JPH06262873A - 平版印刷版用支持体の製造方法 - Google Patents

平版印刷版用支持体の製造方法

Info

Publication number
JPH06262873A
JPH06262873A JP8025793A JP8025793A JPH06262873A JP H06262873 A JPH06262873 A JP H06262873A JP 8025793 A JP8025793 A JP 8025793A JP 8025793 A JP8025793 A JP 8025793A JP H06262873 A JPH06262873 A JP H06262873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transfer
aluminum plate
transfer roller
printing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8025793A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yuhito
文夫 由比藤
Akio Uesugi
彰男 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8025793A priority Critical patent/JPH06262873A/ja
Publication of JPH06262873A publication Critical patent/JPH06262873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/227Surface roughening or texturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B2003/001Aluminium or its alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • B21B28/02Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning
    • B21B28/04Maintaining rolls in effective condition, e.g. reconditioning while in use, e.g. polishing or grinding while the rolls are in their stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B31/32Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis by liquid pressure, e.g. hydromechanical adjusting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写ローラによるアルミニウム板の粗面化を
精度よく均一におこなう、良質な平版印刷版用支持体の
製造方法を提供する 【構成】 SCM鋼製ローラ表面をブラストにより下仕
上げ後、酸化クロム溶射を施し、境面仕上げされたロー
ラ表面に定格出力400WのCO2 レーザ加工装置によ
り直径約50μmの凹部を形成し、同時に発生する酸化
クロム溶解成分を合成して凸部を形成させる。この方法
で凸部を1mmあたり200ライン形成させて転写ロー
ラを製作した。このようにして得られた転写ローラを用
いて、被転写物に対し、圧下力6.7kg/mmの条件
に押圧力を制御して5回転写をおこなった。このとき被
転写物はJIS1050・アルミニウム合金板である。
このようにして得られた平版印刷版は汚れ性能が良く、
平面性の良好な印刷板であった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平版印刷版用支持体の製
造方法に関する
【0002】
【従来の技術】従来より平版印刷版用支持体としてアル
ミニウム板がひろく用いられているが、その上に設けら
れる感光層との密着性を良好にして且つこれを用いて形
成される平版印刷版の非画像部(印刷時に使用される湿
し水を受容し油性インクを反発する領域)の保水性を改
善することを目的としてアルミニウム板の表面は粗面化
されているのが通例である。この粗面化の処理は砂目立
てと称され、平版印刷版用支持体には不可欠のものであ
る。この砂目立てはボールグレイニング、ワイヤーグレ
イニング、ブラシグレイニング、などの機械的粗面化方
法、酸または中性の水溶液中で電気化学的にエッチング
を行う電解粗面化方法、または特殊なアルミニウム合金
を用いて酸またはアルカリにより化学的にエッチングを
行う化学的粗面化方法などが知られている。
【0003】しかし、これらの方法には次のような問題
がある。すなわち、機械的砂目立てを行う場合は機械や
研磨材の調整に熟練を要すること、粗面化されたアルミ
ニウム板の表面に食い込んだ研磨材やアルミニウム屑な
どを取り除く作業を要することである。化学的砂目立て
法の問題点は液温度、電界条件、液組成などを細かく調
整し狭い範囲に合わせる必要があり、電気化学的砂目立
て法の場合は先の化学的砂目立て法に加え電力消費が大
きく原価に占める割合が相当大きくなるという点であ
る。
【0004】このような欠点を解消しうる方法として、
粗面化したローラによりアルミニウム板を圧延すること
でローラの粗面模様を転写しておこなう砂目製造方法が
特開昭55−74898号公報、特公平4−30358
号公報などに記載されている。これら公知試料に記載さ
れているローラの粗面化方法は転写ローラの粗面化にサ
ンドプラスト、ショットプラスト、グリッドプラストな
どを用いる。これは、微小な粒子をローラ表面にランダ
ムに当てるため、ローラ表面に形成される凹凸の頂点の
高さが揃わず不均一になり、被転写物、例えばアルミニ
ウム合金板の表面にムラなく、かつつ均一にローラの粗
面を転写させるには、圧下量または圧下率を高めること
が必要となり、この結果、既に形成された凹部が潰さ
れ、重なりあった砂目となり、転写ローラの表面に形成
