JPS6141599A - 金属ウエブの表面処理装置 - Google Patents

金属ウエブの表面処理装置

Info

Publication number
JPS6141599A
JPS6141599A JP16380084A JP16380084A JPS6141599A JP S6141599 A JPS6141599 A JP S6141599A JP 16380084 A JP16380084 A JP 16380084A JP 16380084 A JP16380084 A JP 16380084A JP S6141599 A JPS6141599 A JP S6141599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
metal web
surface treatment
supported
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16380084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Uesugi
彰男 上杉
Kazutaka Oda
和孝 小田
Tsutomu Kakei
掛井 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16380084A priority Critical patent/JPS6141599A/ja
Publication of JPS6141599A publication Critical patent/JPS6141599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/04Graining or abrasion by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属ウェブの表面処理、特に表面粗面化を行
う装置に関する。特に本発明は、平版印刷版用支持体の
製造に適する、アルミニウム等の金属ウェブな表面処理
する装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、平版印刷版としてはアルミニウム板に感光性組成
物を層状に塗設して感光層とした、いわゆるps版(P
resensitized Plate )があるが、
上記アルミニウム板は各種の方法により粗面化されるか
、粗面化後、酸またはアルカリの水溶液によりエツチン
グされ、さらに陽極酸化処理に付された後、所望により
親水件化処理が施されて平版印刷版の支持体とされる。
この支持体上に感光層を設けて感光件平版印刷版、つま
り28版となし、これに露光、現像、修正、ガム引き等
の工程を施して印刷版となし、きらにこれを印刷機にと
りつけて印刷を行う。
上述のアルミニウム板の表面処理方法としては、例えば
、ポールグレイン、ワイヤーグレイン、ブラシグレイン
、液体ホーニング等の機械的粗面化方法や、電解グレイ
ンと称される雷、気化学的粗面化方法、あるいは化学的
粗面化方法、さらにこれらの粗面化方法を組み合せた方
法などが用いられている。しかしながら、これらの従来
の方法には、それぞれ次のような問題があった。
すなわち、ポールグレインの場合には、用いられるボー
ルの種類(材質)や大きさの選定、研摩の際の水分の調
整、研摩時間、仕上りの表面の評価など特にバッチ式の
ために特別高度の熟練を要し、しかも生産性が著しく劣
るという問題があった。また、ワイヤーグレインの場合
は、それにより得られるアルミニウム板表面の砂目が不
均一であり、ブラシグレインでは粗面化した表面には大
きな粗さが得られず、また用いられる研摩ブラシの摩耗
により粗面にばらつきが生じ易く、さらにブラシの毛先
と研摩剤との強力な摩擦によりアルミニウム表面が複雑
に掻きむしられてあたかもパリにも相当する鋭い突起が
かなり生じ、これらの突起に起因して28版の現像の際
にも除去されるべき部分の感光層が残留して版面の汚れ
を生じなり、アルミニウム板を取り扱う際に処理面(粗
面)の擦り合わせなどにより表面に傷が生じ易い等の問
題があった。電気化学的粗面化においては粗面化した表
面の砂目を一定にするための電解条件の制御を精密に行
なわなければならず、電力消費も少なくなく、電解液の
廃液の処理に多大な経費がかかる等の問題があった。ま
た化学的粗面化の場合には、処理に要する時間が長く、
大量生産に適さないばかりでなく、前記の方法と同様に
廃液処理に多大の経費がかかる等の問題があった。
一方、液体ホーニング法は、前記のような欠点は少なく
連続法として適しているが研摩材微粉末を分散させた水
性スラリー液を圧縮空気などでアルミニウム表面に加速
吹きつける方法の為、アルミニウム表面に研摩材微粉末
が刺さり易くパリとなりやすい欠点があった。
本発明者らは、先に上述の各方法における問題点を解決
すべく研究を重ねた結果、ノズルから高圧液体を高速で
噴出させ、この噴出流に他の吐出孔から吐出する研摩材
の微粉末を含むスラリーを合流させ、この合流をアルミ
ニウム板の表面に衝突させることによる平版印刷用アル
ミニウム支持体の製造方法及び装置を提案した。(特願
昭58−88082.特願昭58−125523.特願
昭5s−1,28228) 本発明者らはさらに、前記の液体ホーニングや高圧液体
でスラリーを噴出させる方式において、処理される金属
ウェブの支持体がスラリーの吹き付けによって損傷され
るのを防ぐために金属ウェブの端部と中央部を別々に処
理することを提案した(特許願昭58−235125号
