JPS6164494A - 平版印刷版用支持体の製造装置 - Google Patents

平版印刷版用支持体の製造装置

Info

Publication number
JPS6164494A
JPS6164494A JP18639884A JP18639884A JPS6164494A JP S6164494 A JPS6164494 A JP S6164494A JP 18639884 A JP18639884 A JP 18639884A JP 18639884 A JP18639884 A JP 18639884A JP S6164494 A JPS6164494 A JP S6164494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
treatment
printing plate
spray
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18639884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Uesugi
彰男 上杉
Kazutaka Oda
和孝 小田
Tsutomu Kakei
掛井 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18639884A priority Critical patent/JPS6164494A/ja
Publication of JPS6164494A publication Critical patent/JPS6164494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/04Graining or abrasion by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平版印刷版用支持体の製造装置に関する。特
に、平版印刷版用支持体として用いるアルミニウムウェ
ブの砂目立て装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、平版印刷版としてはアルミニウム板に感光性組成
物を層状に塗設して感光層とした、いわゆるps版(P
reaenaitiz8dPxate )があるが、上
記アルミニウム板は各種の方法によシ粗面化されるか、
粗面化後、酸またはアルカリの水溶液によシエツテング
され、さらに陽極酸化処理に付された後、所望によシ親
水性化処理が施されて平版印刷版の支持体とされる。こ
の支持体上に感光層を設けて感光性平版印刷版、つま9
28版となし、これKll光、現像、修正、ガム引き等
の工程を施して印刷版となし、さらにこれを印刷機にと
シつけて印刷を行う。
上述のアルミニウム板の表面処理方法としては、例えば
、ボールダレイン、ワイヤーダレイン、ブラシダレイン
、液体ホーニング等の機械的粗面化方法や、電解グレイ
ンと称される電気化学的粗面化方法、あるいは化学的粗
面化方法、さらにこれらの粗面化方法を組み合せた方法
などが用いられている。しかしながら、これらの従来の
方法には、それぞれ次のような問題があった。
すなわち、ボールダレインの場合には、用いられるボー
ルの種類(材質)や大きさの選定、研摩の際の水分の調
整、研摩時間、仕上夛の表面の評価など特にバッチ式の
九めに特別高度の熟練を要し、しかも生産性が著しく劣
るという問題があった。また、ワイヤーダレインの場合
は、それにより得られるアルミニウム板表面の砂目が不
均一であシ、ブラシグレインでは粗面化した表面には大
きな粗さが得られず、また用いられる研摩プランの摩耗
により粗面にばらつきが生じ易く、さらにブラシの毛先
と研摩剤との強力な摩擦によシアルミニウム表面が複雑
に掻きむしられてあ次かもパリにも相当する鋭い突起が
かなり生じ、これらの突起に起因して28版の現像の際
にも除去されるべき部分の感光層が残留して版面の汚れ
を生じた)、アルミニウム板を取シ扱う際に処理面(粗
面)の捺)合わせなどにより表面に傷が生じ易い等の問
題があった。電気化学的粗面化においては粗面化した表
面の砂目な一定にするための電解条件の制御f!:精密
に行なわなければならず、電力消費も少なくなく、電解
液の廃液の処理に多大な経費がかかる等の問題があった
。iた化学的粗面化の場合には、処理に要する時間が長
く、大量生産に適さないばかシでなく、前記の方法と同
様に廃液処理に多大の経費がかかる等の問題があった。
一方、液体ホーニング法は研摩材微粉末を分散させた水
性スラリー液を圧縮空気などでアルミニウム表面に加速
吹きつける方法で、前記したような欠点が比較的に少な
く連続処理に適しているので種々の方式が提案されてい
る。(特公昭47−48561号公報、同昭54−42
283号公報、特開昭48−94505号公報、同昭5
3−100929号会報等)。
また、上記液体ホーニング法ではアルミニウム表面に研
摩材微粉末が刺さシ易くパリを生じ易い欠点があるため
本発明者らは先にノズルから高圧水を高速で噴出させ、
この噴出流に他の吐出孔から吐出する研摩材の微粉末を
含むスラリー液と合流させてアルミニウム板の表面に衝
突させて表面処理を行う方法を提案した(特願昭58−
88082号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のスラリ一方式においては、ウェブをコンイアベル