されている凹凸とは異なった形となり、砂目を制御する
とは言いがたい。たとえば特公平4−30358号公報
では、第一圧延の圧延率7.6%、第二圧延の圧延率6
%の条件下にて、プレスによる凹部が一部重なり合って
波状模様をなすと記載されている。また、平版印刷版の
性能としても、一部が重なり合い、波状になった凹部で
は感光層と支持体とのあいだに充分なアンカー効果が得
られず、また圧延により被転写物の長手方向に延びを起
こす。このため平版印刷板の平面性が損なわれ平版印刷
版用支持体に適していない。また、平面性矯正機構が必
要となり装置が複雑化し、コストが上がるという欠点を
有する。
【0005】このため、非常に圧下量を低くして被転写
物(例えばアルミニウム合金板)にそのパターンを移す
ためには、転写ローラの粗面または凹凸の頂点の高さが
精度よく揃っている必要がある。その粗面化方法とし
て、非常に精度良く出力が一定のエネルギービームによ
り穴、溝を形成し、凸部を形成する方法、エネルギービ
ームによる溶解部の盛り上がりを合成して凸部を形成す
る方法、あるいは選択エッチングによりローラ上に凹部
のみを選択的に形成することで、凸部の高さを揃える方
法がある。このようにして得られたローラの粗面をアル
ミニウム板に転写するには、冷間圧延に代表されるよう
な、一対のローラ間のクリアランスを一定に保つ方法が
普通であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この方法を極
低圧下量領域で使うと、被転写物、例えばアルミニウム
板の厚みのバラツキが、その転写に必要とされるクリア
ランスと同程度となり、転写ローラによりアルミニウム
板が均一に粗面化されないという問題があった。また、
バックアップロールの材質については、金属、例えばS
S鋼、SCM鋼、SUJ鋼など剛性体を用いると、アル
ミニウム板の厚みのバラツキ、ムラを吸収できず、転写
砂目が幅方向および長手方向で均一にならず精度よく均
一な砂目をつくることができず、良質な平版印刷版とは
いえない。反対にゴムのような弾性体をバックアップロ
ールに用いると転写ロールの凹凸がアルミニウム板に転
写されず、転写効率が極端に低いため、バックアップロ
ールとしては用いることができない。
【0007】本発明の目的は上記問題点を解消し、転写
ローラによるアルミニウム板の粗面化を精度よく均一に
おこなう、良質な平版印刷版用支持体の製造方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の上記目
的は 粗面を有する転写ローラとバックアップローラとの
間に平版印刷版用支持体になるアルミニウム板を挿みプ
レスして粗面化を行う平版印刷版用支持体の製造方法に
おいて、前記ローラ間の押圧力を制御し、転写すること
を特徴とする平版印刷版用支持体の製造方法。 前記バックアップローラが剛性に加え弾性の性質を
合わせもつローラで作られていることを特徴とする請求
項1記載の平版印刷版用支持体の製造方法。 前記転写ローラと前記バックアップローラに挟まれ
た複数個の転写箇所を有することを特徴とする請求項1
又は2記載の平版印刷版用支持体の製造方法によって達
成される。
【0009】図1に本発明の構成を示す。本発明のロー
ラ間の押圧力を制御するということは如何なる装置を用
いても良いが、例えば転写ローラ11とバックアップロ
ーラ10および昇降装置12からなり、転写ローラは上
昇、下降することができる。アルミニウム板13は前記
両ロールの間を通り、転写ローラが昇降装置12から上
向きの圧下力を受け、アルミニウム板を粗面化する。ま
たは、転写ローラ11を上、バックアップローラ10を
下に設置し、バックアップローラ10に下向きの圧下力
を加えてもよい。また、転写ローラに付着するアルミニ
ウム等の被転写物の付着物を除去、または防止すること
を目的としたローラの洗浄槽18を、転写ローラ下部に
設けることでさらに安定性、長尺性を増すことができ
る。マン・マシン・インターフェイス装置15から入力
される設定値により油圧制御回路14が働きシリンダに
油圧を加え圧下力を発生する。このとき両ローラとアル
ミニウム板間の線圧下力は3kg/mm以下であると転
写効率が悪く、30kg/mm以上であるとアルミニウ
ム板の平面性を損ねるため、線圧下力は3〜30kg/
mmの範囲が望ましい。
【0010】さらに圧下力を安定させるために、図2の
ようにバックアップローラ上の上部に圧力検出器16を
置くことによりバックアップローラ10の圧力を検出
し、これを制御器17に入力させ設定値との偏差をもと
に油圧制御回路14を動作させることもできる。また、
本発明におけるバックアップローラ10の材質について
剛性に加え弾性の性質を合わせもつローラとは、金属、
例えばSS鋼、SCM鋼、SUJ鋼などの剛性体と、ゴ
ムのような弾性体の両者の性質を合わせ持つ材質が望ま
しく、たとえば具体的にはポリエチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリカーボネイト、4ふっ化エチレン、ナイロン、
ポリイミド、ポリ塩化ビニリデンなどの縦弾性係数が1
0〜2000kg/mm2 の範囲のものを用いることが
望ましい。
【0011】このように転写ローラとバックアップロー
ラで構成される砂目立て工程は、必要な表面形状を得る
ために、転写ローラとバックアップローラの組を一つと
は限らず二つ以上でおこなうこともできる。本発明にお
いて転写ローラとバックアップローラに挟まれた複数個
の転写ケ所を有するとは、例えば図3のように一本の転
写ローラ21とそれと組合わさった小径の複数本のバッ
クアップローラ22,23,24を用いて2回以上の転
写をおこなうものである。図3は3回転写をしめす。ま
た図4のように同径の転写ローラとバックアップローラ
の組合わせをタンデムに複数組配列する。図4は3組に
よる3回転写をしめす。組数としては装置コスト、安定
性、保全性の点から2〜5組が望ましい。
【0012】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を説明するが、
本発明はその要旨を越えない限りその実施例によって限
定されるものではない。 (実施例−1)SCM鋼製ローラ表面をブラストにより
