA内のデータ出力部22へ
人力された各種運行管理用データが、メモリーカセント
B内の前記入出力インターフェース部19へ送られると
、その入出力インターフェース部19はそのデータをメ
モリー部20へ送ると共に時計回路部8ヘトリガ一信号
を発してその時の時刻(年1月2日1時1分1秒)をメ
モリー部20へ人力させる。か(して、メモリー部20
へは時刻と共に運行管理用データが記録されることにな
る。なお、時刻表示部8aへは前記トリガー信号に係わ
り無く常に一定間隔で時および分に係わる電気信号が送
られている。
第6図は、運行業務が終了して帰庫した後で、中央管理
センターに集められた各メモリーカセットBから、それ
比記録されたデータを前記自動読取装置Cによって読み
取って所定の処理を行う場合の信号の流れを示°してい
る。この場合、メモリーカセントB内の前記不揮発性R
AM16およびメモリー部20から入出力インターフェ
ース19を介して送出された対時間不変型および対時間
変化型の各種運行管理用データならびに対時間変化型デ
ータに対応する時刻データは、自動読取装置Cのデータ
入力部23に入力され、更に、このデータ入力部23か
らデータ編集複写部24に送られてフロッピィディスク
上にデータベース化されるのである。
なお、上記実施例においては、メモリーカセットBに内
蔵された時計回路部8から出力される時刻表示するため
の時刻表示部8aを、そのメモリーカセットB自体に設
けた例を示したが、その時刻表示部8aを電子式タコメ
ータA側に設ける構成としても差支え無い。
また、上記実施例においては、各メモリーカセットB・
・内蔵の時計回路部8・・に対する時刻合わせを行うた
めの基準時計回路部9を自動読取装置C自体に内蔵させ
た例を示したが、自動読取装置Cとは別体の基準時計を
自動読取装置Cに接続する構成とか、基準時計回路を有
する時刻合わせ専用の(自動読取装置Cとは全く別の)
基準時計回路装置を用いる構成を採用してもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したところから明らかなように、本発明による
車両の運行管理システムによれば、車両運行管理に必要
な運転手コードなどのような対峙量子変型データをメモ
リーカセット内に設けた不揮発性RAMに記録可能に構
成すると共に、該メモリーカセットおよび電子式タコメ
ータとは別体でかつ共通の特定装置、例えば、1述した
ような中央管理センターに設置されている自動読取装置
に対時間不変型データを設定記録するR能を備えさせた
ものから、所定の対時間不変型データ設定用電気信号を
供給することにより行う構成としたことにより、対時間
不変型データをメモリーカセット内に設定記録するに際
しては、従来のようにメモリーカセットの解体とか複数
のデジタルスイッチに対する数値設定(変更)操作とい
った面倒な作業を行う必要が無く、各メモリーカセット
を単に前記自動読取装置にセントして所定のボタンを押
すといったようなごく簡単な操作を行うだけで、該メモ
リーカセットに対して夫々所定の対時間不変型データの
設定記録を行うことができるようになり、また、各メモ
リーカセットに対する対時間不変型データの設定記録操
作は、前記のように特定の装置によってしか行えない構
成であるから、運転手側で勝手に不正な対時間不変型デ
ータの設定や変更を行う可能性を確実に無くすことがで
き、更にまた、本発明で用いる対時間不変型データ設定
記録用の不揮発性RAMは、一般に、従来用いていたデ
ジタルスイッチに比べて、1個設けるだけで記憶容量を
太き(とれるため、配線が簡素で済むと共に小さな設置
スペースしか必要としないものでありながら、運転手コ
ードのみならず車両ナンバーや車両型式といったその他
の種々の車両運行管理に必要な対時間不変型データをも
設定記録することが可能であり、より一層緻密な車両運
行管理を行う上で非常に有効である、といった種々の優
れた効果が発揮されるに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明に係る車両の運行管理シス
テムの具体的実施例を示し、第1図は電子式タコメータ
およびメモリーカセットの構成ならびに両者の関係を表
す斜視図、第2図は自動読取装置とメモリーカセットの
構成および両者の関係を表す斜視図、第3図は対時間不
変型データ設定記録時の信号の流れを示すブロック図、
第4図は時刻合わせ時の信号の流れを示すブロック図、
第5図は、データ記録時の信号の流れを示すブロック図
、そして、第6図はデータ読み取り時の信号の流れを示
すブロック図である。 また、第7図(イ)、(ロ)は従来構成の車両の運行管
理システムを示し、第7図(伺は電子式タコメータおよ
びメモリーカセットの構成ならびに両者の関係を表す斜
視図、第7図(ロ)は自動読取装置とメモリーカセット
の構成および両者の関係を表す斜視図、そして、第7図
(ハ)はメモリーカセット内部の要部拡大斜視図である
。 A・・・電子式タコメータ、B・・・メモリーカセット
、C・・・特定装置(自動読取装置)、16・・・不揮
発性RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各車両に搭載される電子式タコメータにより、それに着
    脱されるメモリーカセット内のメモリー部に、車両運行
    管理に必要な走行距離などの種々の対時間変化型データ
    を時間と共に記録させるように構成してある車両の運行
    管理システムにおいて、 前記各メモリーカセットに車両運行管理に必要な運転手
    コードなどの対時間不変型データを記録するための不揮
    発性RAMを内蔵させ、該不揮発性RAMに対して前記
    メモリーカセットおよび電子式タコメータとは別体の特
    定装置から所定の電気信号を供給することにより、車両
    運行管理に必要な対時間不変型データを前記メモリーカ
    セット内の前記不揮発性RAMに記録可能に構成してあ
    ることを特徴とする車両の運行管理システム。
