JPS6163741A - 羽毛入り繊維製品用側地 - Google Patents

羽毛入り繊維製品用側地

Info

Publication number
JPS6163741A
JPS6163741A JP59183437A JP18343784A JPS6163741A JP S6163741 A JPS6163741 A JP S6163741A JP 59183437 A JP59183437 A JP 59183437A JP 18343784 A JP18343784 A JP 18343784A JP S6163741 A JPS6163741 A JP S6163741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threads
inch
warp
weft
feather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59183437A
Other languages
English (en)
Inventor
海部 博義
山根 三二夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP59183437A priority Critical patent/JPS6163741A/ja
Publication of JPS6163741A publication Critical patent/JPS6163741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、羽毛入り繊維製品用側地、更に詳しくは、詰
物として羽毛を使用する掛ふとん、敷ふとん、クッシ菅
ン、ダウンジャケットなどの繊維製品を構成する側地に
関するものである。
(従来の技術) 従来、羽毛入υ繊維製品用側地は木綿、タフセルなどの
スパン織物が多く使用されていた。スパン織物の場合、
風合いが硬く、光沢が少ないために高級感に欠けるもの
であった。その上、スパン織物に目抜防止加工を行なう
と、風合いがより硬化し、該羽毛入り繊維製品を使用す
ると、使用時、生地のすれる音がした。これを改良する
ため、スパン糸とフィラメント糸との交撚あるいは交織
が試みられたがこの場合は染色工程が複雑にネった。
特に、最近高級指向のため、一段と風合いが硬く、光沢
が少ないというスパン織物側地の欠点が指摘されている
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はシルキー風合い、シルキー光沢で、かつ、ソフ
トな風合いをもつ繊維製品用側地を得ることを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、たて糸および/またはよこ糸にトータルデニ
ール50〜100デニールの蛋白成分を含有するアクリ
ロニトリル系グラフト共重合体より結成されたフィラメ
ント糸が配されておシ、たて糸の打ち込み数が200〜
240本/インチ、よこ糸の打ち込み数が80〜135
本/インチである羽毛人シ繊維製品測地である。
ここで、蛋白成分とは、牛乳カゼイン、酵母蛋白、ゼラ
チン、トウモロコシ蛋白、大豆蛋白など種々の動植物蛋
白が例示される。
本発明における蛋白成分を含有するアクリロニトリル系
グラフト共重合体とは、幹物質のポリマーとして蛋白を
、弔い、アクリロニトリルあるいはアクリロニトリルを
主体とした共重合可能なビニル系化合物を該蛋白質存在
下にグラフト重合反応せしめた共重合体をいう。蛋白成
分はいかなる割合でもよいが%総量中にしめる蛋白成分
の割合を1〜50%含有しているのが好ましい。
たて糸および/またはよこ糸に配される繊維糸はトータ
ルデニールが50〜100デニールであることが必要で
ある。トータルデニールが50デニール以下であると、
強力が弱く、かつ、たて糸本数が多くなシすぎ、織成上
困難である。また、トータルデニールが100デニール
以上であると、打込み本数が本発明で好ましいとする範
囲におさまらず、通気性がそこなわれるためよくない。
まり、単糸テニールは1デニール〜2.5fニールが適
当である。また、フィラメント糸は加工糸でもよいし、
な′ま糸でもよい。撚数は少ない方がよいが、商品価値
を高めるために、施撚する場合は、0〜1300T/M
が好ましい。また、合撚糸であってもよい。この場合の
撚数は丁撚り800〜1300T/M、上撚り600〜
1300T/Mが好ましい。
前述した如き繊維糸を用いて織成するが、その織組織は
平織、朱子織、あるいはこれらの変化繊のいずれでもよ
い。しかし、練成の除、たて糸の打ち込み数は200〜
240本/インチ、よこ糸の打ち込み数は80〜135
本/インチであることが必要である。たて糸の打ち込み
数が200本且つ、製織不可となるので、好ましくない
。また、よこ糸の打ち込み数が80本/インチ以下であ
ると、通気性が悪くなり、また、よこ糸の打ち込み数が
135本/インチ以上になると、風合いが粗硬となり、
且つ、製織不可となるので好ましくない。
以上の如くして織成された側地に精練染色加工を通常の
如く行なうが、その際、生地を充分に収縮させ、余分に
引張らないことが好ましい。その後、目抜は防止加工(
%殊カレンダーがけして通気性は保持しつつ一定量以°
下の通気量になるよう仕上げる加工)されるのが好まし
い。目抜は防止加工はカレンダー圧力0.3〜0.4ト
ン/ cm 、カレンダ一温度110℃〜140℃で行
なわれるのが好ましい。従来の木綿織物の側地の場合、
カレンダ一温度は180℃前後であったので、風合いが
硬く、ソフトな側地は得られなかった。
(実施例) 実施例1゜ たて糸およびよこ糸にジノン■(東洋紡績株式会社製、
蛋白成分を含有するアクリロニトリル系グラフト共重合
体よ#)描成された繊維糸、以下、ジノン00と略記す
る)75デニール38フイラメント仮撚加工糸S 30
0 T/Mを配して、経糸密度225本/インチ、緯糸
密度107本/インチにてたて5枚朱子を織成した。そ
の後火の条件で精練、染色を行なった。
100℃×60分吊練りを行ない、フラットスクリーン
プリント機で酸性染料を用いて印捺とした。
スチーミングは、連続スチーマ−で105℃×40分間
行な−また。その代、ウィンスで水洗し、柔軟剤をバッ
ト後、ショートループを通して乾燥し、テンターで巾出
しを行なった。
次いで、カレンダー温I¥135℃、カレンダー圧力0
.3トン/3でカレンダー処理を行なって。
目抜は防止加工を行なった。
実施例ま たて糸としてジノン■5oデニール25フィラメントS
 300 T/Mを配し、よこ糸としてジノン■75デ
ニール38フィラメント仮撚加工糸S100 T/Mを
配して経糸密度231本/インチ、緯糸密度115本/
インチにて平織物を織成した。
その後、実施例1と同様の条件で精練、染色、目抜は防
止加工を行なった。
実施例3゜ たて糸およびよこ糸としてジノン■30デニールフィラ
メント600 T/M先染糸2本t−so。
T/Mで合撚した合撚糸を配し、経糸密度230本/イ
ンチ、線色密度110本/インチにて平織物を織成した
。その後、実施例1と同様の条件で目抜は防止加工を行
なった。
比較例1゜ たて糸に45′S綿糸、よこ糸1c 35’ S綿糸を
用いて、たて糸密度75本/インチ、よζ糸密度124
本/インチで綿サテン織物を織成し、毛焼き、糊抜き漂
白を行ない、巾出しを行なった。
比較例λ たて糸およびよこ糸に40′S綿糸を配してたて糸密度
119本/インチ、よこ糸密度60本/インチの平織り
ブロードを製織し、その後毛焼き、糊抜き、漂白を行な
ったのち、巾出しを行なった。
実権例1〜3.比較例1〜2について、目抜は防止加工
前の通気度、目抜は防止加工後の通気度マ およびシルキ感、ソフト感の風合いについて評価した結
果を示すと第1表の如くであった。
第1表 ◎ 非常にすぐれている × 非常に悪い 尚、実施例において通気度および風合いは次の如く評価
した。
通気度: JIS L−1079−66による風合い=
20名のパネラ−の官能テストによる ◎・・・・・・18名以上の人がすぐれていると感じて
いる ×・・・・・・18名以上の人が悪いと感じている (発明の効果) 本発明の側地は、風合いがソフトで、シルキー感があり
、しかも、羽毛の飛び出ることのないものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)たて糸および/またはよこ糸にトータルデニール
    50〜100デニールの蛋白成分を含有するアクリロニ
    トリル系グラフト共重合体より構成されたフィラメント
    糸が配されており、たて糸の打ち込み数が200〜24
    0本/インチ、よこ糸の打ち込み数が80〜135本/
    インチであることを特徴とする羽毛入り繊維製品用側地
  2. (2)側地に目抜防止加工がなされている特許請求の範
    囲第1項に記載した羽毛入り繊維製品用側地。
JP59183437A 1984-08-31 1984-08-31 羽毛入り繊維製品用側地 Pending JPS6163741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183437A JPS6163741A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 羽毛入り繊維製品用側地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183437A JPS6163741A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 羽毛入り繊維製品用側地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163741A true JPS6163741A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16135752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183437A Pending JPS6163741A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 羽毛入り繊維製品用側地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1294305C (zh) * 2005-03-04 2007-01-10 东华大学 一种腈纶-交联植物蛋白复合纤维及其制造方法
CN1298902C (zh) * 2005-03-14 2007-02-07 东华大学 植物蛋白质/聚氨酯/聚丙烯腈共混复合纤维及制备方法
CN104305556A (zh) * 2014-11-05 2015-01-28 江苏大唐世家服饰有限公司 一种高导湿保暖型夹克