下仕上げ後、酸化クロム溶射を施し、境面仕上げされた
ローラ表面に定格出力400WのCO2 レーザ加工装置
により直径約50μmの凹部を形成し、同時に発生する
酸化クロム溶解成分を合成して凸部を形成させる。この
方法で凸部を1mmあたり200ライン形成させて転写
ローラを製作した。このようにして得られた転写ローラ
を用いて、被転写物に対し、圧下力6.7kg/mmの
条件に押圧力を制御して5回転写をおこなった。このと
き被転写物はJIS1050・アルミニウム合金板であ
る。このアルミニウム板をさらに硫酸を10%含有する
水溶液中33℃でアルミニウムを陽極にして、連続直流
電源を用いて、電流密度2A/dm2 で陽極酸化処理を
おこない水洗、乾燥した。このアルミニウム板を苛性ソ
ーダ5%を含有する60℃の水溶液中でアルミニウム板
の表面を1g/m2 研磨した後に水洗し、さらに硫酸2
5%を含有する60℃の水溶液中に浸漬してアルミニウ
ム板表面の水酸化物を除去し、さらに硫酸25%を含有
する水溶液中60℃に浸漬してアルミニウム板表面の水
酸化物を除去し、水洗した。このとき、中心線平均粗さ
Raは0.55μmであった。以上にして得られた支持
体に感光液を塗布し乾燥して感光層を設けた。感光層の
塗布後の塗布重量は2.0g/m2 であった。このよう
にして得られた平版印刷版は汚れ性能が良く、平面性の
良好な印刷板であった。
【0013】
【発明の効果】本発明により行なわれる転写砂目立てに
より、アルミニウム板の厚さムラ、バラツキの影響を受
けることなく精度よく均一におこなうことができ、良質
な平版印刷版用支持体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における圧力制御による転写方法の一実
施例を示す側面図
【図2】本発明の圧力制御による転写方法の他の一実施
例の側面図
【図3】本発明の1転写ローラと3バックアップローラ
による一実施例の側面図
【図4】本発明における複数転写ローラと複数バックア
ップローラによる3回転写の一実施例の側面図 10 バックアップローラ 11 転写ローラ 12 昇降装置 13 被転写アルミニウム合金板 14 油圧制御回路 15 マンマシンインターフェイス 16 圧力検出器 17 制御器 18 付着防止槽 21 転写ローラ 22 No.1バックアップローラ 23 No.2バックアップローラ 24 No.3バックアップローラ 25 No.1昇降装置 26 No.2昇降装置 27 No.3昇降装置 28 No.1デフレクタローラ 29 No.2デフレクタローラ 31 No.1転写ローラ 32 No.2転写ローラ 33 No.3転写ローラ 34 No.1バックアップローラ 35 No.2バックアップローラ 36 No.3バックアップローラ 37 No.1昇降装置 38 No.2昇降装置 39 No.3昇降装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗面を有する転写ローラとバックアップ
    ローラとの間に平版印刷版用支持体になるアルミニウム
    板を挿みプレスして粗面化を行う平版印刷版用支持体の
    製造方法において、前記ローラ間の押圧力を制御し、転
    写することを特徴とする平版印刷版用支持体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記バックアップローラが剛性に加え弾
    性の性質を合わせもつローラで作られていることを特徴
    とする請求項1記載の平版印刷版用支持体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記転写ローラと前記バックアップロー
    ラに挟まれた複数個の転写箇所を有することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の平版印刷版用支持体の製造方
    法。
JP8025793A 1993-03-16 1993-03-16 平版印刷版用支持体の製造方法 Pending JPH06262873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025793A JPH06262873A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 平版印刷版用支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8025793A JPH06262873A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 平版印刷版用支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262873A true JPH06262873A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13713268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8025793A Pending JPH06262873A (ja) 1993-03-16 1993-03-16 平版印刷版用支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262873A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324978B1 (en) 1999-01-22 2001-12-04 Vaw Aluminum Ag Printing plate substrate and method of making a printing plate substrate or an offset printing plate
EP1181991A2 (de) * 2000-08-22 2002-02-27 Muhr und Bender KG Verfahren und Vorrichtung zum flexiblen Walzen eines Metallbandes
KR101137289B1 (ko) * 2011-07-27 2012-04-19 강신성 비원형 곡면 열전사 방법
