JPS6341993A - タキシ−・メ−タ−情報処理装置 - Google Patents

タキシ−・メ−タ−情報処理装置

Info

Publication number
JPS6341993A
JPS6341993A JP61185816A JP18581686A JPS6341993A JP S6341993 A JPS6341993 A JP S6341993A JP 61185816 A JP61185816 A JP 61185816A JP 18581686 A JP18581686 A JP 18581686A JP S6341993 A JPS6341993 A JP S6341993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
processing
data
taxi
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61185816A
Other languages
English (en)
Inventor
正人 藤井
奥村 豊彦
雅夫 宮崎
中島 恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Koden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koden Electronics Co Ltd filed Critical Koden Electronics Co Ltd
Priority to JP61185816A priority Critical patent/JPS6341993A/ja
Publication of JPS6341993A publication Critical patent/JPS6341993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、タクシ−の走行料金などを計測して表示す
るメーター(以下、タキシー・メーターという)から得
られる情報信号を基本情報として、その営業状況を管理
する情報処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
こうした情報の管理形態としては、当日の営業終了後に
、その車輌の乗務員がタキシー・メーターのメーター情
報中から特に累計値、v、’rこ関するものを読取り、
これと自己の運転記録から千ケア)払いなどの料金未収
などの情報を営業記録報告書に記入して営業所の集計管
理者に提出し、この記リをもとにして管理用コンピュー
ターに入力する方法、または、タキシー・メーターの情
報信号出力ご2子に管理用コンピューターの入力用ケー
ブルを接続して入力するととしに料金未収などの情報を
キーボードから入力する方法などがとられていた。
(発明が解決しようとする問題点〕 前記のような方法で・は、第1に、運転記録から料金未
収などの記録を読み取る段階でのミス、第2に、これら
の情報を集計管理者が入力する段階でのミス、第3には
、営業終了時間が一定しているため入力用ケーブルを接
続して入力する場合でも、車輌か殺到して順番が待ち切
れず、乗務員が営業終了後も相当時間拘束されるなどの
問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、タキシー・メーターからの情報を受けると
ともに、料金未収・営業終了などの付加情報を乗務員が
その都度入力できる記憶処理装置をタクシ−内1こ設け
、この処理装置によって記録メモリーカーl−′(例え
ばICカー)″)に所定の情報を記録させる手段をとる
ことにより、この記録メモリーカードによって前3どの
管理用コンピューターに入力するだけで・ダ“業終了時
の当該業務を済ませられるようにして上記の問題を解決
できるようにしたものである。
具体的には、タキシー・メーターからのメーター情報例
としては1jS1表の情報があり、付加情報例としては
第3表の情報がある。
この発明は、例えば第2図の外観のような装置にまとめ
られタキシー・メーターに隣接して設置され、タキシー
・メーターとケーブルで接続してその情報を受け、前面
に設けた押ボタンによって付加情報を与えるとともに、
前面開口部から記録メモリーカードを差し込んで押ボタ
ンにより終了情報を与えることにより、このカードに所
定の情報が記録されるように構成されるものであるが、
必要に応じて、タキシー・メーターと一体にしたものに
構成することもできるものである。
〔実施例〕
この発明の実施例を図面によって説明する。第1図にお
いて、タキシー・メーターからの出力情報、つまり、メ