トにて走行させつつウェブにスラリー液を吹き付けて表
面処理を行っているが、ウェブの安定走行をはかるため
にコンイアベルトの幅がウェブの幅よシ広くなっておシ
、従ってはルトの両端縁が露呈しているのでスラリー液
によってベルトの縁部が損傷し、長期使用に耐えられな
くなる。
そこで、本発明者らは先に、走行するウェブ°の背面を
背面板の多数の小孔から水を噴出させ、この液膜によっ
て支持しつつウェブ表面にスラIJ−液を吹きつける方
法(特願昭5s−x4’+3r9号)や、ウェブの中央
部の処理と周縁部の処理を別々の処理域で行い、周縁部
においてはスラリー液の量を少なくする方法(特願昭5
8−235125号)を提案した。
このような方式においてもなお、表面処理の処理長が長
い場合や、ウェブが薄い場合には、コン(アイルトや背
面板による支持ではクエズの走行が不安定になったシ、
設備の面積が大きくなる等の問題があつ念。
従って、本発明の目的は、上記の如き問題を解消し、処
理長が長い場合や、クエズが薄い場合でもアルミニウム
等の金属ウェブを安定に走行させつつ効率良く表面処理
することができる平版印刷版用支持体の製造装置を提供
することにある。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者はさらに検討を重ねた結果、上記目的は以下に
のべる本発明によって達成されることを見出した。
すなわち、本発明は、連続的に走行する金属ウェブの被
加工面にノズルからスラリー液を吹き付けて表面処理を
行う平版印刷版用支持体の製造装置において、表面処理
域をウェブ中央部の処理域とウェブ周縁部の処理域とに
分け、ウェブ中央部の処理域においてはウェブをドラム
ロールで支持し、ウェブ周縁部の処理域においてはウェ
ブ周縁部を液膜により支持するように構成し、各処理域
において、各処理部を処理する複数のノズルが、ウェブ
表面からほぼ一定の間かくを保ち、ウェブの走行方向に
対して傾いた方向に並び、且つ各ノズルのスラリー液噴
出孔がスラリー液をウェブ表面に対して傾いた方向に吹
付けるように配置されていることを特徴とする平版印刷
版用支持体の製造装置である。
本発明で用いられる金属ウェブとしては、アルミニウム
、アルミニウム合金、亜鉛等のウェブが用いられるが、
平版印刷版用支持体として特にアルミニウム又はアルミ
ニウム合金が好ましく、アルミニウム板の厚さとしては
、0.1〜0.5 xx径程度適当である。
本発明で用いる水性スラリーとしては、アランダム、コ
ランダム、シリカ、珪藻土、砂、金剛砂、ガーネット、
パミス、酸化マグネシウム、アルミナ、炭化珪素、ヘマ
タイト、二酸化チタン等の研摩材粉末の水性スラリーが
用いられる。研摩材粉末の粒径はJISす20〜す40
0.好ましくはJISす150〜す400である。また
、スラリーにおける粉末の量は5〜80重量%、特に3
0〜50重量%程度である。
本発明で用いるスラリー液用のノズルとしては。
高圧空気で吹きつける液体ホーニング用のノズルも用い
られるが、本発明者らが先に提案しく特願昭58−13
0441号)、また第r図として後記する如き高圧液体
によるノズルを用いることが好ましい。
本発明によシ表面処理(粗面化)された金属ウェブはそ
のit平版印刷版用支持体として用いることができるが
、一般には、さらにこれに、酸またはアルカリの水溶液
によるエツチングと陽極激化処理を施こし、さらに所望
にょ)R水化処理を施こして平版印刷版用支持体となし
、この支持体の上に感光層を設けて感光性平版印刷版と
する。
(本発明において平版印刷版用支持体とは上記の粗面化
された状態のものを意味する。)〔作用〕 以下、本発明の作用を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明の平版印刷版用支持体製造装置の1例を
示す概略断面図、第2図は同側面図、第3図はノズルの
配置を説明するための展開図である。
第1図及び第2図に示すように、本発明においては、金
属ウェブの表面処理域をウェブの中央部処理成人と周縁
部処理域且とに分け、別々に処理するように構成されて
いる。
中央部処理成人においては、アルミニウム等の金属ウェ
ブ1をパスロール2,2を通)、ドラムロール3でサポ
ートして矢印方向に連続的に走行させる。4は金属ウェ
ブ1の中央部を粗面化するためスプレーノズルで複数の
ノズルからなり、ドラムロール3の周面上にドラム表面
(すfx、bチ、金属ウェブ表面とほぼ一定の間かくを
保って枠体5に保持されている。また、スプレーノズル
4は後記するように、金属ウェブの進行方向に対して傾
いた方向(一定角度で)に並置されている。ノズル4は
2本の枠体5.5に設けられた横枠6゜6−−に夫々1
個ずつ移動可能に支持され、スラリー液用及び高水圧源
(連絡されている(図示せず)。従って、ノズルを横枠
6に沿って移動させ全体としてウェブ進行方向に対して
傾い恵方向に並ぶように且つウェブの中央部にのみスラ
リー液が吹きつけられるようにセットすることができる
またウェブ幅が変った時には、所定のスプレーノズルを
開閉することによシ対応することができる。
また、各ノズルはスラリー液がウェブに垂直に当らない
で、傾いた向きで当たるような向きで噴出されるように
配置されている。このようにすることによう、研摩削粉