CN106862124A (zh) * 2017-04-17 2017-06-20 咸宁华源印铁制罐有限公司 一种铝板印涂除尘装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324978B1 (en) 1999-01-22 2001-12-04 Vaw Aluminum Ag Printing plate substrate and method of making a printing plate substrate or an offset printing plate
ES2189579A1 (es) * 1999-01-22 2003-07-01 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Soporte de planchas de impresion y procedimiento de fabricacion de soportes de planchas de impresion o de planchas de impresion offset.
DE19902527B4 (de) * 1999-01-22 2009-06-04 Hydro Aluminium Deutschland Gmbh Druckplattenträger und Verfahren zur Herstellung eines Druckplattenträgers oder einer Offsetdruckplatte
EP1181991A2 (de) * 2000-08-22 2002-02-27 Muhr und Bender KG Verfahren und Vorrichtung zum flexiblen Walzen eines Metallbandes
EP1181991A3 (de) * 2000-08-22 2004-03-10 Muhr und Bender KG Verfahren und Vorrichtung zum flexiblen Walzen eines Metallbandes
KR101137289B1 (ko) * 2011-07-27 2012-04-19 강신성 비원형 곡면 열전사 방법
CN106862124A (zh) * 2017-04-17 2017-06-20 咸宁华源印铁制罐有限公司 一种铝板印涂除尘装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7029820B2 (en) Support for lithographic printing plate and presensitized plate and method of producing lithographic printing plate
US7571542B2 (en) Aluminum sheet embossing roll
US20080102404A1 (en) Aluminum alloy plate and support for lithographic printing plate
EP1531014B1 (en) Roll for metal rolling, and support for lithographic printing plate
JP3066685B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
EP1577115B1 (en) Support for lithographic printing plate and presensitized plate
JPH06262873A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
WO1997031783A1 (en) Texture rolled lithosheet
JPS61162351A (ja) 平版印刷版支持体の砂目製造法
JP2005089846A (ja) 平版印刷版用アルミニウム合金素板および平版印刷版用支持体
JPH0624168A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US20060057500A1 (en) Method of manufacturing lithographic printing plate support
EP1712368B1 (en) Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
JPH06171261A (ja) 平版印刷版用支持体及びその製造方法
JP2007062216A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH06171263A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2007055231A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP3632873B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2004243633A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2005088224A (ja) 平版印刷版用アルミニウム板および平版印刷版用支持体
JPH09234969A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2004106448A (ja) 平版印刷版用支持体の電気化学的粗面化処理方法およびそれを含む製造方法、ならびに、それらにより得られる平版印刷版用支持体
JP2006289854A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法および支持体
JP2005088300A (ja) 平版印刷版用支持体および平版印刷版原版
JP2008114404A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法