JPS59229397A - 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPS59229397A
JPS59229397A JP10415083A JP10415083A JPS59229397A JP S59229397 A JPS59229397 A JP S59229397A JP 10415083 A JP10415083 A JP 10415083A JP 10415083 A JP10415083 A JP 10415083A JP S59229397 A JPS59229397 A JP S59229397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
pressure
nozzle
injected
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10415083A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Uesugi
彰男 上杉
Tsutomu Kakei
掛井 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10415083A priority Critical patent/JPS59229397A/ja
Publication of JPS59229397A publication Critical patent/JPS59229397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/04Graining or abrasion by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
及びその製造装置に関するものであり、特に平版印刷版
用アルミニウム支持体の粗面化方法及びその装置に関す
るものである。
従来、平版印刷版としてはアルミニウム板上に感光性組
成物を層状に塗設して感光層としたいわゆるPB版があ
るが、上記のアルミニウム板は各種の方法によシ粗面化
されるか、粗面化後、酸またはアルカリの水溶液により
エツチングされ、さらに陽極酸化処理に付されたのち、
所望にょシ親水性化処理が施されて平版印刷版の支持体
とされる。この支持体上に感光層を設けて感光性平版印
刷版つまシPS版となし、このPB版に露光、現像、修
正、ガム引き等の工程を施して印刷版となし、これを印
刷機に取付けて印刷を行なう。
上述のアルミニウム板の表面処理方法としては、例えば
ポールグレイン、ワイヤーグレイン、ブラシグレイン、
液体ホーニングなどの機械的粗面化方法、または電解グ
レインなどと称されている電気化学的粗面化方法、ある
いは化学的粗面化方法、さらにこれらの粗面化方法の2
つ以上を組合わせた方法などが適宜用いられている。
しかしながらこれらの方法には、それぞれ次のような問
題があった。すなわちポールグレインの場合には、用い
られるボールの種類(材質)や大きさの選定、研摩の際
の水分の調整、研摩の時間、仕上りの表面の評価など特
にバッチ式のために特別高度の熟練を要し、しかも生産
性が著しく劣るという問題があった。またワイヤーグレ
インの場合は、それによシ得られるアルミニウム板表面
の砂目が不均一であυ、ブラシグレインでは粗面化し九
表面には大きな粗さが得られず、また用いられる研摩ブ
ラシの摩耗によシ粗面にばらつきが生じ易く、さらにブ
ラシの毛先と研摩剤との強力な摩擦によシアルミニウム
表面が複雑に掻きむしられてあたかもパリにも相当する
鋭い突起がかなり生じ、これらの突起に起因してPa版
の現像の際にも除去されるべき部分の感光層が残留して
しまい、版面の汚れを生ぜしめたシ、アルミニウム板を
取シ扱う際に処理面(粗面)の擦り合わせなどによシ表
面にキズが生じ易いという問題があった。
液体ホーニングの場合には、液体に研摩材微粉末を分散
させたスラリー液を圧縮空気などで加速吹きつけするた
めにアルミニウム表面に研摩機微粉末が突き刺さり易く
パリとなシ易い。またこの方法では、アルミニウム表面
に対するスラリー液の衝撃力が弱くて表面粗さを十分に
大きくすることができず、さらにスラリー液が加速噴出
されるので、噴出ノズルの摩耗が著しい等の問題があっ
た。
また電気化学的粗面化においては5粗面化した表面の砂
目を一定にするためには、電解条件の制御を精密に行な
わなければならず、電力消費も少なくなく、さらに電解
液中に残留蓄積するAtイオンを含む廃液の処理には多
大の経費がかかジ、化学的粗面化の場合には、処理に要
する時間が長く、従って大量生産には適さず電気化学的
粗面化の場合と同様に廃液には多大の経費がかかつてい
た。
本発明者らは、先に上述の各方法における問題点を解決
すべく研究を重ねた結果、ノズルから高圧液体を高速で
噴出させ、この噴出流に他の吐出孔から吐出する研摩材
の微粉末を含むスラリーを合流させ、この合流をアルミ
ニウム板の表面に衝突させることを特徴とする平版印刷
版用アルミニウム支持体の製造方法を提案した。
本発明者らは、さらに上記スラリーの吐出方法について
