JPS6161692B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161692B2
JPS6161692B2 JP14567681A JP14567681A JPS6161692B2 JP S6161692 B2 JPS6161692 B2 JP S6161692B2 JP 14567681 A JP14567681 A JP 14567681A JP 14567681 A JP14567681 A JP 14567681A JP S6161692 B2 JPS6161692 B2 JP S6161692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
foil
anode foil
fixing plate
capacitor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14567681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5846615A (ja
Inventor
Katsumi Yamada
Hideo Ito
Akimitsu Sonoda
Hiroshi Hotsuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP14567681A priority Critical patent/JPS5846615A/ja
Publication of JPS5846615A publication Critical patent/JPS5846615A/ja
Publication of JPS6161692B2 publication Critical patent/JPS6161692B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は積層型電解コンデンサに関するもので
特に簡単な構造の積層型電解コンデンサを提供す
るものである。 従来、短冊状の陽極箔と陰極箔をセパレータを
介して交互に複数枚積層し、これをケース内に収
容するように構成した積層型電解コンデンサにお
いては、帯状の陽極箔と陰極箔をセパレータを介
して巻回した巻回型電解コンデンサとは異なり、
陽極箔と陰極箔とセパレータの位置合わせが困難
で、このために所望の定格の電解コンデンサが得
られず、またその製造における自動化も困難なも
のであつた。 しかるに、本発明は構造が簡単で、またその製
造の自動化が図れるような積層型電解コンデンサ
を提供するもので、以下図面にもとづいてその実
施例を説明する。 第1図aに一枚の陽極箔1を示し、また同図b
に一枚の陰極箔を示す。ここで、アルミニユウム
箔などによる陽極箔1と陰極箔2とは同一形状で
あるので、その形状を陽極箔1にもとづいて述べ
る。箔1は四角形状で、一隅には第1の切欠部3
が形成され、一辺からは内方向に第2の切欠部4
が形成され、この第2の切欠部4により固着片5
が構成され、この固着片5には嵌合用の透孔6が
形成されている。第1図cにはクラフト紙または
マニラ麻紙などからなる1枚のセパレータ7を示
す。セパレータ7は、その二隅に切欠部8と9が
形成され、凸形状となつている。そして、セパレ
ータ7は陽極箔1と陰極箔2とを同セパレータ7
を介して積層したときに両箔1と2とが電気的に
短絡しないような大きさ、つまり両箔1,2と同
等の大きさかまたはそれらより若干大きい形状が
好ましい。 次に、第2図および第3図に積層状態を示す。
積層にあたつては絶縁体の第1の固定板10にア
ルミニユウム材のリベツトなどの2個のガイドピ
ン11,12を植設し、陽極箔1と陰極箔2をセ
パレータ7を介して交互に、第1図a,b,cに
示すような向きで積層する。積層時、陽極箔1の
透孔6と第1ガイドピン11とが嵌合し、また陰
極箔2の透孔6と第2のガイドピン12とが嵌合
することにより両箔1,2とセパレータの位置合
わせは容易に行なうことができる。さらに、第1
の固定板10の両箔1,2の第2の切欠部4に相
当する位置にガイド板13を設けることによつ
て、さらに確実な位置合わせを行なうことができ
る。このガイド板13は積層後に除去しても良
く、またそのまま残しておいても良い。ところ
で、積層した両箔1,2の固着片5の部分にはセ
パレータ7が介在しないので、介在する部分と比
較すると段差が生ずるので、これを防止するため
にアルミニユウムワツシヤ14を適宜ガイドピン
11,12に嵌挿すると好ましい。所要の積層
後、ガイドピン11,12の上部にワツシヤ14
を嵌挿すると共にリード15を嵌挿し、第2の固
定板16を載置し、上方より加圧することによ
り、両箔1,2とセパレータ7との間隔を密に
し、両固定板10と16との間をアルミニユウム
材または樹脂材によるバンド17により固定する
と共にガイドピン11,12の頭部をカシメ加工
すると、コンデンサ素子18を得ることができ
る。このコンデンサ素子18において、陽極箔1
間同士および陰極箔2間同士の電気的な接続を確
実なものとするため、それぞれの固着片5の一辺
19を溶接すると良い。コンデンサ素子18はこ
のような形状で電解液中に浸漬される。 第4図および第5図にコンデンサ素子18をケ
ース20に収容した状態を示す。 第4図において、ケース20は一方を開放とし
たもので、開放口は一枚の上蓋21にて封口され
る。コンデンサ素子18のリード15は上蓋21
に設けられた外部端子22に固着されている。ケ
ース20および上蓋21はノリル樹脂またはポリ
プロピレン樹脂などからなり、封口手段としては
種々あるが超音波溶着が好ましい。なお、コンデ
ンサ素子18がケース20内で固定しない場合に
はアタツクチツクポリプロピレン等樹脂にて固定
される。 第5図においては、二方を開放としたケース2
0と、上蓋21と、側蓋23を使用した場合を示
し、外部端子22は側蓋23に設けられている。 以上に述べた本発明において、コンデンサ素子
は両固定板間に両箔およびセパレータを積層した
構造となつているため、構造が簡単で積層も容易
であり、自動化が図れると共に、コンデンサ素子
を単体で取扱うにも非常に便利である。また、両
箔に第2の切欠部が形成されているため、ガイド
ピンのカシメ加工において両箔に部分的にかかる
ストレスを防止でき固着片による熱伝導路が長い
ために溶接の熱影響も防止できるものである。さ
らに、両箔の形状が同一であるためにその裁断機