ーター情報はタキシー・メーターに接続した情報信号ケ
ーブル121を経て本装置に入力する。メーター情報は
電気信号などに変換された信号であり、この信号は、先
頭にコード化されたコマンド符号をつけ、このコマンド
符号につづけて情報の内容がコード化されたデータによ
って構成されており、例えばコマンド符号にその内容で
あるデータとで構成される第1表a+b、・・・のよう
に順次に並べたa−qの情報が入力する。
本装置に入力するメーター情報の種類とその内容と呼称
は第1表のとおりであり、a−(lのデータはタキシー
・メーターの累計データ、m”nはタキシー・メーター
に現在表示されている料金のデータ、〔1はタクシ−の
営業・非営業などの状態をあられすモードのデータであ
る。以下情報とν1う場合はコマンド符号及びその内容
であるデータを含み、単にデータという場合は情報中の
内容のみをいう。
メーター情報の信号は本装置に入力した後、波形整形回
路101によって波形整形され入力ボート106の入力
信号となる。
入力ボート106は情報a−qと後記の未収押ボタンス
イッチ108.終了押ボタンスイッチ109.ICメモ
リーカード112の操作によって与えられる付加情報を
コード化したデータ讐〜Zとを一時的に記憶するレジス
タによって構成される。
crt+ (マイクロコンピュータ−)103は読み出
し専用メモリ(以下単にROMという)104に記憶し
たプログラムに従って処理・演算などを実行する。
CPt1103は前記入力ボートの情報をROM104
のプログラムに従って、バスラン120を介してRAM
105に記憶処理するが、この記憶は逐次更新を繰返え
しながら行なわれる。この処理によってRAM105に
記憶したメーター情報と付加情報の種類とその内容及び
呼称は第1表及び第3表のとおりである。
本装置ではRAM105に記憶したメータ情報と付加情
報では直接表現されない情報についてもROM104の
プログラムに従って編集処理しRAM105に記憶する
。この編集処理する情報の一種類と内容及び呼称は第2
表の通りである。
未収金額Rと未収回数Sは、未収偏集によって処理され
る情報であり、料金がチケット等による現金以外(こよ
って支払われたとき、タクシ−の乗務員がタキシー・メ
ーターを操作してメーターの動作モードを「支払」にし
情報qに「支払」のデータを付した信号と、本装置の未
収押ボタンスイッチ108を押して付加情報のデータ誓
の信号とを人カポ−) 106に入力すると、未収時の
入力ポートの各情報がCPU103によってRAM10
5に読み込まれ、その後、タキシー・メーターを操作し
てメーターの動作のモードを「空車」にし、情報qに[
空車]のデータを付した信号を入力ポート106に入力
すると、CPt1103によって先刻Rへ旧05に読み
込んだ各情報のうちの表示料金H1迎車料金N1モード
Qのデータと既にRAM105に記憶されている前回ま
での未収編集情報のデータ(未収金額R1未収回数Rな
ど)をもとに編集処理が実行され新しい未収編集情報が
RAM105に記憶される。
この未収編集情報の実行中は未収表示灯116が点灯し
、未収−要処理が終了すると表示灯116は消灯するよ
うに、CPU103によって指令情報か与えられ、また
、未収押ボタンスイッチ108か押されたにもかかわら
ず、モードQのデータが「支払」となっていないときに
はブザー114が駆動されて警音を発するようにCPU
103iこよって指令情報が与えられ、乗務員に注意な
換起する。
未収押ボタンスイッチ106が押されて付加情報のデー
ターが出され、タキシー・メーターのモードのデータQ
が「支払」となっているにもかかわらず次1こモードの
データQが「空車」とならない場合、未収表示灯116
は点灯しっばなしになるので、もう一度未収押ボタンス
インチ108を押して、データW(この場合のデーター
は未収取消情報となる)の信号を入力ポート106に入
力すれば、未収表示灯116は消灯するよう指令情報が
与えられる。この場合は未収編集情報R,Sのm要処理
は実行されない。
非走行回数Tは非走行編集処理に上って処理される情報
であり、走行時間Iのデータが所定の条件になったこと
をCPu103が判断して編集処理を実行しRAM10
5に記憶されている非走行編集情報のデータTを更新記
憶することによって行なわれる。
この処理はタクシ−が非走行時、つまり、停車中は走行
時間のデータiが変わらず、従ってRAI4に記憶した
1のデータも変らないが、この変化がROM104に規
定した規定の時間にわたって変化しなかったことを1単
位としてCPt1103によって判断し、その1単位が