検討を重ねた結果、本発明をなしたものである。すなわ
ち本発明は、吐出孔から研摩材の微粉末を含むスラリー
を吐出させ、該吐出孔の近傍に配置されたノズルから高
圧液体を高速で噴射させて上記のごとく吐出したスラリ
ーに合流させ、この合流をアルミニウム板の表面に衝突
させて洗浄作用と砂目立を同時に行なう方法において、
該スラリーをあらかじめ加速して吐出孔から噴射させる
ことを特徴とする平版印刷版用アルミニウム支持体の製
造方法、及び研摩材の微粉末を含なスラリーを加速して
噴射させる吐出孔(噴射孔)と、該吐出孔の近傍に配置
され高圧液体を高速で噴射させるノズルを有し、かつ該
吐出孔と該ノズルとは、該スラリーの噴射流と該高圧流
体の噴射流とが合流するように配置されていることを特
徴とする平版印刷版用アルミニウム支持体の製造装置で
ある。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において用いられるアルミニウム板の素材として
は、純アルミニウムのほか、アルミニウム合金がLJ)
、後者としては珪素、銅、鉄、マンガン、マグネシウム
、クロム、亜鉛、鉛、ビスマス、ニッケルなどを微量含
むアルミニウムを主成分とする合金がある。いずれにし
てもアルミニウムの純度が99.01以上であるものが
好ましいといえる。
このような素材からなるアルミニウム板は、平版印刷版
としては、一般には印刷機の関係から長方形の形状のも
のが使用されるが、本発明においては長方形に裁断され
るまでは、特に大量生産の規模では帯状であシ、適宜そ
れを捲回して取扱われる。
アルミニウム板の厚さは、それによって作られた平版印
刷版を印刷機に装着した場合に必要な引張強度、耐久力
、のび、折シ曲げ強度などの関係から、実用的にはQ、
1〜0.5W位であシ、適宜選択される。
一方、上記のアルミニウム板を粗面化するため、その表
面に研摩材のスラリーを衝突させる装置は、高圧液体の
供給口に接続したノズルと、研摩材のスラリーの供給口
に接続した噴出口とからなり、前記ノズルから噴出する
高圧液体の流れに対して後記噴出口から噴出するスラリ
ーの流れが合流するように両者が配置されたものである
前記ノズルは1個でも複数個でもよく、複数個の場合に
は、噴出口の周囲に複数個の前記ノズルが設けられてい
る配置であってもよい。ノズルが複数個配置されている
場合、各ノズルから噴出(噴射)される高圧液体流は、
それぞれ同一位置で合流してもよく、またそれぞれ異な
った位置で合流してもよい。
前記の高圧液体の供給口は、高圧を維持した液体を含む
容器であるほか、平常の圧力下にある液体を含む容器と
該容器に接続した加圧噴射ポンプとからなる系のように
種々の態様がある。いずれの態様においても、各々に接
続したノズルから液体が31〜140m/秒の流速で噴
出するようにされていることが必要である。この流速を
生ぜしめる液圧は5〜100 kg7tm2  と換算
できる。
他方、研摩スラリーの供給口は、該スラリーを貯めてお
く容器と、望ましくは該スラリーの固形分が沈降しない
ように攪拌する機構とからなる。
この固形分沈降防止のための攪拌機構は、容器中に挿入
されたプロペラ式攪拌器でもよく、また該スラリーを循
環させる機構のものであってもよい。
スラリーを常に動かすことによって固形分の沈降を防止
することができる。前記容器からは、前述のノズルへ接
続する管、例えば耐圧ホースが延びて両者を接続し、こ
の接続管の中間に該スラリーを噴出させるための液送ポ
ンプが設けられる。
このような構成になる研摩スラリーの供給部は、攪拌状
態にあるスラリーを液送ポンプによシ接続管を通じて供
給口に送〕、噴出口からスラリーを噴出させる。
本発明は、このスラリーを吐出させるに際して、単にス
ラリーを吐出させるのではなく、あらかじめ加速して吐
出口から噴出させることを特徴とする。スラリー分加速
噴出させる方法としては、スラリーに高圧空気を吹きつ
ける方法、前記の高圧液体の系とは異なる系による高圧
液体噴出流をあてる方法などがある。
スラリーの組成は、液体たとえば通常は水と研摩材の微
粉末からなる。研摩材としては、ダイヤモンド、水晶、
フリント、花こう岩、アランダム、コランダム、シリカ
、珪藻土、砂、金剛砂、ガーネット、タルク、パミス、
ドロマイト、酸化マグネシウム、アルミナ、炭化珪素、
ヘマタイト、二酸化チタンなどかあシ、微粉末の粒径は
珂S+20〜す4.000、好ましくはJISφ150
〜す400である。そしてスラリーにおける微粉末の量
は、5〜80(重量)係であ勺、通常は30〜50チ程
度の量が用いられる。スラリーには所望によシ酸、アル
カリを添加することができる。
次に本発明による装置を図面に基づいて具体的にかつ詳
細に説明する。
第1図は、本発明の実施態様の一例である高圧液体(水
)とスラリーの加速噴出ノズルの断面図であって、図中
、1はスラリーを加速噴出させるためのノズルを兼ねた
本体、2は本体1の後方の孔口に螺着された高圧空気供
給口、3は本体1の一部によシ構成されているスラリー
供給口、4は高圧水の供給口、5は本体の先端部に同心
円状に数個配置された高圧水の噴出ノズル、6け本体1
の先方の外周と共にその外周を覆い、該外周に螺着され