がウェブ表面に残るのを防ぎ、粗面化をよ)効果的に行
うことができる。
中央部の粗面化を行った後に金属ウェブ1は次いで周縁
部処理域且に送られる。
周縁部処理域二では、ウェブ1はガイド90−ル7.7
の間で周縁部のみが粗面化される。ナなわち、ロール7
.7 間ではクエズはその両級部を夫夫支持材8の多孔
板から噴出する高圧水によって作られる液膜によって支
持され、ウェブの上方にウェブと一定間かくで配置され
ているスプレーノズルからのスラリー液によって周縁部
のみが粗面化される。スプレーノズル9は複数のノズル
からなう、枠体10によって保持され、中央部処理域で
のべたと同様、ウェブの進行方向に対して傾いた方向で
並び、且つウェブ表面に傾いた方向でスラリー液を吹付
けるようになっている。なお、第2図における周縁部処
理域では枠体10が省かれている。
周縁部を上記の如くして粗面化すると、従来のようにス
ラリー液によるコンベアベルトの損傷等の問題も生ぜず
、ま走、粗面化処理を受けるウェブを液膜で支持するの
にウェブの周縁部のみでよいので液量な著しく節約でき
る。さらに、2つの多孔板による支持材(フローライン
グ支持材)を用いているので、ウェブの幅に応じて適宜
移させることができ、スプレーノズルの移動と相まって
周縁部の粗面化を有効に行うことができる。
第3図はスプレーノズルの配置を説明するための展開図
であって、中央部処理成人においては、多iのスプレー
ノズル4.4−一がウェブ1の進行方向にα、なる角度
で傾いて配置されている状態を示している。また、周縁
部処理域旦においては、複数のスプレーノズルU、12
−一がウェブ1の進行方向とα2なる角度で傾いて配置
されている。α1及びα2は同じであっても夫々適宜の
値をとってもよい、なお、U及び戎は夫々スプレーノズ
ル4及び9からのスラリー液で粗面化されるウェブ表面
の域を示している。
第4図(α)は本発明の周縁部処理域で用いられるフロ
ーライング支持材の一例を示す正面図、第4図(A)は
同側断面図であって、多数のスリット21を有する多孔
板22ヲ有するチャンバーおからなシ、チャンバーに供
給される液体(水)をスリットから噴出させてウェブ(
紙面に直角方向に進む)の周縁部を支持する。
第5図は本発明に用いられる好ましいスプレーノズルの
一例を示す断面図であって、高圧水を高圧水供給口おか
ら供給し、例えば4個又は6個の高圧水噴出孔32から
噴出させると共に、スラリー液供給口からスラリー液を
供給し、噴出する高圧水によってスラリ一孔31から高
圧水と共にスラリー液を噴出させる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。第5
図に示した構成のスプレーノズルを36個製作し、ウェ
ブ中央部処理用に30個、端部処理用に6個(片側に3
個)用い、第1,2図に示すような装置で砂目立てを行
った。
l)スラリーの調整          ζ重量)研摩
材 炭化ケイ素 粒径70μ  40部水      
     60部 両者を混合後攪拌機により、研摩材が沈降せぬように攪
拌しておいた。
2)スプレーノズルの仕様 (a)  スラリー供給口の口径    20m(b)
  スラリー噴出口の口径    11m(0)  高
圧水噴射孔径        2xx(、i)  高圧
水用のノズル(噴射孔)数  4個3)縁部支持体仕様 スリット帽   l鶴 総面積     1.25XlOm 4)操作状 a)スラリー供給量  401/MiR/1個11)高
圧水圧力    50kli+/2襄2比較例として、
同様を条件で、ウェブをコンはアベルトで支持しつつ、
中央部と周縁部を1つの処理域で処理するようにスプレ
ーノズルをウェブの進行方向に対して傾けて設けた装置
によシ、砂目立てを行った。結果を下表に示す。
また、比較例では、ウェブ周縁部付近でコンベアベルト
の損傷が見られた。
〔発明の効果〕
上記したように、本発明によるときは、金属ウェブが長
い場合や0.3u以下と薄い場合でも、安定した走行と
有効な粗面化を行うことができ、また、ウェブの中央部
の′処理と周縁部の処理を別々な処理域とし、中央部の
処理域でウェブをドラムロールで支持しているので、設
備面積を少くできるばか)でなく、ここでは中央部のみ
の粗面化が行われるので、ドラムロールのスラリー液に
よる損傷は全く生じない。また、周縁部の処理は、コン
ベヤベルト等では損傷が生ずるおそれがあるので、フロ
ーライング支持を採用しているが、周縁部のみの支持で
よいのでそのための水量、水圧等は少くてよい等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の平版印刷版用支持体の製造装置の一例
を示す概略正面図、第2図は同側面図、第3図は本発明
におけるスプレーノズルの配置な説明するための展開図
、第4図(α)(b)は本発明に用いられるフローティ
ング支持材の一例を示す正面図と断面図、第5図は本発
明で用いられるスプレーノズルの一例を示す断面図であ
る。 1・・・金属ウェブ   3・・・ドラムロール4・・
・スプレーノズル 5・・・枠体6・・・横枠    
  8・・・フローライン支持材9…スプレーノズル 第  4  図 (a) 第  5  図 手続補正書 昭和60年 1月7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続的に走行する金属ウェブの被加工面にノズル