得られるたびにそれを前回の非走行回数Tに加算するも
のである。
割増営業回数りはモードQのデータが「空車」から「割
増」に変わり、次にまた、「空車」へと変化したことを
CPU103によって判断し、RAM105に既に記憶
されている前回の割増i集情報データUに加算して新し
いデータUとして更新記憶処理を行うものである。
割増その後の回数Vもまた割増編集処理によって処理さ
れる情報であり、モー1’Qのデータが「割増」である
とき基本料金走行後の表示料金のデータHの変化、つま
り、2回目以降の変化をCPU103によって判断しR
AHH)5に既に記憶されている前回の割増編集情報の
データVに加算して新しいデータVとして更新記憶する
処理を行うものである。
車輌番号設定スイッチ110は付加情報のうちの車輌番
号情報を入力するものであり、本装置の内部に設けであ
るディジタルスイッチで本装置をタクシ−に設置したと
bに車輌番号に対応したコード番号を設定する。この車
輌番号設定スイッチ110は入力ポートに接続し、この
設定状態を車輌番号情報として、これをCPt1103
1こよって8売みとl)RAM105にデータYとして
記憶する。
業務終了後乗務員がICメモリーカード112をカード
用コネクター111に差し込み、終了押ボタンスイッチ
109を押すと情報記録処理が行なわれる。これは、I
Cメモリー・カード112の差し込みによって回路形成
されるICメモリーカード差し込み情報と終了押ボタン
スイッチ109によって入力ポートに入力さ几た終了情
報とによってCPu103が情報記録処理を行ない、I
Cメモリーカード112の所定の記憶箇所に所定の情報
を、既に記憶されている当該情報iこ空乏で、更新記憶
する。この処理はRAM105に記・障しであるメータ
ー情報A−Lと編集情!11R−Vと付加情報のうちの
車輌番号情報のデータYとを、cpt+t03の指令情
報によりパスライン120.出力ボート107、カード
用コネクター111を介して、ICメモリーカード11
2へ書き込み動作を実行することにより行なわれる。こ
の処理を実行中は終了表示灯118を点灯し続ける指令
情報がCPt1103から与えられる。
この場合誤ってICメモリーカード112をカード用コ
ネクタ111に差し込んでいなかったり、モードQのデ
ータが「空車」となっていなかったり、ICメモリー・
カード112への書き込み異常があったり書き込みが終
了しないうちにIcメモリー・カーI’l12が抜き取
られるなどの異常な繰作などがあったときはブザー11
4が警音を5回発した後、終了表示灯113を消灯する
ように、CPU103によって指令情報が出力ボート1
07を介してブザードライバー113と表示灯ドライバ
ー117とに与えられ乗務員の注意を換起する。
また、ICメモリー・カード112への書き込みが正常
に終了したときには、つ゛ブー114を1回鳴らし、終
了表示灯118も消灯するように、同様にしてCPt1
103から指令情報が与えられる。
ICメモリーカード112は終了押ボタンスイッチ10
9が押される前であれば、いつカード用コネクター11
1に差し込まれていてもよいようにされている。
電源制御回路119は本装置の電源異常を検出して電源
異常情報を入力ボート106に入力し、この情報によっ
て、CPt1103はRAM105の内容を保持する処
置を行った後、スタンバイ・モードに待期する。また電
源が正常に復帰した時には電源復帰情報を入カポ−) 
106に入力して、CPu103を動作させて異常とな
ったときのROM104の次のアドレスからプログラム
を実行するとともに、RAM105を動作状態にし、定
常の処理を続行させる。
電源異常時には、バック・アップ電源122により、C
PU103はスタンバイ・モードに保持され、RAM1
05の記憶内容もまた保持される。
クロック102はCPU103やその他の機能を動作さ
せるだめのクロックを発生する部分である。
次に本装置の具体的動作を第3図〜第5図の70ウチヤ
ートによって説明する。
第3図において、ステップ10は本装置をフタシー内に
最初に設置して電源を投入したときと、CPt1lO3
がスタンバイモードになった後、電源が正常に復帰した
ときの動作である。
ステップ11はスタンバイモードからの復帰か否かを判
断する。
スタンバイモードからの復帰であるときはステップ12
でRAM105を復帰させて、その池をイニシャライズ
(初期化)シ、ステップ13でCPU103をスタンバ
イモードに入った時のROM104の次のアドレスにプ
ログラムをジャンプさせる。
一方、スタンバイモーYからの復帰でない場合は、又テ
、ブ14でRAM105をクリアし、その他すべてをイ
ニシャライズする。