た高圧水の導入路を構成する部材である。
本例の装置において、高圧水は供給口4より装置内に入
シ、通路41を経てノズル5より噴射される。ノズル5
は、本体の先端に、例えば図示されたごとく同心円状に
配置された数個からなり、それぞれのノズル5にそれぞ
れ通路41が構成され、供給口4からの高圧水が各ノズ
ルへ流れ、各ノズルから噴出するようになっている。
一方、スラリーは供給口3よシ供給されて滞留部31へ
流れ、滞留部61に先端が配置されている高圧空気ノズ
ル2から噴出する空気によって加速され、先端の噴出口
32よシ高速で放出される。
噴出口32はスラリーがかなシ高速で噴出して通過する
ため、その内壁は摩耗が著しいので、耐摩耗性の材料3
21で被覆される。
第2図は、第1図に図示された装置本体のノズルを配置
した側の正面図であって5図はノズル5が同心円状に並
べられた状態を表わす。
ノズル5の微小径の吐出孔は、それらの中心部から高速
で噴出されるスラリー流に向けられておシ、ノズル5群
から噴出される高圧水流と噴出口32から噴出されるス
ラリー流とが合流するようにされている。両者が合流す
る位置は、すべて一致していてもよくまた適宜具なるよ
うにされていてもよい。ノズル5の数や配置なども第2
図に示された例に限られることなく、被粗面化物の巾や
処理面積によシ適宜増減あるいは配置変更がなされても
よい。
第1図に示された実施態様では、スラリーを高圧空気に
よって加速したが、この高圧空気に代えて高圧水によっ
てスラリーを加速することができる。
次に本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例 第1図に示された構成の装置を製作し、下記のごとく調
製したスラリー及び高圧水を用いて実施した。
1)スラリーの調製 重量比 研摩材ニジリカ 粒径100μm  30部水    
                70部両者を混合後
、攪拌機によシ研摩材が沈降せぬように攪拌しておいた
2)装置の仕様 a)  スラリー供給口の口径(内径) 20 mb)
スラリー噴出口の口径     11  mC)高圧空
気噴射ノズルの孔径    3 ■d)高圧水噴出ノズ
ルの孔径(6個共)2.8■3)操作条件 a)スラリーの供給量      30t/分b)高圧
空気の圧力       2 kg/cm”c)高圧水
の圧力       40kg/x2本装置を据えつけ
、スラリー〇噴射がウェブに対して30°の角度をなす
ようにし、かつ距離40αを隔ててアルミニウム板のウ
ェブが走行するように配置し、ウェブを走行速度50t
917分で走行せしめ、上記の操作条件によシスラリ−
を噴射せしめた。
比較例として、高圧空気の供給をやめて単にスラリーを
吐出させた態様で実施した。
本例及び比較例について実施した結果は、第3図に示す
通シであった。第3図は、横軸に高圧水の圧力(単位:
kg/、2)、縦軸に平均表面粗さHa  (単位=μ
m)を目盛ったグラフであシ、図中の測定値及びそれら
を結ぶ曲線Aは比較例のものでsb、同じくBは本実施
例のものである。
第3図から明らかなように、比較例の場合に比べて本実
施例の場合は、同じ高圧水圧力ではるかに著しい粗面化
が行なわれることが明らかであジ例えば比較例において
高圧水圧力が50 kg / cm ”の時の効果を得
るには、本実施例の場合では高圧水の圧力が20 kg
 7 cm ”で足りることがわかる。
また高圧水の圧力が高い場合はど比較例と本実施例の効
果の差が著しい。
以上、詳細に説明したように、本発明は先行発明の方法
に比べて高圧液体の圧力が低くてもアルミニウム板表面
に大きな表面粗石が得られるので、平版印刷版用支持体
としては大きな耐刷力のあるものをよシ低コストで処理
できるという効果があり、さらに排液の処理量も減り、
排液処理コストも低減することができ、さらに高圧液体
の加圧のための動力コストも低減できるという効果も併
せて奏せられ、きわめて優れた発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図であって、図
中1は本体52け高圧空気ノズル、3は研摩剤粒子を含
むスラリーの供給口、32は同スラリーの噴出口、4け
高圧液体の供給口、5は高圧液体の噴射ノズル、6は外
殻部、第2図は第1図に示でれた装置の正面図であシ、
図中の符号は第1図の場合と同じであシ、第3図は本発
明に基づ〈実施例と先行技術に基づく比較例との場合に
ついて効果を比較したグラフである。 代理人 弁理士(8107)  佐々木 清 隆(ほか
3名) 第  1  図 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)吐出孔から研摩材の微粉末を含むスラリーを吐出さ
    せ、該吐出孔の近傍に配置されたノズルから高圧液体を
    高速で噴射させて上記のごとく吐出したスラリーに合流
    させ、この合流をアルミニウム板の表面に衝突させて洗
    浄作用と砂目室を同時に行なう方法において、該スラリ
    ーをあらかじめ加速して吐出孔から噴射させることを特
