JPS6082680A - 金属ウエブの表面処理装置 - Google Patents

金属ウエブの表面処理装置

Info

Publication number
JPS6082680A
JPS6082680A JP18680783A JP18680783A JPS6082680A JP S6082680 A JPS6082680 A JP S6082680A JP 18680783 A JP18680783 A JP 18680783A JP 18680783 A JP18680783 A JP 18680783A JP S6082680 A JPS6082680 A JP S6082680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
web
nozzle
liquid
slurry liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18680783A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Uesugi
彰男 上杉
Tsutomu Kakei
掛井 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP18680783A priority Critical patent/JPS6082680A/ja
Publication of JPS6082680A publication Critical patent/JPS6082680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 本発明は金属ウェブの表面処理、特に表面粗面化を行う
装置に関する。特に本発明は、平版印刷版用支持体の構
造忙適する。アルミニウム等の金属ウェブを表面処理す
る装置に関する。
従来、平版印刷版としてはアルミニウム板に感光性組成
物を層状に塗設して感光層とした、いわゆるps版(P
rt、?gnzitLzed Plate )があるが
、上記アルミニウム板は各種の方法により粗面化される
か、粗面化後、酸またはアルカリの水溶液によりエツチ
ングされ、さらに陽極酸化処理に付された後、所望によ
り親水性化処理が施されて平版印刷版の支持体とされる
。この支持体上に感光層を設けて感光性平版印刷版、つ
まり28版となし、これに露光、現像、修正、ガム引き
等の工程を施して印刷版となし、−さらにこれを印刷機
にとりつけて印刷を行う。
上述のアルミニウム板の表面処理方法としては、例えば
、ボールダレイン、ワイヤーダレイン、ズックグレイン
、液体ホーニング専の機械的粗面化方法や、電解ダレイ
ンと称される電気化学的粗面化方法、あるいは化学的粗
面化方法、さらにこれらの粗面化方法を組み合せた方法
などが用いられている。しかしながら、これらの従来の
方法には、それぞれ次のような問題があった。
すなわち、ポールダレインの場合には、用いられるポー
ルの種類(材質)や大きさの選定、研摩の際の水分の調
整、研摩時間、仕上りの表面の評価など特にバッチ式の
ために特別高度の熟練を要し、しかも生産性が著しく劣
るという問題があった。
また、ワイヤーダレインの場合は、それにより得られる
アルミニウム板表面の砂目が不均一であり、ブラシダレ
インでは粗面化した表面には太ぎな粗さが得られず、ま
た用いられる研摩ブラシの摩耗により粗面にばらつきが
生じ易(、さらにブラシの毛先と研摩剤との強力な摩擦
によりアルミニウム表面が複雑叫朱きむしられてあたか
もバIJ [も相当する鋭い突起がかなり生じ、これら
の突起に起因して28版の現像の際にも除去されるべき
部分の感光層が残留して版面の汚れを生じたり、アルミ
ニウム板を取り扱う際に処理面(粗面)の擦り合わせな
どにより表面に傷が生じ易い等の問題があった。電気化
学的粗面化におい℃は粗面化した表面の砂目を一定にす
るための電解条件の制御を精密に行なわなければならず
、電力消費も少な(なく、電解液の廃液の処理に多大な
経費がかかる等の問題があった。また化学的粗面化の場
合には、処理に要する時間が長く、大量生産に適さない
ばかりでなく、前記の方法と同様に廃液処理に多大の経
費がかかる等の問題があった。
一方、液体ホーニング法は研摩材微粉末を分散させた水
性スラリー液を圧縮空気などでアルミニウム表面に加速
吹きつける方法で、前記したような欠点が比較的に少な
く、la続処理に適しているので種々の方式が提案され
ている。(V/11えば、特公昭47−48561号公
報、凹陥54−42286号公報、特開昭48−945
05号公報、同昭55−100929号公報等)。
液体ホーニングを連続的に走行するアルミニウムウェブ
に適用する場合には、上記公aにも開示されているよう
に、一般にアルミニウムウェブをベルトコンベアのコン
ベアベルトに載せるか、はルトに沿ってベルトと共に走
行させつつウェブの被処理面にスラリー液を吹き付ける
ことによって行っている。
このような方式においては、ウェブの安定走行をはかる
ためにコンベアベルトの幅はウェブの幅よりも広く、従
ってベルトの両縁部は露呈されており、スラリー液が直
接当たることになる。また、平版印刷版には種々のサイ
ズのものがあり、その吸求に応じて各種サイズのアルミ
ニウムウェブを処理しなければならず、これを同一装置
で行う場合には、同一幅のコンベアベルトでカ1!々の
幅のウェブを処理することになり、を侍に狭い幅のウェ
ブを処理する場合には露呈するはルトの両縁部がかなり
大きくなる。ホーニング用スラリー液には、前述したよ
うに研摩材微粉末が含まれているので、コンベアベルト
の露呈部にスラリー液が吹き伺けられるとベルトの縁部
が損傷し、長期使用に耐えなくなる。特に、この傾向は
、ウェブの幅が狭いIi内に著しい。
〔発明の目的〕
従って、本発明の目的は、コンベアベルトの損傷を伴な
うことなく、液体ホーニングによりアルミニウムウェブ
等の金属ウェブを表面処理する装置を提供することにあ
る。特に、本発明の目的しま平版印刷版用支持体の改良
された製造装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
すt(わち本発明は金属ウェブの被加工面にスラリー液
を吹き付けることによる金、搗つエメの表面処理装置に
おいて、連続的に走行する金属ウェブを、該ウェブより
広幅のコンベアベル1辺よって支持して走行させつつス
ラリー液を吹き付けるようになし、処理すべき金属ウェ
ブJ)幅に応じて移動可能で、噴出する水膜によってベ
ルトの金属ウェブが存在しない縁部をスラリー液から保
護し祠る品玉ノズルを、スラリー吹きイ4け部のコンベ
アベルトの縁部に近設して設けたことを特徴とする金属
ウェブの表面処理装置である。
〔実施例〕
以下、本% 13.IJを平版印刷版用支持体としての
アルミニウムウェブの表面処理を例にとって、添付図面
を参照しつつ説明するが、本発明はこのような蔦欣限定
されるものではなく、他の目的に用いられる金属ウェブ