したがって原則として本装置は電源を供給直後にイニシ
ャライズするのみであり、電源は連続的:こ供給される
ことを動fe条件としており、電源異常の場合はCPU
103はスタンバイモードにされ、内臓のバックアップ
電源によってR/14105の内容が保持され、CPU
103は休止状態となる。
ステップ15でCPU103が各情報データの受信が可
能かどうかを判断し、受信可能であるときはステップ1
6でメーター情報a−qをRAM105の所定部分に記
憶する。
ステップ17 、 Isは非走行編集処理を行う70−
であり、ステップ17で、走行時間情報iの変化状況を
判断し、その変化が特定時間1(例えば5分)後も変化
せず、かつ、それから特定時開2(例えば15分)後ま
でも変化しないという条件を満足したときのみ久テンプ
18で、RAM105の特定のアドレスに割り当てられ
た非走行回数1に−1する。
ステップ19.20は割増編集処理を行う処理のうも、
割増営業回数Uを処理するもので、ステップ19でモー
ドQの変化状況を判断して、「空車」→「割増」−「空
車」の条件を満足したときのみ、ステップ20でRAl
05の特定のアドレスに割り当てられた割増営業回数U
を−1する。
ステ、ブ21,22は割増編集処理のうちの割増その後
の@l故Vを処理しるもので、ステップ21でモードQ
か゛「割増」であり、かつ、表示料金Hの変化が2回以
上あったことを判断し、ステップ22で蕎旧05の特定
のアドレスに割り当てられた割増その後の回avを−1
する。
主たこれらの処理において条件を満さなかったときはス
テップ23でステップ15に戻(AAにジャンプ)され
る。
第7図においてステップ30〜39は未収編集処理を行
なうフロラである。
ステップ30で、未収押ボタンスインチ108が押され
た情報(未収情報−が入力された)か否かを判断し、ス
テップ31でモードQが「支払」であるかを判断し、こ
の条件が満足しないとき(「支払」となっていない場合
)にはステップ32でブザー114を5回鳴らして乗務
員に注意を換起する。また、条件が満足しているとき(
モードQが「支払」となっている場合は、ステップ33
で未収表示灯116を点灯させた後、ステップ34でモ
ードQが「空車」となったか否かを判断する。
この条件が満足しているとき(モー1’Qが[空車であ
る場合)はステップ36で、RA105の特定のアドレ
スに記憶されている表示料金Hと迎車料金Nを未収金額
Rに現在入力されているメーター情報の表示料金−と迎
車料金nのデータを加算するとともに、R静IQ5の特
定のアドレスに割り当てられた未収回数Sを−1する。
そして、ステップ37で未収表示灯116を消灯させ、
未収編集処理の終了を知らせる。
また、ステップ34で条件が満足しなかったとき(モー
ドQが「空車」とならない場合」は未収表示灯116を
点灯し続けるとともに、ステップ35で、二度目の未収
押ボタンスイッチ108が押された情報(未収取消情報
W)が入力されたか否かを判断し、入力されていればス
テップ37で未収表示灯116を消灯し、入力されてい
なければステップ34へ戻される。
ステップ30で条件が満足されないとき、または、ステ
ップ32及び37の処理終了後は、それぞれステップ3
9又は38で第16図のステップ15に戻(AAIニジ
ャンプ)される。
第5図において、ステップ50〜63は主として情報記
録処理を行なうフローであり、メーター情報と編集1n
報と付加情報とをICメモリーカードに記録する処理を
行なう70−である。
出回の営業が終了したとき、乗務員がICメモリーカー
ド112を本装置のICカード用コネクター111に差
し込み、これによって差し込み情報2が入力されたこと
をステップ50で判断し、ステップS1で終了押ボタン
スイッチ109を押した情報(p−了情報X)が入力さ
れているか否かを判断する。
ステップ52は変型実施例(4)の処理を行うもので後
記の動作を行う。
ステ、プ51(または52)の条件が満足されると、ス
テップ53でモードQが「空車」となっているか否かを
判断し「空車」の情報が入力されていれば、ステップ5
4で終了表示灯118を点灯させ、ステップ55でメー
ター情報を2回受信(読取)する。その1回目のメータ
ー情報a−1はRAM105にデータ八〜Lとして記憶
し、2回目のメータ2情11a−ジはステップ56で前
回の^〜Lと比較し、一致しているが否がを?l+断す
る。この判断により簡旧05に当該情報が異常なく記憶
されたことを確認する。
この一致条件が満足されると、ステップ57で、RAM
105に記憶されている情報のデータ八〜し、R−V、
Yを所定のフォーマットに処理し直して、RAM105