    徴とする平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法。 2)研摩材の微粉末を含むスラリーを加速して噴射させ
    る吐出孔(噴射孔)と、該吐出孔の近傍に配置され高圧
    液体を高速で噴射させるノズルを有し、かつ該吐出孔と
    該ノズルとは、該スラリーの噴射流と該高圧流体の噴射
    流とが合流するように配置されていることを特徴とする
    平版印刷版用アルミニウム支持体の製造装置。
JP10415083A 1983-06-13 1983-06-13 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法及び製造装置 Pending JPS59229397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10415083A JPS59229397A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10415083A JPS59229397A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59229397A true JPS59229397A (ja) 1984-12-22

Family

ID=14373042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10415083A Pending JPS59229397A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59229397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117347217A (zh) * 2023-12-05 2024-01-05 深圳玉汝成口腔材料有限公司 一种义齿耐久度检测方法及义齿检测装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117347217A (zh) * 2023-12-05 2024-01-05 深圳玉汝成口腔材料有限公司 一种义齿耐久度检测方法及义齿检测装置
CN117347217B (zh) * 2023-12-05 2024-02-13 深圳玉汝成口腔材料有限公司 一种义齿耐久度检测方法及义齿检测装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0467516B2 (ja)
JPS62196191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US6238268B1 (en) Media blasting apparatus and method
JPS59229397A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法及び製造装置
JPH05177546A (ja) アブレイシブウオータージェットの研摩材送給方法
US3691692A (en) Apparatus for continuously cleaning the surface of elongated stock
JPH0780772A (ja) 鋼材の表面処理方法及びその装置
JP2007007780A (ja) 切削具の刃部表面処理方法
EP0127091B1 (en) Process for producing aluminum support for lithographic printing plate
JPH0347197B2 (ja)
WO2021145774A1 (en) Spray unit with a rotatable nozzle as well as a blasting device
JPS6025658A (ja) ブラストノズル
JPS61137795A (ja) 平版印刷版用支持体の表面処理方法
JPS6164494A (ja) 平版印刷版用支持体の製造装置
JPS6227191A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
US3160989A (en) Transverse abrasive blast tube
JPH08309662A (ja) リードフレームのメッキ前処理設備
JPS6176390A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS61290052A (ja) 平版印刷版用支持体の製造装置
JP2002137165A (ja) ブラスト処理方法
JPS61173939A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS62151583A (ja) スプレ−エツチング方法
JPS60174883A (ja) 金属ウエブの表面処理方法
JPH0717154A (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH0775950A (ja) 金属板研磨装置