JP18860284A 1984-09-08 1984-09-08 車両の運行管理システム Granted JPS6167199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18860284A JPS6167199A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 車両の運行管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18860284A JPS6167199A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 車両の運行管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6167199A true JPS6167199A (ja) 1986-04-07
JPH0330920B2 JPH0330920B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=16226534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18860284A Granted JPS6167199A (ja) 1984-09-08 1984-09-08 車両の運行管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167199A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192654A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 富士電機株式会社 鉄道車両の管理スケジユ−ル作成システム
WO1991005319A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-18 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Managing system for construction machines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148912A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Nitsutsuu Sogo Kenkyusho:Kk 自動車運行状況記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148912A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 Nitsutsuu Sogo Kenkyusho:Kk 自動車運行状況記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192654A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 富士電機株式会社 鉄道車両の管理スケジユ−ル作成システム
WO1991005319A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-18 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Managing system for construction machines
US5250761A (en) * 1989-10-02 1993-10-05 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Managing system for construction vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330920B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267159A (en) Mileage recording and display apparatus
JPH0512852Y2 (ja)
EP1067484A2 (en) Method for searching trip log of vehicle
JPS6167199A (ja) 車両の運行管理システム
JPS61138119A (ja) 車載型運行記録装置におけるデ−タ記録方法
JP2797093B2 (ja) 車両運行管理システム
JPS6167200A (ja) 車両運行管理システム
JP2541994Y2 (ja) 車両運行管理計
JP3235240B2 (ja) 車両計量業務管理装置
EP0224616A1 (en) Device for recording distances traveled on personal and business use
JP2000194982A (ja) 車両用走行記録装置
JP2858723B2 (ja) タクシー用運行管理装置
JPH02252093A (ja) 車両運行管理システム
JPS6341993A (ja) タキシ−・メ−タ−情報処理装置
JPH0229516Y2 (ja)
JPH02252094A (ja) 車両運行管理システム
JPS61220088A (ja) 金額券処理装置
JP3326265B2 (ja) 運行管理システムにおける時計および時刻の一元管理方法
JP2926937B2 (ja) 運行管理装置
JPH029376B2 (ja)
JPS6019290A (ja) タクシ−料金集計装置
JPH0229515Y2 (ja)
JPS60153590A (ja) 洗車管理システム
JP2511270B2 (ja) 異種輸送機関における磁気カ−ドの磁気トラックの使用方法
JPS61221987A (ja) 料金カ−ドの処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees