JPH039324Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039324Y2
JPH039324Y2 JP1984149391U JP14939184U JPH039324Y2 JP H039324 Y2 JPH039324 Y2 JP H039324Y2 JP 1984149391 U JP1984149391 U JP 1984149391U JP 14939184 U JP14939184 U JP 14939184U JP H039324 Y2 JPH039324 Y2 JP H039324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
capacitor element
sealing body
capacitor
tab terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984149391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165741U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984149391U priority Critical patent/JPH039324Y2/ja
Publication of JPS6165741U publication Critical patent/JPS6165741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039324Y2 publication Critical patent/JPH039324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は、陽極箔と陰極箔とをセパレータを介
して巻回し、押圧することによつて偏平形とした
コンデンサ素子を封口体と共に偏平形ケースに組
込んだ偏平形電解コンデンサに関するものであ
る。 〔従来の技術〕 第3図に示すように、この種の偏平形電解コン
デンサ1はアルミニウム箔などからなる陽極箔と
陰極箔を所要の電解紙であるセパレータを介して
巻回し、押圧することによつて偏平形としたコン
デンサ素子2をゴム材などからなる封口体3と共
にアルミニウム材などからなる有底状ケース4内
に組込んだ構造となつている。ところで、コンデ
ンサ2は、第4図に示すように外部引出線となる
タブ端子2a,2bを固着された陽極箔2cと陰
極箔2dをセパレータ2e,2fを介して互いの
タブ端子2a,2bのハゴ板2a1,2b1面が相対
向するように断面円形に巻回され、第5図に示す
ようにハゴ板2a1,2b1面に対して斜め方向
〔F1〕から押圧されて偏平形状となる。なお、ハ
ゴ板2a1,2b1面の延長線上の方向〔F2〕から押
圧すると、押圧後のコンデンサ素子2の偏平厚さ
が斜め方向から押圧したものより薄くならず、ま
たさらに押圧すると陽極箔2cあるいは陰極箔2
dが切断してしまうものである。このように、斜
め方向から押潰されて偏平形に構成されたコンデ
ンサ素子2にあつては、第6図および第7図に示
すようにタブ端子2a,2bおよびそれらに接続
されたリード線2a2,2b2がコンデンサ素子2の
長円断面の長軸X−Xから互いに回転対称の位置
にずれた関係にあるにも拘らず、第8図に示すよ
うに偏平形の封口体3の長軸X−X線上に形成さ
れた透孔3a,3bにタブ端子2a,2bの丸棒
部2a3,2b3が挿通され、第3図に示すようにケ
ース4内に組込まれる。 〔考案が解決しようとする問題点〕 したがつて、このような構成の偏平形電解コン
デンサ1においては、コンデンサ素子2のリード
線2a2,2b2と封口体3の透孔3a,3bとの間
に生ずる位置関係のずれに起因するコンデンサ素
子2のケース4への組込み不良が発生すると共
に、組込まれた後のコンデンサ素子2に無理なス
トレスが加わわり易く、また漏れ電流の安定化お
よびエージング時間の短縮化がはかれないもので
あつた。 〔問題点を解決するための手段〕 しかるに、本考案は上述した欠点を除去するた
めに、第1図に示すように、長軸に対し一方を一
側寄りに、他方を他側寄りにそれぞれ偏倚させ、
かつ、互いに回転対称な位置関係のもとで配設さ
れた透孔を有する封口体を使用し、同封口体と共
にコンデンサ素子をケース内に組込んだ偏平形電
解コンデンサを提供するものである。 〔実施例〕 タブ端子2a,2bとして、ハゴ板2a1,2b1
の幅W=0.8mm、長さL=2.3mm、厚さt=0.15mm
のものを用い、陽極箔2cの幅2.2mm、長さ9mm、
陰極箔2dの幅2.2mm、長さ15mmのそれぞれの箔
2c,2d上にタブ端子2a,2bを溶接し、幅
3mmのセパレータ2e,2fを介して巻回したと
ころ、コンデンサ素子2の直径Dは2.2mm、タブ
端子2a,2b間の距離W1は1mmであつた。こ
のコンデンサ素子2を第5図に示すように斜め方
向(例えば、60゜方向)から押潰したところ、第
6図に示すように幅W0=2.9mm、厚さT0=1.3mm
の偏平形となつた。また、第7図に示すようにタ
ブ端子2a,2bのリード線2a2,2b2はコンデ
ンサ素子2の長軸X−Xから互いに回転対象にず
れた位置にあり、そのずれT1は0.3mmであつた。 さらに、タブ端子2a,2b間の距離W2は1.1
mmであつた。一方第1図に示すようにタブ端子2
a,2bのコンデンサ素子2からの導出位置と同
様な位置関係に透孔3a,3bを形成した偏平形
の封口体3を準備する。つまり、透孔3a,3b
は、封口体3の長軸X−Xに対し一方が一側寄り
に、他方が他側寄りにそれぞれ偏倚され、かつ、
互いに回転対称な位置関係のもとで配設されてお
り、そのずれT1は0.3mmであり、透孔3a,3b
間の距離W2は1.1mmである。 上記コンデンサ素子2に所要の電解液を含浸さ
せた後に、コンデンサ素子2のタブ端子2a,2
bの丸棒部2a3,2b3を封口体3の透孔3a,3
bに挿通させ、短径2.2mmのケース4内に組込み、
ケース4を封口加工処理すると、第2図に示すよ
うな偏平形電解コンデンサ1を得る。 〔考案の効果〕 次に、本考案に係る定格16V、4.7μFについて
実施例と従来例とを対比する。第1表に組立時の
不良品発生率を示す。第2表に95℃で1時間のエ
