JPH0467516B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0467516B2
JPH0467516B2 JP60165545A JP16554585A JPH0467516B2 JP H0467516 B2 JPH0467516 B2 JP H0467516B2 JP 60165545 A JP60165545 A JP 60165545A JP 16554585 A JP16554585 A JP 16554585A JP H0467516 B2 JPH0467516 B2 JP H0467516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithographic printing
aluminum
printing plate
liquid
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60165545A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227192A (ja
Inventor
Makoto Takeuchi
Etsuo Kitazumi
Hirokazu Sakaki
Yoshio Oogishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60165545A priority Critical patent/JPS6227192A/ja
Priority to US06/886,625 priority patent/US4714528A/en
Priority to EP86110163A priority patent/EP0213371A3/en
Publication of JPS6227192A publication Critical patent/JPS6227192A/ja
Publication of JPH0467516B2 publication Critical patent/JPH0467516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/04Graining or abrasion by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は平版印刷版甚支持䜓の補造方法に関す
るものであるり、特に支持䜓ずしおのアルミニり
ム板の衚面を粗面化する方法に関するものであ
る。 〔埓来の技術〕 埓来、平版印刷版ずしおはアルミニりム板に感
光性組成物を局状に塗蚭しお感光局ずした、いわ
ゆるPS版Presensitized Plateがあるが、䞊
蚘アルミニりム板は各皮の方法により粗面化され
るか、粗面化埌、酞たたはアルカリの氎溶液によ
り゚ツチングされ、さらに陜極酞化凊理に付され
た埌、所望により芪氎性化凊理が斜されお平版印
刷版の支持䜓ずされる。この支持䜓䞊に感光局を
蚭けお感光性平板印刷版、぀たりPS版ずなし、
これに露光、珟像、修正、ガム匕き等の工皋を斜
しお印刷版ずなし、さらにこれを印刷機にずり぀
けお印刷を行う。 䞊述のアルミニりム板の衚面凊理方法ずしお
は、䟋えばボヌルグレむン、ワむダヌグレむン、
ブラシグレむン、液䜓ホヌニング等の機械的粗面
化方法や、電解グレむンず称される電気化孊的粗
面化方法、あるいは化孊的粗面化方法、さらにこ
れらの粗面化方法を組み合せた方法などが甚いら
れおいる。しかしながらこれらの埓来の方法には
それぞれ次のような問題があ぀た。 すなわち、ボヌルグレむンの堎合には、甚いら
れるボヌルの皮類材質や倧きさの遞定、研磚
の際の氎分の調敎、研磚時間、仕䞊りの衚面の評
䟡など、特にバツチ匏であるために特別高床の熟
緎を芁し、しかた生産性が著しく劣るずいう問題
があ぀た。たたワむダヌグレむンの堎合はそれに
より埗られるアルミニりム板衚面の砂目が䞍均䞀
であり、ブラシグレむンでは粗面化した衚面には
倧きな粗さが埗られず、たた甚いられる研磚ブラ
シの磚耗により粗面にばら぀きが生じ易く、さら
にブラシの毛先ず研磚材ずの匷力な摩擊によりア
ルミニりム衚面が耇雑に掻きむしられおあたかも
バリにも盞圓する鋭い突起がかなり生じ、これら
の突起に起因しおPS版の珟像の際にも陀去され
るべき郚分の感光局が残留しお版面の汚れを生じ
たり、アルミニりム板を取り扱う際に凊理面粗
面の擊り合わせなどにより衚面に傷が生じ易い
等の問題があ぀た。 液䜓ホヌニングの堎合には、液䜓に研磚材埮粉
末を分散させたスラリヌ液を圧瞮空気などで加速
吹き぀けするためにアルミニりム衚面に研磚材埮
粉末が突きささり易く、バリずなり易い。たたこ
の方法ではアルミニりム衚面に察するスラリヌ液
の衝撃力が匱くお衚面粗さを十分に倧きくするこ
ずができず、さらにスラリヌ液が加速噎出される
ので、噎出ノズルの磚耗が著しい等の問題があ぀
た。たた電気化孊的粗面化においおは粗面化した
衚面の砂目を䞀定にするためには電解条件の制埡