具などを同一にできるという利点もある。 次に、定格63(V)12000(F)の電解コンデンサ
について本発明による積層型電解コンデンサと従
来の巻回型電解コンデンサについての周波数特性
を第1表に示す。
【表】 第1表から伴かるように、本発明は周波数特性
の優れた電解コンデンサを提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る積層型電解コンデンサを示す
もので、第1図a,b,cは陽極箔、陰極箔、セ
パレータを示す図、第2図はコンデンサ素子を示
す斜視図、第3図はコンデンサ素子の断面図、第
4図および第5図はコンデンサ素子をケースに収
容した状態を示す断面図である。 図中、1……陽極箔、2……陰極箔、7……セ
パレータ、10,16……固定板、11,12…
…ガイドピン、14……ワツシヤ、15……リー
ド、17……バンド、18……コンデンサ素子、
20……ケース、21,23……蓋、22……外
部端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 四角形状の一隅には第1の切欠部を形成する
    と共に一辺からは内方向に第2の切欠部を形成
    し、該第2の切欠部により透孔を有する固着片を
    一体に形成した陽極箔と、該陽極箔と同形状の陰
    極箔とを、四角形状の二隅に切欠部を形成し、凸
    形状としたセパレータを介して交互に、2個のガ
    イドピンを植設した第1の固定板と第2の固定板
    との間に、該ガイドピンと該陽極箔および該陰極
    箔の該固着片に形成された該透孔とを嵌合し、か
    つ該陽極箔の該固着片同士および該陰極箔の該固
    着片同士が接続するように積層し、該第1の固定
    板と該該2の固定板との間をバンドにより固定し
    てなるコンデンサ素子を有する積層型電解コンデ
    ンサ。 2 特許請求の範囲1において、該ガイドピンに
    リードを設けてなる積層型電解コンデンサ。 3 特許請求の範囲1または2において、該固着
    片同士を溶接してなる積層型電解コンデンサ。 4 特許請求の範囲1、2または3において、該
    ガイドピンにワツシヤを嵌挿してなる積層型電解
    コンデンサ。 5 特許請求の範囲2において、該コンデンサ素
    子をケース内に収容し、該リードを蓋に設けられ
    た外部端子に接続し、該ケースを該蓋にて封口し
    てなる積層型電解コンデンサ。
JP14567681A 1981-09-16 1981-09-16 積層型電解コンデンサ Granted JPS5846615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14567681A JPS5846615A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 積層型電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14567681A JPS5846615A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 積層型電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846615A JPS5846615A (ja) 1983-03-18
JPS6161692B2 true JPS6161692B2 (ja) 1986-12-26

Family

ID=15390505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14567681A Granted JPS5846615A (ja) 1981-09-16 1981-09-16 積層型電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544940Y2 (ja) * 1987-04-15 1993-11-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153410U (ja) * 1984-09-12 1986-04-10
JP2857582B2 (ja) * 1994-04-18 1999-02-17 庄次 松沢 組立て建物の構築方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544940Y2 (ja) * 1987-04-15 1993-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5846615A (ja) 1983-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385342A (en) Flat electrolytic capacitor
JP4061938B2 (ja) 蓄電素子およびその製造方法
JP6438248B2 (ja) 2次電池
US10879573B2 (en) Energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage apparatus
JPH0666235B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6161692B2 (ja)
JPS626677Y2 (ja)
JPH04119614A (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6320109Y2 (ja)
JPS6320110Y2 (ja)
JPH11317215A (ja) 電 池
JPS6236376B2 (ja)
CN110192292A (zh) 电池单元和制造电池单元的方法
JPH0864479A (ja) 電気化学素子およびその製造方法
JPS6025895Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0447952Y2 (ja)
JP2002170553A (ja) 角形電池
JPH039324Y2 (ja)
JPS6225887Y2 (ja)
JPH0246033Y2 (ja)
JPH0228889B2 (ja)
JP2655428B2 (ja) 電気二重層コンデンサの外装方法
JPH0447953Y2 (ja)
KR970005070Y1 (ko) 전기 이중층 콘덴서
JPS6356698B2 (ja)