の別の割り当てられたアドレスに記憶する。
ステップ58でステップ57により所定の7す−マント
に直して記憶した情報のIcメモリーカー)’112へ
の情報記録処理を行う。ICメモリカード112への書
き込みが終了するとステップ59で、ICメモリーカー
ド112にに記憶した各情報を読み出し、その各−r、
ff報とRAM105に記憶されている当該情報とを比
較し、一致しているか否がを判断する。この判断により
ICメモリーカードに当該情報が異常なく記憶され、記
録が完了したことを確認する。この一致条件が満足され
ると、ステップ60でブザー114を1回鳴らした後、
ステップ61で終了表示灯118を消灯して乗務員に情
報記録処理が正常に終了したことを知らせる。
その後乗務員は書き込4の終了したIcメモリーカード
112を抜き取ればよいことになる。
ところで、ステップ53・ステンブ56・ステップ59
の各ステップで条件が満足されなかったときは、いずれ
も、ステップ62でブサ゛−114を5回鳴らして、1
桑作ミスなどの異常(エラー)であることを知らせて乗
務員の注意を換起した後、ステップ61で終了表示灯1
18を消灯する。したがってICメモリーカードへの書
き込み動作は実行されない。
またステー、プ50と51で条件が満たされなかったと
きはステップ50′ でステップ61が終了したときは
ステップ63で、それぞれステップ14に戻(AAへジ
ャンプ)される。
次に車輌番号設定スイッチ110によって、車輌番号以
外の指定フードの情報(例えば全部“1”または全部”
′0”)を設定して別の2つの特定の動作を行なわせる
フローについて説明する。これはステップ52で、車輌
各号情報Yが指定コード以外のコードの情報になってい
るか否かを判断し、この条件が指定以外になっていれば
、上記の情報記録処理が行なわれるようにステップb3
に移すが、条件が満足せず当該指定コードになっている
ときには、ステップ52′ で判断し、例えば全部“1
″のときはROM104に記憶させである「動作チエツ
クプログラム」へ、また全部“O”のときはステップ1
4の初期設定のための処理へ移すように動作させるもの
である。
[変型実施例1 この発明は次のように変型実施することができる。
(1)未収押ボタンスインチ108によって得られる1
1加情報のデーターを未収処理情報として扱う場合と、
未収取消情報として扱う場合との211に使用している
が、これを未収押ボタンスイッチ108の池に未収取消
押ボタンを設けて、別個の情報を入力する。
(2)Icメモリーカード112への情報記録処理には
、ICメモリーカード112が終了押ボタンスイッチ1
09を押す前にカード用コネクタ111に差し込まれて
いることが必要であるが、ROM104のプログラムを
空乏ることにより、終了押ボタンスイッチ109が押さ
れる以前でも以後でもIcメモリーカード112をカー
ド用コネクター111に差し込んだときに入力される差
し込み情報によってCPU103が情報記録処理を行う
ようにする。
(3)ICメモリー・カード112の本装置によっては
記憶又は消去させることができない箇所に、乗務頁別に
対応づけたフード番号を記憶させることにより、本装置
によって書き込まれた記録情報とともに管理用コンピュ
ーターに入力できるようにして、各乗務頁別の営業管理
用の情報として供する。
(4)車輌番号設定スイッチ110を特定のフード例え
ば全部″1”または全部“0”に設定することによって
、その一方の設定によって得られる情報によI)、RO
M104内に記憶させた動作点検用プログラムを読み出
させて本装置の点検の用に供した1)、他方の設定によ
る情報により同様にしてl’(AM105の内容をクリ
アし本装置の動作状態をイニシャライズ(初期化)する
(5)タキシー・メーターと本装置とを一体に構成して
接続ケーブルによる信号伝送部分および電源部の重複を
なくするとともに、取付装備などの作業を簡単にする。
「発明の効果」 本発明によればタクシ−の営業管理情報が書き込まれた
ICメモリーカードを乗務員または営業所の集計管理者
が管理用コンピューターの入力装置で読み取らせるだけ
の簡単な操作で済むので、乗務員や営業所の集計管理者
に負担をかけずに、また、ミスもなく確実に容易に、し
かも、短時間に処理することができる。
また、タキシー・メーターからの情報では直接表現され
ない情報を、メーター情報と付加情報をもとに得た編集
情報や、車輌番号情報、乗務頁別情報などをICメモリ
カードに記憶させることにより、車輌番号別・乗務頁別
の集計処理を行うことができる。営業終了型が殺到する
場合にはIcメモリーカード゛の記憶内容を補間的に複