を粟密に行なわなければならず、電力消費も少な
くなく、さらに電解液䞭に残留、蓄積するAlã‚€
オンを含む廃液の凊理には倚倧の経費がかかり、
化孊的粗面化の堎合には凊理に芁する時間が長
く、埓぀お倧量生産には適さず、たた前蚘方法ず
同様に廃液凊理に倚倧の経費を必芁ずし、倧量生
産には適さなか぀た。 〔発明が解決しようずする問題点〕 䞊蚘の劂き各々の砂目立お法の欠点を䞀郚解消
させた粗面化法ずしおブラシグレむン法たたはワ
むダヌグレむン法ず電解グレむン法ずの耇合粗面
化法が米囜特蚱2344510号、特開昭53−123204号
公報、特開昭53−145701号公報、特開昭54−
63902号公報にたた、液䜓ホヌニング法ず電解グ
レむン法ずの耇合粗面化法が、特開昭60−19593
号公報に開瀺されおいる。この耇合粗面化法にお
ける第ステツプである機械的砂目立お方法ずし
おブラシグレむン法を甚いた堎合には、印刷䞭に
汚れが生じ易く、たたワむダヌグレむン法を甚い
た堎合耐刷性が䞍充分であるずいう欠点があ぀
た。 たた液䜓ホヌニング法を甚いた堎合、汚れにく
さに優れおいるものの、耐刷性が䞍充分であり、
垂堎の曎に優れた品質向䞊の芁求を満足させるに
は、曎に改良を斜す必芁があ぀た。 したが぀お本発明の目的は、印刷汚れを生じる
こずがなく、しかも満足できる耐刷性胜を有する
平版印刷版甚支持䜓の補造方法を提䟛するこずで
ある。 本発明の別の目的は、均䞀な砂目を安定に圢成
するこずができ、しかも倧量生産に適した平版印
刷版甚支持䜓の補造方法を提䟛するこずである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、䞊述の劂き耇合粗面化法におけ
る機械的粗面化方法の差異が及がす平版印刷版ず
しおの性胜に着目し鋭意怜蚎した結果、液䜓ホヌ
ニング法により第次砂目を圢成したのち、ブラ
シグレむン法により、その圢状を倉性する事によ
り、優れた性胜を瀺し、たた曎にその埌に電気化
孊的砂目を重畳させた砂目を圢成する事により曎
に優れた平版印刷版甚支持䜓が埗られる事を芋出
した。 ここでいう「液䜓ホヌニング法」ずは、特開昭
59−214697号、特開昭60−18390号、特開昭59−
229397号公報等にお開瀺されおいる方法であり、
ノズルから高圧液䜓を高速で噎出させ、この噎出
流に他の噎出口から噎出する研磚材の埮粉末を含
むスラリヌを合流させ、この合流をアルミニりム
板の衚面に衝突させお砂目立おを行う方法であ
る。 即ち、本発明の特城は、たず䞊述した液䜓ホヌ
ニング法により第次砂目を圢成した埌に呚期の
短いブラシグレむン砂目を第次砂目ずしお重畳
させ、たた必芁により曎にその埌に、塩酞、硝酞
たたはこれらの組合せから成る電解液䞭で電気化
孊的に、曎に呚期の短い第次砂目を重畳しお新
しい耇合粗面化砂目ずするこずによりアルミニり
ム衚面䞊の衚面積を拡倧し、耐刷性、保氎性に優
れた平版印刷版甚支持䜓を埗るものである。 以䞋本発明を詳现に説明する。 本発明においおは支持䜓甚金属り゚ブずしおは
アルミニりム板が䞻ずしお甚いられるが、甚いら
れるアルミニりム板の玠材ずしおは、玔アルミニ
りムおよびアルミニりム合金があり、埌者ずしお
は珪玠、銅、鉄、マンガン、マグネシりム、クロ
ム、亜鉛、鉛、ビスマス、ニツケルなどを埮量含
むアルミニりムを䞻成分ずする合金がある。いず
れにしおもアルミニりムの玔床が99.0以䞊であ
るものが奜たしいずいえる。 以䞋アルミニりム板の粗面化に぀いお詳説する
が本発明はこれに限らず亜鉛、鉄等、他の金属り
゚ブにも適甚可胜である。 このような玠材からなるアルミニりム板は、平
版印刷版ずしおは、䞀般には印刷機の関係から長
方圢の圢状のものが䜿甚されるが、本発明におい
おは長方圢に裁断されるたでは、特に倧量生産の
芏暡では垯状り゚ブ状であり、適宜それを遞
択しお取扱われる。アルミニりム板の厚さは、そ
れによ぀お぀くられた平版印刷版を印刷機に接着
した堎合に必芁な匕匵匷床、耐力、延び、折曲げ
匷床などの関係から実甚的には0.1〜0.5mmの範囲
で適宜遞択される。 䞀方䞊蚘のアルミニりム板を粗面化するための
液䜓ホヌニング法においお、その衚面に研磚材ス
ラリヌを衝突させる装眮は、高圧液䜓の䟛絊郚ず
接続したノズルず研磚材スラリヌの䟛絊郚に接觊
した噎出口ずからなり、前蚘ノズルから噎出する
高圧液䜓の流れに埌蚘噎出口から噎出するスラリ
ヌの流れが合流するように䞡者が配眮されたもの
である。 前蚘ノズルは、個でも耇数個でもよい。耇数
個の堎合、埌蚘噎出口の呚囲に耇数個の前蚘ノズ
ルが蚭けられおいる配眮であ぀おもよい。 前蚘の高圧液䜓の䟛絊郚は、高い液圧を維持し
た液䜓を含む容噚であるほか、平垞の圧力䞋にあ
る液䜓を含む容噚ず該容噚に接続した加圧噎出ポ
ンプずからなる系のように皮々の態様がある。 いずれの態様においおも、各々に接続したノズ
ルから液䜓が31〜140秒の流速で噎出するよ
うにされおいるこずが必芁である。この流速を生
ぜしめる液圧は、〜100Kgcm2ず換算出来る。 たた液圧には、所望により酞たたはアルカリを