の表面処理にも適用できることは勿論である。
第1図は本発明の表面処理装置の1例を示す正面図、第
2図は同側面図である。
図示するように、1は駆動モーター2により駆動される
垂直方向に位置する2本のロールろα。
6h間を回動スるエンドレスコン(アベルトで、連続的
に走行するアルミニウムウェブ5を被加工面が表側にな
るように支持してウェブ5と共に移動する。アルミニウ
ムウェブ5の被加工面に対応して液体ホーニング用ノズ
ル6が設けられており、ウェブの被加工面にスラリー液
9を吹付けて粗面化処理を行う。ノズル6は処理すべき
アルミニウムウェブ5の幅方向に適当数配列され(第1
図ではその一部を示す)、スラリー液を高圧にてウェブ
5の表面に一様に吹き付けるように構成されている。
7は本発明の特徴とする高圧水を発生するノズルであつ
℃、ベルト1の両縁部でアルミニウムウェブ5が存在し
ない露呈部に近接し、且つスラリー液9が吹きつけられ
る部分にベルトの幅方向の移動可能に殺げられている。
この例では左右側々の支持棒8に、夫々1個の高圧水ノ
ズル7が移動可能に設けられているが、支持棹は共通で
あってもよ(、またノズルの数は1つに限られず所望に
より2個またはそれ以上設けてもよい。高圧水ノズルと
しては、平射型ノズル、すなわち、スリット状ノズルか
ら液を液膜状に噴出できるものか好ましい。ノズルの機
能のとしては、5 ”;17cm2〜10 QKy/c
m2の圧力で4 l/min 〜1 o o 17m1
nの液量の高圧水を噴出し得ることが望ましい。例えば
上記の平射型ノズルを用いると20mmX100mm巾
、1mm〜1(h+rm厚の噴射液膜が形成される。ノ
ズルの噴出方向は、横方向(幅方向)としては、スラリ
ー液によるアルミニウムウェブの処理が噴出水によって
妨げられない方向で且つベルトのアルミニウムウェブの
存在しない端縁部にスラリー液が吹き付けるのを防ぐ広
さ又は幅の水膜を噴出できるような方向とし、上下方向
とじ℃は、スラリー液9を噴出水10によって完全に吹
き飛ばせるよって、ウェブ面に平行よりやや上方に向く
方向から、約45°上方に向いた方向とすることが望ま
しい。なお、ベルトの縁部でスラリーの吹き付けられる
部分が太き過ぎる場合には、前記したように複数個の圧
力ノズルを用いてもよい。
なお、11は水洗用ノズルで、ベルト1を洗浄すると共
にアルミニウムウェブと(ルトとの密着性を高めること
ができる。また12は、ベルト1に付着する水量を適正
に保つためのロール、1ろは水を高圧ノズル7に送る高
圧パイプである。
上記の例でアルミニウムウェブの砂目立てに用いられる
スラリー液としてはアルミナ、カーポランダム、炭化叶
い累等の研摩材の微粉末の水性スラリーが用いられ、圧
縮空気、流体等によってノズルからウェブの被加工面に
吹きつけてウェブ表面の粗面化を行う。
エンドレスベルトとしてはアルミニウム面を傷つけない
ために可撓性で表面がやわらかいものが好ましく、例え
ばポリウレタンやゴムコーテインダしたポリエステル等
が用いられるが、一般にコン又アベルトに用いられるも
のは何れも用いることができる。
〔発明の効果〕
本発明は上記の如く構成されているので、スラリー液を
吹き伺けてアルミニウムウェブ5の表面処理を行う場合
に、高圧水10によりスラリー液9が吹き飛ばされベル
ト1の露呈部が損傷されるのを防止することができ、間
圧ノズル7が左右に移動可能に設けられているので処理
すべきウェブの幅か変っても、その幅に応じて自由に高
圧ノズルの位置を調整することができる。またこのよう
にスラリー液9を高圧水10によって吹き飛ばせるため
、スラリー液の裏廻りも防止出来る。また本発明者らが
先に提案した摺動板(%願昭58−957598)づt
シ、′1−肴ρ摩t(特願昭 58−1102’25 
)と共に用いることもできる。
さらに本発明の高圧ノズルは前記の如く垂直位置のみに
限られず、ベルトコンベアを水平に設はウェブの上方、
または下方からスラリー液を吹きつけるようにしてもよ
い。
以上、本発明を平版印刷版用アルミニウム支持体の粗面
化について説明したが、本発明はとのような場合にのみ
限定されず、一般の金属ウェブの表面処理にも利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明装置の一例を示す正面図及び
側面図である。 1・・・コンヘアヘル) 3.3’・・・ロール2・・
・モーター 5・−・アルミニウムウェブ6・・・ホー
ニング用ノズル7・・・高圧ノズル8・・・支持棒 ?
・・・スラリー液 10・・・高圧液 11・・・水洗用ノズル12・・・
水切りロール (ほか6名) 第 1 図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属ウェブの被加工面にスラリー液を吹き付けることに
    よる金属ウェブの表面処理装置において、連続的に走行
    する金属ウェブを、該ウェブより広幅のコンベアベルト
    によって支持して走行させつつスラリー液を吹き付ける
    ようになし、処理すべき金属ウェブの幅に応じて移動可
    能で、噴出する水膜によってはルトの金属ウェブが存在
    しない縁部をスラリー液から保護しうる高圧ノズルを、
    スラリー吹き付は部のコンイア(ルトの縁部に近設して
    設けたことを特徴とする金属ウェブの表面処理装置。
JP18680783A 1983-10-07 1983-10-07 金属ウエブの表面処理装置 Pending JPS6082680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18680783A JPS6082680A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 金属ウエブの表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18680783A JPS6082680A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 金属ウエブの表面処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082680A true JPS6082680A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16194927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18680783A Pending JPS6082680A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 金属ウエブの表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082680A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259094A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 金属ウエブの表面処理装置