写記憶させる装置を設けるだけで、更に短時間に情報収
納ができるなどの特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示し第1図は本発明による装置のブロッ
ク図、第2図は本発明による装置の外観図、第3図〜第
5図は具体的な動作のフロラ・チャートの図、第6図は
メモリー及びIcメモリーカードに記憶する情報の種類
の図である。 101:波形竪型回路、  102:クロック103:
C1”u        104:ROM105:RA
M         106:入カポーY107:出カ
ポ−)     108:未収押ボタンスイッーチ 109:終了押ボタンスイッチ 110:車輌番号設定スインチ 11にカーP用コネクタ −12:Icメモリーカード
113:ブザードライバー 114:ブザー11S:表
示灯ドライバー 116:未収表示灯117:表示灯ド
ライバー 118:終了表示灯119:電源制御回路 
  120:バスライン121:情報信号ケーブル 122:メモリーバックアップ電源 a=q:メーター情報の呼称 へ〜Q、R−マ、−〜2:RAM105に記憶する情報
の呼称10〜23.30〜39.50〜63ニア0つ・
チャートのステップ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  タキシー・メーターから得られる情報と、その他の情
    報とによって、タクシーの営業情報を処理する装置であ
    って、タクシー内に設置され、a.前記タキシー・メー
    ターの料金・走行などに関する情報を読み取って一時記
    憶する一時記憶手段と、 b.料金未収情報・営業終了情報などの付加情報を入力
    する付加情報入力手段と、 c.前記一時記憶した情報のうちの第1の特定の情報と
    前記料金未収情報とによって未収料金に関する情報を処
    理して記憶する未収処理手段と、d.前記一時記憶した
    情報のうちの第2の特定の情報によって割増料金に関す
    る情報を処理して記憶する割増処理手段と、 e.前記一時記憶した情報のうちの第3の特定の情報と
    前記営業終了情報とによって前記一時記憶した情報と、
    前記未収処理によって記憶した情報と、前記割増処理に
    よって記憶した情報などを記録メモリーカードの規定部
    分に記憶する記録手段と を具備することを特徴とするタキシー・メーター情報処
    理装置。
JP61185816A 1986-08-07 1986-08-07 タキシ−・メ−タ−情報処理装置 Pending JPS6341993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185816A JPS6341993A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 タキシ−・メ−タ−情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61185816A JPS6341993A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 タキシ−・メ−タ−情報処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7399189A Division JPH02176886A (ja) 1989-03-28 1989-03-28 タクシー情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341993A true JPS6341993A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16177381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61185816A Pending JPS6341993A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 タキシ−・メ−タ−情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155570U (ja) * 1988-04-13 1989-10-25
JPH02149470U (ja) * 1989-05-22 1990-12-20
JPH0457185A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Hisashi Iwata 未集録防止車載端末装置