含有せしめおもよい。 他方研磚スラリヌの䟛絊郚は、該スラリヌを貯
めおおく容噚ず、望たしくは該スラリヌの固圢分
が沈降しないように撹拌する機構を含む。この固
圢分沈降防止のための撹拌機構は、容噚䞭にそう
入されたプロペラ匏撹拌噚でもよく、たた該スラ
リヌを埪環させる機構のものであ぀おもよい。ス
ラリヌを垞に動かすこずによ぀お固圢分の沈降を
防止するこずができる。 該容噚からは、前述の埌蚘ノズルぞ接続する
管、たずえば耐圧ホヌスが延びお䞡者を接続し、
この接続管の䞭間に該スラリヌを噎出させるため
の液送ポンプが蚭けられる。このような構成にな
る研磚スラリヌの䟛絊郚は、撹拌状態にあるスラ
リヌを液送ポンプにより接続管を通しおノズルを
送り、ノズルよりスラリヌを噎出させる。スラリ
ヌの噎出速床は〜25秒の皋床ずすればよ
い。 スラリヌの組成は、氎ず研磚材の埮粉末からな
り、埮粉末の濃床は〜80重量比皋床であ
り、通垞30〜50皋床の量が甚いられる。スラリ
ヌには所望により酞やアルカリを加えるこずがで
きる。研磚材ずしおはダむダモンド、氎晶、フリ
ント、花こう岩、アランダム、シリカ、珪そう
土、砂、金剛砂、ガヌネツト、タルク、パミス、
ドロマむト、酞化マグネシりム、アルミナ、ゞル
コニア、SUS、鉄粉、タングステンカヌバむド
などがあり、所望の粒床、たずえば、20〜
600皋床のものが甚いられる。 高圧液䜓流により、スラリヌ流を加速させおこ
れをアルミニりム板衚面に衝突させるが、その堎
合のアルミニりム板衚面に察する衝突の角床は
15°〜165°の範囲が適圓である。 䞊述の方法による粗面化凊理を行ない第次砂
目圢成埌次いでブラシグレむンの第次砂目を重
畳させる。 ブラシグレむンは特開昭50−40047号公報蚘茉
の方法にお行なうのが均䞀な粗面化面を埗るのに
奜たしい。 ブラシグレむン法に䜿甚されるブラシロヌルは
ロヌル状の台郚にナむロン、ポリプロピレン、動
物毛、あるいはスチヌルワむダ等のブラシ材を均
䞀な毛長及び怍毛分垃を持぀お怍え蟌んだものを
甚いる。奜たしいブラシ材の盎埄は0.1mmから1.5
mmの範囲で遞ばれ、怍毛埌の毛長は10mmから150
mmの範囲が奜たしい。 ブラシロヌルの回転は奜たしくは200rpmから
2000rpmの範囲で任意に遞ばれる。支持ロヌルは
ゎムあるいは、金属面を有し真盎床のよく保たれ
たものが甚いられる。 研磚材スラリヌ液は搬送されるアルミニりム板
䞊にブラシロヌル通過前にスプレヌ等により散垃
される。 ブラシロヌルがアルミニりム板に察し加圧さ
れ、支持ロヌルずブラシロヌル間で䞀定の加圧条
件䞋にお粗面化凊理される。 甚いる研磚スラリヌ液は金剛砂、硅砂、アルミ
ナ粉、カヌボランダム、パミス、ゞルコニア粉等
の通垞䜿甚される研磚材を奜たしくは10重量〜
70重量の範囲で氎に分散したものが甚いられ
る。 この様にしお第次砂目ず第次砂目を圢成し
たアルミニりム板衚面の䞭心線平均粗さRa
は奜たしくは玄0.3〜1.2Όであり、より奜たし
くは0.35〜0.8Όである。 この様にしお埗られた支持䜓は必芁に応じおア
ルカリ゚ツチングを行なう。埌述の電気化孊的砂
目立を均䞀に行なうばあいには、この゚ツチング
凊理は必ず必芁である。アルカリ以倖にもアルミ
ニりムを䟵食する溶液䟋えばフツ酞、リン酞、
硫酞等の酞で゚ツチングしおもよい。奜たしい
アルカリ剀は、カセむ゜ヌダ、カセむカリ、メタ
珪酞゜ヌダ、炭酞゜ヌダ、アルミン酞゜ヌダ、グ
ルコン酞゜ヌダ等である。濃床〜50重量、枩
床は垞枩〜90℃、時間は秒間〜分間の範囲か
ら遞択されるのが適圓であり、アルミニりムの゚
ツチング量が0.1〜10m2の範囲になるように
遞択されるこずが奜たしい。 このようにアルカリ゚ツチングしたアルミニり
ム板の衚面には、アルカリに䞍溶な物質スマツ
トが残存するので、酞性溶液HNO3、
H2SO4、H3PO4溶液等により、デスマツト凊
理を行なう。 匕続き、アルミニりム板の衚面は、電気化孊的
に粗面化される。このずきの電解液は、塩酞、硝
酞たたはその混合液が奜たしい。0.1〜10wt、
より奜たしくは、0.3〜3wtの溶液䞭で盎流又は
亀流を甚いお電解される。電解に䜿甚する電気量
に応じお衚面には次粗面が圢成される。次砂
目のピツト深さは0.1〜1Ό、ピツト埄は0.1〜5Ό、
より奜たしくは、ピツト深さが0.1〜0.8Ό、ピツ
ト埄0.1〜3Όである。 このようなピツト埄を圢成するには。特公昭56
−19280号、特公昭55−19191号公報に蚘茉の特殊
亀番波圢を甚いるのがより奜たしい。即ち、電解
波圢をコントロヌルするこずにより、経枈的か぀
均䞀に次砂目を圢成するこずができる。たた、
米囜特蚱3963564号、同3980539号等の明现曞に開
瀺されおいるような、アミン、グルコン酞、ホり
酞、リン酞、フツ酞等を電解液に添加しおもよ
い。 次砂目を圢成したアルミニりムは、匕続き、
酞又はアルカリ溶液で凊理されるこずが奜たし
い。具䜓的には特公昭56−11316号公報に蚘茉さ
れおいる硫酞の他に、リン酞たたはリン酞ずクロ
ム酞の混液が甚いられる。たた、特公昭48−