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US7780812B2 (en) 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
US7799371B2 (en) 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US7851693B2 (en) 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
US7906722B2 (en) 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
US7922471B2 (en) 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US7928015B2 (en) 2006-12-12 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extruded dopant-bearing materials
US7954449B2 (en) 2007-05-08 2011-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Wiring-free, plumbing-free, cooled, vacuum chuck
US7999175B2 (en) 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US8080729B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US8226391B2 (en) 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US8322025B2 (en) * 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US8399283B2 (en) 2005-11-17 2013-03-19 Solarworld Innovations Gmbh Bifacial cell with extruded gridline metallization
US8586129B2 (en) 2010-09-01 2013-11-19 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints and vertices
US8704086B2 (en) 2008-11-07 2014-04-22 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints vertices
US8875653B2 (en) 2012-02-10 2014-11-04 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with offset orifices for generating gridlines on non-square substrates
US8960120B2 (en) 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
US9120190B2 (en) 2011-11-30 2015-09-01 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US10371468B2 (en) 2011-11-30 2019-08-06 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259094A (ja) * 1985-09-10 1987-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 金属ウエブの表面処理装置
US7906722B2 (en) 2005-04-19 2011-03-15 Palo Alto Research Center Incorporated Concentrating solar collector with solid optical element
US7765949B2 (en) 2005-11-17 2010-08-03 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion/dispensing systems and methods
US9102084B2 (en) 2005-11-17 2015-08-11 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with high aspect ratio gridlines supported between co-extruded support structures
US7799371B2 (en) 2005-11-17 2010-09-21 Palo Alto Research Center Incorporated Extruding/dispensing multiple materials to form high-aspect ratio extruded structures
US8399283B2 (en) 2005-11-17 2013-03-19 Solarworld Innovations Gmbh Bifacial cell with extruded gridline metallization
US7851693B2 (en) 2006-05-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Passively cooled solar concentrating photovoltaic device
US8322025B2 (en) * 2006-11-01 2012-12-04 Solarworld Innovations Gmbh Apparatus for forming a plurality of high-aspect ratio gridline structures
US7922471B2 (en) 2006-11-01 2011-04-12 Palo Alto Research Center Incorporated Extruded structure with equilibrium shape
US7780812B2 (en) 2006-11-01 2010-08-24 Palo Alto Research Center Incorporated Extrusion head with planarized edge surface