)。
さらにまた、本発明者らは、これらのスラリーを吹き付
ける方式において金属ウェブの安定走行をはかるために
多数の細孔を有するバックアップ板を走行するウェブの
裏面に近接して設置し、細□孔から高圧の液体を噴出さ
せて液の噴出圧でウェブな支持しつつウェブの表面処理
を行うことを提案した(特願昭58−144379号)
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記発明は、ウェブの安定走行ではすぐれた方式である
が、非常に微細孔な孔の為に、清澄度の高い大量の高圧
水が必要であり、高圧水を発生するエネルギー動力が大
きく、エネルギーコストが大きいという欠点があった。
また、大量の清澄度の高い液(水)を作るための設備も
非常に複雑であった。
本発明の目的は、上記の如き欠点を排除し大量 。
の清澄水を要することなく、エネルギーコストを安く、
ウェブを゛安定に支持して走行させつつ表面処理を行う
ことができる表面処理装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記目的を達成するために種々検討を重ね
た結果、走行する金属ウェブをバックアップ板から噴出
する液体(水)によってウェブを支持しつつスラリー液
を吹き付けて表面処理を行う場合、バックアップ板の液
体噴出用細孔の構造を、ウェブ端部においてのみ高圧な
噴出水によって支持し、その他の部分(一部であっても
よい)は中程度の噴出水で支持する構造、すなわち、ウ
ェブ端部な支持するバックアップ板の噴出孔を微細孔で
ち密な配置となし、端部以外(一部でよい)を支持する
バックアップ板の噴出孔を上記微細孔より大で(以下、
単に細孔と称する)粗な配置となすことによって上記目
的を達成することを見出し本発明を達成した。
すなわち、本発明は連続的に走行する金属ウェブの被加
工面にノズルからスラリー液を吹き付けることにより金
属ウェブの表面処理を行い、且つその際金属ウェブのス
ラリー液が吹き付けられる側と反対側に、多数の微細な
孔を有するバックアップ板を、該ウェブに近接するよう
に配置し、該細孔から液体を噴出させて該バックアップ
板と噴出液体とによって金属ウェブな支持する金属ウェ
ブの表面処理装置において、金属ウェブ端部な支持する
該細孔の構造と金属ウェブ端部以外を支持する該細孔と
の構造を異ならしめ端部においてより高圧の噴出液で支
持するようにしたことを特徴とする金属ウェブの表面処
理装置である。
以下、添付図面に従って、本発明の好ましい実施態様を
その作用と共に説明する。第1図及び第2図は、本発明
を平版印刷版用支持体として用いるアルミニウムウェブ
の表面処理に適用した場合の表面処理装置の全体を示す
平面図及び側面図、第3図及び第4図は同装置に用いら
れるバックアップ板の正面図と断面図である。
アルミニウムウェブ1を第1の処理域にてドラムロール
2で支持しつつ、スプレーノズル3からスラリーを高圧
水によってアルミニウムウェブ1の中央部(端部を除い
た部分)に吹き付けて粗面化を行う。この例では中央部
の処理はドラムロール2でウェブ1を水圧によらず直接
支持している。
マタ、スフレ−ノズル3はウェブ1の進行方向に対し傾
いた位置に複数個設置されており、ウェブ1がドラムロ
ール2で支持されているので、スプレーノズル3は円周
上に配置される構成となっている。
中央部の粗面化が行われたアルミニウムウェブ1を次い
で第2の処理域にてバックアップ板5で支持しつつスプ
レーノズル4によってスラリー液を高圧水と共にウェブ
1の両端部に吹き付は端部の粗面化を行う。第2の処理
液は後述するようにバックアップ板5からウェブの背面
に噴出させてウェブ1を支持している。なお、6はパス
ロール、7はスプレーノズル3を支える架台(第1図で
は省略)、8はスプレーノズル4を支える架台でアルミ
ニウムウェブ1の幅が変化すると幅方向に移動可能で、
ノズル4によりウェブ1の端部を処理し得るようになっ
ている。また、バックアップ板5はウェブ1の左右両端
部を支持し得るように2つの部分からなり、ウェブ1の
幅に応じてウェブ1の幅方向に移動可能にすることが好
ましい。
バックアップ板5は焼結金属等の微細な孔を無数に有す
る微細孔部5−1と細孔が微細孔部より粗な間隔で並べ
られている細孔部5−2とでなっている。
すなわち、第3図(片側のみ示した)に例示するように
バックアップ板5は、無数微細孔を有する焼結金属板よ
りなる微細孔部5−1と小孔な適当な間かくでカバー2
1に設けられている細孔部5−2を有しており、微細孔
部5−1は高圧の液体に耐えられるようにしたチャンバ
ー22上に設けられ、細孔部5−2はチャンバー23上
に設けられている。
バックアップ板5の微細孔部5−1は、アルミニウムウ
ェブ1の端縁11に近く位置し、チャンバー22から微
細孔を違して高圧水を噴出させ、同時に適度の圧力でチ
ャンバー23から水を噴出させてウェブ1を支持する。
この例では、第2処理城では端部にのみスラリーが吹き
付けられるので、ウェブの端部をよ+)Fit圧な噴出
水で支持するが、端部より中央部にがけては、すでに$
1処理域で粗面化されておリスラリ−液の吹き付けがな
いので、細孔部5−2からの噴出水は微細孔部5−1は
どに高圧である必要がなくウェブの重力に対抗できる程
度でよい。また、このような方式によるときは、ウェブ
1を、その両端部に位置する2つのバックアップ板5で
支持すれば十分で、ウェブ1中央部にはバックアップ板
5が不要となる。
上記の態様では、番2処理液でバックアップ板反5をウ
ェブ1の進行方向に関して左右2個用いているので、ウ