28123号公報に蚘茉されおいるような苛性゜ヌダ
などのアルカリ性溶液で軜く゚ツチング凊理を行
぀お、衚面に付着しおいるスマツトを陀去する。
アルカリ溶液で付着したスマツトを陀去する堎
合、アルミニりム衚面を゚ツチングするので、ア
ルカリに䞍溶成分が残存する。それ故に、酞性溶
液硫酞、リン酞、クロム酞等により再床デス
マツトする必芁がある。 たた、液䜓ホヌニング法により次砂目圢成
埌、ブラシグレむン法により砂目圢状を倉性させ
た埌そのたた平版印刷版甚支持䜓ずしお甚いおも
良いが、感光局䞭のゞアゟ化合物の経時安定性を
保぀為、たたは、感光局ずの接着性、耐刷性等の
向䞊の為に䞭間局あるいはアルミニりム衚面䞊に
陜極酞化皮膜を圢成させおもよい。この凊理は電
気化孊的砂目を重畳させた支持䜓にも適甚され
る。 ここで䞭間局ずは、米囜特蚱第2714066号及び
同第3181461号の各明现曞に蚘されおいる様にア
ルカリ金属シリケヌト、䟋えば珪酞ナトリりムに
より浞挬方法でのシリケヌト局、あるいは、芪氎
性䞋塗局䟋えばCMC、PVA等の䞋塗局を蚀う。
陜極酞化皮膜の圢成に甚いられる電解液ずしお
は、硫酞以倖に䟋えばリン酞、クロム酞、シナり
酞、ベンれンスルホン酞等がある。 陜極酞化皮膜は0.1〜10m2、より奜たしく
は0.3〜m2衚面に圢成するのが良い。陜極
酞化凊理する前にアルカリ゚ツチング、デスマツ
ト凊理するのが奜たしい。 陜極酞化の凊理条件は、䜿甚される電解液によ
぀お皮々倉化するので䞀抂には決定されないが䞀
般的には、電解液の濃床が〜80重量、液枩
〜70℃、電流密床0.5〜60Am2、電圧〜
100V、電解時間10秒〜分の範囲が適圓である。 この様にしお埗られた陜極酞化皮膜を持぀砂目
のアルミニりム板はそれ自身安定で芪氎性に優れ
たものであるから、盎ちに感光性塗膜を䞊に蚭け
る事も出来るが、心芁により曎に衚面凊理を斜す
事が出来る。たずえば、先に蚘茉したアルカリ金
属珪酞塩によるシリケヌト局あるいは、芪氎性高
分子化合物よりなる䞋塗局を蚭けるこずができ
る。䞋塗局の塗垃量は〜150mgm2が奜たしい。 次に、このように凊理したアルミニりム支持䜓
䞊に感光性塗膜を蚭け、画像露光、珟像しお補版
した埌に、印刷機にセツトし、印刷を開始する。 〔発明の効果〕 本発明により埗られる平版印刷版甚支持䜓を甚
いるず、印刷汚れがなく、耐刷性、保氎性に優れ
た平版印刷版を䜜成するこずができる。 以䞋本発明を実斜䟋に基づいお具䜓的に説明す
る。 実斜䟋  (1) ノズルを䞀列に35mm間隔で固定し、JIS1050
の300mmの幅のAlり゚ブを連続運転しながら粗
面化した。 スラリヌずしおは、150のアルミナ研磚剀
を含んだアルミナ・氎のスラリヌ40容量
を、30Kgcm2の圧力でノズルから吐出しおいる
氎流に合流させ、アルミニりムの衚面に察しお
45°の角床方向より衝突させお粗面化した。 次いで䞊蚘のスラリヌず40Kgcm2の圧力氎ず
の合流氎をアルミニりム方面に察しお135°の角
床方向より衝突させ再床粗面化させた。 埗られた基板は䞭心線平均粗さが、0.5Όであ
぀た。 次にこの基板を号珪酞゜ヌダ氎溶液2.5
を70℃に枩めたものに20秒間浞挬し、埗られた
基板を基板〔〕ずする。比范䟋。 (2) 盎埄340mm、暪幅400mmの金属補ロヌルに倪さ
0.48mmのナむロン補ブラシを高さ46mmになる様
に均䞀に怍毛したブラシロヌルを䜿甚し
JIS1050の300mmの幅のAlり゚ブを連続運転し
ながら粗面化した。 このブラシロヌルはモヌタヌ駆動により回転
が出来る様に、たた昇降が出来る様にな぀おい
る。 ブラシは本䜿甚し、回転方向は、前埌本
が通搬アルミず同方向にたた真䞭のブラシは逆
方向に回転する。 回転数は300rpmでモヌタヌ負荷が2kwにな
る様昇降装眮におアルミニりム板に加圧し粗面
化を行぀た。 埗られた基板は䞭心線平均粗さが0.55Όであ
぀た。 次にこの基板を号珪酞゜ヌダで基板〔〕
ず同様に凊理し、埗られた基板を基板〔〕ず
する比范䟋。 (3) 比范䟋の条件䞋にお粗面化されたAlã‚Šã‚š
ブを巻き取り、次いで比范䟋(2)の条件䞋におブ
ラシグレむンによる粗面化を行な぀た。 埗られた基板は䞭心線平均粗さが0.60Όであ
぀た。 次にこの基板を号珪酞゜ヌダで基板〔〕
ず同様に凊理し、埗られた基板を基板〔〕ず
する実斜䟋。 このようにしお䜜成された基板〔〕〜〔〕
に䞋蚘組成物を也燥埌の塗垃重量が2.5m2ず
なるように塗垃しお感光局を蚭けた。 組成ナフトキノン−−ゞアゞド−−スル
ホニルクロラむドずピロガロヌル、アセトン暹
脂ずの゚ステル化合物米囜特蚱3635709号明
现曞実斜䟋蚘茉のもの 0.75 クレゟヌルノボラツク暹脂 2.00 オむルブルヌ603オリ゚ント化孊補 0.04 ゚チレンゞクロラむド 16 −メトキシ゚チルアセテヌト 12 このようにしお䜜られた感光性平版印刷版を、
真空焌枠䞭で、透明ポゞテむブフむルムを通しお
の距離から3kwのメタルハラむドランプによ
り、50秒間露光を行な぀たのち、S1O2Na2Oの
モル比が1.74の珪酞ナトリりムの5.26氎溶液