US8557689B2 (en) 2006-11-01 2013-10-15 Solarworld Innovations Gmbh Extruded structure with equilibrium shape
US8226391B2 (en) 2006-11-01 2012-07-24 Solarworld Innovations Gmbh Micro-extrusion printhead nozzle with tapered cross-section
US7928015B2 (en) 2006-12-12 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell fabrication using extruded dopant-bearing materials
US7954449B2 (en) 2007-05-08 2011-06-07 Palo Alto Research Center Incorporated Wiring-free, plumbing-free, cooled, vacuum chuck
US7999175B2 (en) 2008-09-09 2011-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Interdigitated back contact silicon solar cells with laser ablated grooves
US8704086B2 (en) 2008-11-07 2014-04-22 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints vertices
US8080729B2 (en) 2008-11-24 2011-12-20 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US8692110B2 (en) 2008-11-24 2014-04-08 Palo Alto Research Center Incorporated Melt planarization of solar cell bus bars
US8960120B2 (en) 2008-12-09 2015-02-24 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with nozzle valves
US8586129B2 (en) 2010-09-01 2013-11-19 Solarworld Innovations Gmbh Solar cell with structured gridline endpoints and vertices
US9120190B2 (en) 2011-11-30 2015-09-01 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US10160071B2 (en) 2011-11-30 2018-12-25 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US10371468B2 (en) 2011-11-30 2019-08-06 Palo Alto Research Center Incorporated Co-extruded microchannel heat pipes
US8875653B2 (en) 2012-02-10 2014-11-04 Palo Alto Research Center Incorporated Micro-extrusion printhead with offset orifices for generating gridlines on non-square substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6082680A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPH0467516B2 (ja)
BG100034A (bg) Метод за механично назърняване на повърхността на пластини за печатна форма и четков валяк за изпълнение на метода
JPS62196191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH11170723A (ja) 平版印刷用支持体の表面処理方法及び装置
US3851421A (en) Apparatus for graining surfaces of planographic printing plates
JPS60128300A (ja) 金属ウエブの表面処理方法
JPH10314827A (ja) ステンレス鋼帯用研摩設備およびステンレス鋼帯の表面研摩方法
JPS602679A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
US6000999A (en) Preparatory abrading method for support of lithographic plate
JPS6164494A (ja) 平版印刷版用支持体の製造装置
EP0127091B1 (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
JPH068129A (ja) ステンレス鋼板の鏡面研磨装置
JPS6036193A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPS59222395A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPS6227191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0241705A (ja) 高光沢アルミニウム材の製造方法
JPH0647678A (ja) 湿式研磨用エンドレスベルト
JPH0580557B2 (ja)
US2115471A (en) Method of finishing grained planographic plates
JPS60174883A (ja) 金属ウエブの表面処理方法
JPS61244548A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JP3022986B2 (ja) グラビア印刷の印刷不良防止方法及びグラビア印刷版
JPS6259094A (ja) 金属ウエブの表面処理装置
JPH06262873A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法