ージング処理をした後の濡れ電流の測定値を示
す。試料数はそれぞれ100個である。
【表】
【表】 第1表から分かるように本考案実施例において
は不良品発生率が2%と低く、製造時の歩留りが
高いものである。なお、不良品としてはケース内
にコンデンサ素子が組込めないものである。濡れ
電流も平均値で0.17μAと低いものを得ることが
できる。 以上述べたように本考案によれば、コンデンサ
素子のリード線と封口体の透孔との間の位置関係
にずれを生じさせずにコンデンサ素子をケースに
組込むことができるので、組込まれた後のコンデ
ンサ素子に無理なストレスが加わることもなくな
り、したがつて、濡れ電流の安定化およびエージ
ング時間の短縮化を図ることができる。 なお、本考案において、図面中における偏平形
電解コンデンサとしては専ら楕円形のものを図示
したが長円形のものでも良いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る封口体の平面図、第2図
は本考案に係る偏平形電解コンデンサの断面図、
第3図は従来の偏平形電解コンデンサの展開図、
第4図はコンデンサ素子の展開図、第5図はコン
デンサ素子の押圧方向を示す部分断面図、第6図
は偏平形コンデンサ素子の部分断面図、第7図は
偏平形コンデンサ素子の平面図、第8図は従来の
封口体の平面図である。 図中、1……偏平形電解コンデンサ、2……コ
ンデンサ素子、3……封口体、4……ケース、2
a,2b……タブ端子、2a1,2b1……ハゴ板、
2a2,2b2……リード線、2a3,2b3……丸棒
部、2c……陽極箔、2d……陰極箔、2e,2
f……セパレータ、3a,3b……透孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 陽極箔と陰極箔とをセパレータを介して巻回
    し、偏平形としたコンデンサ素子を封口体と共に
    偏平形ケースに組込んだ偏平形電解コンデンサに
    おいて、偏平な円形の平面形状を呈する前記封口
    体には、その長軸に対し一方の透孔を一側寄り
    に、他方の透孔を他側寄りにそれぞれ偏倚させ、
    かつ、互いに回転対称な位置関係のもとで配設
    し、これらの透孔からコンデンサ素子に接続され
    たタブ端子のリード線を導出するようにしたこと
    を特徴とする偏平形電解コンデンサ。
JP1984149391U 1984-10-02 1984-10-02 Expired JPH039324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984149391U JPH039324Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984149391U JPH039324Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165741U JPS6165741U (ja) 1986-05-06
JPH039324Y2 true JPH039324Y2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=30707574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984149391U Expired JPH039324Y2 (ja) 1984-10-02 1984-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039324Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5049208B2 (ja) * 2008-06-23 2012-10-17 ルビコン株式会社 電解コンデンサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112928U (ja) * 1980-01-31 1981-08-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165741U (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114650B2 (ja)
JPH039324Y2 (ja)
JPH04119614A (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2002015953A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3102021B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
US4395747A (en) Low inductance electrolytic capacitor
US4881151A (en) Electrolytic foil capacitor
JPS605572Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6325729Y2 (ja)
JPS5938045Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0351966Y2 (ja)
JPS6246263Y2 (ja)
WO2021060007A1 (ja) 二次電池
JP3291888B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JPS6025895Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0337227Y2 (ja)
JPH0414918Y2 (ja)
JPS6320111Y2 (ja)
JPS62569B2 (ja)
JPH0432750Y2 (ja)
JPH0543467Y2 (ja)
JPS6028124Y2 (ja) 低インピ−ダンス並列電解コンデンサ組立体
JP2559920Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0310660Y2 (ja)
JPS6028129Y2 (ja) チツプ形電解コンデンサ