PH12.7で珟像した。 このように珟像した埌、十分氎掗し、ガム匕き
したのち、垞法の手順で印刷した。 尚印刷機はスプリント25小森印刷機瀟補を
䜿甚した。 印刷結果を衚に瀺す。
〔実斜䟋〕
前期実斜䟋の(1)、(2)、(3)の操䜜にしたが぀
お、機械的な粗面化を行぀た。粗面化終了埌、氎
掗し、10苛性゜ヌダ氎溶液を70℃に枩めた溶液
䞭に浞挬しお、アルミニりムの溶解量がm2
になるように゚ツチングした。氎掗埌、30硝酞
氎溶液に分間浞挬しお䞭和し、十分氎掗した。 さらに20硫酞氎溶液䞭で陜極酞化皮膜重量が
1.5m2ずなるように盎流を甚いお陜極酞化凊
理したのち、氎掗い、珪酞ナトリりム氎溶液
に70℃で分間浞挬し、氎掗、也燥した。 このようにしお䜜成した基板〔〕、〔〕およ
び〔〕に䞋蚘組成物を、也燥埌の塗垃重量が
2.0m2になる様に塗垃しお、感光局を蚭けた。 感光液 −−ヒドロキシプニルメタクリルア
ミド−ヒドロキシ゚チルメタクリレヌト
アクリロニトリルメチルメタクリレヌトメ
タクリル酞15103038モル比共
重合䜓平均分子量60000 

5.0 −ゞアゟゞプニルアミンずホルムアルデヒ
ドの瞮合物の六北化燐酞塩 

0.5 亜燐酞 

0.05 ビクトリアピナアヌブル−BOH保土ケ谷化孊
(æ ª)瀟補 

0.1 −メトキシ゚タノヌル 

100 このようにしお䜜成した感光性平版印刷版に、
真空焌枠䞭で透明ネガテむブフむルムを通しお、
の距離から3kwのメタルハラむドランプによ
り50秒間露光を行な぀たのち、䞋蚘組成の珟像液
で珟像しアラビアガム氎溶液でガム匕きしお平版
印刷版ずした。 珟像液 亜硫酞ナトリりム    ベンゞルアルコヌル 

30 炭酞ナトリりム    む゜プロピルナフタレン スルホン酞ナトリりム 

12 箔 æ°Ž 

1000 このようにしお補版された印刷版を甚いお、通
垞の手順で印刷した。
【衚】 実斜䟋  実斜䟋で埗られた基板〔〕〜〔〕を氎掗
埌、30苛性゜ヌダ氎溶液䞭、60℃の枩床でアル
ミニりム衚面の゚ツチング量がm2ずなるよ
うに゚ツチングし、氎掗埌20硝酞氎溶液䞭に浞
挬しお、衚面の䞍溶解性残枣スマツトを陀去
した。氎掗埌0.7硝酞氎溶液䞭で、特公昭55−
19191号公報に蚘茉の亀番波圢電流を甚いお電気
化孊的に粗面化した。 電解条件は、VA12.7ボルト、VC9.1ボルト、
陜極時電気量が160クヌロンm2ずなる様にし
た。衚面のスマツトを陀去したのちに20硫酞䞭
で陜極酞化皮膜をm2蚭けた。 このようにしお埗られた基板〔〕〜〔〕
に、実斜䟋ず同様の感光局を、也燥埌の塗垃重
量が2.5m2ずなるように蚭け、露光、珟像埌、
通垞の手段により印刷した。結果を衚に瀺す。
【衚】 実斜䟋  実斜䟋ず同様に䜜成した基板〔〕〜〔〕
を氎掗し、珪酞ナトリりム氎溶液に70℃で
分間浞挬し、氎掗、也燥しお支持䜓〔〕、〔XI〕、
〔XII〕を䜜成した。この基板の衚面に実斜䟋で
䜿甚したものず同じ組成の感光液を也燥重量2.0
m2ずなるように塗垃し、80℃、30秒間也燥
し、露光、珟像しお、平版印刷版を䜜成した。こ
の平版印刷版を甚いお垞法の手順で印刷した所、
実斜䟋のポゞ感光液の堎合ず同様、鮮明な印刷
物が埗られ、しかも非画像郚の汚れにくさにも優
れおいた。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  アルミニりム板の衚面に液䜓ホヌニング法に
    より第次砂目を圢成した埌、ブラシグレむン法
    により第次砂目を倉性するこずを特城ずする平
    版印刷版甚支持䜓の補造方法。  液䜓ホヌニング法がノズルから高圧液䜓を高
    速で噎出させ、この噎出流に研磚剀の埮粉末を含
    むスラリヌを合流させ、この合流をアルミニりム
    板の衚面に衝突させるこずにより行なわれる事を
    特城ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉の平版印刷
    版甚支持䜓の補造方法。  アルミニりム板の衚面に液䜓ホヌニング法に
    より第次砂目を圢成し、ブラシグレむン法によ
    り第次砂目を倉性した埌、電気化孊的砂目を重
    畳させるこずを特城ずする平版印刷版甚支持䜓の
    補造方法。  液䜓ホヌニング法がノズルから高圧液䜓を高
    速で噎出させ、この噎出流に研磚剀の埮粉末を含
    むスラリヌを合流させ、この合流をアルミニりム
    板の衚面に衝突させるこずにより行なわれる事を
    特城ずする特蚱請求の範囲第項蚘茉の平版印刷
    版甚支持䜓の補造方法。  第次砂目に電気化孊的砂目を重畳させる時
    に、化孊゚ツチングを行なうこずを特城ずする特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の平版印刷版甚支持䜓の
    補造方法。
