JPS626677Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626677Y2
JPS626677Y2 JP1981169717U JP16971781U JPS626677Y2 JP S626677 Y2 JPS626677 Y2 JP S626677Y2 JP 1981169717 U JP1981169717 U JP 1981169717U JP 16971781 U JP16971781 U JP 16971781U JP S626677 Y2 JPS626677 Y2 JP S626677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corners
guide pins
separator
foil
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981169717U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5874337U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16971781U priority Critical patent/JPS5874337U/ja
Publication of JPS5874337U publication Critical patent/JPS5874337U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS626677Y2 publication Critical patent/JPS626677Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は積層型電解コンデンサに関するもので
特に簡単な構造の積層型電解コンデンサを提供す
るものである。
従来、短冊状の陽極箔と陰極箔をセパレータを
介して交互に複数枚積層し、これをケース内に収
容するように構成した積層型電解コンデンサにお
いては、帯状の陽極箔と陰極箔をセパレータを介
して巻回した巻回型電解コンデンサとは異なり、
陽極箔と陰極箔とセパレータの位置合わせが困難
で、このために所望の定格の電解コンデンサが得
られず、またその製造における自動化も困難なも
のであつた。
しかるに、本考案は構造が簡単で、またその製
造の自動化が図れるような積層型電解コンデンサ
を提供するもので、以下図面にもとづいてその実
施例を説明する。
第1図a一枚の陽極箔1を示し、また同図bに
一枚の陰極箔2を示す。陽極箔1と陰極箔2はア
ルミニウム箔などからなり、同形状の四角形状で
ある。陽極箔1において、相対向する対角線上の
第1の対の隅には第1および第2の電極接続孔1
a,1bが形成され、相対向する対角線上の第2
の対の隅には第1および第2の切欠部1c,1d
が形成されている。陰極箔2において、相対向す
る対角線上の第2の対の隅には第1および第2の
電極接続孔2a,2bが形成され、相対向する対
角線上の第1の対の隅には第1および第2の切欠
部2c,2dが形成されている。したがつて、陽
極箔1と陰極箔2とは線対称の同一形状となつて
いる。第1図cには、クラフト紙またはマニラ麻
紙などからなる一枚のセパレータ3を示す。セパ
レータ3は四角形状で、その四隅には透孔3a,
3b,3c,3dが形成されている。このセパレ
ータ3は陽極箔1と陰極箔(2)とを同セパレータ3
を介して積層したときに、両箔1と2とが電気的
に短絡しないような大きさ、つまり両箔1,2と
同等の大きさか、またはそれらより若干大きい大
きさとする。
次に、第2図および第3図に積層状態を示す。
積層にあたつては、絶縁体の第1の固定板4の四
隅にアルミニウム材のリベツトなどの4個のガイ
ドピン5a,5b,5c,5dを植設し、陽極箔
1と陰極箔2をセパレータ3を介して交互に、第
1図a,b,cに示すような向きで積層する。積
層時、陽極箔1の電極接続孔1a,1bとセパレ
ータ3の透孔3a,3bとガイドピン5a,5b
とが嵌合し、また陰極箔2の電極接続孔2b,2
aとセパレータ3の透孔3c,3dとガイドピン
5c,5dとが嵌合することにより、両箔1,2
とセパレータ3の位置合わせは容易に行なうこと
ができる。ところで、積層した両箔1,2の電極
接続孔1a,1b,2a,2bの周辺にはセパレ
ータ3が介在しないので、介在する部分と比較す
ると段差が生ずる。これを防止するために、アル
ミニウム・ワツシヤ6を適宜ガイドピン5a,5
b,5c,5dに嵌挿すると好ましい。所要の積
層後、ガイドピン5a,5b,5c,5dの上部
にワツシヤ6を嵌挿すると共にリード7を嵌挿
し、第2の固定板8を載置し、上方より加圧する
ことにより両箔1,2とセパレータ3との間隔を
密にし、両固定板4と8との間をアルミニウム材
または樹脂材によるバンド9により固定すると共
に、ガイドピン5a,5b,5c,5dの頭部を
カシメ加工すると、コンデンサ素子10を得るこ
とができる。このコンデンサ素子10において、
陽極箔1間同士および陰極箔2間同士の電気的な
接続はガイドピン5a,5b、と5c,5dによ
つて行なわれる。コンデンサ素子10はこのよう
な形状で電解液中に浸漬される。
第4図にコンデンサ素子10をケース11に収
容した状態を示す。ケース11は一方を開放とし
たもので、開放口は上蓋12にて封口される。ま
た、コンデンサ素子10のリード7は上蓋12に
設けられた外部端子13に固着されている。ケー
ス11および上蓋12はノリル樹脂またはポリプ
ロピレン樹脂などからなり、封口手段としては
種々あるが、超音波溶着が好ましい。なおコンデ
ンサ素子10がケース11内で固定しない場合に
はアタツクチツク・ポリプロピレンなどの充填剤
にて固定される。
以上にて述べた本考案において、コンデンサ素
子は両固定板間に両箔およびセパレータを積層し
た構造となつているため、構造が簡単で積層も容
易であり、自動化が図れると共に、コンデンサ素
子を単体で取扱うにも非常に便利である。さら
に、両箔の形状が同一であるためにその裁断機具
などを同一にできるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る積層型電解コンデンサを示す
もので、第1図a,b,cは陽極箔、陰極箔、セ
パレータを示す平面図、第2図はコンデンサ素子
を示す斜視図、第3図はコンデンサ素子の断面
図、第4図はコンデンサ素子をケース内に収容し
た状態を示す断面図である。 図中、1……陽極箔、2……陰極箔、3……セ
パレータ、4,8……固定板、5a,5b,5
c,5d……ガイドピン、6……ワツシヤ、7…
…リード、9……バンド、10……コンデンサ素
子、11……ケース、12……蓋、13……外部
端子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 四角形状の相対向する対角線上の第1の対の
    隅に電極接続孔1a,1bを形成すると共に相
    対向する対角線上の第2の対の隅に切欠部1
    c,1dを形成した陽極箔1と、四角形状の相
    対向する対角線上の第1の対の隅に切欠部2
    c,2dを形成すると共に相対向する対角線上
    の第2の対の隅に電極接続孔2a,2bを形成
    した陰極箔2とを同一形状とし、該陽極箔1と
    該陰極箔2を四角形状の4隅に透孔3a,3
    b,3c,3dを形成したセパレータ3を介し
    て交互に、ガイドピン5a,5b,5c,5d
    を有する第1の固定板4と第2の固定板8との
    間に、該ガイドピン5a,5b,5c,5dと
    該両箔1,2の電極接続孔1a,1b,2a,
    2bと該セパレータ3の透孔3a,3b,3
    c,3dとを嵌合することにより積層し、該両
    固定板4,8間をバンド9により固定してなる
    コンデンサ素子10を有する積層型電解コンデ
    ンサ。 (2) 実用新案登録請求の範囲(1)において、該ガイ
    ドピン5a,5b,5c,5dにワツシヤ6を
    嵌挿してなる積層型電解コンデンサ。 (3) 実用新案登録請求の範囲(1)または(2)におい
    て、該ガイドピン5a,5b,5c,5dにリ
    ード7を設けてなる積層型電解コンデンサ。 (4) 実用新案登録請求の範囲(3)において、該コン
    デンサ素子10をケース11内に収容し、該リ
    ード7を蓋12に設けられた外部端子13に接
    続し、該ケース11を該蓋12にて封口してな
    る積層型電解コンデンサ。
JP16971781U 1981-11-14 1981-11-14 積層型電解コンデンサ Granted JPS5874337U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16971781U JPS5874337U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 積層型電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16971781U JPS5874337U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 積層型電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5874337U JPS5874337U (ja) 1983-05-19
JPS626677Y2 true JPS626677Y2 (ja) 1987-02-16