    からスラリー液を吹き付けて表面処理を行う平版印刷版
    用支持体の製造装置において、表面処理域をウェブ中央
    部の処理域とウェブ周縁部の処理域とに分け、ウェブ中
    央部の処理域においてはウェブをドラムロールで支持し
    、ウェブ周縁部の処理域においてはウェブ周縁部を液膜
    により支持するように構成し、各処理域において、各処
    理部を処理する複数のノズルがウェブ表面からほぼ一定
    の間かくに保ち、ウェブの走行方向に対して傾いた方向
    に並び、且つ各ノズルのスラリー液噴出孔がスラリー液
    をウェブ表面に対して傾いた方向に吹付けるように配置
    されていることを特徴とする平版印刷版用支持体の製造
    装置。
JP18639884A 1984-09-07 1984-09-07 平版印刷版用支持体の製造装置 Pending JPS6164494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18639884A JPS6164494A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 平版印刷版用支持体の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18639884A JPS6164494A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 平版印刷版用支持体の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164494A true JPS6164494A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16187699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18639884A Pending JPS6164494A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 平版印刷版用支持体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164494A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6082680A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPH0467516B2 (ja)
JPS62196191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6164494A (ja) 平版印刷版用支持体の製造装置
EP0127091B1 (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
US3851421A (en) Apparatus for graining surfaces of planographic printing plates
JPS60128300A (ja) 金属ウエブの表面処理方法
JPS6036193A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPS60174883A (ja) 金属ウエブの表面処理方法
JPS59229397A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法及び製造装置
JPS6227191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS61244548A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPH0347197B2 (ja)
JPH06106213A (ja) 冷間圧延ミル出側ロールの寿命延長方法
US6000999A (en) Preparatory abrading method for support of lithographic plate
JPS602679A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPH0352356B2 (ja)
US11541503B2 (en) Polishing apparatus and polishing method
JPS6141599A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPS59222395A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPH0352355B2 (ja)
JPS6259094A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPS61173939A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS62151583A (ja) スプレ−エツチング方法
JPS6334076A (ja) 電鋳薄刃砥石