JP60165545A 1985-07-26 1985-07-26 平版印刷版甚支持䜓の補造方法 Granted JPS6227192A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165545A JPS6227192A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
US06/886,625 US4714528A (en) 1985-07-26 1986-07-18 Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
EP86110163A EP0213371A3 (en) 1985-07-26 1986-07-23 Process for producing aluminum support for lithographic printing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165545A JPS6227192A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 平版印刷版甚支持䜓の補造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227192A JPS6227192A (ja) 1987-02-05
JPH0467516B2 true JPH0467516B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=15814411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165545A Granted JPS6227192A (ja) 1985-07-26 1985-07-26 平版印刷版甚支持䜓の補造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4714528A (ja)
EP (1) EP0213371A3 (ja)
JP (1) JPS6227192A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62196191A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
GB8703376D0 (en) * 1987-02-13 1987-03-18 Vickers Plc Printing plate precursors
DE3715791A1 (de) * 1987-05-12 1988-11-24 Hoechst Ag Druckplattentraeger sowie verfahren und vorrichtung zu dessen herstellung
JPH0729507B2 (ja) * 1987-10-30 1995-04-05 富士写真フむルム株匏䌚瀟 印刷版甚アルミニりム支持䜓の補造方法
US5178967A (en) * 1989-02-03 1993-01-12 Alcan International Limited Bilayer oxide film and process for producing same
JP2627563B2 (ja) * 1989-09-18 1997-07-09 富士写真フむルム株匏䌚瀟 感光性平版印刷版甚支持䜓の補造方法
US5325637A (en) * 1991-10-31 1994-07-05 Konica Corporation Developing apparatus with an improved sleeve
JP3276422B2 (ja) * 1992-10-28 2002-04-22 富士写真フむルム株匏䌚瀟 平版印刷版甚アルミニりム支持䜓の補造方法
JP3156945B2 (ja) * 1993-03-24 2001-04-16 富士写真フむルム株匏䌚瀟 リヌド・フレヌム圢成甚材の䜜補方法
EP0737133B1 (de) * 1993-12-27 1998-07-29 Hoechst Aktiengesellschaft Thermisches auftragsverfahren fÌr hydrophile schichten auf hydrophoben substraten und verwendung so beschichteter substrate als trÀgerkörper fÌr offsetdruckplatten
DE4435221A1 (de) * 1994-09-30 1996-04-04 Hoechst Ag Verfahren zum mechanischen Aufrauhen der OberflÀche eines DruckplattentrÀgers und BÌrstenwalze zur DurchfÌhrung des Verfahrens
DE59602394D1 (de) * 1995-03-17 1999-08-12 Hoechst Ag Thermisches auftragsverfahren fÃŒr dÃŒnne keramische schichten und vorrichtung zum auftragen