JPH08212260A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Futaba Keiki Kk 運賃精算装置の時刻校正機能を有するタクシーの営業管理システム及び運賃精算装置の時刻校正方法並びにramカード

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111985A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Nishibe Keiki Mfg Cumulative data processor for taxi meter
JPS5818169A (ja) * 1981-07-09 1983-02-02 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト 気体または液体の流速測定装置
JPS6019290A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 株式会社東芝 タクシ−料金集計装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111985A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Nishibe Keiki Mfg Cumulative data processor for taxi meter
JPS5818169A (ja) * 1981-07-09 1983-02-02 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト 気体または液体の流速測定装置
JPS6019290A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 株式会社東芝 タクシ−料金集計装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155570U (ja) * 1988-04-13 1989-10-25
JPH02149470U (ja) * 1989-05-22 1990-12-20
JPH0457185A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Hisashi Iwata 未集録防止車載端末装置
JPH08212260A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Futaba Keiki Kk 運賃精算装置の時刻校正機能を有するタクシーの営業管理システム及び運賃精算装置の時刻校正方法並びにramカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341993A (ja) タキシ−・メ−タ−情報処理装置
JP3528145B2 (ja) 車両運行情報収集方法及びその装置
JPS61237185A (ja) タクシ−のカ−ド化システム
JP2000194982A (ja) 車両用走行記録装置
JPH02176886A (ja) タクシー情報処理装置
JPH02105286A (ja) タクシー用カード処理装置
JP3493597B2 (ja) 車両運行情報収集装置
JP2536818B2 (ja) タクシ−用プリペイカ−ド方式
JPS60153590A (ja) 洗車管理システム
JPH0353330Y2 (ja)
JP2507695B2 (ja) タキシ―用デ―タ収集装置におけるデ―タ書込方法
JPH06119517A (ja) タクシー情報処理装置
JPS60110100A (ja) タクシ−営業情報記録装置
JPH0642295Y2 (ja) カード式乗車券精算装置
JPS61248185A (ja) タクシ−のカ−ド化システム
JPH0624948Y2 (ja) プリペイドカード端末装置
JPH029376B2 (ja)
JP2645753B2 (ja) カード式料金精算方法
JP2698828B2 (ja) 料金データ処理装置
JPH03209593A (ja) タクシーカードシステムの自己診断装置
JPH0488593A (ja) カード処理装置
JPS61885A (ja) タクシ−料金精算装置
JPS61220083A (ja) 料金カ−ドの処理方法および処理装置
JPH0751660Y2 (ja) プリペイドカード処理装置
JP2002236947A (ja) 乗継ぎ運賃の精算方法、自動改札機およびカード処理装置