Family

ID=29961693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16971781U Granted JPS5874337U (ja) 1981-11-14 1981-11-14 積層型電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5874337U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023120708A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135922A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nichicon Capacitor Ltd Method of producing laminated electrolytic condenser

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4919253U (ja) * 1972-05-19 1974-02-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135922A (en) * 1980-03-28 1981-10-23 Nichicon Capacitor Ltd Method of producing laminated electrolytic condenser

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5874337U (ja) 1983-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385342A (en) Flat electrolytic capacitor
JPS6114650B2 (ja)
JPH0666235B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS626677Y2 (ja)
JPS6320109Y2 (ja)
JPS6161692B2 (ja)
JPS6320110Y2 (ja)
US4603467A (en) Method of manufacturing chip-type aluminum electrolytic capacitor
JPS59123220A (ja) 積層形電解コンデンサおよびその製造方法
CN110192292A (zh) 电池单元和制造电池单元的方法
JPH01278011A (ja) 積層形固体電解コンデンサ
JPS626676Y2 (ja)
JPH0447952Y2 (ja)
JPS6031249Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6320372B2 (ja)
JPH08754Y2 (ja) 電気二重層コンデンサの基本セル
JPH039326Y2 (ja)
JPH0447953Y2 (ja)
JPH0310665Y2 (ja)
JPS5934120Y2 (ja) 低インピ−ダンス薄形電解コンデンサ
JPS605574Y2 (ja) 巻回形電解コンデンサ
JPS6329817B2 (ja)
JPH0228889B2 (ja)
JPS6356698B2 (ja)
JPS605217B2 (ja) 低インピ−ダンスアルミニウム角形電解コンデンサ