JP3491245B2 (ja) * 1995-03-30 2004-01-26 富士写真フむルム株匏䌚瀟 印刷版甚アルミニりム支持䜓の衚面凊理方法
JPH09207467A (ja) * 1996-02-02 1997-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版支持䜓の補造方法
US6664019B2 (en) 1996-06-19 2003-12-16 Printing Developments Inc. Aluminum printing plates and method of making
TW381123B (en) * 1997-02-28 2000-02-01 Tosoh Corp A process for surface-treating a sputtering target
US20030032879A1 (en) * 1997-07-07 2003-02-13 Steven Quay Microbubble formation using ultrasound
US5951372A (en) * 1997-11-14 1999-09-14 Lucent Technologies Inc. Method of roughing a metallic surface of a semiconductor deposition tool
JP2000062341A (ja) * 1998-08-13 2000-02-29 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷版甚アルミニりム板の衚面凊理方法および装眮
DE60032930D1 (de) * 1999-11-04 2007-02-22 Novelis Inc Verfahren zur herstellung von aluminiumonerflÀchen mit hoher reflexion
AUPQ930800A0 (en) * 2000-08-10 2000-08-31 Megara (Australia) Pty Ltd Finishing of metal surfaces and related applications
US20030047464A1 (en) * 2001-07-27 2003-03-13 Applied Materials, Inc. Electrochemically roughened aluminum semiconductor processing apparatus surfaces
CN100510157C (zh) * 2005-09-30 2009-07-08 䜛山垂顺執区汉蟟粟密电子科技有限公叞 塑料基材䞊镀芆金属膜的物理镀膜前倄理方法
US20100021372A1 (en) * 2007-01-09 2010-01-28 Ge Healthcare Uk Limited Process for recovery of water isotopologues from impure water
ITMO20070064A1 (it) * 2007-02-28 2008-09-01 Italtecno S R L Apparecchiatura per la satinatura e finitura di manufatti preferibilmente in alluminio.
EP2892690B1 (de) 2012-09-10 2016-12-14 Vulkan Inox GmbH Verfahren und strahlmittel zur herstellung einer satinierten oberflÀche auf einem aluminiumsubstrat

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB625834A (en) * 1946-09-13 1949-07-05 United Anodising Ltd Improvements in or relating to surface finishing aluminium and its alloys
DE1033781B (de) * 1954-07-28 1958-07-10 Aluminium Walzwerke Singen Verfahren zur Herstellung von auf chemischem oder elektrochemischem Wege stark aufgerauhten Aluminiumflaechen fuer Elektrolytkondensatoren
GB1582620A (en) * 1977-05-24 1981-01-14 Polychrome Corp Aluminium substrates useful for lithograpic printing plates