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341569U (ja) * 1976-09-13 1978-04-10
JPS565687A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Toray Industries Side cloth for thick bedquilt

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341569U (ja) * 1976-09-13 1978-04-10
JPS565687A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Toray Industries Side cloth for thick bedquilt

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1294305C (zh) * 2005-03-04 2007-01-10 东华大学 一种腈纶-交联植物蛋白复合纤维及其制造方法
CN1298902C (zh) * 2005-03-14 2007-02-07 东华大学 植物蛋白质/聚氨酯/聚丙烯腈共混复合纤维及制备方法
CN104305556A (zh) * 2014-11-05 2015-01-28 江苏大唐世家服饰有限公司 一种高导湿保暖型夹克

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4724183A (en) Woven sheeting material and method of making same
US4136221A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
US4670326A (en) Woven sheeting material and method of making same
US4578306A (en) Woven sheeting material and method of making same
JPS6163741A (ja) 羽毛入り繊維製品用側地
JPS6320559B2 (ja)
JP2014005574A (ja) ポリアミド繊維織編物
JPH0641657B2 (ja) 二重織物
JP7339712B1 (ja) ストレッチ・ガーゼタオル及びその製造方法
JP4110475B2 (ja) 低通気度寝装資材
JPH0748752A (ja) 織 物
JP2005105455A (ja) 織物
JPH1018145A (ja) セルロースマルチフィラメント交織裏地、及びその製造方法
JPS6045664A (ja) 光沢斑状模様効果を呈する織物の製造方法
JPH01104872A (ja) 防縮性絹織物の製造法
SU711198A1 (ru) Ткань и способ ее изготовлени
CN115928296A (zh) 一种具有人字条纹的面料的制作方法和应用
JP2002180344A (ja) 無撚シルク糸及びその製造法、及び該糸を用いてなる織地及び編地
JP2733645B2 (ja) 超高伸縮性メリヤス生地とその製造法
JP2546064B2 (ja) 強撚糸織物の製造法
JPH04343738A (ja) 透かし柄を有する伸縮織物の製造方法
JPH08199440A (ja) 染色ギャザーリングミシン糸及びその製造方法
JP2020029628A (ja) リネン生地
JPH0345963Y2 (ja)
JPH0491251A (ja) ふとん側地の製造方法