ェブ1の幅に応じてバックアップ板5を移動させ、常に
バックアップ板5の微細孔部5−1をウェブ端部の下に
配置させることができる。
第5図は、本発明に用いられるスプレーノズルの1例を
示す断面図であって、中央にスラリー供給口34を有す
るスラリ一孔31を設け、その周に連絡している。
使用時には、コランダム、金剛砂、アルミナ、炭化珪素
、砂等の研摩材の微粉末を含む水性スラリーをノズルの
スラリー供給口34から供給すると共に、高圧水供給口
33から高圧水を供給して高圧水孔32から噴出され、
スラリーと共に金属ウェブの表面に吹き付ける。
なお、本発明は上記の態様に限られず、種々の態様が可
能である。例えば、第1の処理域で金属ウェブな支持す
るのにドラムロールの代りにエンドレスベルト等の平板
状の支持体としてもよい。
また、処理域を中央部と端部の処理域に分けることなく
一つの処理域とし、バックアップ板からの噴出水で支持
しつつ金属ウェブの端部とその他の部分の処理を同一処
理域で行ってもよい。この場合も、本発明に従い、ウェ
ブ端部な支持するバックアップ板の部分を微細孔となし
、端部以外を支持する部分を粗る配置の細孔とする。バ
ックアップ板は左右一体となっていてもよいが、第1図
及び第2図に示すように2個により構成されていること
が好ましい。同一処理域で処理する場合には、中央部に
もスラリーが吹き付けられるので、バックアップ板を2
つ用いる場合には、細孔部を第1図の態様の場合より長
くする必要がある。
さらに、本発明では、スラリーの吹き付けを第5図の如
キスプレーノズルによって箭圧水によってスラリーを吹
き付ける場合に限られず、いわゆる従来の液体ホーニン
グのように高圧気体でスラリーを吹き付ける場合にも適
用することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
第5図に示した構成のプラストノズルを30個製作し、
ウェブ中央部処理用に24個、端部処理用に6個用い、
第1図〜第4図に示すような装置で砂目立てを行った8 1)3′リーe調整         □4.1研摩材
 18融アルミナ  粒径80μ 50部水     
              50部両者を混合後、攪
拌機により研摩材が沈降せぬように攪拌しておいた。
2)プラストノズルの仕様(’15図)(al  スラ
リー供給口の口径  20諭(bl  スラリー噴出口
の口径  10mm(cl  高圧水噴射孔径    
 1.5m+(d)  ノズル数         8
個3)バックアップ板仕様 焼結金属メツシュ(微細孔径) 2μ 細 孔      径0.5w  30■ピッチバック
アップ板総面積 1.25X105j(250X500
)上記仕様で第3図及び第4図に示すバックアップ板を
製作した。比較例として、第6図、第7図及び第8図・
第9図のバックアップ板を作成した。
第6図・第7図は比較例1として、焼結金属のみのもの
、第8図・第9図は比較例2として、細孔(0,51径
、30箇ピツチ)のみのものである。
焼結金属メツシュ、細孔は本発明と同一である。
4)操作条件 a)スラリー供給量   401/min /個b)高
圧水圧力   4o暫 c)高圧水流ft    5011m1n /個d)バ
ックアップ板 以上の条件により砂目室てを行い、エネルギーコスト、
アルミニウムウェブの走行状態などを確認した。その結
果を下表に示す。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、金属ウェブなバックアップ板で非
接触的に支持して表面処理するに際し、ウェブの端部の
みを微細孔からの高圧水で支持し、他の部分の少くとも
一部を中程度の噴出水で支持しているので、水の供給量
やエネルギーコストを少くし、また、微細孔からの噴出
水に清澄水を用いる必要がある場合でも、少量で足り、
ウェブな安定に走行させることができる。特に、処理域
を2つに分け、中央部の処理はドラムロールやエンドレ
スウェブで直接(接触的に)に支持し、端部の処理にの
み非接触方式を採用する場合には、端部以外を支持する
噴出水の量も極めて小量となすことができる等の効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の好ましい態様を示す全体図
、第3図及び第4図はそれぞれ本発明に用いられるバッ
クアップ板の1例を示す正面図と断面図(片方のバック
アップ板のみ)、第5図は本発明に用いられるスプレー
ノズルの1例を示す側断面図、第6図・第7図及び第8
図・第9図はそれぞれ比較例として用いられたバックア
ップ板の正面図と断面図である。 1・・・アルミニウムウェブ、  2・・・ドラムロー
ル、3.4・・・スプレーノズル、 5・・・バックア
ップ板、5−1・・・微細孔部、 5−2・・・細孔部
、 6・・・パスo −/I/、7.8・・・架台、 
11・・・端縁、21・・・カバー、 22.23・・
・チャンバー、31・・・スラリ一孔、 32・・・高
圧水孔、 33・・・高圧水供給口、 34・・・スラ
リー供給口。 (ほか3名) 第3図 第4図 手続補正書 昭和59年11月 8日 昭和59 年特許願第 163800  号2、発明の
名称 金属ウェブの表面処理装置 3、補正をする者 事件との関係:特許出願人 名称 (520)  富士写真フィルム株式会社霞が関
ビル内郵便局 私書箱第49号 1)明細書第15頁12行目、 と補正する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連続的に走行する金属ウェブの被加工面にノズル