JPS5446136A (en) * 1977-09-20 1979-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd Satin finishing method for aluminum
JPS5628893A (en) * 1979-08-16 1981-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd Carrier for lithography plate and manufacture of said carrier
US4324841A (en) * 1979-08-24 1982-04-13 Polychrome Corporation Lithographic substrates
JPS59227494A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JPS6019593A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版甚支持䜓の補造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227192A (ja) 1987-02-05
EP0213371A2 (en) 1987-03-11
US4714528A (en) 1987-12-22
EP0213371A3 (en) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467516B2 (ja)
US4746591A (en) Process for producing presensitized lithographic printing plate with liquid honed aluminum support surface
US4909894A (en) Process for producing support for lithographic printing plate
JPH08192586A (ja) 印刷板基材の衚面を機械的に粗面化する方法およびその方法を実行するためのシリンダヌブラシ
JP3066685B2 (ja) 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
US4833065A (en) Process for producing support for presensitized lithographic printing plate using alkaline electrolyte
US4851091A (en) Process for producing support for lithographic printing plate
JPS6227191A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JP2975487B2 (ja) 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JPH0413156B2 (ja)
US4678551A (en) Process for producing an aluminum support for a lithographic printing plate
JP2008201038A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の粗面化方法および平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JP3068309B2 (ja) 平版印刷版甚アルミニりム支持䜓の補造方法
JPS63197692A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JPS62196190A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の粗面化方法
JPS62160291A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の粗面化方法
JP2007055231A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JPS6228293A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JPH0347197B2 (ja)
JPH05301479A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JP2686955B2 (ja) 平版印刷版甚アルミニりム支持䜓の補造方法
JPH0352355B2 (ja)
JP2008114404A (ja) 平版印刷版甚支持䜓の補造方法
JPH0347195B2 (ja)
JPH0717154A (ja) 感光性平版印刷版の補造方法