    からスラリー液を吹き付けることにより金属ウェブの表
    面処理を行い、且つその際金属ウェブのスラリー液が吹
    き付けられる側と反対側に、多数の微細な孔を有するバ
    ックアップ板を、該ウェブに近接するように配置し、該
    細孔から液体を噴出させて該バックアップ板と噴出液体
    とによつて金属ウェブを支持する金属ウェブの表面処理
    装置において、金属ウェブ端部を支持する該細孔の構造
    と金属ウェブ端部以外を支持する該細孔との構造を異な
    らしめ端部においてより高圧の噴出液で支持するように
    したことを特徴とする金属ウェブの表面処理装置。
  2. (2)金属ウェブ端部の表面処理域と金属ウェブ端部以
    外の表面処理域とが異なる表面処理域を構成している特
    許請求の範囲第(1)項に記載の表面処理装置。
  3. (3)金属ウェブ端部の表面処理域においてのみ液体の
    噴出により金属ウェブを支持するバックアップ板を配置
    した特許請求の範囲第(2)項の表面処理装置。
  4. (4)金属ウェブ端の表面処理域と金属ウェブ端部以外
    の表面処理域とが同一表面処理域を構成している特許請
    求の範囲第(1)項に記載の表面処理装置。
JP16380084A 1984-08-06 1984-08-06 金属ウエブの表面処理装置 Pending JPS6141599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16380084A JPS6141599A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 金属ウエブの表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16380084A JPS6141599A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 金属ウエブの表面処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141599A true JPS6141599A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15780937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16380084A Pending JPS6141599A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 金属ウエブの表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141599A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101925441B (zh) 经等离子处理的磨料制品及其制造方法
KR100842486B1 (ko) Cmp 장비의 폴리싱패드와 이의 제조장치
JPH0467516B2 (ja)
JPS6082680A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JP2006297515A (ja) 研磨布
TWI569946B (zh) 圓柱狀奈米壓印用模具的製造方法以及奈米壓印用再生模具的製造方法
JPS6141599A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
EP0980307A1 (en) Abrasive material and method of forming same
JPS61244548A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
US3851421A (en) Apparatus for graining surfaces of planographic printing plates
EP0127091B1 (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
JPS6164494A (ja) 平版印刷版用支持体の製造装置
JPS60128300A (ja) 金属ウエブの表面処理方法
JPS6227191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP5421839B2 (ja) 研磨パッドおよび研磨パッドの製造方法
JPS6334076A (ja) 電鋳薄刃砥石
JPH0352355B2 (ja)
JPH06262873A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS61173939A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS62151583A (ja) スプレ−エツチング方法
JPS6036193A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPS60174883A (ja) 金属ウエブの表面処理方法
JP2006272110A (ja) 塗工方法及び装置並びにそれに用いる塗工液吸引装置
JPS602679A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPH0580557B2 (ja)